<PR>

【2025年4月最新】楽天モバイルの評判とデメリットを完全解説!後悔したくない人必見!

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
楽天モバイルの評判・口コミは最悪?利用者100人の満足度調査

楽天モバイルの評判・口コミが最悪って本当?」
「やめたほうがいいと噂もあるけど、契約して後悔しない?」

楽天モバイルは2023年と2024年のオリコン顧客満足度調査で、2年連続総合1位に輝いた携帯キャリアです。

評判としては毎月の携帯料金が安くなったという声がある一方で、通信エリアによっては不安があるという指摘も見られます。

そこで本記事では、楽天モバイルの利用者100名にアンケート調査した結果から分かった評判・口コミを徹底解説します。

楽天モバイルを使ってみて分かった独自の検証をもとに、気になる通信品質から料金プランまで徹底解説します。

楽天モバイルでは三木谷キャンペーンが開催中です。
下記の専用リンクからの申込で、通常よりも8,000ポイントお得になるのでこの機会をお見逃しなく!
専用公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/

ちなみに、筆者も上記のキャンペーンを利用して楽天モバイルに乗り換えた1人です。

獲得したポイントを月額料金に充当できるため、直近5ヶ月は支払い料金を0円に抑えられています!

地下鉄や建物の中では電波が悪くなることもありますが、日常生活で特に支障なく使えているので料金面を踏まえて満足しています。

これから楽天モバイルへの乗り換えを検討している方は、念のためメリット・デメリットにも目を通して後悔ないようにしてください。

楽天モバイルの最新ニュース(更新順)

\ 月3,278円(税込)でデータ無制限通信 /

注目の目玉キャンペーン!

楽天モバイルで超大型キャンペーン「三木谷キャンペーン」が実施中!

2回線目や再契約(出戻り)の方でも、三木谷キャンペーンは利用できます!

申し込み方法ごとの獲得ポイントの違い

通常申し込みだと8,000ポイント以上も損をしてしまうので、必ずキャンペーンを利用しましょう。

爆裂お得なこの機会に楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてください!

\ キャンペーン終了前に急げ! /

>楽天モバイルのクーポンはこちら

目次

楽天モバイルの評判から分かった総合評価

当サイトでは実際に楽天モバイルを利用した方100名を対象に、楽天モバイルに関するアンケートを実施した結果、満足度に関しては以下の結果が得られました。

楽天モバイルの満足度調査3

「楽天モバイルを選んで満足していますか?」との問いでは、「満足している・やや満足している」と答えた人が全体の86%を占めています

なお、アンケート結果をもとに楽天モバイルの満足度をまとめた結果は、以下のとおりです。

楽天モバイルのアンケート結果

楽天モバイルの総合評価は、データ容量や料金の安さお得なキャンペーン内容・キャンペーンの種類が豊富な点について満足しているユーザーが多いことがわかります。

なお、当記事の口コミは独自アンケートを元に紹介しますので、利用者のリアルな声をぜひご覧ください。

電波の繋がりにくさは改善されている!

楽天モバイルのサービス開始当初、最大の課題とされていたのは「電波が悪い」という問題でした。

しかし、近年の取り組みにより、この評価は大きく変わりつつあります。

楽天モバイルは、全国でサービスエリアの拡大を進め、都市部だけでなく地方でも利用しやすい環境を整備しています

また、都市部でも5Gエリアの整備が進められており、2024年には首都圏の5Gエリアが大幅に拡大しました

現在、関東地方の楽天モバイルの5Gエリアは当初予定の最大1.6倍を超えて2.1倍まで拡大しており、多くの利用者から「以前より安定して使えるようになった」という声が寄せられています。

楽天モバイルは主に楽天回線を使用することになるのですが、楽天回線は2019年から始まったばかりのサービスです。

ドコモ回線やKDDI回線、ソフトバンク回線といった大手3キャリアの回線に比べるとカバーしているエリアが少なくなります

そのため、楽天モバイルでは、楽天回線が届かないエリアにおいてはKDDI回線とのローミング契約を通じて、パートナーエリアで補完しています

楽天回線エリアにこのパートナー回線エリアを合わせると、国内人口カバー率は99.9%になります。

したがって、楽天モバイルはドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアと同じ人口カバー率99.9%を実現していると言えるのです。

そんな楽天モバイルですが、特に、人口密集地や移動の多い地域では、通話やデータ通信が途切れにくくなった点が評価されています

一方で、利用者の中には「地方や山間部ではまだ不安定」といった意見も少なくありませんので、今後も楽天モバイルの電波環境は、さらに改善されることが期待されていますね。

\ 月3,278円(税込)でデータ無制限通信 /

料金プランは1種類!データ量に応じて料金が決まる点が好評

楽天モバイルの料金プランは、Rakuten最強プランの1種類だけです。

他社のように複雑なプラン形態ではなく、毎月のデータ利用量に応じて料金が決まるため契約時に迷うことがありませんね。

なお、「楽天最強プラン」の料金体系は以下の図表の通りとなっています。

楽天最強プランの詳細
出典:楽天モバイル
データ利用量料金
3GBまで1,078円
3GB以上 20GB未満2,178円
20GB以上(無制限)3,278円
価格は税込

毎月3GB以下しか使わないのであれば基本料金は1,078円(税込)ですし、逆にたくさん使う場合でも20GB以上はどれだけデータ通信を利用しても3,278円(税込)です。

このように無制限で使える点が非常に好評で、楽天モバイルが選ばれる理由でもあります。

また、各種割引や特典プログラムを利用すれば、さらに料金を安くできます。

プログラム名対象割引・特典内容
最強家族プログラム家族だれでも毎月110円引き
最強こどもプログラム12歳まで毎月110〜440円引き
最強青春プログラム13〜22歳まで毎月110円引き
最強シニアプログラム65歳以上毎月110ポイント還元

とくに家族割引の最強家族プログラムは、家族で契約することで、離れて住む親戚も含めて誰でも月々の料金から割引を受けらます。

他にも12歳までのお子様がいる場合は最強こどもプログラム、13〜22歳までの家族がいれば最強青春プログラムも合わせて確認してみてください。

データ通信

国内海外
3GBまで:1,078円/月
3GB超過後20GBまで:2,178円/月
20GB超過後ギガ無制限:3,278円月
毎月2GB無料
超過後は最大128kbpsで使い放題

テザリングは無料、データチャージ(海外ローミング)は1GBあたり500円となります。

通話

国内海外
Rakuten Linkアプリ利用時は無料
OS標準アプリ利用時は22円/30秒
国によって34円〜180円/30秒
詳細はこちら

他にも15分(標準)通話かけ放題を利用する場合は、月1,100円かかりますが、キャンペーンで1ヶ月は無料で使えますし、国際通話かけ放題の場合は980円/月です。

メッセージ・SMS

国内海外
Rakuten Linkアプリ利用時は無料
Android標準アプリ利用時は1回あたり3.3円~(受信無料)
国・地域別従量課金

\ 月3,278円(税込)でデータ無制限通信 /

楽天モバイルの悪い評判から分かったデメリット

当サイトがアンケート調査した結果、楽天モバイルに対するネガティブな口コミは以下の通りでした。

ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアと比較した際の通信サービスの品質や楽天市場におけるSPU特典の改悪、実店舗数などの数に対する口コミが多く挙がっています。

場所によっては電波がつながりにくい

通信状態が悪いことがよくあるので改善してほしい。
出典:アンケート

圏外になるのを改善して欲しい
出典:アンケート

大きな主要駅の中でも電波が悪い
出典:アンケート

楽天モバイルのネガティブな口コミで多く見られたのが、通信品質の問題です。

地下鉄や電車内、人が混雑しているような場所は電波がつながりにくいという声が多く寄せられました。

楽天モバイルの通信品質がイマイチだという声が挙がる理由の1つに、利用できるバンドの影響があると考えられます。

ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアでは、全国で「プラチナバンド」と呼ばれる電波の波長が長く、障害物に対しても回り込みやすい電波を利用できます。

しかし、楽天モバイルではプラチナバンドの商用サービスを、2024年6月27日より開始しているものの利用できるエリアは現時点で首都圏の1局のみと非常に限定的です。

屋外で測定
屋内(商業施設)で測定
地下(商業施設)で測定

ただし、筆者が実際に都市部(大阪府内)の繁華街で楽天モバイルの速度を測定したところ、概ね十分な速度が出ていました

地下で測定した場合はダウンロード速度が8Mbpsとちょっと遅い印象でしたが、処理の重いゲームなどをしない限りは問題なく利用できる速度です。

ただ、利用環境や時間・混在具合などによっては上記の画像の速度よりも遅くなることもあります。

しかし、通信品質は利用する場所なので変化するのは楽天モバイルに限った話ではなく、スマホの通信ならどのキャリアでも言えることなので、楽天モバイルだから電波が悪いというわけではないわけではありません。

3大キャリアに比べて劣る

通信速度について不便なく利用できていますが、強いて言うなら大手キャリアより遅いかなという点です。
出典:アンケート

楽天モバイルはドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ第4のキャリアとして2020年にサービスを開始しました。

2025年時点でサービス開始よりまだ5年という新しいキャリアなのです。

しかし、楽天モバイルは2025年4月時点で、パートナーエリアを含めると人口カバー率が99.9%と、大手キャリアと同じ水準を誇ります。

また、通信品質の改善にも力を入れているため、サービス開始間もない頃に比べると品質が向上していると言えます。

なお、楽天モバイルは3,278円(税込)でデータ通信が無制限で使えます

ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアの場合、無制限プランは概ね7千円台となりますので、楽天モバイルが破格であることがお分かりいただけると思います。

また、専用アプリRakuten Link(無料)を利用すれば国内通話が完全に無料で利用できますので、音声通話をよく利用するという方にもおすすめです。

このように楽天モバイルには大手キャリアにはない魅力がたくさんありますので、ぜひ楽天モバイルを契約してみてください。

\ 月3,278円(税込)でデータ無制限通信 /

楽天モバイルのSPU特典内容が改悪された

出典:楽天モバイル

だんだんとキャンペーン内容やポイント付与率が改悪されていること
引用:アンケート

楽天市場でのポイントアッププログラムがエントリー式になったことは不満です。
引用:アンケート

楽天モバイルを利用している方は楽天市場のポイントアップサービスであるSPUの対象となり、通常よりもたくさんの楽天ポイントが貯まります。

楽天モバイルユーザーが利用できるSPUの特典は以下の通りです。

  • 楽天モバイル対象プランご契約でポイント+4倍
  • Rakuten Turboまたは楽天ひかりのご契約者はポイント+2倍
  • 楽天モバイルキャリア決済ご利用でポイント+2倍

ただし、2025年2月1日よりSPUの適用条件が変更になりました。

具体的にはこれまで、楽天回線の契約が紐づく楽天IDを利用して楽てん市場でお買い物をした場合、自動でSPUの特典が付与されていたのですが、2025年2月1日より、サービスを利用するためにはエントリーが必要になりました

そのため、「改悪だ」という声がちらほら聞こえてきたわけです。

しかし、ポイント付与率には変更がありませんし、一度エントリーすれば、達成条件を満たす限りは特典が継続して付与されます

また、エントリーも専用ページから簡単に手続きできますので、改悪には違いないですが、影響は少ないと考えて良いでしょう。

実店舗数が少ない

出典:楽天モバイル

実店舗が圧倒的に少なく、フォロー体制に不満がある。
出典:アンケート

サポート体制が十分でない。
出典:アンケート

楽天モバイルはオンライン申し込みができますが、それ以外にも店舗での契約できます。

また、店舗では故障受付や名義変更など様々な手続きが可能となっています。

楽天モバイルの店舗でできる手続きは以下のとおりです。

  • 回線契約(他社からのMNP・新規契約・旧 楽天モバイル(MVNO)からのプラン変更)
  • 名義変更
  • 故障受付(Rakutenオリジナル製品のみ)
  • 安心操作サポート
  • データ移行サポート
  • 保護フィルム貼り付け
  • ガラスコーティング

そのため、オンライン手続きでトラブルが発生したり、わからないことを直接聞きたい場合には店舗に駆け込むことができますね。

ただし、店舗数やサポート体制に不満を持っている方も一定数いるようです。

楽天モバイルの店舗は2024年3月時点で348店舗存在します。

なお、2024年3月時点の店舗数を4大キャリアで比較すると以下の通りとなります。

キャリア店舗数
ドコモ2,071店舗
au2,319店舗
ソフトバンク2,531店舗
楽天モバイル348店舗
出典:MM総研

ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアが全国に2,000店舗以上展開するのに対して楽天モバイルはわずか348店舗とその数は5分の1以下です。

そのため、自宅や職場の近くに楽天モバイルの店舗がないという方も少なくはないでしょう。

お近くに楽天モバイルの店舗がないか確認したい場合は公式サイトで店舗検索ができますので、利用してみてください。

楽天モバイル専用通話アプリの品質が悪い

出典:楽天モバイル

楽天Linkが使いづらいです。
出典:アンケート

電波が悪く、通話がまともにできない。
出典:アンケート

Rakuten Linkは、楽天モバイルが提供する無料通話アプリです。

この「Rakuten Link」アプリを使えば、国内通話の通話料が完全に無料になります。

しかし、「Rakuten Link」は品質の悪さがデメリットとして指摘されているのも事実です。

「Rakuten Link」ではRCS(Rich Communication Services)の技術を用いて音声通話などが利用できる仕組みになっているため、通常の音声通話回線を利用したサービスとは仕様が異なるのです。

筆者も「Rakuten Link」を利用したところ、通常の音声通話よりも聞こえにくかったり、途切れたりということを経験しましたが、現在では品質が改良されてきつつあります

通信品質についてもエリアを拡大して品質向上に努めていることから、通話品質についても今後さらに改善されて、「Rakuten Link」の利便性が高まる可能性は十分にあると言えるでしょう。

なお、楽天モバイルでは「Rakuten Link」を利用すれば通話料が無料になりますが、OS標準通話アプリを用いた通常の音声通話も利用できます

こちらは発信する場合22円/30秒の通話料が必要になりますが、どうしても「Rakuten Link」が利用できない場合には使ってみる価値があるのではないでしょうか?

カスタマーサポートの対応がよくない

出典:楽天モバイル

元々それほど頻繁にスマホを使う生活ではないので、必要最低限の機能で料金を安く抑えられるのは魅力です。ただサポートの煩雑さにはやや不満があるので、その点は改善してほしいです。
出典:アンケート

楽天モバイルのカスタマーサポートに関する不満の声が多いです。

実際に楽天モバイルのカスタマーセンターを利用している方から「なかなか繋がらない」「対応が遅い」「問題が解決しない」といった口コミが寄せられました

カスタマーサポートは、利用者がサービスを利用する上で、何か困ったことがあった際に便利です。

本来であればスムーズな対応が期待されますが、現状では、その期待に応えられていないケースが多いようです。

ただ、楽天モバイルの公式サイトには「よくある質問」としてトラブルが発生した時の対象方法が書かれていますし、どうしてもカスタマーセンターに繋がらない場合は、手間にはなりますが、楽天モバイルの店舗に駆け込むことも可能です。

また、スマホに詳しい友人に聞くなどして解決する方法も考えられますので、カスタマーサポートに繋がらないときは他の方法も考えてみましょう。

選べる機種が少ない

出典:楽天モバイル

選べる機種が少ない事と機種変更の際に何も得する点がないと感じます。キャンペーンが新規契約に限る事ばかりなので不満です。
出典:アンケート

楽天モバイルではSIMの契約と同時に機種も購入できます

しかし、機種のラインナップが少ないという意見があります。

2025年3月時点で楽天モバイルで販売している機種はご覧の通りです。

iPhoneAndroid
iPhone16e
iPhone16ProMax
iPhone16Pro
iPhone16Plus
iPhone16
iPhone15ProMax
iPhone15Pro
iPhone15Plus
iPhone15
iPhone14Plus
iPhone14
iPhone13
iPhoneSE3(第3世代)
arrows We2
Xperia5V
GalaxyS23
AQUOSsense8
OPPO A79 5G
OPPO A3 5G
AQUOSsense9
arrowsWe2Plus
Xperia10VI
AQUOSwish4
OPPO Reno11A

楽天モバイルではiPhoneの販売に力を入れており、最新のiPhone16シリーズからiPhone13やiPhoneSE3(第3世代)と型落ちの機種も販売されています

楽天モバイルでiPhoneを購入する

一方でAndroidについてもOPPOやAQUOSなど様々なメーカーのスマホを取り扱っています

そのため、楽天モバイルは決して取扱い端末が少ないわけではありません。

なお、Google Pixelシリーズなど、ここにはないバリエーションのスマホが欲しい場合は、SIMフリーモデルを購入して、楽天モバイルはSIMのみで契約するのが良いでしょう。

\ 月3,278円(税込)でデータ無制限通信 /

海外では2GBまでしか無料で使えない

出典:楽天モバイル

海外で2GBしか使えない3GBまで使わせてほしい
出典:アンケート

楽天モバイルは海外ローミングが2GBまで無料で利用できます

そのため、急な海外出張なんかの際にも、現地のSIMを調達する必要がないため、便利ですね。

ただし、楽天モバイルの海外ローミングを無料で利用できるのは2GBまでなので、長期滞在する場合は注意が必要です。

2GBを超過したあとは1GBあたり500円から追加データを購入できますので、2GBを超えそうな場合は追加でのデータ購入も視野に入れておきましょう。

なお、ドコモの格安SIMであるahamoは海外での利用でも国内と同様に30GBまで利用できます

そのため、海外での利用が多い場合は楽天モバイルと合わせてahamoを利用するのも良さそうですね。

ahamoに関する記事を以下にまとめますので、合わせてご覧ください。

ahamoに関する記事

Rakuten HandはeSIMしか使えない

出典:楽天モバイル

Rakuten Handは、楽天モバイルが販売していた(現在は終売)楽天オリジナルのAndroidスマホです。

その「Rakuten Hand」の大きな特徴の1つにeSIM専用であることが挙げられます。

iPhoneや各種Androidスマホは基本的に物理的なSIMカードを端末に入れて通信を利用できる状態にします。

また、デュアルSIMを利用する場合などにeSIMを利用することもありますね。

そのように、多くのスマホでは物理的なSIMカードとeSIMのどちらにも対応しているのですが、「Rakuten Hand」はeSIM専用のため、物理的なSIMカードを利用中の場合はSIMの形状を変更しなければなりません

ただし、楽天モバイルはSIMの交換は無料でできますし、eSIMは物理的なカードを持たないため、紛失や破損の心配がりません

さらに、機種変更したときも「my 楽天モバイル」などから簡単にeSIMの再発行ができますので、eSIMならではのメリットもありますよ。

昼休みや夜間で速度が低下する可能性がある

平日だけでなく休みの日の昼、駅付近、地下鉄、商業ビルの中、繁華街ではいまだに電波が弱いです。サブで使っているイルモの方が電波いい時がある。改善してほしい
出典:アンケート

楽天モバイルを利用している方からは、「繋がりにくい」、「通信品質が悪い」といった通信に関するネガティブな口コミが寄せられています。

楽天モバイルは障害物に強く、スマホの通信に適しているプラチナバンドのサービスを2024年6月27日より開始していますが、まだ首都圏の一部エリアのみしかプラチナバンドに対応していません。

今後順次エリアが拡大される予定ですが、現状、首都圏の対象エリア以外ではプラチナバンドが利用できません。

そのため、楽天モバイルはプラチナバンドを全国展開しているドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアに比べて通信品質が低い可能性もあります。

特に、利用者が集中する昼休みや夜間などは回線が混雑する可能性があります

ただ、混雑時に通信品質が一時的に低下するのは楽天モバイルに限った話ではなく、スマホの通信全般的に言えることなので、楽天モバイルだから混雑時に弱いというわけではないことを念頭に入れておきましょう。

料金が最安ではない

楽天最強プランの詳細
出典:楽天モバイル

料金がもう少し安くなると良いと思います。データ3ギガ以下の料金がもう少し安くなれば、サブ回線としてもう一回線契約したいです。
出典:アンケート

楽天モバイルは3GB未満の場合料金は1,078円(税込)です。

ですが、同水準の他キャリアを見ると、1,000円以下で利用できるところもあります。

そのため、楽天モバイルは業界最安値というわけではありません

以下に主な格安SIMの料金をまとめています。

キャリアデータ量料金
楽天モバイル3GB1,078円
LINEMO3GB990円
irumo3GB880円(割引後)
ワイモバイル4GB1,078円(割引後)
UQモバイル4GB1,078円(割引後)
日本通信1GB290円
※価格は全て税込

このように、楽天モバイルは最安の格安SIMではありませんが、「Rakuten Link」を利用すれば国内通話が無料になりますし、お得なキャンペーンが目白押しです。

そのように周辺のサービスが充実しているため、月額料金だけにとらわれず全体的に見ると十分お得なキャリアだと言えますね。

なお、楽天モバイルには家族割や青春割などの各種割引が存在しますので、該当する場合は月額料金を安くできます。

  • 「最強家族プログラム」 ※2024年2月開始
    • グループに参加した家族全員の基本料金が毎月110円(税込)割引
  • 「最強青春プログラム」 ※2024年3月開始
    • 13歳以上22歳以下のお客様は毎月110円(税込)割引
  • 「最強こどもプログラム」※2024年4月開始
    • 12歳以下のお客様の場合は毎月最大440円(税込)割引
  • 「最強シニアプログラム」※2024年9月開始
    • 65歳以上のお客様の場合は毎月最大1,210ポイント還元

例えば、家族で複数台契約している22歳以下の利用者の場合「最強家族プログラム」と「最強青春プログラム」が適用されるため、220円の割引が入り3GB未満の場合は858円(税込)になります

\ 月3,278円(税込)でデータ無制限通信 /

楽天モバイルの良い評判から分かったメリット

当サイトがアンケート調査した結果、楽天モバイルに対する良い口コミは以下の通りでした。

アプリ使用で通話が無料になることやデータ無制限の価格が安いこと、楽天ポイントをうまく活用するなどのコストパフォーマンスが良いというような声が多く挙がっていました。

近年契約者数をかなり伸ばしているだけに、その分悪い評判が出てきてしまうのは仕方がないことです。

評判や口コミが多いのは、それほど利用者が多い証なので、前向きに良い評判・口コミを見ていきましょう。

プラチナバンドのサービス開始・エリア拡大予定でつながりやすくなる

通信速度が不安でしたが、エリアが拡大され、どこに行っても割と問題なく使えます。この容量でこの安さなら楽天一択でした。
出典:アンケート

楽天モバイルでは、念願だったプラチナバンドの商用サービスを、2024年6月27日よりついに開始しました

「プラチナバンド」とは、携帯電話の電波のことで、700MHz~900MHzの周波数帯を指します。

この周波数帯は電波の波長が長く、障害物に対しても回り込みやすいので、安定した通信が利用できる特徴があります。

ドコモ、au、ソフトバンクといった大手3キャリアでは「プラチナバンド」が割り当てられているため、比較的安定した通信を利用できます。

しかし、かつての楽天モバイルは「プラチナバンド」に対応しておらず、障害物に弱い傾向にありました。

しかし、現在ではエリアによってはプラチナバンドに対応しているため、通信品質が改良された可能性がありますね。

実際、一部のユーザーからは「繋がらなかった場所で繋がるようになった」との声が挙がっています。

サービス開始直後は、都内の1局のみを稼働しているようですが、今後楽天モバイルのプラチナバンドが利用できるエリアを順次拡大予定です。

そのため、今後ますます繋がりやすくなることが期待されています。

月額使用料が安い

楽天最強プランの詳細
出典:楽天モバイル

月額の料金が安いこと、楽天ポイントが貯まることが魅力。
出典:アンケート

料金が安くコスパが良い点が満足。
出典:アンケート

楽天モバイルはデータ通信を利用した分だけ請求がくる段階性の「楽天最強プラン」となっています。

そのため、あまりデータを使わない月は自動的に料金が安くなりますし、たくさんデータ通信を利用しても20GB以上は一律で3,278円(税込)です。

ひと月に100GB利用しても、200GB利用しても料金は3,278円(税込)以上にはなりませんので、かなりお得ですね。

ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアにも大容量の無制限プランがありますが、これらのプランの基本料金は7,000円程度となっているため、いかに楽天モバイルが破格なのかをおわかりいただけると思います。

キャリアプラン名料金(無制限)
楽天モバイル楽天最強プラン3,278円
ドコモeximo7,315円
au使い放題MAX+5G7,458円
ソフトバンクメリハリ無制限+7,425円

また、楽天モバイルは事務手数料無料の格安SIMです。

そのため、気軽に手続きできるのも嬉しいポイントですね。

\ お得なキャンペーン実施中! /

楽天ポイントをスマホ代の支払いに使用できる

出典:楽天モバイル

毎月の料金の支払いに楽天ポイントが使えるのでより安く使えるのが良い。
出典:アンケート

楽天ポイントが貯まりやすくなる。
出典:アンケート

楽天モバイルは楽天グループのサービスなので、楽天経済圏を活用している方は、お得に利用できます。

例えば、楽天モバイルの月額料金は楽天ポイントで支払うことができるのです。

楽天ポイントは楽天市場や街の楽天ポイントが貯まるお店で獲得できます

また、クレジットカードの楽天カードを利用するのも効率的にポイントを貯める方法の1つですね。

そのように日常で利用するサービスを楽天に集約させれば、楽天ポイントがザクザク貯まりますので、貯まったポイントでスマホ代を支払れば固定費の削減につながりますね。

なお、楽天モバイルの「楽天最強プラン」を契約している方は楽天市場においてSPUの対象となり、ポイント還元率が+4倍(エントリー必須)になります

そのため、楽天市場で買い物をよくする方は、楽天ポイントが貯まりやすくなるというメリットがあります。

さらに、楽天モバイルでは楽天ポイントを大量にもらえる楽天モバイルのキャンペーンも実施しているため、楽天ポイントを利用できる楽天市場等の楽天関連のサービスをする方にはかなりお得です。

通信環境は改善してきている

通信速度が不安でしたが、エリアが拡大され、どこに行っても割と問題なく使えます。この容量でこの安さなら楽天一択でした
出典:アンケート

数年前まではつながりにくいというような声が多かったものの、近年では電波状況が改善されてきたという声も増えてきています。

出典:楽天モバイル

上記の図が示すように、首都圏を中心に5Gエリアが拡大しています。

5G通信とは、4G LTEに次ぐ次世代型の通信技術で、高速・大容量・低遅延という特徴を持つので、従来の通信形式よりも安定する可能性が高いですね。

また、楽天モバイルでは2024年6月27日よりプラチナバンドに対応しました。

「プラチナバンド」とは障害物に強く従来の周波数よりも安定した通信が利用できます

今後も楽天モバイルでは順次「プラチナバンド」対応エリアを拡大していきますので、楽天モバイルはますます通信品質が高くなりそうですね。

そうなれば、中には楽天モバイルの2回線目の申し込みを検討している方や、楽天モバイルを自宅でWiFiルーター代わりとして利用したいと考える方も出てくるでしょう。

格安SIMの比較格安SIMの通信速度の比較を参考にして、メリットを理解できれば、ぜひ楽天モバイルを契約してみてください。

データ無制限がお得

安くて使いやすい、ギガ無制限なのがいい
出典:アンケート

容量が無制限でお得。
出典:アンケート

テザリングが利用できるから便利。
出典:アンケート

楽天モバイルは以下の図表のように、料金は3段階ですが、最終段階には上限が設定されておらず、どれだけデータ通信を利用しても、3,278円(税込)以上になりません

楽天最強プランの詳細
出典:楽天モバイル
データ利用量料金
3GBまで1,078円
3GB以上 20GB未満2,178円
20GB以上(無制限)3,278円
価格は税込

このように、20GBを超えた場合は、どれだけデータ通信を利用しても料金は変わらず3,278円(税込)です。

大手キャリアにもデータ無制限のプランがありますが、それらの基本料金は7,000円程度とかなり高額ですね。

大手キャリアの半額以下の3,278円(税込)でデータ通信を無制限に使える楽天モバイルはコスパ最強です。

データ無制限で利用できる楽天モバイルですが、その対象はテザリングも含まれます。

テザリングとは、スマホをルーター代わりにして、パソコンなどの他の機器をインターネットに接続させる機能のことです。

例えば、自宅にWi-Fiが無いからパソコンを利用する場合にスマホでテザリングすれば、パソコンでインターネットを利用できるようになりますね。

そんな時、楽天モバイルの「楽天最強プラン」ならギガを気にせずいくらでも利用できますね。

\ お得なキャンペーン実施中! /

契約縛りがないため解約しても違約金がかからない

縛りがなくて、完全定額使い放題で安く使えるため満足しています。
出典:アンケート

楽天モバイルは契約の縛りがないため解約時に違約金などの手数料はかかりません。

そのため、いつでも気軽に解約できます。

かつてのスマホ業界はは2年縛りがあり、更新月以外に解約すると、高額な違約金が発生していました。

しかし、2021年頃よりどのキャリアでも解約金を不要とする動きが見られ、現在では楽天モバイルをはじめ、ほとんどのキャリアで解約金が不要です。

ただし、楽天モバイルは利用意思のないユーザーに対して契約解除料を請求することが公式にアナウンスされています。

特典狙いなどを理由に楽天モバイルを契約して、その後一切通信を利用しない場合は「利用意思がない」と判断される可能性があります。

その場合「契約解除料」として、プランの最低料金が請求されます

ただし、通常の目的として楽天モバイルを利用している場合は契約解除料の対象にはなりませんので、ご安心ください。

Rakuten Linkは通話料がかからない

出典:楽天モバイル

楽天Linkのアプリから電話を発信すると電話代が無料で使える点に1番満足しています。
出典:アンケート

Rakuten Linkでの通話が無料なので、通話料金を気にせず安心して電話できます。通話品質も使用上、困ったこともありません。
出典:アンケート

楽天モバイルを契約している方は通話専用アプリRakuten Linkを無料で利用できます。

「Rakuten Link」を利用すれば、国内通話料が完全に無料になります。

大手キャリアやその他格安SIMの多くでは、通話料が30秒あたり22円(税込)程度ですし、かけ放題は別途有料オプションとなっているケースが多いですね。

そのため、音声通話を利用する場合は基本料金に加えて通話料金やオプション料金が必要になります。

しかし、楽天モバイルの「Rakuten Link」アプリは、通話料がかかりませんので、楽天モバイルは無料でかけ放題になるのです。

楽天モバイルはデータ通信についても無制限で利用できるため、3,278円(税込)でデータ無制限&かけ放題のプランが完成するわけですね。

初期費用が無料

楽天モバイルは各種手数料が無料で、気軽に契約できます。

他社を見てみると他社からの乗り換えや新規で契約する場合には事務手数料が必要なケースがあります

ドコモやソフトバンクといった大手キャリアでもオンラインショップで手続きする場合は初期費用が無料ですが、店舗で契約する場合は事務手数料として3,850円(税込)が発生します

以下に主要キャリアの事務手数料の有無および金額を記載しました。

キャリア事務手数料
楽天モバイル無料
ドコモ3,850円(オンラインは無料)
au/UQモバイル3,850円
ソフトバンク・ワイモバイル3,850円(オンラインは無料)
ahamo3,850円(オンラインは無料)
povo無料
LINEMO無料
mineo3,300円
IIJ mio3,300円
※価格は全て税込

楽天モバイルはオンライン申し込みはもちろん、店舗で申し込みをした場合でも初期費用は一切かかりません

余計なコストをかけないためにも、手数料不要の楽天モバイルを利用してみてはいかがでしょうか?

新規契約・乗り換えキャンペーンが豊富

どこの携帯会社よりも安く、キャンペーン中だと沢山のキャッシュバックもあり、丁度契約時に役に立ちました。その為、最初は沢山のキャンペーンでとても満足でした。
出典:アンケート

楽天モバイルでは、新規契約や他社からの乗り換えキャンペーンが非常に充実しています。

例えば、「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」「スマホトク得乗り換えキャンペーン」などでは他社からの乗り換えの際に、対象製品を購入すると最大数万円相当がお得になります。

以下主要なキャンペーンとその内容についてまとめました。

キャンペーン名還元内容
【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規ご契約・プラン変更(移行)で2,000ポイントプレゼントキャンペーン7,000円相当楽天モバイル初めての申し込みでポイント獲得
iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大32,000円相当おトク!最大36,000円相当iPhone15など指定機種を購入&諸条件クリアでポイント獲得
スマホトク得乗り換えキャンペーン
最大20,000円相当楽天モバイル初めての申し込み&指定機種(Android)購入でポイント獲得
楽天モバイル紹介キャンペーン被紹介者 最大13,000円相当紹介された人が初めての楽天モバイルの申し込みでポイント獲得
最強青春プログラム毎月110円(税込)割引22歳以下のユーザーなら誰でも月額料金から割引

詳しくはこちらの章で解説していますので、楽天モバイルのキャンペーンが気になる方はぜひ合わせてチェックしてみてください。

申し込み不要で海外でデータ利用ができる

出典:楽天モバイル

海外でもそのまま使えるところ
出典:アンケート

楽天モバイルは、国内ではもちろん、海外でもデータ通信を利用可能です。

海外でスマホを利用する場合は「海外ローミング」を利用する必要があり、専用の手続きやプランの加入が必要なキャリアがあります。

しかし、楽天モバイルは面倒な設定や専用アプリのダウンロードなど一切なしの無料で、海外ローミングが利用できます

なお、楽天モバイルの海外ローミングが利用できるのは海外81の国と地域です。

出典:楽天モバイル

ただし、海外で利用できるデータ量はひと月あたり2GBまでとなっていますので、ご注意ください。

2GB超過後は128kbpsの低速で使い放題となりますので、完全に利用できなくなるわけではありません。

また、楽天モバイルではRakuten Link同士の通話なら国際電話でも通話料が無料になります。

そのため、楽天モバイルを持つ家族や友人に渡航先から電話をかけても高額な通話料の心配をする必要がありませんね。

さらに、Rakuten Linkアプリ同士なら国際SMSも無料になりますので、いざという時に便利でしょう。

eSIMに対応している

楽天モバイルは、eSIMに対応しています。

eSIMとは、スマートフォン本体に内蔵された電子的なSIMです。

そんなeSIMは、オンライン契約の場合にはオンライン上でeSIMを発行することができるので、特に便利です。

SIMカードの郵送を待つことなく、最短即日に開通させることもできるので、急いでいる場合なんかにもおすすめですね。

また、iPhoneやGoogle Pixelシリーズなど多くのスマホでは、SIMカードに加えてeSIMを追加することで、複数のキャリアを1代のスマホで使うデュアルSIMが利用できます。

デュアルSIMにすれば、電話番号が2つになりますので、仕事用とプライベート用で電話番号を分けることができますし、異なる通信キャリアのSIMを入れておけば、通信障害の際にも安心ですね。

\ お得なキャンペーン実施中! /

楽天モバイルの評判を元にしたおすすめな人・おすすめしない人

楽天モバイルの基本情報・メリット・デメリットを理解できたところで、以下では楽天モバイルがおすすめな人・おすすめしない人について解説します。

自分がどちらに該当しているか気になる方は、ぜひ参考にしてください。

楽天モバイルがおすすめな人

楽天モバイルをおすすめする人

楽天モバイルをおすすめする人の特徴は次の通りです。

  • スマホ代を安くしたい方
  • データ無制限通信を格安で利用したい方
  • 通話料金を抑えたい方
  • テザリングでも無制限に通信できるサービスをお探しの方
  • 楽天関連のサービスをよく利用する方

それぞれの内容について以下の見出しで解説します。

スマホ代を安くしたい方

楽天モバイルは、ドコモやauのように自社回線を持つMNOキャリアですが、料金は1,078円〜3,278円(税込)と格安です。

楽天モバイルはデータ通信を利用した分だけ料金が発生するシステムで、詳細は以下の通りとなっています。

楽天最強プランの詳細
出典:楽天モバイル
データ利用量料金
3GBまで1,078円
3GB以上 20GB未満2,178円
20GB以上(無制限)3,278円
価格は税込

例えば、LINEMOの場合「LINEMOベストプラン」で3GB未満の場合990円(税込)やahamoなら30GB+5分無料通話がセットで2,970円(税込)と、使い方によっては楽天モバイルよりも安くなる場合もあります

ただし、楽天モバイルはデータ通信は無制限で利用できますし、使用したデータ量が少なければ勝手に料金が安くなりますので、どのような利用方法においても使い勝手がいいです。

そのため、今月は出張が多いからデータ通信量はたくさん欲しいけれど、来月はあまり使いそうにないなど、フレキシブルに利用したい場合は特に楽天モバイルがおすすめです。

データ無制限通信を格安で利用したい方

楽天最強プランの詳細
出典:楽天モバイル

楽天モバイルでは、月3,278円(税込)という格安料金でデータ通信が無制限で利用できます。

楽天モバイルのデータ無制限通信は、基本、速度制限がかかったり、利用できる時間帯が限られているといった制限がないため、好きな時間に好きなだけ通信を利用することが可能です。

そのため、データ無制限通信を格安で利用したい方には、楽天モバイルはかなりおすすめです。

なお、楽天モバイルは比較的審査がゆるい格安SIMといわれているので、審査に不安な方にもおすすめできます。

通話料金を抑えたい方

楽天モバイルでは、標準の通話アプリで電話(国内通話)をする場合は22円(税込)/30秒の料金がかかりますが、専用アプリの「Rakuten Link」を利用すると、無料で国内通話がかけ放題になります

「Rakuten Link」同士の電話だけでなく、Rakuten Linkを使っていない人や、固定電話に電話をかける場合でも国内通話なら無料で電話し放題です

そのため、電話をすることが多く通話料金を抑えたい方は、国内通話無料でかけ放題になる楽天モバイルがおすすめです。

例えば、最低料金は3GB未満の場合の1,078円(税込)ですので、1,000円ちょっとでかけ放題のSIMを持つこともできますね。

テザリングでも無制限に通信できるサービスをお探しの方

楽天モバイルでは、月3,278円(税込)でデータ無制限通信ができるとお伝えしましたが、これはテザリングを利用する場合でも同様です。

楽天モバイルは、テザリングを無料で利用することができ、通常のスマホでの通信同様、テザリングでもデータ無制限で通信をすることができます。

他社では、データ無制限プランを利用していても、テザリングの場合は利用できるデータ通信量が決まっていることがありますので、スマホをテザリングしてモバイルルーター代わりに利用したい方等におすすめですね。

楽天関連のサービスをよく利用する方

出典:楽天モバイル

楽天モバイルを契約すると、楽天ポイントが貯まりやすくなります

  • キャンペーン利用で楽天ポイントが大量にもらえる
  • 楽天市場での買い物でもらえるポイントが+4倍になる

そのため、楽天市場でよく買い物をする方は、今まで以上に楽天ポイントが貯まりやすくなり、貯まった楽天ポイントを使って買い物をすることも可能です。

他にも楽天ポイントは、楽天モバイルの料金支払いを含め、他の楽天関連サービスでも使えるため、楽天関連のサービスをよく利用する方は楽天モバイルの契約がおすすめです。

\ スマホ代を安くしたい人におすすめ! /

楽天モバイルをおすすめしない人

楽天モバイルをおすすめしない人

楽天モバイルをおすすめしない人の特徴は次の通りです。

  • 安定した通信環境を求める方
  • ほとんどデータ通信を利用せず、スマホ代をとにかく抑えたい人
  • 地方や山間部など、楽天モバイルの回線エリア外に住んでいる人

それぞれの内容について以下の見出しで解説します。

安定した通信環境を求める方

通信状態が悪いことがよくあるので改善してほしい。
出典:アンケート

圏外になるのを改善して欲しい
出典:アンケート

大きな主要駅の中でも電波が悪い
出典:アンケート

楽天モバイルのデメリットの章でもお伝えしたとおり、楽天モバイルに対するネガティブな口コミの中に通信品質の問題が多く挙がっています

楽天モバイルは2019年にサービスを開始した楽天回線の電波を利用しています。

この楽天モバイルの電波はドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3キャリアに比べると基地局の数が少なく、通信が不安定な傾向にあるのは事実です。

また、楽天モバイルでは障害物にも強くスマホの通信に適していると言われる「プラチナバンド」のサービスを開始していますが、そのエリアは限定的です。

そのため、楽天モバイルは大手3キャリアに比べると通信品質が低いという声が多く見られるわけです。

しかし、以下の画像をご覧ください。

左:UQモバイル・右:楽天 (屋外)
左:楽天・右:UQモバイル (屋内)
左:UQモバイル・右:楽天 (地下)
左:楽天・右:Yモバイル (屋外)
左:楽天・右:Yモバイル (屋内)
左:楽天・右:Yモバイル (地下)

これらの画像は筆者が都市部(大阪府)で測定した楽天モバイルとワイモバイルおよびUQモバイルの通信速度です。

地下で測定したときは、ダウンロード速度が8.6Mbpsとかなり遅くなっていますが、屋外、屋内では他社と大きな差がありません。

口コミでも「地下鉄や高層ビルで繋がらない」という声がありましたが、場所によってはやはり繋がりにくいエリアもあることが確認できました。

ただ、スマホの通信状況は時間、場所、人流など様々な要因によって刻々と変化しますので、今回の測定結果が全てではありません。

それに、混雑した場所や地下などの電波の届きにくいエリアで通信品質が低下するのは楽天モバイルに限った話ではないので、楽天モバイルだからダメというわけではないことも理解しておきましょう。

ほとんどデータ通信を利用せず、スマホ代をとにかく抑えたい人

楽天モバイルは、月に3GBまでの利用ならば、月1,078円(税込)と格安で利用できるものの、月3GBも不要でほとんど通信をしない方であれば、楽天モバイルよりも安く利用できる格安SIMがいくつかあります

例えば、日本通信の場合だと、月1GBで月290円(税込)で利用できます。

ほとんどデータ通信や電話を利用せず、スマホ代をとにかく安くしたいという方は、そういった格安SIMを利用する方がおすすめとなります。

その他の格安SIMの比較として、ahamoと楽天モバイルの比較UQモバイルと楽天モバイルの比較povoと楽天モバイルの比較も参考にしてください。

地方や山間部など、楽天モバイルの回線エリア外に住んでいる人

楽天モバイルでは楽天回線と呼ばれる自社回線を主に利用することになります。

しかし、楽天回線による通信サービスは2019年に始まった比較的新しいサービスなので、ドコモやKDDI、ソフトバンクの大手3キャリアの回線に比べるとエリアが狭くなっています。

そのため、地方や山間部などでは、楽天モバイル回線に対応していないエリアもあります

ただし、楽天モバイルではパートナー回線としてKDDIの回線を利用できるようになっていますので、楽天回線のエリア外ではパートナー回線を利用することになります。

パートナー回線は、以前は月5GBまでしか利用できませんでしたが、2023年6月からはパートナー回線エリアでも高速通信が無制限に利用できるようになりました。

そのため、楽天回線が利用できるところは楽天回線、それ以外の場所はパートナー回線を利用すれば、国内の人口カバー率が99.9%になっていますので、基本的には通信が利用できないということはないでしょう。

\ データ無制限通信を格安で利用できる! /

楽天モバイルの新規規約、乗り換えの手順を解説

ここからは、楽天モバイルの新規規約、乗り換えの手順を解説していきます。

  • 楽天モバイルの新規規約、乗り換えの手順

手順1:MNP番号を予約

楽天モバイルへ他社から乗り換える場合、まずは現在契約している通信会社でMNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)予約番号を取得します。

この番号を使えば、現在の電話番号をそのまま楽天モバイルで利用可能です。

  • 取得方法: 通信会社の店舗、電話、またはWebサイトで手続き。
  • ポイント: MNP予約番号はスクリーンショットやメモで保存して、すぐ使える状態にしておきましょう。

手順2:必要書類を準備

申し込み前に本人確認書類を準備します。

提出方法に応じて必要な書類が異なるため、以下の中から選んで準備しましょう。

本人確認方法
  • 店舗での書類確認
  • 書類画像をアップロード
  • AIかんたん本人確認(eKYC)
  • 自宅で配達時に確認

なお、本人確認に必要な書類一覧は、以下の通りです。

来店またはWebから申し込んだ場合
  • 日本国籍の方
    • 運転免許証
    • 運転経歴証明書
    • マイナンバーカード
    • (個人番号カード)
    • 精神障がい者保健福祉手帳
    • 療育手帳
    • 身体障がい者手帳 ※
    • 健康保険証 ※
    • 日本国パスポート ※
    • 住民基本台帳カード ※
      ※補助書類が必要です。
  • 外国籍の方
    • 在留カード
    • 特別永住者証明書
    • 外交官身分証明票
    • (住居証明書も必要)
自宅で受取の場合
  • 運転免許証
    (運転経歴証明書は不可)
  • マイナンバーカード
  • 個人番号カード
  • 日本国パスポート ※
    ※補助書類が必要です。
    ※以下の場合はご利用いただけません。
  • お支払い方法が代金引換の場合
  • 契約者が18歳未満
  • 離島など一部の地域にお住まいの方

手順3:新規契約申し込み

必要書類を準備したら、楽天モバイル公式サイトから契約申し込みを行います。

申し込みパターン
  • プラン(SIM)のみ
  • プラン+製品セット

希望のプランを選択後、通話サービスやSIMタイプを設定します。

製品をセットで申し込む場合は、色やメモリ容量、支払い回数を選択し、カートに追加して進めましょう。

手順4:端末やSIMカードの受取り

申し込み後、審査や本人確認が完了すると、登録したメールアドレスに完了通知が届きます。

SIMカードや端末は後日配送されます。

手順5:開通手続き

最後に、SIMカードを端末に挿入し、楽天モバイル公式サイトで開通手続きを完了します。

MNPで番号を引き継ぐ場合、専用の開通手続きも必要です。

また、楽天モバイルで契約した機種の初期設定方法は、公式サイトを参考にしながら設定してみてください。

【2025年4月最新】の楽天モバイルで評判の良いキャンペーン

楽天モバイルではさまざまなキャンペーンを実施しています。

その中でもおすすめのキャンペーン情報は次の通りです。

  • 【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規ご契約・プラン変更(移行)で2,000ポイントプレゼントキャンペーン
  • iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大36,000円相当おトク
  • スマホトク得乗り換えキャンペーン
  • Rakuten WiFi Pocket 2Cが楽天モバイルお申し込みで1円
  • 楽天モバイル紹介キャンペーン
  • 最強青春プログラム

それぞれのキャンペーン内容について以下の見出しで解説します。

なお、楽天モバイルを家族に紹介すると家族割が適用される「最強家族プログラム」や中学生も対象の楽天モバイルの楽天学割もあわせてチェックしてください。

【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規ご契約・プラン変更(移行)で2,000ポイントプレゼントキャンペーン

出典:楽天モバイル

キャンペーン名 初めてお申し込みで7,000ポイント還元!
終了日

Web:2025年4月14日8:59
店舗:終了日未定

条件
  1. 「Rakuten最強プラン」へ新規で初めてお申し込み
  2. 「Rakuten最強プラン」利用開始
  3. 「Rakuten Link」を利用し10秒以上通話
内容 楽天ポイントを7,000ポイント還元!

楽天モバイルに初めて申し込みをする方を対象に楽天ポイント2,000ポイントがもらえるキャンペーンです。

キャンペーン特典の2,000ポイントをもらうには、

  1. 楽天モバイルへの初めての申し込み
  2. 申し込みの翌月末日23:59までにプランの利用開始
  3. 申し込みの翌月末日23:59までにRakuten Linkで10秒以上通話

という手順を達成するだけなので、簡単にポイントをもらうことが可能です。

なお、ポイントの付与に関しては、「Rakuten最強プラン」利用開始及びRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月末日頃から5カ月にわたって400ポイントずつ付与される形になります。

また、他社から楽天モバイルに乗りかえる方であれば、2,000ポイントでは無く、6,000ポイントをもらうことができます。

今まで一度も楽天モバイルを利用したことのない方は、このお得なキャンペーンを利用してみることをおすすめします。

iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大36,000円相当おトク!

出典:楽天モバイル

キャンペーン名 iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大36,000円相当おトク!
終了日 2025年4月14日8:59
条件
  1. 楽天モバイルに初めて申し込む、または電話番号そのまま他社から乗り換え
  2. プラン申し込みと同時に対象iPhoneの購入
  3. 期限までにプランの利用開始
  4. Rakuten Linkで10秒以上通話
内容

【一括または24回払いで対象iPhoneを購入の場合】

対象iPhone購入時に20,000円値引き+他社から乗り換えで10,000ポイント還元(乗り換え以外は7,000ポイント還元)製品購入&はじめてプランお申し込みで6,000ポイント!

【48回払い(買い替え超トクプログラム)の場合】

対象iPhone購入で6,000ポイント還元+他社から乗り換えで10,000ポイント還元(乗り換え以外は7,000ポイント還元)!+製品購入&「スマホ下取りサービス」で対象iPhone下取り成約で5,000ポイント!

楽天モバイルのプランに申し込みと対象iPhone購入で最大36,000円相当がお得になります

特典を適用するための条件は以下のとおりです。

  • 初めてのプラン申し込み
  • 対象iPhoneの購入
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え

これらの条件を満たすことで、最大20,000円の値引きと、最大16,000ポイント還元がもらえます。

楽天モバイルに初めて申し込む予定で、かつ、楽天モバイルでiPhoneの購入もお考えの方は、お得にポイントがもらえる本キャンペーンを利用してみることをおすすめします。

スマホトク得乗り換えキャンペーン

出典:楽天モバイル

キャンペーン名 スマホトク得乗り換えキャンペーン
終了日 2025年4月14日8:59
条件 ①初めてのお申し込み&他社からのお乗り換え&対象製品を購入
②プランの利用開始
③Rakuten Linkで10秒以上通話
内容

楽天モバイルへ初めてのお申し込み&他社からのお乗り換え&対象の製品ご購入で、最大20,000ポイント還元。

他社から乗り換え以外でも、楽天モバイルへ初めてお申し込み&対象製品購入で、最大13,000ポイント還元中。

他社乗りかえ(MNP)で楽天モバイルを初めて申し込みする方を対象に、回線契約のみでも楽天ポイント最大20,000ポイントがもらえるキャンペーンです。

他社から乗り換え以外の方でも、楽天モバイルに初めて申し込み、対象のAndroidスマホを購入すると、最大13,000ポイントが還元されます。

楽天モバイルとiPhoneをセット購入する場合は上でご紹介した「iPhoneトク得乗り換え!」のキャンペーンが提供されていますが、こちらはAndroidのスマホとセット購入する方用に用意されたお得なキャンペーンとなります。

他社から楽天モバイルに乗りかえる方で、iPhone以外のスマホを購入予定の方は、大量の楽天ポイントが還元される本キャンペーンを利用してみることをおすすめします。

どの端末にしようか迷っている方は、楽天モバイルのおすすめ端末比較を参考にしてください。

Rakuten WiFi Pocket 2Cが楽天モバイルお申し込みで1円

Rakuten WiFi Pocket 2Cが楽天モバイルお申し込みで1円

出典:楽天モバイル

キャンペーン名 Rakuten WiFi Pocket 2Cが楽天モバイルお申し込みで1円
終了日

終了日未定

条件

・新規・他社からの乗り換え・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからの変更(移行)手続きで楽天モバイルを申し込み

・「Rakuten最強プラン」お申し込みと同時に対象製品のRakuten WiFi Pocket 2Cを購入する

※製品とプランがカートに追加されると、キャンペーン値引きが適用

内容

Rakuten WiFi Pocket 2C・Rakuten WiFi Pocket Platinum
本体価格から7,979円割引(税込)→ 1円

※おひとりさまいずれか1点までの適用

楽天モバイルのWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」「Rakuten WiFi Pocket Platinum」が1円で購入できるキャンペーンです。

「Rakuten WiFi Pocket 2C」の本体販売価格は7,980円(税込)ですが、楽天モバイルへの申し込みとセットで購入すると、本キャンペーンによる値引きが適用されて1円で購入できるようになります。

「Rakuten WiFi Pocket 2C」は、最大16台まで同時接続ができるため、メインで利用しているスマホだけでなく、自分や家族のパソコン・タブレットの通信にも利用することができます。

Rakuten WiFi Pocket 2Cのスペック

製品名:Rakuten WiFi Pocket 2C
色:ホワイト / ブラック
サイズ(高さ/幅/厚さ):約64.8 × 約107.3 × 約15 (mm)
重量:約107g
連続待受時間(LTE / 3G / GSM):約300時間 / 約300時間 / –
連続通信時間(LTE / 3G / GSM);約10時間 / – / –
バッテリー容量:約2,520mAh
テザリング:16台
SIMタイプ:microSIM
付属品:USB Type-Cケーブル / クイックスタートガイド

スマホと同じく「Rakuten WiFi Pocket 2C」でもデータ無制限通信が可能なので、家の中でも家の外でも好きなだけ通信を利用することができます。

楽天モバイル回線をモバイルルーターで活用したい方は、このお得なキャンペーンで「Rakuten WiFi Pocket 2C」を手に入れて利用してみることをおすすめします。

なお、楽天モバイルでは開催されていませんが1円スマホが気になる方は、1円スマホが購入できるキャンペーンをチェックしましょう。

楽天モバイル紹介キャンペーン

出典:楽天モバイル

キャンペーン名 楽天モバイル紹介キャンペーン!
終了日 2025年4月14日8:59
条件 【紹介する方】
楽天会員の方がキャンペーン紹介URLを紹介される方へ送信
【紹介された方】
①受信したメッセージに記載のURLをクリックして楽天IDで紹介ログイン
②「Rakuten 最強プラン」へ申し込み&利用開始
③「Rakuten Link」の利用
内容

【紹介する方】
10,000ポイントプレゼント
【紹介された方】
電話番号そのまま乗り換えの方:13,000ポイントプレゼント

乗り換え以外の方:6,000ポイントプレゼント

楽天モバイルを紹介すると楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。

本キャンペーンでは、紹介をする側だけでなく、紹介される側も楽天ポイントがもらえるというお互い得する内容になっています。

特典の楽天ポイントに関しては、紹介された方(被紹介者)が紹介ログインした月の4カ月後から6カ月後の3カ月間にわたってもらう形になります。

なお、紹介された方(被紹介者)が、楽天回線を初めてお申し込みいただいた場合に限り、本キャンペーンの対象となるのでその点ご注意ください。

ご家族や友人、知人で楽天モバイルを紹介できそうな方がいるならば、このお得なキャンペーンを利用して紹介してみることをおすすめします。

また、楽天モバイルのクーポン楽天モバイルのキャッシュバックも忘れずにチェックしましょう。

>楽天モバイルのクーポンはこちら

最強青春プログラム

楽天モバイル - 最強青春プログラム

出典:楽天モバイル

キャンペーン名 最強青春プログラム
終了日 終了日未定
条件

以下の条件をすべて満たした楽天会員の方

・「Rakuten最強プラン」ご契約中の方、これからお申し込みの方(新規・他社から乗り換え・プラン移行のいずれかの方法でお申込み後、「Rakuten最強プラン」利用開始が必要)

・22歳以下の方(23歳の誕生月前月まで適用)

※要エントリー

内容 22歳以下のご契約者一名につき、毎月110円(税込)割引

「最強青春プログラム」とは、22歳以下のお子様や学生向けの特別な割引プログラムです。

このプログラムでは、22歳以下の楽天モバイルご利用者がご自身の楽天IDで契約すると、毎月110円の値引きが受けられます

つい先日まで「最強青春プログラム」の特典はポイント還元による割引だったのですが、値引きにアップデートされました。

さらに、楽天モバイルの家族割「最強家族プログラム(家族全員110円割引)」と併用すると、合計で毎月220円割引になります

例えば、3GB未満の場合は基本料金が1,078円(税込)ですが、220円の割引が入って、858円(税込)で利用できるということですね。

ご家族全員で同じキャリアを契約しようと考えている方は、ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

\ お得なキャンペーンを利用するならコチラ /

楽天モバイルで評判の良い端末一覧

楽天モバイルでは以下の端末が購入でき、どれも評判は好評です。

  • iPhone 16e
  • iPhone 15
  • arrows We2
  • Galaxy S23

人気のiPhoneシリーズは、乗り換えにおすすめのiPhoneキャンペーンによってお得な価格で販売されています。

また、Android端末も「スマホトク得乗り換え!Android製品が最大20,000ポイント還元!」などのキャンペーンを利用すればお得に購入できます。

なお端末を購入する場合は、こちらのページも参考になりますので、合わせてご覧ください。

iPhone 16e

カラーホワイト・ブラック
価格104,800円〜
特徴・Apple Intelligenceに対応
・最新のA18チップを搭載
・最大26時間のビデオ再生
※価格は税込

iPhone 16eは2025年2月に発表されたばかりの最新のiPhoneで、2024年秋に登場したiPhone 16シリーズの廉価版モデルとなります。

そのため、楽天モバイルで購入する場合、iPhone 16が141,700円(税込)〜なのに対して、iPhone 16eは104,800円(税込)〜とリーズナブルになっています。

しかし、搭載されているチップはどちらも「A18」ですし、Appleの生成AI機能であるApple Intelligenceにも対応しているため、ほぼ変わりがありません。

ただ、iPhone 16に搭載された「カメラコントロール」がiPhone 16eには非搭載であったり、シングルカメラであったりと、iPhone 16eの方がグレードダウンしている点もあるのも事実です。

ですが、カメラ周りなどにこだわりがなければ、iPhone 16eはしっかりとした性能を持ち備えていますのでおすすめの1台となります。

そんなiPhone 16eは「最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!」を利用すると最大40,000円相当の還元が受けられるため、実質64,800円(税込)で購入できます。

iPhone 16eの購入を考えている方はぜひ以下の記事も合わせてチェックしましょう。

iPhone16eの予約情報

iPhone 15

カラーブラック・ブルー・グリーン・イエロー・ピンク
価格131,800円〜
特徴・Dynamic Islandが採用
・USB-C端子を採用
・サブカメラが48MPに進化
※価格は税込

iPhone 15は2023年9月に発表されました。

最新のiPhoneナンバリングシリーズは2024年秋に販売を開始したiPhone 16なので、iPhone 15は1世代型落ちの製品となります。

しかし、iPhone 15はiPhoneで初めてUSB-C端子が採用されたり、サブカメラの有効画素数が48MPにアップグレードされたり、標準モデルで初めてDynamic Islandが搭載されたりと魅力あふれる1台です。

価格は131,800円(税込)〜ですが、「iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大36,000円相当おトク!」を利用すれば最大36,000円相当の還元が受けられますので、実質10万円以下でiPhoneを購入できます

最新端末にこだわりがない場合は、iPhone 15がおすすめとなりますので、ぜひ検討してみてください。

なお、楽天モバイルでiPhone 15を購入する場合は以下の記事も合わせてチェックすることをおすすめします。

iPhone15の予約情報

arrows We2

カラーライトブルー・ネイビーグリーン
価格24,990円
特徴・価格がリーズナブル
・安心の国内メーカー
・おサイフケータイ対応
※価格は税込

arrows We2は2万円台と比較的リーズナブルなエントリーモデルのスマホです。

楽天モバイルのラインナップに追加されのが2025年3月5日と新しいスマホです。

ゲームなど負荷のかかる作業には向きませんが、スマホでは電話とLINEと簡単なブラウジングくらいしか利用しないという方にとっては必要十分なスペックとなっています。

そんなarrows We2はFCNT合同会社の製品になりますので、国産モデルになります。

近年では国産のスマホが減少しつつありますので、こだわりや安心感を求める方にはarrows We2はおすすめの1台といえそうですね。

Galaxy S23

カラークリーム・ファムトム ブラック
価格94,800円
特徴・高性能CPU&大容量ストレージ搭載
・2/4より大幅値下げ
※価格は税込

Galaxy S23は韓国の有名電子メーカーSumsung(サムスン電子)の最高峰シリーズの一員です。

発表されたのは2023年4月と少し古いですが、CPUは「Snapdagon 8 Gen 2」を搭載しているように高性能な1台となります。

また、ストレージ容量も256GBなので、たくさん写真やアプリを保存できますね。

そんなGalaxy S23の価格は94,800円(税込)となります。

ハイエンドモデルが10万円以下で手に入る上、楽天モバイルのキャンペーンを利用すればさらに安くなりますので、お得に購入できるチャンスですね。

楽天モバイルの評判に関するよくある質問

楽天モバイルの評判に関するよくある質問は次の通りです。

  • 楽天モバイルの電波の評判はどう?
  • 楽天モバイルの契約者数は?
  • 楽天モバイルのプラチナバンドはいつになる?
  • 楽天モバイルでiPhoneは使える?
  • 楽天モバイルは何ギガまで使えますか?
  • 楽天モバイルが潰れる可能性があるのは本当?
  • 楽天モバイル対応のエリア確認方法は?
  • 楽天モバイルは店舗でも契約できる?

それぞれの内容について以下の見出しで解説します。

楽天モバイルの電波の評判はどう?

通信速度が不安でしたが、エリアが拡大され、どこに行っても割と問題なく使えます。
出典:アンケート

通話の品質は悪いと感じます。
出典:アンケート

家では良いが、職場では通信が不安定。
出典:アンケート

楽天モバイルの評判でよく目にするのが通信品質の問題です。

ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアに比べると、後発で基地局の数が少ない楽天モバイルはディスアドバンテージがあるのでしょう。

しかし、楽天モバイルは通信品質向上に真摯に取り組んでおり、2024年度内を目処に関東地方の楽天回線5G(Sub6)エリアの拡大に取り組んでいました。

その結果2024年11月時点で2024年1月比で2.1倍に拡大したことがアナウンスされています。

出典:楽天モバイル

また、東海地方や近畿地方では対策を進めており、東海地方では約1.7倍、近畿地方では約1.1倍の5Gエリア拡大に取り組んできました

そのため、都市部を中心に多くのエリアで今後も使いやすくなると考えられます。

ただし、屋内や地下などでは繋がりにくいという声も挙がっています。

楽天モバイルは2025年4月時点では首都圏の一部を除いてプラチナバンドではない周波数帯の電波を利用していることが影響していると考えられます。

プラチナバンド以外の電波は障害物に弱い傾向にあるため、今後楽天モバイルでプラチナバンドが普及していけば屋内や地下での電波も改善される可能性がありますね。

楽天モバイルの契約者数は?

楽天モバイルは、2025年2月28日のプレスリリースで、契約者数が850万回線を突破したことを発表しています。

楽天モバイルは2020年にサービスを開始したので、今年で5年になるのですが、順調にシェアを伸ばしているわけですね。

なお、18歳以下の契約者数が前年比で約1.5倍、25歳以下の契約者数が前年比で約1.4倍に増加していることも合わせて発表されています。

楽天モバイルでは2024年より家族割などの各種割引サービスを開始していますので、それらの効果もあるといえそうですね。

具体的な割引サービスの内容は以下のとおりです。

  • 「最強家族プログラム」 ※2024年2月開始
    • グループに参加した家族全員の基本料金が毎月110円(税込)割引
  • 「最強青春プログラム」 ※2024年3月開始
    • 13歳以上22歳以下のお客様は毎月110円(税込)割引
  • 「最強こどもプログラム」※2024年4月開始
    • 12歳以下のお客様の場合は毎月最大440円(税込)割引
  • 「最強シニアプログラム」※2024年9月開始
    • 65歳以上のお客様の場合は毎月最大1,210ポイント還元

上記のとおり、幅広い年齢層に向けたお得なサービスを次々と開始しています。

もとから格安な基本料金がさらにお得になるため、ユーザー数が増加している可能性が高いです。

2025年4月以降もさらに契約者が増加するのか、楽天モバイルの動向に注目していきましょう。

参考:楽天モバイル、契約数が850万回線を突破

楽天モバイルのプラチナバンドはいつになる?

総務省より認定を受けた700MHz帯の「プラチナバンド」は、2024年6月27日に商用サービスを開始しました

当初は2026年3月ごろに開始する計画でしたが、約2年近く前倒ししてサービスを開始していることから、プラチナバンドのニーズの高さがわかります。

ただし、プラチナバンドを利用できる地域は関東の一部のみで、その他の地域は順次拡大予定です。

現状利用できる地域は限られていますが、商用サービス開始までのスピードを考えると、全国で利用できるようになるまでの期間も遠くないと期待されています。

参考:楽天モバイル、“プラチナバンド” 700MHz帯での商用サービスを開始

楽天モバイルでiPhoneは使える?

楽天モバイルでは、iPhoneを利用して通信・通話を行うことが可能です。

また、楽天モバイルでは、最新型のiPhoneを含め、多くの種類のiPhoneを販売していますし、お得なキャンペーンも多数開催中です

もちろん、アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで使えるため、SIMフリー端末でも安心です。

さらに、楽天モバイル回線契約と対象のiPhoneをセットで購入すると、楽天ポイントが最大40,000円相当の楽天ポイントもらえるキャンペーン最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!」も実施しています。

なお、アップル製品を利用予定の方は、以下の記事も参考にしてください。

楽天モバイルのiPhoneをキャンペーンで安く買う方法!手順や最新のお得情報も紹介
iPhoneを安く買う方法7選!どこで買うのがお得か徹底検証!
楽天モバイルでiPadは購入できる?対応機種と設定方法を徹底解説!

楽天モバイルは何ギガまで使えますか?

楽天モバイルは、利用できるギガ数に制限はなく、無制限に通信を利用することが可能です。

また、利用料金に関しては以下のとおりです。

楽天最強プランの詳細
出典:楽天モバイル
データ利用量料金
3GBまで1,078円
3GB以上 20GB未満2,178円
20GB以上(無制限)3,278円
価格は税込

このように毎月決まったデータ量が使用できるわけではなく、使った分に応じて料金が変動する従量制を採用しています。

そのため、今月は出張が多くてたくさんデータ通信を利用したけれど、来月は在宅勤務が増えそうなので、ギガは少しで十分という場合なんかは勝手に料金が変動するので便利ですね。

楽天モバイルが潰れる可能性があるのは本当?

現時点では、楽天モバイルが潰れる可能性は低いと考えられます。

楽天モバイルは、楽天グループの収益拡大を図るための重要な事業であり、楽天モバイルが潰れるようなことはないでしょう。

もちろん、楽天モバイルには、通信速度が遅い、エリアが狭いなどのデメリットもあるため、これらのデメリットが解消されなければ、ユーザー離れが進み、楽天モバイルが潰れる可能性もゼロではありません。

しかし、楽天モバイルは、2023年7月から5Gサービスを開始するなど、通信品質の改善に取り組んでいるため、現段階では楽天モバイルが潰れる可能性は低いでしょう。

楽天モバイル対応のエリア確認方法は?

楽天モバイルの対応エリアを確認する方法は次の通りです。

  1. 楽天モバイル公式サイトの通信・エリアページへアクセスする
  2. サービスエリアの箇所で「4G LTE」と「5G」の見たい方をタップ
  3. 市区町村名や住所を入力と書かれた検索窓に調べたい住所を入力して虫眼鏡ボタンをタップして検索する

また、楽天モバイルは海外でも利用可能です。

渡航予定がある方は、楽天モバイルを海外で利用するための設定方法をチェックしておきましょう。

楽天モバイルは店舗でも契約できる?

楽天モバイルの契約はオンラインのみならず、店舗でも行うことが可能です。

店舗では、以下の申し込み手続きを利用できます。

  • 回線契約(他社からのMNP・新規契約・旧 楽天モバイル(MVNO)からのプラン変更)
  • 名義変更
  • 故障受付(Rakutenオリジナル製品のみ)
  • 安心操作サポート
  • データ移行サポート
  • 保護フィルム貼り付け
  • ガラスコーティング

なお、楽天モバイルでは「ZERO宣言」と言って、各種手数料がなどが0円で利用できます

そのため、店舗で契約手続きをした場合でも初期費用は無料となります。

ドコモなどの大手キャリアの場合は店舗手続き時に3,850円(税込)の契約事務手数料が必要になりますので、大きなアドバンテージですね。

店舗で手続きする場合は、楽天モバイル公式サイトでお近くの店舗を探して、来店予約をして行くことをおすすめします。

\ データ高速通信が無制限で使い放題! /

まとめ:楽天モバイルの評判は悪くない!

今回は、楽天モバイルの評判に関する情報を中心にお届けしました。

楽天モバイルでは、建物の中や地下等では、通信が繋がりにくい場合がある等といったデメリットがあります。

その反面、料金が安い上、速度制限なくデータ無制限通信ができたり、専用アプリで国内通話がかけ放題になる等、魅力的なメリットもあります。

今回ご紹介した情報を参考にして、是非、楽天モバイルの契約の検討をしてみてください。

\ データ無制限通信+国内通話かけ放題でお得! /

楽天モバイルの評判をその他キャリアと比較する際は格安SIMの携帯会社ランキング格安SIMの携帯料金比較格安SIMの携帯料金の平均などの記事が参考になるので、ぜひチェックしてください。

  • URLをコピーしました!
目次