<PR>

iPhoneが無料でもらえる?一括0円や1円で購入できる方法を紹介!

iPhone無料でもらえる

世界中で人気のiPhoneは、日本でのシェアもとても高いものとなっています。
そんなiPhoneを一括0円や1円など無料に近い破格の値段で購入できるキャンペーンがあるとしたら、ぜひとも利用しておきたいですよね。

「ほんとに0円でiPhoneがもらえるの?」

「裏がありそうで怖い」

ですが一方で、0円で購入できると聞いて疑問や疑念がある方もいるでしょう。
この記事では、ほんとに格安でiPhoneを購入できるのか、その購入方法はどうするのか、どこから購入するのが良いのかなどについて紹介します。

この記事で紹介しているとおりに進めるとiPhoneを格安で購入できるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

ロケホンでは「iPhoneキャンペーン」の記事でも詳細にキャンペーン情報を更新してますので、合わせてご覧いただければ幸いです。

\ 新型iPhone14が予約できる公式サイト /
ドコモオンラインショップ
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ
楽天モバイル
楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

iPhoneが一括購入で0円?2023年の最新お得情報を紹介

枚方ニトリモールのヤマダ電気で、スマホ安かった、iPhone google
一括1円もあった。写真のキャンペーンは、すでに終わってる。新しいキャンペーンは、不明です。

引用:Twitter

結論から言うと2023年4月現在、一括0円で購入できるiPhoneのモデルはありません

しかし、auやドコモ、SoftBank、楽天モバイルといったキャリアでは2022年3月にiPhone SE(第3世代)やiPhone 12などが条件付きで一括1円で購入できていました。

このような企画は、毎年新しいiPhoneが登場するたびに開催されているようで、今後も定期的に催される可能性が高く、一括1円で購入したい方は狙ってみると良いでしょう。

例として2022年3月に実際に開催されていたiPhoneの一括1円スマホキャンペーンを紹介します。

キャリア 端末 価格 条件
ドコモ iPhone SE3 一括1円 他社からのMNP
iPhone 13 mini 64GBモデル 実質23円
iPhone 12 64GBモデル 一括1円
au
  • 他社からのMNP
  • または22歳以下
iPhone SE3
ソフトバンク 他社からのMNP

ただし、これらのキャンペーンはそれぞれのキャリアで告知されることはなく、オンラインショップや直営店では開催されていません

一括1円や実質1円など格安のキャンペーンは家電量販店や代理店、ショッピングモールなどにある各キャリアの取扱店などで開催されています。
基本的にキャンペーンの事前告知は無く、またそれぞれの店舗にある在庫が無くなり次第終了のものが多いため、タイミングによっては恩恵を受けることができないかもしれません。

条件もそれぞれのキャリアへMNP乗り換えを行ない、指定のプランを契約しなければならないなどがあり、自由な契約ができないという側面があります。

ですが高額なiPhoneが一括1円で購入できるのは非常にメリットが大きいため、こういったキャンペーンの開催を待って購入するのも悪くないでしょう。

\ 新型iPhone14が予約できる公式サイト /
ドコモオンラインショップ
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ
楽天モバイル

iPhoneを一括0円で購入する注意点

iphone14

Apple公式サイトから引用

iPhoneを一括0円や一括1円で購入するときの注意点について確認しておきましょう。
確認すべきポイントは以下の2点です。

それぞれ解説します。

有料コンテンツやオプションに加入させられる可能性がある

一括1円や実質1円など格安で購入できるキャンペーンを利用するためには条件があり、これをクリアしなければなりません。

例えば、他社からの乗り換えに加えて指定の料金プランとオプションをセットで契約する、などです。
これらは基本的に利用料金が高いプランとオプションへの加入が必要なことが多く、契約期間などが指定されている場合もあります。

条件によっては総額が膨らみ、結果的にかかってしまう費用が大きくなるといったデメリットがある点に注意しましょう。

一括1円と実質1円は違う!意味に注意しよう

格安で購入できる端末の中には、一括1円と実質1円というものを見たことがあるのではないでしょうか。

似たような意味として捉えがちですが全く違います。
この「一括」と「実質」にはどういった違いがあるのかそれぞれ簡単に解説しますので、スマホを購入するときの参考にしてみてくださいね。

一括0円:端末代金にお金はかからない

端末代金一括0円とは、スマホ本体を購入するときにお金がかからないことを意味します。
一括0円の表記があるのであれば対象の端末を無料でもらえるため、購入したあとにスマホ代金を請求されるようなことは一切ありません。

割賦での支払いとは違い、毎月端末代金を支払う必要もありません。

万が一の故障や破損が生じても、端末に費用がかかっておらず残債もないため、すぐに機種変更できるのが大きな利点です。

一括0円や1円など格安で入手できるスマホがあったら、購入を検討してみてくださいね。

実質0円:スマホを分割購入し月々の料金から端末代金が割引される

実質0円は、一括0円とは違い機種代金は無料にはなりません
端末代金を割賦として計算し、月々の支払い金額と同額の値引きを行ない、規定期間auを利用することで最終的に0円になるというのが実質0円です。

基本的には2年間の24回分割払いとなり、スマホを0円にするためにはこの間auを解約せずに使い続けなければなりません。
途中で解約してしまった場合は、残っている端末代金と違約金を一括で払わなければならず、解約時に大きな出費が発生します。

2023年4月現在は実質0円で購入できるiPhoneはなく、また毎月割も廃止されているため気にすることはありません。

ただし実質いくら、みたいな計算をしているサービスはたくさんあります。
ですので、実質0円や一括0円の違いを知っておくことで、端末の購入時に迷うことはありません。

あなたにとって不利な契約にならないためにも、しっかりと覚えておいてくださいね。

\ 新型iPhone14が予約できる公式サイト /
ドコモオンラインショップ
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ
楽天モバイル

iPhoneを一括0円で購入する方法

iPhoneを一括0円や1円、実質0円や1円で購入する方法は2023年4月現在であれば、家電量販店やショッピングモールなどにある代理店で開催されているキャンペーンを利用するしかありません。

ただし、あくまでも家電量販店や代理店の独自キャンペーンという扱いの為、キャリアのオンラインショップや直営店では開催はおろか告知もされません。

ですので、iPhoneを一括0円や一括1円などの無料同然で購入するためには、家電量販店や代理店の店舗へ来店しキャンペーンの有無を確認するしかないのです。
また、キャンペーンの広告を確認したとしても、在庫が無ければiPhoneを一括0円や一括1円で購入できないため取り越し苦労となってしまいます。

以上のように、iPhoneを一括0円や一括1円で購入する方法は家電量販店やショッピングモールにある代理店へ来店し、キャンペーンが実施されているか確認しなければなりません。
実際に店舗を回ることになりますから、時間も必要になります。

なおtwitterなどではこういった情報を提供しているユーザーもいるようですので、リサーチしてみるのも良いでしょう。

どうしても一括0円や一括1円でiPhoneを購入したいのであれば、家電量販店や代理店を回ってみてくださいね。

iPhone 12を1円で購入する方法

2023年6月、iPhone 12を1円で購入する方法はありません。

なお2022年3月の時点では、auやドコモなどでiPhone 12 mini 64GBが一括1円で販売されていた実績があります。
とくにiPhoneは毎年新機種が販売されており、その都度旧機種となったモデルが割引販売される傾向にあるため、格安で購入したいのであればここを狙うと良いでしょう。

以上のように、定期的にiPhoneを格安で販売するキャンペーンが開催されています。
iPhone 12ももちろん対象で、これから新機種が登場する度に価格が安くなると推測できるので、最新情報をリサーチしてみてください。

auに乗り換えでiPhoneを一括0円で買う方法」についての記事でも解説していますので、参考にしてくださいね。

iPhoneが一括0円や一括1円で購入できるカラクリ

以前は、iPhoneやAndroidにかかわらずスマホが一括0円や一括1円での格安で販売されているのをよく見かけていました。
キャリアから大々的に告知され、多くの方が利用していたと思いますが、今ではほとんど見かけません。

これは総務省からのガイドラインや、改正電気通信事業法の交付により大幅な割引を制限したためです。

であれば、一括1円や実質0円というのは法律違反に当たるのではないかと考えてしまいますよね。

まずは「改正電気通信事業法」の内容についてみておきましょう。
この法律で規制されているのは「契約を結ぶときに対価として端末の本体代金を大幅に(税込み22,001円以上)割引する」ことです。

つまり利用者に契約する見返りとして、ただ同然でスマホを販売することを禁止しているのです。
言い換えると、契約するタイミング以外での割引であれば規制されていない、ということになります。

ですので、2023年3月現在販売されている実質1円や一括1円の端末は、その店舗独自の割引を行ない20,000円代まで値下げします。
そのあとに利用者と契約し、改正電気通信事業法で定められた割引上限金額の税込み22,000円の割引を適用するのです。

この時点ですでに1円となっているスマホもあります。

それに加えて端末購入サポートを利用することで、1円にできなかった端末の支払い料金を毎月1円とするものもあるのです。
この場合は規定回数支払い後に端末を返却することで、条件を達成します。

これらの割引やサポートを使うことによって、改正電気通信事業法に抵触せず、健全に実質1円のスマートフォンを購入できるようになっています。

以上のように、契約するタイミング以外での割引を店舗独自という形で行なっているため、iPhone SE 第3世代など新機種でも一括1円で購入できるのです。

\ 新型iPhone14が予約できる公式サイト /
ドコモオンラインショップ
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ
楽天モバイル

iPhoneが対象のお得な乗り換えキャンペーン

各社が行なっているキャンペーンで、iPhoneが対象のものを紹介します。
紹介するキャンペーンは以下のとおりです。

それぞれ解説しますので参考にしてみてくださいね。

各社の端末購入サポート

スマホトクするプログラム

au公式サイトより引用

大手キャリア(MNO)4社では、最新iPhoneや最新スマホに使える端末購入サポートが常時提供されています。

この端末サポートを利用することで端末を最大半額で購入できます。
各社で分割払いの回数が違うなど少々違いがありますが、基本的な内容はほぼ同じです。

各キャリアの端末購入サポートは以下のとおりです。

  • au:スマホトクするプログラム
  • ドコモ:スマホおかえしプログラム
  • ソフトバンク:新トクするサポート
  • 楽天モバイル:iPhoneアップグレードプログラム

端末購入サポートは以下のようになります。

端末購入サポートとは

端末購入サポートは、機種変更・新規契約・MNPでの乗り換えや端末の購入で端末代金を大幅に値引きする制度のこと。例えばiPhone14 128GBモデルを購入する場合、最大で半額程度の割引が適用される。ただし規定回数分の分割支払い完了後に購入した機種をサービス元に返却しなければならない。端末サポートはau・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルの4キャリアが提供中で、回線契約が無い人も利用可能

このサポートを使うメリットは以下のとおりです。

  • 最新機種がほぼ半額で購入できる
  • 23回目の支払い後に端末を返却するので2年ごとに最新機種へ格安で変更できる
  • 回線契約が無くても利用できる
  • そのまま使いたい場合は返却しなくてもOK
    ※返却しない場合は残っている残債を再度24分割し継続支払いとなる

とくに最新機種がほぼ半額で購入できるのは大きな魅力です。
注意したいポイントは端末を返却しなければならず、端末購入サポートで購入した端末は手元に残りません。

ですが一方で23回目の支払いが終了するごとに新機種への機種変更が可能です。
つまり2年ごとにそのときの最新端末を格安で購入できることはおおきなメリットと言えます。

新製品として販売される端末は、iPhoneをはじめ人気のスマホは高額なものが多く手が出しにくいですよね。

このキャンペーンを使うことで、かなりお得に購入できるようになりますので、乗り換えの有無にかかわらず利用するのをおすすめします。

\ 新型iPhone14が予約できる公式サイト /
ドコモオンラインショップ
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ
楽天モバイル

au|オンラインショップ利用で22,000円割引

auオンラインショップでは常時「au Online Shop お得割」キャンペーンを実施中です。
au Online Shop お得割を利用して端末を購入することで、端末代金から22,000円が割引されます。

ただしauオンラインショップ限定のキャンペーンとなっており、家電量販店やau代理店などでは利用できません
このキャンペーンを利用したい方はauオンラインショップで端末を購入してください。

これまで解説してきたとおり、一括1円や実質1円といったキャンペーンは家電量販店や代理店で開催される可能性がある一方、こういった常設の割引はないので注意しておきましょう。

\auオンラインショップなら毎日オトク!/

ドコモ|回線契約なしでもiPhone 13 miniが最大47,850円割引

ドコモオンラインショップ機種購入割引

ドコモ公式サイトより引用

ドコモへ他社から乗り換えするなどいくつかの条件を達成すると、端末代金が最大55,000円割引されるキャンペーンです。
各端末の割引額は以下のとおりとなっています。

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引
割引対象機種 割引額
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B 55,000円割引
arrows NX9 F-52A 25,300円割引
あんしんスマホ KY-51B 30,800円割引

iPhoneはキャンペーン対象とはなっておりません。
キャンペーン対象となっているモデルは多くないものの、対象端末に大幅な割引がかかるため、ドコモから端末を購入するのであれば必ず使用しておきたいですね。

ドコモへの乗り換えを検討しているしていないにかかわらず利用できるため、必ず使っておきたいキャンペーンの1つです。

\ドコモを契約するならオンラインショップがおすすめ/

ソフトバンク|【オンライン限定】web割でお得に乗り換え!

オンライン限定web割

ソフトバンク公式サイトより引用

ソフトバンクへ乗り換えるときに利用したいのが「【オンライン限定】web割」です。

このキャンペーンはソフトバンクへ乗り換えする方が、ソフトバンクオンラインショップで新しくスマホを購入する際に利用できます。

条件を満たすことで最大21,640円の割引を受けることができるので、ソフトバンクへの乗り換えを検討している方は利用しておきたいキャンペーンです。

\SoftBankへの乗り換えならソフトバンクオンラインショップがお得!/

楽天モバイル | 最大14,000ポイント還元

楽天モバイル公式サイトより引用

楽天モバイルへ新規加入または乗り換えでの契約で、対象端末を購入するなど条件を満たすと最大で14,000円相当の楽天ポイントがもらえます。

iPhoneトク得乗り換えキャンペーンはau、ドコモ、ソフトバンクのように端末に割引がかかるわけではありません。
しかし楽天モバイルで販売されているiPhoneは、Apple公式の販売価格より高く設定されているものの、ほか3キャリアの価格よりはかなり安くなっています

例えば最新機種のiPhone 14 Pro Max 1TBだと、販売価格が一番高いのはauの293,845円ですが、楽天モバイルでは240,900円と50,000円以上安く購入できます。
auでは22,000円のオンラインショップ割引が利用できますが、これを利用しても楽天モバイルで販売されている価格まで値引きすることはできません。

このように楽天モバイルでは端末を購入するタイミングで割引を適用できないかわりに、楽天経済圏の幅広いサービスに使用できる楽天ポイントが後日プレゼントされます。

プレゼントされるポイントは最大14,000円相当分とかなり高額ですので、iPhoneが購入できる他社MNOと比較しても群を抜いてお得です。

楽天モバイルは通信環境の拡充を急いでいるためまだまだ電波の入りが悪いところが多く、通信が不安定というデメリットがあります。
ですがこういったキャンペーンや特典は他社に比べてかなり充実しているうえ、端末代金も他社と比べて抑えられています。

お得にiPhoneを購入するのであれば、楽天モバイルへの新規契約または乗り換えと同時に買うのがおすすめです。

楽天モバイル評判・口コミはこちら

\キャリアでiPhoneを買うなら楽天が一番安い!/

楽天モバイルキャッシュバックはこちら

楽天モバイルキャンペーンはこちら

IIJmio | 回線とセットで中古iPhoneがお得に購入できる

IIJmio iPhone

このキャンペーンを利用してiPhoneシリーズを購入すると以下の割引金額で買えます。

機種 通常価格 割引後の価格 注釈
iPhone 13 128GB 116,980円 98,800円 未使用品
iPhone 13 mini 128GB 84,980円 69,800円
iPhone 12 64GB 84,800円 69,800円
iPhone 12 128GB 92,000円 79,800円
iPhone 12 mini 64GB 68,800円 54,800円
iPhone 11 64GB 52,800円 39,800円 美品
iPhone 11 128GB 57,800円 42,800円
iPhone 8 64GB 21,010円 9,980円
iPhone SE3 64GB 49,980円 39,980円 未使用品
iPhone SE2 64GB 27,800円 14,800円 美品
39,800円 未使用品

とくに中古美品である端末は、その値引き率も高くとてもお得です。
最新のiPhoneでなくても良い方、中古iPhoneでも安ければ問題ない方などは、IIJmioへの乗り換えキャンペーンを利用すると端末をお得に購入できますよ。

人気の端末はすぐに在庫切れになりますので随時在庫状況をチェックすると良いです。

さらに初期費用3,300円が半額になるというオマケまでついています。
IIJmioに乗り換えを検討している方はこの機会にぜひ検討してみてくださいね。

IIJmio評判・口コミはこちら

\ ロケホンから申し込むと初期費用1,650円! /

IIJmioキャンペーンはこちら

Y!mobile | iPhoneが他社からの乗り換えで最大21,600円割引

ワイモバイル公式本店

ワイモバイルへ他社からの乗り換えと同時に端末を購入することで、対象のスマホが最大32,820円割引されるキャンペーンです。

iPhoneは最大21,600円割引となっていますが、乗り換え時の事務手数料がかからないため額面以上の値引き額があります。

このキャンペーンの対象となっているiPhoneは以下の2機種です。

機種 定価 割引価格
iPhone 12 64GB 111,600円 90,000円
iPhone SE3 64GB 73,440円 51,840円
オンライン限定タイムセール

ワイモバイル公式サイトより引用

ほかにもワイモバイルでは毎日21時から翌9時までの12時間限定でタイムセールを実施しています。

このタイムセールで販売されている端末は基本的に、認定中古品やアウトレット品となっているものの、人気のスマホに高額な割引が適用されるためとてもお得です。

iPhoneも対象となることが多く、2023年4月現在 iPhoneなどの人気機種がお買い得価格でラインナップされています。

ワイモバイルを契約してiPhoneを使いたい方は、これらのキャンペーンを利用するとお得に購入できますよ。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\iPhone 12、iPhone SE3がお得!/

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

少しでも安く入手するなら楽天モバイルへの乗り換えがおすすめ!

楽天モバイル

楽天モバイル公式サイトより引用

ここまでiPhoneが無料でもらえるのかについて解説してきました。
結論でも紹介したとおり、iPhoneを無料でもらうことはできません

各社が不定期で行なっている一括1円や実質1円などのキャンペーンを利用することで、無料に近い金額で購入できます。
しかし、公式やオンラインショップでのアナウンスが無いため、現在開催されているか確認するには実店舗に訪れないとわかりません。

もちろん一括1円や実質1円で購入できるiPhoneを探しているときに、こういったセールが開催されていない場合もあります。

そんなときは、なるべく安く購入できるサービスを探すと思いますが、その際に特におすすめなのが楽天モバイルです。

楽天モバイルは「楽天モバイル | 最大14,000ポイント還元」で解説したように、iPhoneなどの人気機種が他キャリアと比較して安く提供されています。
この時点でドコモやau、ソフトバンクなど他社で端末を購入するよりも安いというメリットがあります。

さらにキャンペーンを適用することで、その販売価格からさらに値引きされるため、どこから契約するか迷っている方は楽天モバイルでの契約がおすすめです。

楽天モバイルの情報については下記にまとめていますので参考にしてください。

Rakuten モバイル 基本情報(Rakuten UN-LIMIT Ⅶ)
料金
3GB:1,078円
20GB:2,178円
無制限:3,278円
使用回線 楽天回線
通話 Rakuten Link利用で無料
事務手数料 無料
契約期間 なし
申込方法 店舗、Web限定
解約違約金 なし
サービス提供元 楽天モバイル株式会社

楽天モバイルはキャリアとして運営されていますが、その回線品質はドコモやau、ソフトバンクにはまだまだ及びません。
人口カバー率こそ高いものの、場所によっては圏外となるなど通信環境面に若干の不安があります。

都心や市街地などで利用する分には問題ないのですが、通信速度を重視する方はよく検討してから契約するようにしましょう。
なお、楽天モバイルの電波状況は「楽天モバイル公式のエリアマップ」から確認できます。

\スマホを買うなら楽天モバイルがお得!/

よくある質問

iPhoneを無料でもらうと検索したときによくある質問を紹介します。
ここでは「auに乗り換えでiPhoneが一括0円で購入できるってホント?」について解説します。

auに乗り換えでiPhoneが一括0円で購入できるってホント?

2023年4月現在、auではiPhoneを一括0円で購入できるサービスはありません。
ただし、家電量販店やショッピングモールにあるau取扱店などでは、iPhone 12が一括1円で販売されていたことがあります。

もちろんこれを利用するためには条件をクリアしなければなりませんが、一括0円とまではいかないものの、無料と言っても良い金額で購入できるのは魅力的です。

詳しくは「auに乗り換えでiPhoneを一括0円で買う方法」についての記事で解説していますので参考にしてくださいね。

iPhoneをとにかく安く購入するなら乗り換えと同時に入手しよう!

この記事ではiPhoneを無料でもらう方法はあるのかについて解説してきました。
2023年現在、iPhoneを無料や実質0円、一括0円でもらう・購入する方法はありません

ですが各回線サービスでは不定期かつ無告知、条件付きで一括1円や実質1円で購入できるキャンペーンが開催されている可能性があります。
ただしこのキャンペーンは家電量販店など各キャリア取扱店が独自開催している場合が多いため、実際に店舗へ足を運んで確認するしかありません。

また常設されているキャンペーンではないため、iPhoneを安く購入したいと思ったときに開催されているわけではないのです。

一方で楽天モバイルであれば、同じiPhoneであっても他社より安く、キャンペーンも充実しており、契約手数料もかかりません。
お得にiPhoneを購入したいのであれば、楽天モバイルからの購入がおすすめですよ!

\iPhoneを買うなら楽天モバイル!/

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次