<PR>

新型iPhone14の発売日はいつ?最新リーク情報とiPhone 13の値下げも解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
iPhone14の発売日

毎年秋口になると、Appleからの情報解禁を今か今かと待ちわびるiPhoneユーザーの声が聞こえてきます。

そして今年も新シリーズとなる「iPhone 14」の発売が決定しました。

気になる発売日や販売金額、そしてiPhone 14シリーズの仕様について現在分かっている情報をまとめてみましたので、購入を検討されている方は参考にしてみてください。

また、情報発表前となる現在ここで紹介している内容に関してはあくまで”予想”となるので、今後正しい情報が分かり次第随時お知らせしていきます。

iPhone14のレビューはこちら

>iPhone 14の値下げ情報はこちら

※9月8日追記:Appleイベントにより最新情報が更新されました。

iPhone14の発売日
Appleイベント 日本時間:9月8日(木)午前2時
米国時間:9月7日(木)午前10時
予約開始 9月 9日(金)
発売開始 iPhone14・Pro・Pro MAX:9月16日(金)
iPhone14 Plus:10月7日(金)

上記のような発売日となります。

予約開始と合わせて購入したい方は、新型iPhoneの予約記事も合わせてご覧いただき、少しでも早く予約するようにしましょう!

新型iPhone 16の予約方法をチェック新型iPhone 16の予約方法をチェック

携帯料金を安くしたいとお考えの方は格安SIMがおすすめですのでこちらもご覧ください。

目次

iPhone14の発売日はいつ?

アップルイベント

引用元:Apple Events

Apple公式より、情報解禁となるAppleイベント「Far Out.」を日本時間の9月8日(木)午前2時に行うことが発表されました。

そして9月9日(金)に予約受付を開始、9月16日(金)が発売日となります。

Appleイベント日本時間:9月8日(木)午前2時
米国時間:9月7日(木)午前10時
予約開始9月 9日(金)
発売開始iPhone14・Pro・ProMAX:9月16日(金)
iPhone14 Plus:10月7日(金)

今回の発表では、iPhone 14シリーズのほかにもApple WatchやAirPods Proの新シリーズも発表されています。

例年通りオンライン配信も実施されるので、リアルタイムで知ることができますよ。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで発売日は違う?

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルといった大手キャリアでの発売日は、例年通りAppleと同じ日程となります。

そのため、iPhone 14シリーズの発売日は9月16日(金)です。

予約開始についても9月9日(金)21時からとなるので、確実に入手したい方は目当てのキャリアでしっかり予約をするようにしましょう。

新型iPhoneの予約の記事でも紹介しています。

iPhone 14の発売されるラインナップ一覧

Proやminiなど、iPhoneには複数のモデルがあります。

今回新しく発売されるiPhone 14のラインナップは、以下の4モデルです。

  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max

iPhone 13シリーズまで展開されていたminiモデルに関しては、近年のユーザーのニーズに反することから、廃止となり、iPhone8シリーズにあった「Plus」が追加されました。

iPhone 14では、コンパクトな見た目が特徴であるminiモデルとは真逆となる、6.7インチの大画面や大容量のバッテリーが魅力となるPlusモデルの追加となりました。

予約開始日に予約する方法

予約開始日とされる9月9日にiPhone14の予約を完了するには、各キャリアのオンラインストアを利用するのがおすすめです。

自宅からでも素早く手続きをすることができるので、店頭に並ぶ時間や労力を削減できます。

また新型コロナウイルスの感染予防の観点からも、Apple・各キャリアともにオンラインストアの利用を推奨しているので活用するようにしましょう。

その場合、初期設定は自分で行うことになりますが、説明書もきちんとあるのでそんなに難しく考える必要はありません。

これまでiPhoneを利用していた方ならなおさら、戸惑うことなく完了させることができるはずなので安心してください。

しかし毎年新シリーズの予約開始日には予約が殺到し、早い時間に初回出荷分の販売が終了してしまう可能性があります。

初回出荷分の予約に間に合わず「予約は出来たものの受け取り可能なタイミングが遅くなってしまった」ということになってしまわないように、いち早く入手したい方は予約開始後すぐに手続きをするのが確実です。

また、店頭にて予約をする場合にも新型コロナウイルスの感染予防や混雑回避のために「来店予約」が必要とされているので、来店前には各店舗の予約方法を確認するようにしてください。

iPhone14の予約・購入は待つべき?

この記事を読んでいる方のなかには、iPhone 14シリーズが気になっているけれど、購入はまだ悩んでいるという方もいると思います。

そんな方へ向けて「iPhone 14の予約・購入を待つべき理由」をいくつか紹介しますので、下記の項目に当てはまる方は一度購入を待ってみてもいいかもしれません。

◾miniモデル・コンパクトなiPhoneを求めている
iPhone 14ではminiモデルの発売がありません。
◾カメラ性能に対するこだわりが少ない・カメラ部分の出っ張りが気になる
これまでのiPhoneシリーズに比べるとカメラ性能が大幅に向上しました。カメラ部分の出っ張り・厚みはこれまでと大きく変わりません。
◾現在iPhone 12や13シリーズを使用中で、見た目の変化を求めている
iPhone 14ではデザインの大幅な変更が期待されていましたが、前のモデルとなるiPhone 13シリーズとの見た目に大きな差はないようです。
◾最新のCPUにて無印(通常モデル)のiPhoneを使用したい
Proモデルでは最新となる「A16 Bionic」が搭載されました。
しかし、通常モデルとなるiPhone 14やiPhone PlusではiPhone 13シリーズと同様のA15 Bionicが搭載され、iPhone 14に買い替えても最新のプロセッサとはなりません。
◾Touch ID(指紋認証)を使用したい
新型コロナウイルスの影響でマスクが必要な時代となり、Face ID(顔認証)が不便との声が増加しましたが、アップデートにより不便さは改善されました。
次に期待される「ディスプレイ内蔵型指紋認証センサー」の実装は2023年以降との噂が多く、iPhone 14では引き続きFace IDのみが搭載されます。

iPhone14の発売日前の最新リーク情報まとめ

【新機能】衝突事故検出機能が追加

iPhone14のSOS

自動車で大きな衝突事故に遭った場合、iPhoneが認識して自動で救助を要請します。

そして、緊急連絡先に登録している人に知らせることができる新しい機能が追加されました。

過去100万時間分の運転データからiPhoneが速度の急激な変化・方向の急激な変化・車内の気圧変化・衝突時の大きな音を感知し、自動で救助を要請・緊急連絡先にお知らせが可能です。

本体カラーの新色は「パープル」

iPhone14パープル

引用元:Twitter

新シリーズが発売されるたびに新色にも注目されるiPhoneですが、今回のiPhone 14シリーズでは「パープル」が新色として登場します。

他にもiPhone 13シリーズの頃から噂される「オレンジ」も追加されるとの意見があがっていますが、今回はパープルのみの追加となりました。

カラーについては「カラー展開は全9色」の項目にて詳しく紹介していますので、参考にしてください。

iPhone14 Proモデルではi型パンチホール搭載ディスプレイが採用されノッチが廃止

iPhone14

引用元:FRONT PAGE TECH

常々噂されていた「ノッチの廃止」に関して、ついに動きがありそうです。

Jon Prosser(ジョン・プロッサー)氏のYouTubeチャンネルにて公開された最新のレンタリング画像や動画の公開にて、パンチホールが採用されることが判明しました。

この画像のほかにも、Proモデルのみノッチが廃止されて楕円形と円形の2つのパンチホールカメラが搭載されるという情報が多数あり、こちらは各リーカーや業界の専門家が口々に発信している情報なのでとても信頼できます。

こちらに関しては下記の画像のように楕円形の中に円形のパンチホールカメラが搭載となりました。

無印iPhone14・iPhone14Plusではノッチが付いています。

iPhone14

引用元:Apple Store

上部のカメラ部分は「Dynamic Island」と呼ばれ、メインで使用しているアプリなどを邪魔せずに複数の通知・アプリを操作できる領域となりました。

また、噂されていた「常時点灯ディスプレイ」もされています。

iPhoneの画面を下に向けて置いたり、ポケットにしまっている状態でも常時点灯するようになりますが、バッテリー節約のために画面は暗くなる仕様です。

知りたい情報をすぐに見れるようになっています。

iPhone14 ProモデルにはA16 Bionicが搭載

iPhone14

引用元:FRONT PAGE TECH

iPhone 14シリーズでは最新のプロセッサとなる「A16 Bionic」が搭載されます。新型のiPhoneが発売されるたびにCPUが進化しているので、「A16 Bionic」の搭載はほとんど確定と言えるでしょう。

しかし今回の対象は全てのモデルではなく、Proモデルのみです。

通常モデルとなるiPhone 14とiPhone 14 Plusに関しては、iPhone 13シリーズと同じ「A15 Bionic」が引き続き搭載されることになりました。

miniモデルが廃止され、ディスプレイは6.1インチと6.7インチのみ

iPhone14

iPhone 14シリーズから展開されるモデルは「iPhone 14/i Phone 14 Pro」の6.1インチ「iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro Max」の6.7インチの2つのディスプレイサイズです。

iPhone 14では有機ELディスプレイ(OLEDディスプレイ)にSuper Retina XDRが採用され、これまでより画面が最大2倍明るくなります

またiPhoneシリーズではこれまでも、高い性能が求められるグラフィックゲームや、画像や情報の多い画面のスクロールなどをスムーズに行うことができると評判でした。

iPhone 14シリーズでは、リフレッシュレートはすべて120Hz、iPhone14・PlusはiPhone13Proのスペックとなるので最大120Hzとなり、ディスプレイはPro・ProMaxでProMotionディスプレイが採用されました。

カメラ性能はProモデルのみ4,800万画素と1,200万画素のレンズが搭載

iPhone14

引用元:FRONT PAGE TECH

iPhone 14シリーズでは、カメラ性能の向上も期待されています。

iPhoneは長い間背面カメラの画素数として1,200万画素を維持してきたのですが、今回iPhone 14 Proモデルに関しては4,800万画素と1,200万画素のレンズが搭載されました

動画撮影においても8Kに対応すると予想されていましたが、24fpsの4K HDR撮影対応となっています。しかし映画撮影もできるレベルだと高い評価を受けているため、写真や動画にこだわる方はProモデルをご覧ください。

最大ストレージが2TBとなる可能性が高い

一部の情報では今回のiPhoneより、最大ストレージ容量が「2TB」となると報じられていましたが、結果としては最大1TBとなりました。

  • iPhone14・Plus:128GB・256GB・512GB
  • iPhone14Pro・ProMax:128GB・256GB・512GB・1TB

iPhone 13シリーズ発売時は「1TB」が追加されて反響を呼びましたが、今回のiPhone14でも1TBまでです。

カメラの機能向上により、動画撮影が多くなると今後は容量アップも期待できるかもしれませんね。

iPhone14 ProモデルのみRAMが最大8GBに増加

iPhone 13シリーズを含め、これまでのiPhoneでのRAMは最大6GBでした。

iPhone 14シリーズでは、RAMが最大8GBに増加する可能性が浮上しています。

しかしこちらもiPhone 14 Proモデルのみの採用となりそうなので、通常モデルはこれまで同様6GBとなるでしょう。

RAMの数値は公式では発表されていない情報となり、マニアックなユーザーが毎回独自に解析しているため、そちらの情報待ちとなります。

基本的に一般ユーザーは気にすることはないレベルで使用できますのでご安心ください。

Touch IDの復活やUSB-C搭載の可能性があるのはProモデルのみ

指紋認証の「Touch ID」機能の復活を望む声が多く聞かれるなか、iPhone 14シリーズでは遂に復活するのではないかと期待されています。

しかし最新の情報では搭載されるのはFace IDのみとなり、今回も復活はしないとなりました。

また同様にUSB-Cの搭載についても期待されていますが、こちらもiPhone 14シリーズではまだ実現せず、従来通りLightningが採用されています。

詳しくは「指紋認証Touch ID機能の復活が期待される」や「A16 BionicやUSB-C搭載の可能性は?」の項目でも解説していますので、参考にしてください。

iPhone14の価格・値段

それでは気になる値段について見ていきましょう。

現在リークされている情報では、iPhone 14シリーズの価格は117,800〜174,800円(税込)となることが予想されていましたが、下記のように確定の価格が発表されました。

機種価格
iPhone14128GB:119,800円
256GB:134,800円
512GB:164,800円
1TB:-
iPhone14 Plus128GB:134,800円
256GB:149,800円
512GB:179,800円
1TB:-
iPhone14 Pro128GB:149,800円
256GB:164,800円
512GB:194,800円
1TB:224,800円
iPhone14 ProMax128GB:164,800円
256GB:179,800円
512GB:209,800円
1TB:239,800円
※価格は税込み表記。

ちなみにiPhone 13シリーズと比較すると以下のようになります。

比較は128GBの金額で行っています。

iPhone 14シリーズ/iPhone 13シリーズ
通常モデル119,800円/107,800円
Plus・mini134,800円/92,800円
Pro149,800円/134,800円
ProMax164,800円/146,800円
※価格は税込み表記。

やはりiPhone 13シリーズと比較するとiPhone 14シリーズはどのモデルにおいても値上がりすると考えられます。

iPhone14の発売でiPhone 13など前シリーズは値下げされる?

新機種が発売されるタイミングというのは、前のモデルを安く買う絶好のチャンスです。

それでは今回もiPhone 14の発売に伴い、iPhone 13や12などの前のシリーズが値下げされるのか、結論から言うと値下げされる可能性は非常に高いです。

Apple、大手キャリアともに毎年新シリーズが発売された後にはこれまでのシリーズが10,000円前後安くなる傾向にあります。

iPhone 13の値下げはいつ?

iPhone13

引用元:Apple

Appleではこれまで、新製品の発表と同時に旧製品を値下げしています。

そのため今回もAppleのイベント日である9月8日のタイミングにてiPhone 13シリーズの値下げが行われています。

またドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルといった大手キャリアでは、9月〜11月頃までに機種代金の値下げや、安く買えるキャンペーンが実施されます。

特に楽天モバイルでは、2021年のiPhone 13シリーズ発表の際には、発表の翌日にiPhone 12シリーズの値下げを実施しました。

このことから、今年は各キャリア早めの対応を行う可能性がありますので、iPhone 14の購入を検討中の方は公式サイトの情報をチェックするようにしましょう。

iPhone14の特徴、これまでと変わる点を解説

現在分かっているiPhone 14の情報をもとに、iPhone 13・12シリーズと比較した際に「これまでと変わる点」をピックアップしてみました。

購入を悩んでいる方は決め手になるポイントがあるかもしれませんので、目を通してみてください。

カラー展開は全9色

新モデルの発売時にまず注目されるのは、本体カラーのバリエーションです。

iPhone 14シリーズでは新たに「パープル」「ダークパープル」の新色が加わることになりました。

もし追加された場合は、iPhoneでは初めてとなるカラーなので発売後には特に人気が出そうですね。

iPhone 14・Plusは5色展開

iPhone14のカラー

引用元:Apple Store

iPhone 14とiPhone 14 Plusのカラー展開は、以下の5色です。

  • ブルー
  • パープル
  • ミッドナイト(ブラック)
  • スターライト(ホワイト)
  • (PRODUCT)RED

iPhone 13シリーズでも人気が高かった「スターライト」や「ミッドナイト」が引き続き採用され、グリーンが無くなってしました。

また新色「パープル」ですが、こちらはiPhone14・Plusが「パープル」でPro系が「ディープパープル」となっています。

iPhone14 Pro・Promaxは4色展開

iPhone14Proのカラー

引用元:Apple Store

iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxのカラー展開は、以下の4色です。

  • ディープパープル
  • ゴールド
  • シルバー
  • スペースブラック

こちらもグリーンが廃止され「ディープパープル」が加わりました。

また一部ではiPhone 13の時にもカラー候補としてあがった「オレンジ」が加わるのではないかという意見もあったのですが、今回は採用されなかったようです。

今のところまず新色として「パープル」が出ましたが、女性に人気のカラーになりそうだなと感じました。

指紋認証Touch ID機能の復活が期待される

指紋認証

引用元:Apple

iPhone 14の予約・購入は待つべき?」の項目にて、「ディスプレイ内蔵型指紋認証センサー」に関しては2023年以降になると記述しました。

そのため、iPhone 14では引き続きFace IDのみが搭載されています。噂では「Face IDとTouch IDの両方」が搭載される可能性もあるとの声もあがっていましたが、今回は実現しませんでした。

iPadにて側面のTouch IDが採用されているため、iPhoneでも採用されることを期待しましょう。

A16 BionicやUSB-C搭載の可能性は?

iPhone14

引用元:FRONT PAGE TECH

iPhone 13シリーズに搭載されているCPUは「A15 Bionic」ですが、iPhone 14シリーズでも通常モデルでは引き続き「A15 Bionic」が使用されるようです。

しかしProモデルでは「A16 Bionic」が搭載され、最新のプロセッサを求める方は、Proモデルを選ぶようにしましょう。

また新しいiPhoneシリーズが発売されるたびに噂される「USB-C」についてですが、こちらはiPhone 14でも搭載されませんでした。

「USB Type-C法案」が2022年4月にEUで可決されたことにより、今後iPhoneでもUSB-Cが搭載される可能性が高まりました。

しかしiPhone 14シリーズでは引き続きLightningポートが採用されています

iPhone14の発売日情報まとめ

ここまで、iPhone 14シリーズに関して現在判明している情報や噂を紹介しました。

現在、iPhone 14の購入を検討されている方の参考となれば幸いです。

最後に今回紹介した内容を簡単にまとめると、以下の通りです。

  • iPhone 14に関する情報解禁は日本時間の9月8日(木)午前2時
  • 予約開始は9月9日(金)、発売日は9月16日(金)
  • iPhone 14シリーズにminiは無く、通常・Plus・Pro・Max Proの4つのモデル展開
  • 新色は「パープル」が追加
  • iPhone 14 通常モデルとiPhone 14 Proモデルでは仕様に大きな差がある

iPhone 14の購入を検討されている場合、性能の向上を求める方は「iPhone 14 Pro」または「iPhone 14 Pro Max 」を選ぶと良いでしょう。2022年9月11日19時現在の最新情報では、Pro・Pro Maxは1〜1.5ヶ月待ちです。

現在iPhone 13シリーズを愛用されている方で通常モデルを希望されている場合は、今回の新シリーズでは特別大きな変更点は無いため、今一度購入を検討してみてもいいかもしれません。

今回紹介した内容や今後出てくる新たな情報をもとに、自分にぴったりの1台を見つけてみてくださいね。

  • URLをコピーしました!
目次