2022年9月16日に発売が決定したiPhone14は、さまざまな憶測が飛び交い、その登場が心待ちにされています。
新製品の発表会であるAppleイベントが日本時間の2022年9月8日午前2時に開催されました。
iPhone14の予約開始日はAppleイベントから2日後の2022年9月9日です。
iPhone14 miniは廃止されて、そのかわりにiPhone14 Plusの発売が発表されました。
iPhone14 Plusの大きさは、iPhone14 Pro Maxと同じ(6.7インチ)です。
この記事では、発売が心待ちにされているiPhone14についてApple Storeや各キャリアごとに予約できる日付や、予約する手順を中心に解説します。
予測されているiPhone14のスペックなどについても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
>iPhone 14の値下げ情報はこちら
- 新型iPhone 15の在庫情報について
- 新型iPhone 15の入荷待ちについて
>iPhone 14の値下げ情報はこちら!
格安SIMで携帯料金を安くしたいとお考えの方はこちらをご覧ください。
アップルストアで購入したiPhoneを各社で使用したい場合の使用方法や手順をまとめた記事がございますのでよろしければ下記の記事も併せてご参照ください。
アップルストアで購入したiPhoneを…
・楽天モバイルで使用したい場合はこちら
・auで使用したい場合はこちら
・ソフトバンクで使用したい場合はこちら
・ドコモで使用したい場合はこちら
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
\ 楽天モバイルでiPhone14を予約! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
PayPayカードは申し込みに最短5分、審査完了後すぐに利用できるクレジットカードです。
街のお店やワイモバイルやLINEMOの利用料金をPayPayカードで支払うと、PayPayポイントが還元されます!
カードの種類 | 還元率 |
---|---|
PayPayカード ゴールド ※年会費11,000円(税込) | 200円(税込)につき最大1.5%還元 ⇨PayPayステップ条件達成で最大2.0%還元 |
PayPayカード ※年会費永年無料 | 200円(税込)につき最大1%還元 ⇨PayPayステップ条件達成で最大1.5%還元 |
※PayPayポイントは、出金と譲渡はできません。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典付与の対象外となる場合あり。
さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると最大5%のPayPayポイントが還元されます!
ワイモバイルやLINEMOへの申し込みで、お得にPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。
PayPayポイントはワイモバイルやLINEMOの料金支払いにも利用できます。
PayPayカード公式サイト:https://www.paypay-card.co.jp/
\ PayPayポイントが最大5%還元! /
新型iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxの予約日や発売日について
iPhone14・Plus・Pro・Pro Maxの発売日や予約開始日を紹介します。
下記流れで紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
Appleイベントは9月8日午前2時(日本時間)に開催
新型モデルとなるiPhone14について詳細な情報が公開される発表会【Appleイベント】が、アメリカ時間の2022年9月7日午前10時に開催されました。
日本時間に直すと2022年9月8日午前2時に開催されました。
いまはまだ謎に包まれているiPhone14の全貌が見れるということもあって、iPhoneファンのみならず、多くの方から心待ちにされているイベントです。
Appleイベントで予約開始日・発売日を発表
iPhone14の予約開始日・発売日は以下の通りです。
- 予約開始日:2022年9月9日
- iPhone14, Pro, Pro Max発売日:2022年9月16日
- iPhone14 Plus発売日:2022年10月7日
従来のiPhoneの発表日・予約開始日・発売日を、一覧表にまとめましたので見ておきましょう。
機種 | Appleイベント | 予約開始日 | 発売日 |
iPhone6シリーズ | 2014年9月10日 | 2014年9月12日 | 2014年9月19日 |
iPhone6sシリーズ | 2015年9月10日 | 2015年9月12日 | 2015年9月19日 |
iPhone SE(第1世代) | 2016年3月21日 | 2016年3月24日 | 2016年3月31日 |
iPhone7シリーズ | 2016年9月8日 | 2016年9月9日 | 2016年9月25日 |
iPhone8シリーズ | 2017年9月12日 | 2017年9月15日 | 2017年9月22日 |
iPhoneX | 2017年9月12日 | 2017年10月27日 | 2017年11月3日 |
iPhoneX / Xs Max | 2018年9月12日 | 2018年9月14日 | 2018年9月21日 |
iPhone XR | 2018年9月12日 | 2018年10月19日 | 2018年10月26日 |
iPhone11シリーズ | 2019年9月10日 | 2019年9月13日 | 2019年9月20日 |
iPhone SE(第2世代) | 2020年4月15日 | 2020年4月20日 | 2020年4月24日 |
iPhone12 / 12 Pro | 2020年10月14日 | 2020年10月16日 | 2020年10月23日 |
iPhone12 mini | 2020年10月14日 | 2020年11月6日 | 2020年11月13日 |
iPhone13シリーズ | 2021年9月15日 | 2021年9月17日 | 2021年9月24日 |
iPhone14シリーズ | 2022年9月8日 | 2022年9月9日 | 2022年9月16日※ |
※iPhone14 Plusのみ2022年10月7日発売日です。
iPhone14を予約発売するキャリア
2022年9月の発表から下記のキャリアからiPhone14が販売されます。
iPhone13でも下記キャリアからの販売されました。
- au
- docomo
- SoftBank
- 楽天モバイル
2022年9月8日までに上記キャリアはAppleストアと同じ予約開始日・発売日で発売すると発表されました。
iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxのリーク含む最新スペック情報
Appleイベントによってわかった最新のスペック情報を紹介します。
この見出しでは以下の諸性能について紹介しています。
iPhone14で選択できる色(カラー)
iPhone14では5種類のカラーが用意されています。
- ブルー
- パープル
- ミッドナイト
- スターライト
- レッド
iPhone13と比較すると、ピンクとグリーンがなくなってパープルが追加されています。
iPhone13からデザインはどう変わる?
iPhone14では見た目のデザインは変わらず、カメラ性能の大きな向上はありませんでした。
噂ではカメラ性能の向上により、「カメラの省スペース化」が実現される可能性が高いとの声も上がっていましたが、今回は実現しませんでした。
iPhone14はカメラによってできていた凹凸がなくなりフラット化され、iPhone4に近いデザインになるのではないかと予測されていました。
iPhone4はこれまでのiPhoneシリーズの中でも特に美しいデザインと言われており、多くのiPhoneファンから人気を集めている機種でした。
いつか、この情報が現実になればiPhone4に近いデザインとなり愛用しているユーザーのみならず、これからiPhoneシリーズの購入を検討している層へのファン獲得が期待できます。
実現してほしい要素の一つですね。
Pro・Pro Maxにはチタン採用で軽量化される?
iPhone14のハイグレードモデルであるPro・Pro Maxには、本体重量の軽量化を狙ったチタン素材の採用が期待されていましたが、今回は実現しませんでした。
実際にチタン素材が採用されれば、機能向上に合わせて増加するであろう重量を相殺できる可能性がありますので、多くのユーザーから期待されていました。
今後の製品発表が楽しみな要素の一つですね。
iPhone14に指紋認証・Touch IDが搭載される可能性
iPhone14には指紋認証であるTouch IDの採用が期待されていましたが、こちらも実現しませんでした。
iPhone8までのモデルには搭載されていた同機能ですが、ホームボタンの非搭載化によりオミットされてしまいました。
ですがTouch IDの使い勝手がよく、暗がりなどFace IDが認識できない場面でも開錠できるので利便性がよかったために、復活を期待する声が大きい機能の1つです。
そのTouch IDがiPhone14では搭載される可能性が高いといわれており、多くのファンから期待されていました。
実際に搭載されれば、iPhone14の取り回しがとてもよくなるため再搭載してほしい機能の1つですね。
しかし一方ではTouch ID機能を搭載するには、技術的側面から非搭載になるのではないかともいわれていました。
Touch ID機能を搭載するためには、ディスプレイで指紋認証を行なわないといけませんが、この機能の開発が芳しくないために従来機同様非搭載になる可能性が高いとの声もあがっていました。
少なくともiPhone14の次世代機であるiPhone15までは待たないといけないと試算する方もいるようですよ。
Touch IDがiPhone14で再搭載されるのを期待している方は多いので、実装されて登場して欲しかったですが次回に期待しましょう。
iPhone14にはminiの設定は無い
iPhone14ではラインナップから、miniモデルがなくなるのではないかという情報がありましたが、廃止が決定しました。そのかわりにPlusモデルが発表されました。
実際、iPhone12や13などで販売されてきたminiモデルは販売不振に終わっていたのです。
このためiPhone14ではminiモデルの販売がされないという予想があり、実際に販売されない結果となりました。
miniモデルが販売されない代わりに、大型ディスプレイを搭載したMaxモデルがラインナップに加わるのではないかと予測があり、今回はPlusモデルが発表されました。
miniモデルはiPhone12、13と引き続きラインナップに加わっていたことから、iPhone14でも従来機どおり追加される可能性が高いともいえましたが、大画面を求める声が多かったのかもしれませんね。
Plusの販売状況次第で、iPhone15以降にminiが復活する可能性もあり得るため、今後の製品発表が楽しみですよね。
【新機能】衝突事故検出機能が追加
自動車で大きな衝突事故に遭った場合、iPhoneが認識して自動で救助を要請します。
そして、緊急連絡先に登録しているひとに知らせることができる新しい機能が追加されました。
過去100万時間分の運転データからiPhoneが速度の急激な変化・方向の急激な変化・車内の気圧変化・衝突時の大きな音を感知し、自動で救助を要請・緊急連絡先にお知らせが可能です。
【新機能】衛星経由の緊急SOS機能が追加(アメリカ・カナダのみ)
携帯電話の電波がない場所で遭難したときに、人工衛星経由で緊急SOSのメッセージを送信できます。
ですが、日本ではこの機能はすぐに使用できません。アメリカやカナダが最初に使用できるようです。
具体的にはiPhoneを向けるべき方向を画面上で示して、その方向に向けると衛星特有の周波数に接続できます。接続した後は、短いメッセージをリストの中から選択して送信できます。
アメリカやカナダでは、iPhone14を購入してから2年間無料で提供するとのことですので、日本でも遅れて使用できるようになるでしょう。
【新機能】Dynamic Islandを採用

Dynamic Islandとは、iPhoneの上部にあるインカメラ部分で、画面で開いているものとは別のアプリを操作したりできるようになりました。
ハードウェアとソフトウェアの境を無くすという考えで作られた機能で、今の画面を邪魔することなく音楽・スポーツのスコア・FaceTimeなどのいろいろな情報が画面上に表示されます。
こちらはiPhone14Pro・ProMaxでの搭載となりますので、ご購入の際はご注意ください。
iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxの本体価格・値段まとめ
各サービスのiPhone14価格について、今現在の情報です。
それぞれのキャリアから発売されるiPhone14シリーズの金額を見ていきましょう。
この見出しでは、下記キャリアでの販売価格を表示しています。
auのiPhone14の本体価格
auから発売されるiPhone14・Plus・Pro・Pro Maxの本体価格は、2022年9月9日に発表されました。
また、auの人気のキャンペーン【スマホトクするプログラム】や【スマホトクするボーナス】が適用できます。
スマホトクするプログラムとスマホトクするボーナスは、最新機種として発売される機種が対象となってきた事実があります。
これらを踏まえて、auから発売されるiPhone14シリーズ128GBの価格は以下の値段です。
機種 | 価格 |
iPhone14 | 140,640円 |
iPhone14 Plus | 158,490円 |
iPhone14 Pro | 175,860円 |
iPhone14 Pro Max | 201,925円 |
キャンペーンを利用すると、この金額よりもかなり安く購入することができます。
キャンペーンに加えて機種変更の場合は、「5G機種変更お得割」で5,500円(税込)割引も可能です。
新規契約・他社から乗り換えの場合は「au Online Shop お得割」も使うことができます。新規契約は11,000円(税込)割引、他社から乗り換えの場合は22,000円(税込)割引も可能です。
auで最新iPhoneを購入するのであればキャンペーンを利用してお得に購入しましょう。
>auクーポン情報はこちら
\ auでiPhone14を予約! /
>auの機種変更はこちら
ドコモのiPhone14の本体価格
docomoから発売されるiPhone14・Plus・Pro・Pro Maxの本体価格は、2022年9月9日に発表されました。
また、ドコモの端末購入サポートとして人気のキャンペーン【いつでもカエドキプログラム】が適用できます。
いつでもカエドキプログラムは、最新機種として発売されるほとんどの機種が対象となってきた事実があります。
これらを踏まえて、ドコモから発売されるiPhone14シリーズ128GBの価格は以下の値段です。
機種 | 価格 |
iPhone14 | 138,930円 |
iPhone14 Plus | 158,180円 |
iPhone14 Pro | 174,130円 |
iPhone14 Pro Max | 201,850円 |
いつでもカエドキプログラムを利用すると、この金額よりもかなり安く購入することができます。
また、他社からの乗り換えであれば「5G WELCOME割」で22,000円(税込)も可能です。
ドコモで最新iPhoneを購入するのであればキャンペーンを利用してお得に購入しましょう。
ドコモでiPhone 15の購入をお考えの方は、在庫・入荷状況をこちらからご確認ください。
>ドコモオンラインショップクーポンはこちら
▽ ドコモでiPhone14を予約 ▽
\ 事務手数料も無料! /
>ドコモオンラインショップ機種変更はこちら
ソフトバンクのiPhone14の本体価格
SoftBankから発売されるiPhone14・Plus・Pro・Pro Maxの本体価格は、2022年9月9日に発表されました。
また、ソフトバンクの端末購入サポートとして人気のキャンペーン【新トクするサポート】が適用できます。
新トクするサポートは、購入時に48回分割払いを選択して、25ヶ月目以降にスマホを返却することで25ヶ月目の残債を免除してくれる大変お得なキャンペーンです。このキャンペーンは最新機種として発売されるほとんどの機種が対象となってきた事実があります。
これらを踏まえて、ソフトバンクから発売されるiPhone14シリーズ128GBの価格は以下の値段です。
機種 | 価格 |
iPhone14 | 140,400円 |
iPhone14 Plus | 158,400円 |
iPhone14 Pro | 175,680円 |
iPhone14 Pro Max | 201,600円 |
新トクするサポートを利用すると、この金額よりもかなり安く購入することができます。
ソフトバンクで最新iPhoneを購入するのであればキャンペーンを利用してお得に購入しましょう。
>ソフトバンククーポンはこちら
\ softbankでiPhone14を予約! /
Apple StoreでのiPhone14の本体価格
AppleStoreから発売されるiPhone14・Plus・Pro・Pro Maxの本体価格は、2022年9月8日に発表されました。
機種 | ドル価格(日本円) |
iPhone14 | 799ドル(119,800円) |
iPhone14 Plus | 899ドル(134,800円) |
iPhone14 Pro | 999ドル(149,800円) |
iPhone14 Pro Max | 1099ドル(164,800円) |
Apple Storeからの購入は、Apple正規の金額となりますのでお得感はありません。
しかし、キャリアにあるようなアプリのインストールがなく、大手キャリアと比較して安く購入できます。
いわゆる白ROMを入手したい方はApple Storeから購入しましょう。
楽天モバイルのiPhone14の本体価格
楽天モバイルから発売されるiPhone14・Plus・Pro・Pro Maxの本体価格は、2022年9月9日に発表されました。
また、楽天モバイルの端末購入サポートとして人気のキャンペーン【買い替え超トクプログラム】が適用できます。
買い替え超トクプログラムは、最新機種として発売されるほとんどの機種が対象となってきた事実があります。
これらを踏まえて、楽天モバイルから発売されるiPhone14シリーズ128GBの価格は以下の値段です。
機種 | 価格 |
iPhone14 | 131,800円 |
iPhone14 Plus | 148,800円 |
iPhone14 Pro | 164,800円 |
iPhone14 Pro Max | 181,800円 |
楽天モバイルは、各キャリアはおろかAppleStoreと比較しても最安値でiPhone13を発売していたため、多くのファンから注目が集まりました。
しかし、iPhone14ではApple Storeよりも1万円以上高くなっています。
ただし、買い替え超トクプログラムを利用すると、この金額よりもさらに安く購入することができます。
楽天モバイルで最新iPhoneを購入するのであればキャンペーンを利用してお得に購入しましょう。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
\ 楽天モバイルでiPhone14を予約! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxを今すぐ予約する方法
iPhone14・Plus・Pro・Pro Maxを今すぐ予約する方法を紹介します。
各販売店での予約・購入手順は従来のiPhoneと同じ流れです。
iPhone14の予約開始日は9月9日21時です。
この見出しでは以下のそれぞれの場所から予約する手順について簡単に紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
auからiPhone14を予約する
auからiPhone14を予約する方法は以下のとおりです。
基本的にはWEB予約が必要ですので、オンラインでの予約方法を紹介します。
- auオンラインショップへアクセスする
- 予約する機種を選択する
- 契約方法及び支払い方法を選択する
- ページ下部にある【予約する】ボタンをタップする
- au IDにてログインする
- 購入予約に必要な情報を入力する
- 【申込みボタン】をクリックして手続き完了
auオンラインショップからiPhoneを選ぶ

auオンラインショップの公式サイトから下にスクロールもしくは左上にあるメニューバーをタップすると「iPhone」を選択。
iPhone14のカラー・容量を選ぶ

iPhoneの一覧が表示されたら、購入したいiPhone14をタップしてください。
カラーや容量はこの後に選択できますので、ここでは欲しいiPhone14の種類を選びます。
タップすると右側の画面で欲しいカラーと容量を選んでください。
契約種別と購入方法を選択

次に契約の種別(新規契約・乗り換え・機種変更)を選択し、支払い方法(分割支払い・一括支払い)を選択します。
auの分割支払いでは「スマホトクするプログラム」と通常の分割が選べます。
「スマホトクするプログラム」では25ヶ月目に機種を返却でそれ以降のお支払いが不要となるのでお得に利用可能です。
iPhone14でも利用可能なので、活用することでお得にiPhone14を手にすることができますよ!
ご契約者の名前・住所などを入力

個人情報を入力して「ご登録内容の確認」をタップします。
内容を確認して申し込み

最後に内容を書くにして申し込みとなります!
\ auでiPhone14を予約! /
ドコモからiPhone14を予約する
ドコモからiPhone14を予約する方法は以下のとおりです。
基本的にはWEB予約が必要ですので、オンラインでの予約方法を紹介します。
- ドコモオンラインショップへアクセスする
- 予約する機種を選択する
- 詳細な仕様を選択する
- 画面下にある【予約する】ボタンをタップする
- 購入予約に必要な情報を入力する
- 画面下にある【登録する】ボタンをタップして完了
ドコモオンラインショップからiPhoneを選ぶ

ドコモオンラインショップのトップページから少し下にスクロールすると「iPhone」の項目があるので、そちらをタップします。
ドコモオンラインショップからiPhoneを選ぶ

欲しいiPhone14の機種(無印・Plus・Pro・ProMAXなど)を選択します。
カラーや容量はモデルを選択すると下に表示されていきます。
そのまま下に進むと「予約する」と書かれていれば予約ができます。
乗り換えか新規の選択とdアカウントの確認

次に購入方法(機種変更・新規契約・乗り換え)を選び、dアカウントの確認を選択します。
ちなみに「いつでもカエドキプログラム」は24回目以降に機種を返却することでそこからの支払い分が不要になるので、お得にスマホを購入することが可能です。
iPhone14に「いつでもカエドキプログラム」が適用されることが発表されましたので、お得に利用できますね。
dアカウントをお持ちでない方はここで作成できますが、予約画面が最初からになるので、事前に作成しておきましょう。
dアカウントでログインして登録

dアカウントでログインすると、お客様情報の登録があるので、必要事項を入力して「登録する」をタップします。
dアカウントを事前に準備しておく
ドコモでiPhone14を予約するにはdアカウントが必要です。
予約の段階でdアカウントを作成すると手間取ってしまう可能性があるので、事前にdアカウントを作成しておきましょう。
お名前や住所・連絡先などを入力すれば完了となりますので、ドコモでiPhone14を購入しようと考えている方は事前に設定しておきましょう!
「dアカウントの作成」から作成できますよ。
▽ ドコモでiPhone14を予約 ▽
\ 事務手数料も無料! /
ソフトバンクからiPhone14を予約する
ソフトバンクからiPhone14を予約する方法は以下のとおりです。
基本的にはWEB予約とが必要ですので、オンラインでの予約方法を紹介します。
- SoftBankオンラインショップへアクセスする
- ページ上部にある【製品情報】または右上にある【メニューバー】をタップし予約する機種を選択する
- 契約内容を選択し誤りがないことを確認する
- 購入予約に必要な内容を記載し予約する
ソフトバンクオンラインショップからiPhoneを選択

ソフトバンクのオンラインショップでトップページから少し下にスクロールすると「iPhone」の項目があるのでタップします。
購入したいiPhoneの種類とMNPするか選択

iPhoneの機種(無印・Plus・Pro・Pro Maxなど)を選び、電話番号をそのまま利用するか選択してください。
カラーや容量はこの後に選択できますので、ここでは機種を選んですぐに次に進みましょう。
利用中の携帯会社の選択とその他確認事項を選択

今回は乗り換えを例にしていますので、利用中の携帯会社の選択があります。
新しい番号で契約する場合はすぐに年齢確認の項目が表示されますので、契約状況に合わせて選択しましょう。
年齢確認とどこで受け取るのかを選択します。
配送でも時間はかからないですが、配送業者の関係もあるため店舗受け取りの方がスムーズの場合もあります。
iPhone14のカラー・容量を選択

選択が完了したら「次へ進む」をタップしてカラーを選択します。

カラー選択後に表示される容量を選んでタップし、予約情報の入力に進むをタップします。
予約情報を入力したら、最終予約手続き

予約情報の入力で氏名などを入力したら、最後に「予約を確定する」から予約を完了させましょう。
ソフトバンクは今まで選ぶ項目が多かったですが、簡単に予約できるようになっていますね。
\ softbankでiPhone14を予約! /
楽天モバイルから予約する
楽天モバイルからiPhone14を予約する方法は以下のとおりです。
WEB予約と店舗での予約ができますが、いつでも手続きできるWEB予約の手順を紹介します。
- 【楽天モバイルオンラインショップ公式サイト】または【楽天モバイルアプリ】を開く
- 上段メニューにある【製品タブ】をタップし、プルダウンメニューの【iPhone】を選択する
- iPhone一覧からiPhone14を選択する
- 【予約注文する】をタップする
- カラーや内部メモリ、支払い方法などを選択・入力して【カートに追加する】をタップする
- 画面の指示に従って進める
- 予約確認メールが届くので削除しないように保管する
楽天モバイル公式からお申し込み

楽天モバイルの公式サイトから上部にある「お申し込み」をタップし、プランを選択します。
楽天モバイルは基本的にワンプランなので、そのまま進めばOKです。
オプションを選んで製品選択に進む

楽天モバイルのオプションは数が多いので事前に確認しておくとスムーズでしょう。
- 15分(標準)通話かけ放題
- ノートン™ モバイル セキュリティ
- 持ち込みスマホあんしん保証
- 楽天モバイルWiFi by エコネクト
- あんしんコントロール by i-フィルター
- スマホ操作遠隔サポート
- あんしん操作サポート
- 国際通話かけ放題
このようなオプションがあるので、加入したいものをチェックしておきましょう。
購入したいiPhone14を選択

次に「iPhone・Apple Watch」をタップし、その先で購入したいiPhone14の機種を選択します。
カラーや容量はこの後に選択しますので、ここでは機種だけを選択してください。
カラーと容量を選択

希望するカラーと容量を選択します。
在庫が無かったりすると選択できないようになっていますのでご注意ください。
選択が完了したら「予約注文する」をタップします。
SIMタイプの確認と楽天会員ログイン

最後にSIMタイプの確認がポップアップで出てきます。
eSIMを使う場合は「eSIMに変更する」をタップしてください。
楽天会員にログインすると、申し込み内容の確認があり、そこから最終のお申し込みとなります。
楽天会員のアカウントを作成しておく
予約には楽天会員のアカウントでログインする必要があります。
予約時に焦らないように、事前にアカウントを作成して、ログインのためのIDとパスワードを控えておきましょう。
契約者情報の確認などがありますので、流れに沿って進めればiPhone14の予約は完了です!
\ 楽天モバイルでiPhone14を予約! /
アップルストアからiPhone14を予約する
2022年9月16日現在の最新情報では、Pro・Pro Maxは1〜1.5ヶ月待ちです。
Apple Storeからの予約は店舗受付とアプリ・WEBからオンライン予約する2種類があります。
おすすめは24時間どこででも予約が可能なアプリ(WEB)予約がおすすめですが、あなたの好きな方で予約してください。
それぞれの手順を簡単に解説します。
アップルストア店舗で予約する
アップルストアでiPhoneを予約する場合、まずは来店予約をしておきましょう。
来店予約をしていなかった場合、手続きにかなりの時間がかかってしまいますので、しっかりと予約しておいてくださいね。
来店予約の手順は以下の流れで進めます。
- Apple Store公式サイトまたは公式アプリを開く
- 上段タブ内の【ストア】をタップする
- 開いたページの右側にある【お近くのストアを見る】をタップ
- 開いたページの検索窓に居住地を入力し検索
- 検索結果から近くのApple Storeを選択
- ストア選択後に開くページの【ショッピングセッションを予約】をタップ
- 以降画面の指示に従ってストアの来店予約する
上記来店予約の手順7で興味がある製品について聞かれるので、iPhoneを選択しましょう。
iPhone14の予約が開始されると、当該製品の項目が追加されますので、可能であれば詳細に指定してくださいね。
実際に来店するときの手順は以下のとおりです。
- 来店予約した日時に当該店舗へ向かう
- 氏名確認する
- iPhone14を予約する
これでApple Store店舗でのiPhone14予約手続きは完了です。
発売を待ちましょう。
アプリ(WEB)から予約する
アプリ(WEB)からの予約手順は以下のとおりです。
- 【Apple Store】アプリorWEBページを開く
- iPhone14を選択する
- 製品の詳細な仕様を選ぶ
- 購入予約の為の情報を入力し予約完了
これでApple StoreからのiPhone14オンライン予約は完了です。
画像でも解説していきます。
- 1,Appleの公式サイトからiPhone14を選択

Appleの公式サイトからiPhoneを選択します。すぐにiPhoneがどこにあるかわからない時は、左上のメニューバーからもiPhoneを選択可能です。
購入したいiPhone14のモデルと選択し「準備する」をタップします。
- 2,カラーや容量・オプションを選択

お好きなカラーや容量、オプションなどを選択します。
予約開始前で一括購入する場合は保存しておくことをおすすめします。
分割の場合はApple Payにて後払い設定ができますが、こちらも予約開始後(9月9日21時以降)に最終の予約完了の手続きが必要なのでご注意ください。
予約開始後は保存ではなく、バックに追加できますので追加しましょう。
- 3,保存済みorバックを確認

選んだiPhone14を保存済みもしくはバックから内容を確認します。
- 4,Appleの公式サイトからiPhone14を選択

保存済み・バックから商品の内容を確認して、下にスクロールすると「注文手続き」があるので、ここから最後のお手続きです。
お受け取り情報や住所・名前などを入力しますが、Apple IDでログインすれば、保存されている情報が出てきます。
お支払い方法も選択して進むと最後に「注文する」と出てくるので注文完了です。
家電量販店で予約する
家電量販店からiPhone14を予約する方法はそれぞれ異なります。
購入を検討している家電量販店の公式サイトから申し込みできますので、確認してみてくださいね。
店舗かWEBでの予約ができますが、WEBからの購入予約が簡単でおすすめです。
iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxの予約状況の確認方法
iPhone14・Plus・Pro・Pro Maxの予約をしておけば、あとは勝手に決済が行われ手元に製品が届く、ということはありません。
予約後、製品の入荷が行われたときに送られてくる入荷メールを確認したら、本申し込みを行なわなければなりません。
ですが入荷メールがちゃんと届いているのか不安になることもありますよね。
この見出しでは、iPhone14をしっかりと予約できていることと、入荷状況の確認方法について以下のサービスを簡単に解説します。
入荷メールが届かずどうして良いのかわからない方は参考にしてみてくださいね。
アップルストアでの予約確認方法
Apple StoreでiPhone14を予約した方は、こちらの公式ページの【myサポート】より【最近のアクティビティ】から確認できます。
Apple IDとパスワードのみで確認できますので、確認しておきましょう。
auでの予約確認方法
auオンラインショップで予約した場合の予約状況を確認する手順は以下のとおりです。
なお確認には予約時に使用したau IDが必要になりますので、IDがわからない方は予約時に発行されたメールを確認してくださいね。
- auオンラインショップにアクセスする
- トップページが開いたら右上にある【ショッピングカート】をタップする
- 開いたページの【ご注文履歴】をタップする
手順3まで進めたら機種変更で予約したのか、新規契約や乗り換えで予約したのかで次の手順が変わります。
状況に合った手順を参考にしてください。
- 【機種変更・オプション~】のタブになっていることを確認し【ログイン】をタップ
- 【au IDでログイン】をタップする
- 開いたページにある注文状態が【本申し込み待ち】になっているか確認する
- 本申し込み待ちになっていた場合は購入手続きを行なう
- 【新規契約・他社から~】のタブになっていることを確認し【ログイン】をタップ
- 【ご注文番号の入力へ進む】をタップする
- 製品予約時に取得した【注文番号】及び【パスワード】を入力し【ご注文履歴を表示する】をタップする
- 開いたページにある注文状態が【本申し込み待ち】になっているか確認する
- 本申し込み待ちになっていた場合は購入手続きを行なう
なお入荷メールが届いてから本申し込みの締め切りまでは3日間です。
最終確認のうえ、購入する意思に変わりがなければ早めに本申し込みを行ないましょう。
\ auでiPhone14を予約! /
ドコモでの予約確認方法
ドコモオンラインショップで予約した場合の予約状況を確認する手順は以下のとおりです。
なお確認には予約時に使用したdアカウントが必要になりますので、IDがわからない方は予約時に発行されたメールを確認してくださいね。
- ドコモオンラインショップにアクセスする
- トップページが開いたら左上にある【メニューバー】をタップする
- メニューバーの【購入履歴】をタップする
- 開いたページにある【商品予約】を選択し【dアカウントへログイン】をタップ
- 『※iPhoneの予約時に利用したアカウントでログイン』し表示された予約商品一覧を確認する
- 予約している商品ステータスを確認する
なお入荷メールが届いてから本申し込みの締め切りまで7日間となっています。
最終確認のうえ、購入する意思に変わりがなければ早めに本申し込みを行ないましょう。
▽ ドコモでiPhone14を予約 ▽
\ 事務手数料も無料! /
ソフトバンクでの予約確認方法
ソフトバンクオンラインショップで予約した場合の予約状況を確認する手順は以下のとおりです。
なお確認には下記のとおり必要なものがありますので確認しておきましょう。
- 予約番号(予約時に送られてくるメールに記載)
- 予約番号(予約時に送られてくるメールに記載)
- 予約時に使用したメールアドレス
- SoftBankオンラインショップにアクセスする
- トップページが開いたら右上にある【メニューバー】をタップする
- メニューバーの【ご利用ガイド】を選択し【ご利用ガイドトップ】をタップする
- 開いたページにある【お申込みの確認・キャンセル】を選択し【お申し込み内容の確認】をタップ
- 【移動機】をタップする
- 【機種変更】または【新規契約・MNP】の該当する方を選択する
- 『※予約番号・メールアドレスを入力』し【次へ進む】をタップする
- 予約している商品ステータスを確認する
- 【本申し込みのお手続きが必要です】の表示があれば商品が入荷されているので購入手続きに進む
なお入荷メールが届いてから本申し込みの締め切りまではメールに記載されています。
基本的には数日程度の短い期間となっていますので、最終確認のうえ購入する意思に変わりがなければ早めに本申し込みを行ないましょう。
\ softbankでiPhone14を予約! /
楽天モバイルでの予約確認方法
楽天モバイルでのiPhone14の予約状況を確認するには、楽天モバイルアプリや公式ページからの確認ができます。
楽天モバイルでiPhone14を予約した方は参考にしてみてくださいね。
- アプリまたはWEBから【my 楽天モバイル】にアクセスする
- 開いたページの右上にある【メニュー】をタップする
- 【申し込み履歴】を選択する
- 該当の【申込番号】を選択する
- 【予約販売】の記載表示があることを確認する
- 入荷メールが届いたのち購入手続きを行なう
なお入荷メールが届いてから本申し込みの締め切りまではメールに記載されています。
基本的には数日程度の短い期間となっていますので、最終確認のうえ購入する意思に変わりがなければ早めに本申し込みを行ないましょう。
\ 楽天モバイルでiPhone14を予約! /
iPhone14は実店舗かWEB、どこから予約・購入するのがおすすめ?
これまでiPhone14の予約について解説してきましたが、どこから予約・購入するのがおすすめなのでしょうか。
それぞれ解説しますので参考にしてみてくださいね。
店舗の予約がおすすめな人
Apple Store店舗などで予約すると、当日開店前に並ぶ必要がある場合がありますが、発売当日に最速でiPhone14を入手できます。
とにかく早く新しいiPhoneが欲しい方や、新機種を最速で試してみたい方におすすめの予約方法と言えるでしょう。
また、WEBでの手続きが苦手な方にもおすすめです。
Apple Store店舗での予約についてはこちらの見出しで解説しています。
WEB予約がおすすめな人
WEBからの予約は24時間365日どこからでも手続きができます。
そのためわざわざ店舗に出向く必要がなく、自宅に送られてくる製品を受け取るだけで良いというメリットがあります。
以上のことから、店舗に赴くことなく予約・購入・受け取りができるため、多忙であまり時間がない方におすすめの予約方法と言えるでしょう。
予約したあとの受付メールや入荷メール、本申し込みが必要な点がデメリットと言えますが、上記のとおり手続き自体は簡単ですのでおすすめですよ。
在庫があるキャリアを確認
iPhone14の在庫情報は2023年1月12日現在、すべてのキャリアで在庫が確認できます。
iPhone14が発売されてからは各キャリア及びApple Storeにて在庫状況の確認ができます。
下記にまとめたそれぞれの公式ページから、iPhone14の製品情報を選択し確認できますので参考にしてみてくださいね。
※au,docomo,SoftBankのiPhone14の在庫状況確認はホームページより随時確認可能です。
iPhone14かiPhone13どちらを買うべきなのか
iPhone14を買うべきなのか、それともiPhone13を買うべきなのか、iPhone SEを選ぶべきなのか迷っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは最新のiPhoneを買うべきな人、従来機の方がおすすめな人にわけてそれぞれ紹介します。
iPhone14を購入したほうが良いのか迷っている方は参考にしてみてくださいね。
iPhone14を買った方が良い人
iPhone14はこれまでの機種に比べて性能が向上し、リーク情報によると従来機よりも使い勝手が良くなることが噂されています。
ですので、iPhone12以前の従来機を利用している方は、iPhone14を買った方が良いでしょう。
現行モデルのiPhone13から1世代後の製品と言えども、iPhone12と14では大きな性能差が出る可能性が高いと予測できます。
現在利用している機種に不満があっても、iPhone14で改善されるかもしれませんしね。
iPhone12以前の従来機を利用している方で、iPhone13に機種変更するのをためらっている人は、iPhone14の発売を待ってみても良いでしょう。
iPhone14はiPhone12から2世代進化しているため、今まで以上の使い心地を感じることができるのではないでしょうか。
iPhone13を買った方が良い人
現行のiPhone13をおすすめするのは、新型のiPhone14に魅力を感じない方でしょう。
また、iPhone11やXシリーズなど旧型製品を利用している方にも現行iPhoneはおすすめですよ。
それまでの機種を利用していた方からすると、大幅な機能向上がありますのでメリットが大きいと言えます。
ただし購入を決意する前に、iPhone14と従来機であるiPhone12や13をしっかりと比較したうえで買うか検討してくださいね。
またiPhone14が発表されたあとは、従来機が割引される可能性が高いため、これを待ってiPhone13を購入する方がお得です。
従来機のiPhone購入を検討しているならば、iPhone14の発表や発売を待ってから購入するようにしましょう。
待つべきなのか知恵袋で検索したところ
iPhone14の発売を待つべきなのかをYahoo!知恵袋で調べたところ、余裕があればiPhone13を購入したらよい、との答えがありました。
なお2022年9月のこのタイミングでは、これまでに紹介してきたとおり上記の回答を参考に従来機を購入するのはマイナス要素が大きく、損する可能性が高いでしょう。
最新モデルの機能が従来機よりもすぐれていたときや、ほしい機能が搭載されていたとき、新発売後に実施されるであろう従来機の割引など発売を待つ魅力がたくさんあります。
新型iPhoneの発表が数日後に差し迫っていますので、それを待ってから購入するか検討するようにしましょう。
iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxを予約するときの注意点
最後にiPhone14・Plus・Pro・Pro Maxを予約するときの注意点について解説します。
最新のiPhoneを最速で手に入れたい方もそうでない方も、購入を予定しているのであればしっかりと把握しておきましょう。
注意点としては下記の6つがあります。
予約開始時間までに準備しておくこと
iPhone14の在庫を販売する順番はすべて【先着順】となっています。
つまり予約をとにかく早く済ませておかなければ、最速での入手が難しくなるということです。
特段急ぐ必要のない方はこの限りではありませんが、どうしても発売日当日に最新機種を手に入れたい方は事前に準備できるものは用意しておきましょう。
予約の流れについてはこちらの見出しでそれぞれ解説しましたが、大まかな予約の流れは以下のように進みます。
- iPhone14の購入先公式ページに移動する
- 製品ページを開き諸性能などを選択する
- 予約に必要な情報を入力し予約を確定させる
本体容量やカラーの検討は事前にしておき、どんな組み合わせの機種を購入するのかをしっかりと決めておきましょう。
また、住所や支払い情報などの予約に必要な情報の入力が素早く終わるように準備しておいてくださいね。
いかに時間のロスをなくすかが、人気機種のiPhoneを手にするための重要な要素です。
これらの情報はまとめてメモなどに記載しておき、予約時にもたつかないようにしておきましょう。
とにかく早く手に入れたい方は予約開始時間に予約しよう
先述のとおりiPhoneの在庫は予約の先着順で決定してしまいます。
ですので、発売日当日に確実に手に入れたい方は予約開始と同時に予約するようにしてください。
発売日当日はそれぞれの公式ページが混雑することが予想されます。
確実な通信環境を用意して備えましょう。
ちなみにiPhone14の予約開始日時は2022年9月9日21時からです。
確定情報ではありませんが、例年通りの時間設定であれば確率は高いでしょう。
ドコモオンラインショップ限定で事前購入手続きができる
ドコモオンラインショップでは事前購入手続きができます。
ドコモユーザーの方でiPhone14の購入を決めている方は、必ず事前購入手続きを行なっておきましょう。
予約開始直後は混みあう可能性が高い!対処方法は?
iPhone14の予約開始直後はそれぞれの公式ページへのアクセスが集中するため、サイトを正常に表示できない可能性があります。
うまく表示できないときはリロードを挟むと思いますが、通常のリロードだと表示できなかったというキャッシュが残ってしまい、永遠に表示できなくなるかもしれません。
そんなときはスーパーリロードというテクニックを使ってみましょう。
- スーパーリロードとは
通常のリロードと違いブラウザのキャッシュを無視してWEBサーバーからファイルを強制的にダウンロードすること
スパーリロードの方法は以下のとおりで、うまくページを表示できないときに試してみてくださいね。
あなたの利用しているパソコンOSと、使っているブラウザごとに変わってきますので、下記表を参考にしてみてください。
Mac OS版 | |
Google Chrome | Command+R |
シークレットモード実行のショートカット | |
Command+↑Shift+N | |
Firefox | Command+↑Shift+R |
Safari | Command+R |
Command+Option+E |
入力内容に誤りがないようにしよう!
iPhone14を予約するときに個人情報を入力する必要がありますが、これを間違ってしまうと正常な手続きができないばかりか、もう一度最初からやり直さなければなりません。
こうなってしまうと、当日受け取り分から漏れてしまう可能性があります。
入力する情報に誤りがないことを確認して、予約申し込みボタンをタップするようにしてくださいね。
予約したあとに送られてくるメールは必ず保管しよう!
予約完了後に送られてくるメールは必ず保管しておいてくださいね。
入荷メールが届いたら必要になることがありますし、こちらの見出しで紹介した予約確認をする手順でも必要です。
今後閲覧する可能性が非常に高いので、大切に保管するようにしましょう。
iPhone14の予約に関するよくある質問
iPhone14の予約に関する質問を紹介します。
ここで紹介するのは以下の9つの質問についてです。
該当する疑問があれば参考にしてみてくださいね。
iPhone14の予約開始時間はいつ?
iPhone14の予約開始日時は以下のようになります。
- 予約開始日時:2022年9月9日21時
予約したiPhone14をキャンセルする方法が知りたい
予約したiPhone14をキャンセルしたいときは、後日届く入荷メールにある本申し込みをせずに購入申し込み期限まで無視しておくだけで大丈夫です。
ペナルティなどはないため、やっぱり要らないなと思った方は遠慮なくキャンセルしてしまいましょう。
予約した製品のカラーや容量を変更する方法を知りたい
一旦完了したiPhone14の予約は、その後いかなる理由があっても機種の容量やカラーなどを変更することはできません。
もし予約完了後にこういったものを変更したくなったときは、もう一度最初からiPhone14を予約しましょう。
ですがiPhoneは人気機種のため、初期の段階で予約できなかったとき、次に入手できるようになるまで2週間程度かかることがあります。
そのため一番最初の予約の段階で後悔のないようにしっかりと吟味して予約するようにしましょう。
複数台の予約はできるの?
iPhone14の複数台の予約はどのサービスからでも可能です。
ただし予約開始直後に在庫がなくなってしまった場合は、2週間程度の入荷待ちが発生する可能性があります。
複数台の予約をしたい方は、自動入力ツールなどを利用して予約申し込みにかかる時間を減らすようにしておきましょう。
予約した製品の入荷メールが来ないときは
iPhone14の予約が完了し滞りなく在庫が確保された場合、入荷メールが予約手続きを行なったサービスから届きます。
しかし稀に在庫が確保できているのに入荷メールが届かないことがあるようです。
そのようなトラブルがあったときは、こちらの見出しでまとめた手順で入荷状況を確認することができますので参考にしてみてください。
iPhone14を格安SIMで使う方法を知りたい
iPhone14を格安SIMで利用したい場合はまず、各サービスでの対応確認機種を確認し、iPhone14が問題なく利用できるのか確認します。
その後、Apple Storeから白ロムと呼ばれるSIMロックのかかっていない端末を購入します。
端末を受け取ったら、該当の格安SIMサービス公式サイトを参考に通信データの設定を行ないましょう。
ここまで設定が完了したら再起動を行ない、正常に繋がっているか確認することで、格安SIMでもiPhone14が利用できるようになります。
より詳しく知りたい方は、iPhone14で利用したい格安SIMサービスの公式サイトを確認してくださいね。
iPhone14は格安SIMからの販売もあるの?
2023年12月現在、楽天などの格安SIMサービスではiPhone14の取り扱いがあります。
楽天モバイルでは、買い替え超トクプログラムを利用してiPhoneを購入することで最大19,000ポイントが還元されるキャンペーンが開催中です。
キャンペーンを利用することで大変お得にiPhone14 を手に入れられるので、ぜひ確認してみてくださいね。
楽天モバイル以外で端末のみの購入を希望している方は、前述のよくある質問を参考に、白ロムの購入を検討してみてくださいね。
iPhone14の格安SIMでの動作状況を確認したい
iPhone14の格安SIMでの動作状況は、iPhone14の予約開始後または発売後に各サービスの【動作端末一覧】から確認できます。
iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxの予約開始日や発売日は正確な情報が出るのを待とう
この記事では2022年に発売されるとの噂でもちきりのiPhone14について、予約方法や確認方法を中心に、予約開始日や発売日を交えつつ解説しました。
多くの機能を持って登場すると期待されているiPhone14は、2022年9月7日午前10時(日本時間2022年9月8日午前2時)に発表されました。
この記事で紹介した手順どおりにはいかない可能性もありますから、内容は参考程度に各サービスの予約手順に従って手続きを進めてください。
iPhone14を予約・購入するかの意識調査
今回はiPhone14の発売向けてiPhone14を予約するか・購入するかの意識調査を500名を対象に行いました。
回答いただいた男女比・年代は下記の通りです。

iPhone14を予約・購入しますか?

iPhone14の予約・購入を検討するか否かという質問では
- 発売直後に予約・購入したい
- 型落ちになってから
- しばらく購入しない
という3つの回答項目ですぐに予約・購入する人は全体の12%に留まりました。
iPhone14に求めること

iPhone14の予約・購入にあたり、どんな機能やどんなことを求めているかという質問では、価格を安くして欲しいという声が圧倒的に多かったです。
それについで「バッテリー持ち」の改善が挙げられましたが、今回のiPhone14ではバッテリーも改善されたと発表されました。
iPhoneの満足度

最後にiPhoneに対する満足度に対する質問では実に78%ものが満足していると回答しました。
やはりiPhoneの人気は今でも高いことが伺えますね。