<PR>

iPhone17の日本発売日はいつ?スペック・価格予想まとめ

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

今年のiPhoneはどんなモデルなの?
iPhone17は大きな進化が見られるの?

毎年秋には新型のiPhoneが発表されて、Appleファンたちを喜ばせています。

今年も例年通りのスケジュールなら9月頃にiPhone17シリーズが登場することでしょう。

そこで、本記事ではiPhone17がいつ発売されるのか、どのようなスペックになるのかについて考察していきます。

au公式サイト:https://www.au.com/

\ auならiPhone14が実質47円! /

トランプ関税に伴い新型iPhoneの価格が大幅に上がる可能性があります。
iPhoneを購入するなら過去シリーズでお得なキャンペーンが開催されている今のタイミングもおすすめです。

目次

iPhone17の発売日に関する最新ニュース

では早速2025年に発表されると見込まれている、iPhone17について具体的には、いつ頃発表されるのかについてみていきましょう。

また、発売日とともに気になるのが価格ですよね。

近年の物価上昇やトランプ関税によるiPhoneの値上がりが懸念されていることなどから、手の届く価格なのかが気になっている方も多いのではないでしょうか?

この章では発売日と価格、それに、今作のラインナップに新しく登場すると噂されているiPhone17Airについても触れます。 

iPhone17の発売日はいつ?

毎年秋にはAppleより新型のiPhoneが発表されています

2024年は「Apple Intelligence」に対応したiPhone16シリーズが、2023年は端子がUSB-Cに変更となったiPhone15シリーズが登場していますね。

そのため、2025年の秋にはiPhone17シリーズが登場すると考えられます。

なお、直近3年のiPhoneの発表日と販売日は以下の通りです。

モデル発表日販売日
iPhone16(2024年)9月10日(火)9月20日(金)
iPhone15(2023年)9月13日(水)9月22日(金)
iPhone14(2022年)9月7日(木)9月16日(金)
※日時は全て日本時間

過去の実績を見る限りでは2025年も9月に新型のiPhoneが登場すると見て良さそうです

中でも過去3年間は9月の第2週目にAppleがイベントを開催しているため、9月10日前後にiPhone17シリーズが発表する可能性が高そうですね。

また、過去3年間の販売スケジュールを見てみると、新型のiPhoneが発表された週の金曜日の夜から予約が開始されており、予約開始日の次の金曜日が発売日となっています

そのため、本記事では以下のようなスケジュールで販売されると予測しました。

  • イベント開催日:9月10日(火)〜12日(木)
  • 予約開始日:9月13日(金)
  • 発売日:9月20日(金)

※上記の日程は当サイトが独自に予測したもので、公式のアナウンスに基づくものではございません

iPhone17の価格はいくら?

iPhone17はいくらで手に入るのか気になっているという方も多いのではないでしょうか?

過去の実績を基にiPhone17シリーズはどのくらいの価格になるのか予想してみました。

過去3年における歴代のiPhoneの各モデルの販売当時の価格は以下の通りとなっています。

モデルiPhone16iPhone15iPhone14
無印124,800円 (799$)〜124,800円 (799$)〜119.800円 (799$)〜
Plus139,800円 (899$)〜139,800円 (899$)〜134,800円 (899$)〜
Pro159,800円 (999$)〜159,800円 (999$)〜149,800円 (999$)〜
Pro Max189,800円 (1199$)〜189,800円 (1199$)〜164,800円 (1099$)〜
※価格は全て税込

ちなみに、アメリカでの価格については3モデルともに、標準モデル(無印)は799$、Proについては999$となっています。

つまり、iPhone15シリーズについては為替レートの影響で、iPhone14シリーズと比べてアメリカでの価格は同じであるにもかかわらず日本版の価格は値上がりしたわけですね。

iPhone16シリーズについてはiPhone15の価格を引き継ぐ形となりましたが、近年の物価上昇や生産コストの増大に伴い、iPhone17シリーズは値上がりする可能性が否めません

特に、最近のニュースでは、トランプ関税の影響でiPhoneが値上がりする可能性があると報道されていますので、iPhone17シリーズの価格については特に注視しておきたいところです。

iPhone17Airは本当に登場するの?

iPhone17シリーズでは大型の標準モデルPlusが廃止されて、代わりに薄型のiPhone17Airが新しく仲間入りするのではないかと言われています。

一部では「iPhone17Slim」とも呼ばれており、まだ公式から発表があったわけではないため、正式な名称は不明です。

※本記事では「iPhone17Air」の呼称で統一します。

iPhone17Airは従来のiPhoneに比べて薄型なモデルで、厚みは6.25mmと予想されているようです。

iPhone16やiPhone16eの厚みは7.80mmなので、iPhone17Airは1.5mm以上も薄くなる可能性があるわけですね。

スペックなどの詳細は明らかにされていませんが、もし登場するならばコンパクトな1台として人気が出そうです。

iPhone17のスペック予想

では、リーカーの発信を基に、iPhone17のスペックについての予想をまとめました。

iPhone17は2025年に登場する予定の最新のiPhoneですので、スペックも最高峰になるはずです。

どのようなスペックになるのか順番に見ていきましょう。 

プロセッサ:A19チップ搭載?

iPhone17シリーズにはA19チップが搭載すると考えられます。

過去3年間のiPhoneの標準モデルについて搭載されたチップは以下の通りです。

モデルCPU
iPhone16/iPhone16PlusA18チップ
iPhone15/iPhone15PlusA16チップ
iPhone14/iPhone14PlusA15チップ

また、Proモデルについてもチェックしておきましょう。

モデルCPU
iPhone16Pro/iPhone16ProMaxA18Proチップ
iPhone15Pro/iPhone15ProMaxA17Proチップ
iPhone14Pro/iPhone14ProMaxA16チップ

iPhone14とiPhone15についてはProモデルのみ1世代新しい最新のチップが搭載されていましたが、iPhone16シリーズにおいて「Apple Intelligence」に対応するために、全てのモデルでA18チップを搭載されました

この流れを考えると、iPhone17シリーズでも、全モデルに次世代のプロセッサであるA19チップが搭載される可能性が高いと言えるでしょう。

カメラ:デュアルレンズ搭載?

iPhone16シリーズについて、標準モデル(iPhone16とiPhone16Plus)は広角カメラと超広角カメラの2眼構造となっています。

一方のProモデル(iPhone16ProとiPhone16ProMax)は広角・超広角カメラに望遠カメラを加えた3眼です。

iPhone XSやiPhone11以降の標準モデルは2眼になっていることから、iPhone17も2眼カメラになると考えるのが自然ですね。

なお、今作はiPhone17Plusが廃止されて、iPhone17Airが登場すると見込まれているので、iPhone17Airについても2眼カメラになる可能性が高そうです。

そして、iPhone17ProとiPhone17ProMaxについては広角・超広角・望遠カメラを搭載すると考えられます。

iPhone16のProモデルは最大10倍の光学ズームに対応していますが、iPhone17のProモデルではさらなる進化がみられるのかも注目ポイントです。

また、有効画素数についても全てのレンズで48MPに対応する可能性も示唆されていますので、パワーアップが見込めそうですね。

AI:AppleIntelligenceに対応?

2024年秋に登場したiPhone16シリーズ「Apple Intelligenceのために設計。」というスローガンが掲示される通り、待望のAppleの生成AI機能である「Apple Intelligence」に対応しています。

なお、2025年4月より「Apple Intelligence」は日本語版に対応しました。

また、2025年2月に登場したiPhone16eについてもiPhone16シリーズと同じA18チップを搭載していることから、見事に「Apple Intelligence」への対応を果たしたことが話題になりましたね。

この流れから考えると、iPhone17シリーズも当然「Apple Intelligence」には対応すると考えられますので、iPhone17シリーズもこれからのAIが台頭する時代にそぐう1台となるでしょう。

バッテリー;駆動時間は長くなるの?

iPhoneのバッテリーは容量が公表されていないものの、ビデオ再生やオーディオ再生時間が記載されています。

それらの情報によると、iPhone16シリーズはiPhone15シリーズに比べて、バッテリーの駆動時間が長くなっています

また、iPhone16の廉価版として登場したiPhone16eにおいては上位機種のiPhone16よりもバッテリーの持ちが良いことが話題になりましたね。

なお、過去3年間に発売されたiPhonenのバッテリー駆動時間は以下の通りです。

モデル無印Pro
iPhone16e最大26時間のビデオ再生
iPhone16最大22時間のビデオ再生最大27時間のビデオ再生
iPhone15最大20時間のビデオ再生最大23時間のビデオ再生
iPhone14最大20時間のビデオ再生最大23時間のビデオ再生

このように、モデルが新しくなるごとに少しずつバッテリー面も進化していますのでiPhone17シリーズではどのような進化が見られるのか期待が持てそうですよ。

iPhone17の発表を待つべき?

iPhone17について現在飛び交っているリーク情報をもとに、スペックを予想しました。

それを踏まえて、iPhone17を待つべきか否か見ていきます。

待つべき人と待つべきでない人についてどのような特徴があるのか見ていきましょう。

iPhone17を待つべき人

iPhone17を待つべ特徴に当てはまる人です。

  • 最新機種が欲しい人
  • より高性能なモデルを求めている人
  • iPhoneに薄さを求めている人

まず、最新機種が欲しい人は言うまでもなく、iPhone17を待つべきです。

今iPhone16シリーズを利用していて、秋にはiPhone17シリーズに買い替えを検討している方は、予約開始日に予約をすることをおすすめします

また、より高性能なiPhoneを求めているのであれば、最新チップの搭載が予想されるiPhone17、特にProシリーズを待つのが良いでしょう。

iPhone16やiPhone16eでもA18チップを搭載しているため、十分高性能ですが、さらなる機能向上を求めている場合は最新機種を待ちましょう。

そして、iPhone17シリーズにはiPhone17Airが仲間入りすると予想されています。

iPhone17Airの厚みは6.25mm程度になるという予想もあり、現行のiPhoneの7.80mmよりもかなり薄型な設計になるといわれています。

また、薄くなった分軽量化される見込みです。

そのため、コンパクトなiPhoneが欲しい場合はiPhone17Airを待つ価値がありそうですね。 

iPhone17を待つべきでない人

逆にiPhone17を待つべきではない人は以下のような特徴に当てはまる人です。

  • 今すぐiPhoneを買い替えたい人
  • 型落ちでも問題ない人
  • 安くiPhoneを購入したい人

現在、iPhone13やiPhone14など比較的型の古いiPhoneを利用していて、そろそろ新しいモデルに買い替えたいと考えている人は、あえてiPhone17を秋まで待たなくてもよいでしょう

その理由は、現行のiPhoneでも十分高性能だからです。

iPhone16シリーズはA18チップ搭載で「Apple Intelligence」にも対応しています

また、最新のiPhoneにこだわりが無いという場合はiPhone17を待つ必要がありません。

iPhoneは毎年新型のモデルが発表されているので、1年使用すれば型落ちになります

毎年新型のiPhoneに買い替える場合は、常に最新モデルを利用できますが、2~3年使うとなればいずれは型落ちになるわけですからね。

それでいて、iPhone16やiPhone16eはスペックも高性能なので、現行モデルでも十分事足りるでしょう。

そして、iPhoneを安く購入したいという方はiPhone16eがおすすめです。

iPhone16eはカメラ周りなど一部を除いて性能がほぼiPhone16に劣らないのに対して、価格はApple直販で99,800円(税込)~と10万切りです。

iPhone16は124,800円(税込)~なので、その差は2万円以上もあるわけですね。

また、iPhone17シリーズも値上げが噂されていますので、安くiPhoneを購入したい場合は、iPhone16eを買いましょう。

今お得にiPhoneを購入するなら

ここまで、iPhone17についていろいろ見てきましたが、「秋までなんて待てないよ!」という方のために、今お得にiPhoneを購入する方法について紹介します。

2025年4月現在、お得にiPhoneを購入したいなら、以下の2機種がおすすめです。

それぞれ、どのようにお得なのか見ていきましょう。

iPhone16:性能重視

iPhone16は2024年9月に発表された、最新のナンバリングiPhoneです。

チップはA18を搭載していますので、Appleの生成AI機能であるApple Intelligenceにも対応しています。

なお、「Apple Intelligence」は2025年4月に日本語対応しました。

また、48MPのメインカメラと12MPのサブカメラのデュアルカメラを搭載しており、今作から新しく採用されたボタンのカメラコントロールで自由自在に操ることができます

そんなiPhone16は各キャリアで提供されている2年後返却のプログラムを利用すれば費用を抑えて利用できます。

各キャリアで他社からの乗り換えでiPhone16(128GB)を購入した際の価格は以下の通りです。

キャリア価格(割引額)分割プログラム
楽天モバイル141,700円70,848円
ドコモ145,200円55,440円
au102,000円 (▲44,000円)16,700円
ソフトバンク145,440円9,840円
※価格は全て税込

特にauにおいては44,000円の割引が入りますので、よりリーズナブルに購入できますね。

iPhone16の予約情報

iPhone16e:月1円レンタル可

2025年2月に登場したiPhone16eは先ほど紹介したiPhone16の廉価版という位置付けです。

ただし、チップはiPhone16と同じA18を搭載しているため、「Apple Intelligence」に対応しています。

また、バッテーリの駆動時間については「ビデオ再生最大26時間」となっており、iPhone16よりも長くなっているのがポイントです。

ただ、iPhone16eには超広角カメラや「カメラコントロール」が非搭載なので、カメラ周りにこだわりたい方は注意が必要ですね。

そんなiPhone16eは各キャリアで販売されており、2年後返却のプログラムなら1円/月で利用できるキャリアもあります。

各キャリアで他社からの乗り換えでiPhone16e(128GB)を購入した際の価格は以下の通りです。

キャリア価格(割引額)分割プログラム
楽天モバイル104,800円52,392円
ドコモ118,910円43,670円
au74,300円 (▲38,500円)47円
ソフトバンク110,016円24円
ワイモバイル75,096円 (▲43,992円)24円
UQモバイル74,300円 (▲38,500円)47円
※価格は全て税込

なお、ワイモバイルでは他社からの乗り換えなどの条件を満たせば、4万円以上の割引が入るため一括で購入するのもお得ですよ。

iPhone17の発売日に関するよくある質問

iPhone17に関するよくある質問は以下の通りです。

iPhone17はまだ発表前なので、あくまで予想ですが、順番に見ていきましょう。 

iPhone17は値上げされますか?

近年では物価の上昇や生産コストの増加に伴い、さまざまな商品が値上げされています。

そのため、iPhone17も今までのiPhoneと比べると高価になるのではないかと不安の声も聞こえます。

また、アメリカのトランプ大統領による関税政策が展開されており、高額な関税を課される可能性が高まっています。

iPhoneを含む多くのApple製品は、中国などのアメリカ以外の国でもパーツを製造しているため、もしも高額な関税が適用されれば、値上げは必至となるでしょう。

2025年4月9日時点では「90日間の相互関税停止」が決定していますが、この先の展開は不透明です。

iPhone17シリーズが登場するのは2025年秋と言われているので、その頃の経済動向がどうなっているか目が離せませんね。

iPhone17とiPhone17Proでは何が違いますか?

ひとことで言い表すと、iPhone17は一般的な使用向け、iPhone17Proはクリエイティブに使用する人向けとなります。

以下、参考までにiPhone16とiPhone16Proの主要な違いについて表にまとめました。

スペックiPhone16iPhone16Pro
プロセッサA18チップA18Proチップ
ディスプレイ6.1インチ6.3インチ
カメラ広角・超広角広角・超広角・望遠
リフレッシュレート60Hz120Hz
バッテリー最大22時間最大27時間

ご覧の通り、プロセッサが強力なモデルになることやカメラ周りの進化が見られるなど、Proモデルの方がスペックが高い仕様となっています。

そのため、写真や動画をよく撮影してクリエイティブにiPhoneを活用したい場合や、処理の重いゲームなどを思い切り楽しみたい場合はiPhone17Proの方がおすすめになります。 

iPhone17シリーズにminiは登場しますか?

iPhone13シリーズを最後に小型モデルの「mini」が姿を消しました。

その代わりにiPhone14シリーズ以降は「Plus」と称した大型のモデルが登場しています

日本では小型のスマホも一定の需要があるため、「mini」モデルの復活を希望する声が多く聞こえますが、残念ながらiPhone17でも「mini」が復活する可能性は限りなく低いでしょう

ただし、iPhone17シリーズではiPhone17Plusに変わって、薄型のiPhone17Airが登場すると噂されていますので、軽量化されたiPhoneを求めている方にとってはiPhone17Airがおすすめできそうですね。

iPhone17を安く買う方法を教えてください

iPhoneはAppleから発表されて、Appleストアで購入できます

しかし、販路はAppleストアだけでなく、スマホキャリアで回線とセットで購入したり、家電量販店でSIMフリーモデルを購入することも可能なのです。

中でも、ドコモ、au、ソフトバンクと楽天モバイルなどいったスマホキャリアでは2年後の返却を前提とした分割プログラムを提供しています。

この分割プログラムを利用すれば、機種を後日キャリアに返却することで本体代金の一部が支払い免除となります

各キャリアで提供されているプログラムは以下のとおりです。

キャリアプログラム
楽天モバイル楽天モバイル買い替え超トクプログラム
ドコモいつでもカエドキプログラム
auスマホトクするプログラム
ソフトバンク新トクするサポート

上記のプログラムを利用すれば、実質半額以下で最新のiPhone17を利用できる可能性があるため、大変お得ですよ。

iPhone16からiPhone17に買い替える意味はありますか?

現在、iPhone16を利用している方は、新しいiPhoneが登場したら買い替えるか迷いますよね。

中には、毎年秋には最新のiPhoneに買い替えているというAppleマニアの方もいるのではないでしょうか?

筆者もそのうちの一人です。

このように、最新のiPhoneを利用したいというこだわりがある方はiPhone17が発売されたら買い替える価値があると思います。

ただし、大幅なスペック向上を求めているのであれば、無理に買い替える必要もないでしょう

iPhone16も十分ハイスペックで、「Apple Intelligence」にも対応しているわけなので、機能性には富んでいます。

そのため、機能面でのこだわりよりも最新モデルへのこだわりが買い替えの動機になるのではないでしょうか?

\ iPhoneがキャンペーンでお得! /

iPhone17の発売日:まとめ

本記事ではiPhone17の発売日や予想されるスペックなどについて見てきました。

内容をまとめると以下のとおりです。

  • iPhone17シリーズは2025年秋に登場予定
  • 薄型のiPhone17Air登場か
  • プロセッサはA19チップを搭載か
  • Apple Intelligenceの対応はほぼ確実
  • トランプ関税や生産コスト上昇の影響で値上がりの可能性あり

iPhone17がどんな製品になるのか、秋の発表を楽しみに待ちましょう。

  • URLをコピーしました!
目次