<PR>

iPhone 15 Proの実機レビュー!実際の画像を元に別シリーズとの違いも解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
iPhone 15 Proの実機レビュー!実際の画像を元に別シリーズとの違いも解説

iPhone 15 Proはau・ソフトバンクで全容量在庫がありません。記載されている価格は販売当時のものです。

iPhone 15 Proを検討中の方にとって、気になるのはスペックだけでなく「実際どうなの?」というリアルな使用感や「安く買えるキャリア」ではないでしょうか。

新素材のチタニウムやアクションボタンの使い勝手、iPhone 15との違いなど、事前に比較したいポイントは多くあります。
見た目が好みでも、評判の悪さや発熱・バッテリー問題など、見落としやすい注意点もあるので慎重にチェックが必要です。

この記事では、実機の画像や具体的な違いをもとにiPhone 15 Proを多角的にレビューしているので、購入を迷っている方は参考にしてください。

4大キャリアとアップルストアのiPhone 15 Proの価格は以下の表の通りです。

キャリアiPhone 15 Proの値段
楽天モバイル
楽天モバイル
128GB:174,700円
256GB:192,800円
512GB:225,800円
1TB:259,800円

au
全容量在庫なし
ドコモ
ドコモ
128GB:在庫なし
256GB:在庫なし
512GB:在庫なし
1TB:在庫なし
ソフトバンク
ソフトバンク
全容量在庫なし
アップルストア取り扱い終了
※料金は税込表記

楽天モバイルの評判・口コミはこちら

端末をお得に購入するなら、1円スマホの記事も参考になります。

\ 新型iPhone 15が予約できる公式サイト /

楽天モバイル

auオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

ソフトバンクオンラインショップ
目次

iPhone 15 Proの発売日・価格

iPhone 15 Proの発売日・価格

この章では、iPhone 15 Proに関する以下の2つを解説します。

  • iPhone 15 Proの発売日
  • iPhone 15 Proの価格

それでは、1つずつ解説します。

iPhone 15 Proの発売日 

iPhone 15 Proは2023年9月22日(金)に発売されました。

予約の受付は発売1週間前の9月15日(金)から開始されていましたのですぐに予約をした方も多いのではないでしょうか。

iPhone 15 Proは6.1インチのコンパクトなモデルで、iPhone 15の上位機種です。

主な違いは、チタニウムボディの採用とUSB 3への対応です。

メインカメラの性能はどちらも4,800万画素なので違いはありませんが、iPhone 15 Proは望遠カメラを搭載していたり、センサーもより高性能なものを使用しているのでスペックが高いです。

また、ProシリーズにのみアクションボタンというiPhoneで初めての便利なボタンが搭載されているので気になる方はぜひ最後までご覧ください。

iPhone 15 Proの価格

4大キャリアとアップルストアのiPhone 15 Proの価格は以下の通りです。

キャリアiPhone 15 Proの値段
楽天モバイル
楽天モバイル
128GB:174,700円
256GB:192,800円
512GB:225,800円
1TB:259,800円

au
全容量在庫なし
ドコモ
ドコモ
128GB:在庫なし
256GB:在庫なし
512GB:在庫なし
1TB:在庫なし
ソフトバンク
ソフトバンク
全容量在庫なし
アップルストア取り扱い終了
※料金は税込み表記

本体価格だけで見るとアップルストアで買うのが一番安いです。

4キャリアの中だと楽天モバイルが最安値ですね

これはiPhone 15 Proに限らず他のiPhone 15シリーズも同じような価格差に設定されています。

円安の影響もあってかiPhone 14シリーズより価格が高めに設定されています。

iPhone 15 Proを安く買いたい方はアップルストアで買うか、キャリアのキャンペーン割引を使って買うことをおすすめします。

この記事でもお得なキャンペーンをご紹介するので気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

\ 新型iPhone 15が予約できる公式サイト /

楽天モバイル

auオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

ソフトバンクオンラインショップ

iPhone 15 Proの特徴レビュー

iPhone 15 Proの特徴レビュー

この章ではiPhone 15 Proの特徴をレビューしていきます。

レビューする内容は以下の通りです。

  • iPhone 15 Proのカラー
  • iPhone 15 Proの外観
  • チタニウム素材が採用
  • アクションボタンが追加

それでは、1つずつ見ていきましょう。

iPhone 15 Proのカラー

iPhone 15 Proのカラーは以下の4つです。

  • ナチュラルチタニウム
  • ブルーチタニウム
  • ホワイトチタニウム
  • ブラックチタニウム

iPhone 15のカラーラインナップにはピンクやグリーン、イエローといった色がありますが、iPhone 15 Proにはないので注意しましょう。

iPhone 15 Proは歴代のiPhoneと比べてもカラーのラインナップは少なめです。

しかし、それに勝るチタニウムボディの軽さや美しさがあるので一度手に取って見ることをおすすめします。

iPhone 15 Proの外観

iPhone 15 Proの箱の外観を見てみましょう。

ホワイトチタニウムカラーの箱ですが、外観だけだと本体の色ががわかりにくいかもしれませんね。

iPhone 15 Pro 箱

箱を開けると背面はこのようになっています。

iPhone 15 Proはチタニウムボディが採用されています。

iPhone 15 Pro 本体

今まで通り、クイックスタートを使うこともできます。

iPhone 15 Pro クイックスタート
iPhone 15 Pro クイックスタート

設定やesimの移行も従来通り、簡単です。

iPhone 15 Pro esimの設定
iPhone 15 Pro 設定移行
iPhone 15 Pro データ移行

iPhone 15 Proの大きさは6.1インチなので操作しやすい大きさでしょう。

iPhone 15 Pro 外観
iPhone 15 Pro 外観

チタニウム素材が採用

iPhone 15 Proの最大の特徴はボディに航空宇宙産業レベルのチタニウム素材が採用されていることです。

これにより、iPhone 15 ProはProシリーズで最も軽い端末です。

iPhone 14 Proが206gだったのに対して、iPhone 15 Proは187gと、19gも軽量化されています。

また、チタニウム素材を採用することによって背面や側面の指紋跡がつきにくくなったり、エッジ加工で丸みを持たせて手に馴染みやすくなるなどのメリットがあります。

見た目も洗練されていて美しいので、気になる方はお近くの店舗などで手に取ってみてください。

アクションボタンが追加

iPhone 15 Proにはアクションボタンが追加されています。

今までのiPhoneの着信/消音スイッチ部分がアクションボタンに変更されました。

iPhone 15 Pro アクションボタン

アクションボタンとは、さまざまな操作を割り当てて、瞬時に起動することができる便利なボタンです。

アクションボタンに割り当てられる操作は以下の通りです。

  • 消音モード
  • 集中モード
  • カメラ
  • フラッシュライト
  • ボイスメモ
  • 拡大鏡
  • ショートカット
  • アクセシビリティ

この中で使用頻度が高いものを設定してすぐに起動できます。

今まで通り使いたい方は、消音モードに設定すると良いでしょう。

また、他の操作に設定したとしても、コントロールセンターで消音モードへの切り替えはできるのでご安心ください。

iPhone 15 Pro 消音モード

\ 新型iPhone 15が予約できる公式サイト /

楽天モバイル

auオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

ソフトバンクオンラインショップ

iPhone 15 Proと別シリーズの違い

iPhone 15 Proと別シリーズの違い

この章では、iPhone 15 Proと別シリーズの違いを解説します。

比較するのは以下の2つです。

  • iPhone 15との違い
  • iPhone 15 Plusとの違い

それでは、1つずつ解説します。

iPhone 15との違い

iPhone 15とiPhone 15 Proの違いは以下の通りです。

iPhone 15 ProiPhone 15
6.1インチ6.1インチ
テクスチャードマットガラスの
背面とチタニウム
※アクションボタン
カラーインフューズドガラスの
背面とアルミニウム
※着信/消音スイッチ
A17 Proチップ
6コアGPU
A16 Bionicチップ
5コアGPU
48MPメイン/超広角/望遠48MPメイン/超広角
最大10倍の光学ズームレンジ4倍の光学ズームレンジ
最大29時間のビデオ再生最大26時間のビデオ再生
USBーC
※USB 3に対応
USBーC
※USB 2に対応

iPhone 15 Proの方がGPUの性能やカメラ性能が高いです。

メインカメラの性能はどちらも4,800万画素なので変わりませんがiPhone 15 Proは望遠カメラが搭載されていたりセンサーが高性能なものを使っているので差別化はできています。

ズーム機能もProシリーズの方が充実しているので、カメラにこだわる方はiPhone 15 Proをおすすめします。

また、iPhone 15 Proには便利なアクションボタンが搭載されています。

アクションボタンは端末の左側面についており、様々な操作を割り当てることができます。

アクションボタンに割り当てられる操作は以下の通りです。

  • 消音モード
  • 集中モード
  • カメラ
  • フラッシュライト
  • ボイスメモ
  • 拡大鏡
  • ショートカット
  • アクセシビリティ

自分がよく使う操作をアクションボタンに設定しておくと、すぐに起動できて便利ですね。

また、iPhone 15 ProはUSB 3にも対応しているので、データの転送速度にこだわる方もProシリーズの方がおすすめです。

iPhone 15 Plusとの違い

iPhone 15 PlusとiPhone 15 Proの主な違いは以下の通りです。

iPhone 15 ProiPhone 15 Plus
6.1インチ6.7インチ
テクスチャードマットガラスの
背面とチタニウム
※アクションボタン
カラーインフューズドガラスの
背面とアルミニウム
※着信/消音スイッチ
A17 Proチップ
6コアGPU
A16 Bionicチップ
5コアGPU
48MPメイン/超広角/望遠48MPメイン/超広角
最大10倍の光学ズームレンジ4倍の光学ズームレンジ
最大29時間のビデオ再生最大26時間のビデオ再生
USBーC
※USB 3に対応
USBーC
※USB 2に対応

iPhone 15 Plusは画面サイズが大きいことが特徴です。

それ以外の機能はiPhone 15とほとんど同じなので基本的なスペックはiPhone 15 Proの方が高いです。

また、iPhone 15 Proのスペックで6.7インチの画面サイズのiPhone 15 Pro Maxもあるので気になる方は、チェックしてみましょう。

iPhone 15 Proの評判は悪い?

iPhone 15 Proの評判は悪い?

iPhone 15 Proの評判は悪いのでしょうか?

調べてみると以下の4つの口コミがありました。

  • カラーラインナップが少ない
  • 本体価格が高い
  • バッテリー持ちが悪い
  • メインカメラの性能が15シリーズと同じ

1つずつみていきましょう。

カラーラインナップが少ない

iPhone 15 Proはカラーラインナップが以下の4種類しかありません。

  • ナチュラルチタニウム
  • ブルーチタニウム
  • ホワイトチタニウム
  • ブラックチタニウム

iPhone 15は5種類のカラーがあるのでiPhone 15 Proの方がカラーバリエーションが少ないです。

イエローやピンクといったカラーがないので派手なカラーが好みの方は残念かもしれませんね。

しかし、iPhone 15 Proは実物で見るとチタニウムボディがとても高級感があるので洗練されたデザインが好きな方にはかなりおすすめできます。

本体価格が高い

iPhone 15 Proは円安の影響もあり、本体価格が高めに設定されています。

キャリアiPhone 15 Proの値段
楽天モバイル128GB:174,700円
256GB:192,800円
512GB:225,800円
1TB:259,800円
au全容量在庫なし
ドコモ128GB:在庫なし
256GB:在庫なし
512GB:255,090円
1TB:在庫なし
ソフトバンク全容量在庫なし
アップルストア取り扱い終了
※iPhone 14 Pro:販売終了
※料金は税込表記

iPhone 14 Proと比べてみても、10,000円以上高く設定されているのでなかなか買えないという方もいるのではないでしょうか。

そういった方は、各キャリアが行っている2年で端末を返却するサービスを利用すれば半額程度の価格でiPhone 15 Proを使うことができます。

2年経ったあとは、買い取ってそのまま使い続けることも可能なので検討してみてはいかがでしょうか。

バッテリー持ちが悪い

iphone15pro 電池持ち やっぱり悪い気がするなぁ。2日持たない。かと言って満充電にはしたく無いし
引用:Twitter

iPhone15proバッテリー持ちやっぱり悪い気がするね。
引用:Twitter

iPhone 15 Proはバッテリー持ちが悪いという情報を見つけました。

しかし、中にはバッテリー持ちがいいという口コミも発見しました。

iPhone15proにして思ったのは、ゲームしててもバッテリーの減りが遅いってこと 感動してる
引用:Twitter

1日は持つとのことでしたので普段使いには問題のない範囲ですが、バッテリーによって個体差があるのかもしれませんね。

メインカメラの性能が15シリーズと同じ

iPhone 15 Proはメインカメラは4,800万画素で、この値はiPhone 15と同じです。

iPhone 14はメインカメラの性能が1,200万画素だったので、スタンダードモデルのカメラ性能が上がるのは嬉しいことですが、それならiPhone 15でいいという方がいるのも事実です。

しかし、iPhone 15 Proでしたら望遠カメラありますし、高性能なセンサーも搭載されているのでスタンダードモデルとの差別化はされていると思います。

カメラ性能にそこまで拘らない方は、スタンダードモデルを検討してみてもいいかもしれません。

なお、そのほかの端末が気になる方は、Google Pixel 8aとGoogle Pixel 7aの違いOPPO A79 5GとOPPO Reno9 Aの比較をチェックしましょう。

\ 新型iPhone 15が予約できる公式サイト /

楽天モバイル

auオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

ソフトバンクオンラインショップ

iPhone 15 Proの購入におすすめキャリア

iPhone 15 Proの購入におすすめキャリア

iPhone 15 Proの購入におすすめキャリアは以下の4つです。

  • 楽天モバイル
  • au
  • ドコモ
  • ソフトバンク

それでは、1つずつみていきましょう。

楽天モバイル

楽天モバイル 基本情報
楽天モバイルの基本情報
Rakuten最強プラン
(音声通話機能付きSIM※1)
3GBまで:1,078円/月
20GBまで:2,178円/月
ギガ無制限:3,278円/月
国内通話料金22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料(一部対象外あり)
オプション留守番電話:330円/月(初月無料)
割込通話/通話保留:220円/月(初月無料)
国際SMS:無料
通話転送:無料
SMS:無料
テザリング:無料
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
国際通話かけ放題:980円/月
割引サービス家族割引
最強おうちプログラム
店舗情報楽天モバイルショップ:全国に800店以上
支払い方法クレジットカード/デビットカード/口座振替/楽天ポイント2/楽天キャッシュ2
eSIM対応あり
料金は税込表記
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:クレジットカード・デビットカード支払い時のみ利用可能
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
通信速度
通信回線:楽天
平均アップロード速度 24.56Mbps
平均ダウンロード速度 82.55Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

1つ目に紹介するのは、楽天モバイルです。

楽天モバイルでiPhone 15 Proを購入する際におすすめのキャンペーンは「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」です。

このキャンペーンは楽天モバイルでiPhone 15 Proを48回払いで購入し、25ヶ月目に機種変更すると、本体価格の半額ほどで購入できるキャンペーンです。

支払い料金を表にすると以下の通りです。

機種名容量/月々の支払い/支払い総額
iPhone 15 Pro128GB/3,639円/87,336円
256GB/4,016円/96,384円
512GB/4,704円/112,896円
1TB/5,412円/129,888円
※楽天モバイル買い替え超トクプログラムで購入して25ヶ月目に機種変更した場合の価格
※全て税込価格

48回払いなので月々の支払いを最小限に抑えながら、128GBでしたら87,336円(税込)の自己負担でiPhone 15 Proを使うことができます。

また、「スマホ下取りサービス」というキャンペーンもあり、その名の通り使用していたスマホを下取りに出すと下取り金額に応じて楽天キャッシュがもらえます。

他社で購入したスマホも下取り対象です。

手数料・送料が無料で本体の箱や付属品がなくても買取可能なので、今まで使っていたスマホを下取りに出してお得にiPhone 15 Proを手に入れましょう。

他にも、楽天モバイルにはiPhone 15 Proをお得に購入できるさまざまなキャンペーンがあるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。

なお、iPhone 15 Proは、楽天モバイルプラチナバンドの対応機種に含まれています。

>楽天モバイルの評判・口コミはこちら

>楽天モバイルのクーポンはこちら

\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /

>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら

>楽天モバイルのキャンペーンはこちら

au

全容量在庫がありません。価格は販売当時のものです。

au基本情報
auの基本情報
料金プラン
※他料金プランあり
auバリューリンクプラン:8,008円/月
auマネ活バリューリンクプラン:9,328円/月〜
使い放題MAX+ 5G/4G:7,458円/月
auマネ活プラン+5G/4G:8,778円/月〜
スマホミニプラン+5G/4G:4,708円/月〜
スマホスタートプランベーシック 5G/4G:5,203円/月〜
国内通話料金22円/30秒
オプション通話定額ライト2:880円※1
(1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題)
通話定額2:1,980円※1
(国内通話が24時間かけ放題)
店舗情報全国のau Style/au ショップ/トヨタau取扱店
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応あり
料金は税込表記
※1:一部かけ放題の対象外となる通話があります
公式サイト:https://www.au.com/
通信速度
通信回線:au
平均アップロード速度 15.46Mbps
平均ダウンロード速度 126.59Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

【NEWS】
2025年6月からデータ容量使い放題(※1)の新プラン「バリューリンクプラン」の受付開始!
starlink衛星と直接繋がり、au5G/4GLTEエリア外でも、空が見えればどこでも通信可能です。
また、テキストメッセージ送受信や緊急地震速報の受信もできます。
詳細はau公式サイトをご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(※1)200GB/月超の場合、通常利用に影響のない範囲(最大5Mbps)で制限。テザリングなどは合計60GBまで。混雑時など通信速度制限の場合あり。

2つ目に紹介するのは、auです。

auでiPhone 15 Proを購入する際におすすめするキャンペーンは「スマホトクするプログラム」です。

このキャンペーンは対象機種を分割払いで購入し、利用して13ヶ月〜25ヶ月の間で返却すると残りの支払いがなくなるというキャンペーンです。

iPhone 15 Proに適用させると以下の通りです。

機種名容量/月々の支払い/支払い総額
iPhone 15 Pro128GB/3,378円/77,705円
256GB/3,953/90,930円
512GB/4,763円/109,560円
1TB/5,583円/128,420円
※スマホトクするプログラムで購入して25ヶ月目に機種変更した場合の価格
※全て税込価格

また、「au Online Shop お得割」というキャンペーンもあります。

こちらはau Online Shopで新規契約・他社から乗り換え(UQ mobileおよびpovo2.0から乗りかえ含む)で対象機種を購入することで割引が適用されます。

乗り換えの場合は、購入代金から22,000円(税込)割引、新規の場合は11,000円(税込)割引されます。

iPhone 15 Proも対象なので、こちらのキャンペーンもおすすめです。

au公式サイト:https://www.au.com/

\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /

>auのキャンペーンはこちら

ドコモ

docomoの基本情報
料金プラン【ドコモMAX】
〜1GB:5,698円/月

1GB〜3GB:6,798円/月

3GB〜無制限:8,448円/月
【ドコモポイ活MAX】
ギガ無制限:11,748円/月
【ドコモポイ活20】
20GB:7,898円/月

20GB〜無制限:9,570円/月
【ドコモmini】
4GB:2,750円/月

10GB:3,850円/月
【ahamo】
30GB:2,970円〜/月
国内通話料金22円/30秒
家族間の通話:無料
オプション5分通話無料オプション:880円/月
かけ放題オプション:1,980円/月
1GB追加オプション:1,100円/回
店舗情報全国のドコモショップ/d garden
(チャットボットによるオンライン手続きサポートあり)
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://www.docomo.ne.jp/
通信速度
通信回線:ドコモ
平均アップロード速度 12.29Mbps
平均ダウンロード速度 123.05Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

ドコモでiPhone 15 Proを安く買うなら「いつでもカエドキプログラム」がおすすめです。

このキャンペーンはdポイントクラブに加入すること(無料)が条件ですが対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともにプログラムに加入して、利用した機種を返却するというキャンペーンです。

こちらのキャンペーンを適用した場合のiPhone 15 Proの料金表は以下の通りです。

機種名容量/月々の支払い/支払い総額
iPhone 15 Pro128GB/在庫なし
256GB/在庫なし
512GB/4,621円/98,010円
1TB/在庫なし
※いつでもカエドキプログラムで購入して24ヶ月目に機種変更した場合の価格
※全て税込価格

他のキャリアと同じく2年で返却すれば約半額で購入できます。

もちろん、25ヵ月目以降も使い続けることもできますし、最新機種にまた乗り換えることもできます。

また、「下取りプログラム」を使って今使っているスマホを下取りに出すことで下取り金額に応じたdポイントをもらうこともできます。

iPhone 14シリーズ〜iPhone 11シリーズや、iPhone SE(第3世代)、iPhone SE 第2世代も対象なので対象機種をお持ちの方は乗り換えと同時に下取りに出すことを検討してみてください。

>ドコモのクーポンはこちら

\ 下取りプログラムを使って最新機種へお得に乗り換え! /

>ドコモのキャンペーンはこちら

ソフトバンク

全容量在庫がありません。価格は販売当時のものです。

Soft Bankの基本情報
料金プラン【ペイトク】
無制限:9,625円
/月
50GB:8,525円
/月
30GB:7,425円/月
【メリハリ無制限+】
無制限:7,425円/月
【ミニフィットプラン+】
1GB〜3GB:3,278円〜/月
【スマホデビュープラン+】
4GBライト:1,078円〜2,266円
/月
20GBベーシック:2,728円〜3,916円/月
国内通話料金22円/30秒
(家族間通話は無料)
オプション準定額オプション+:880円/月
(1回5分以内国内通話無料)
定額オプション+:1,980円/月
(国内通話無料)
留守番電話プラス:330円/月
割込電話:220円/月
グループ通話:220円/月
一定額ストップサービス:110円/月
割引サービス家族割
おうち割光セット

PayPayカード割
店舗情報全国のソフトバンクショップ
支払い方法クレジットカード/口座振替/PayPay残高・ポイント
eSIM対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://www.softbank.jp/
通信速度
通信回線:ソフトバンク
平均アップロード速度 19.03Mbps
平均ダウンロード速度 111.79Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

最後に紹介するのはソフトバンクです。

ソフトバンクでiPhone 15 Proを安く購入するなら「新トクするサポート」というキャンペーンを打つ買うことをおすすめします。

新トクするサポートとは、対象の機種を48回払いで購入し、13か月目に機種返却と同時に特典申込すると、13回~48回分の支払い金額が不要となるキャンペーンです。

新トクするサポートを適用した場合のiPhone 15 Proの料金表は以下の通りです。

機種名容量/月々の支払い/支払い総額
iPhone 15 Pro128GB/3円/36円
256GB/825円/9,900円
512GB/1,650円/19,800円
1TB/2,400円/28,800円
※新トクするサポートで購入して13ヶ月目に機種変更した場合の価格
※別途、早トクオプション利用料12,100円が必要
※全て税込価格

こちらも他のキャリアと同じく、iPhone 15 Proを半額ほどで購入できます。

また、「下取りプログラム」を利用し現在使っている機種を下取りに出すとPayPayポイントが最大58,800円分もらえます。

また、2023年6月14日より、Apple Watchも下取り対象に追加されたので、スマホだけでなく使っていないApple Watchがある方はこちらも検討しましょう。

今使っているスマホを下取りに出してお得にiPhone 15 Proを購入しましょう。

ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/

\ PayPayポイントがもらえるお得なキャンペーン開催中!/

>ソフトバンクのキャンペーンはこちら

iPhone 15 Proの注意点

iPhone 15 Proの注意点

iPhone 15 Proはさまざまな魅力がある機種ですが購入するにあたって以下の注意点があります。

  • 背面ガラスが壊れやすいという噂がある
  • 発熱しやすいという噂がある

この注意点を知らずに購入してしまうと、後悔してしまう可能性もあるのでぜひ参考にしてみてください。

それでは、1つずつ解説します。

背面ガラスが壊れやすいという噂がある

iPhone 15 Proには、チタニウムボディになったことで衝撃が吸収されず、ガラス部分が割れやすいという噂があります。

しかし、以下の口コミのようなiPhone 15 Proは全く壊れないという噂もあります。

米国のコンシューマレポートによるテストで、SNS上で壊れやすいと評判のiPhone 15 Proが全く壊れないという結果に
引用:Twitter

スマホは精密機器ですので高いところから落下させてしまうと壊れてしまうこともありますが、普段使いする分にはそこまで壊れやすくないと思います。

壊れやすいのは背面ガラスとのことなので心配な方は必ずスマホケースを着用して使用するようにしましょう。

発熱しやすいという噂がある

iPhone 15 Proは発熱しやすいという噂がありました。

この噂は本当だったようで実際に端末が熱くなってしまうという声が多数上がっていましたし、Appleが発熱問題について認めていました。

しかし、中には発熱はそこまで気にならないという口コミもあります。

iPhone15pro 2日使ってみての感想
・発熱はそこまで気にならない
・リフレッシュレート120Hzは素晴らしい
・常時液晶は割と便利
・Dynamic Islandいらん
・マナーモードの切り替えは前までの物理スイッチがよかった
まだ2日だけだからざっとこんなん。 充電持ちとかに関しては外出してないからわからん
引用:Twitter

そういえばiPhone15が出た時にバッテリーが持たないとか発熱が酷いから買わないほうが良いよって言ってた人が多かったけどまだ生きてますか? iPhone15 Pro Maxを2ヶ月使ってますがバッテリーめっちゃ持つし、発熱も熱くなるわけじゃないけど?
引用:Twitter

使い方にもよるのでしょうが、気にならない方もいるので個人差があるかもしれませんね。

また、Appleがこの発熱問題を解決するために「iOS 17.0.3」をリリースしたのでこれにより解消された方も多いのではないでしょうか。

今後もさまざまな問題が解消されていくと思いますので、iPhone 15 Proを使う際には最新のiOSへのアップデートをおすすめします。

\ 新型iPhone 15が予約できる公式サイト /

楽天モバイル

auオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

ソフトバンクオンラインショップ

iPhone 15 Proに関するよくある質問

iPhone 15 Proに関するよくある質問は以下の通りです。

  • iPhone 15 Proの人気色は?
  • iPhone 15 Proの利点はなんですか?
  • iPhone 15 Proを買うべき人は?

それでは、1つずつ解説します。

iPhone 15 Proの人気色は?

iPhone 15 Proの人気色はAppleが公式で発表していないので詳細を知ることはできませんが、キャリアの在庫数などである程度判断できます。

ただ、キャリアによって残っているカラーが異なることから各色大きな差は感じられません。

iPhone 15 Proのブルー不人気ってどこ情報なんだろう 予約段階でビックカメラの一番人気なモデルはiPhone 15 Pro Max 256GBだったし。 確かに「在庫あり」を見かけやすい色ではあるけど、Appleとしても売れると予想して多く生産してたのでは?と思ってる。
引用:Twitter

iPhone 15 ProをApple Storeで改めて見てみたら、ブルーだけ納期が7〜10営業日と短いのね。他の色は2〜3週間だけど。青は人気ないのかなー?みんな持ってない色の方が好きだから、もう青買っちゃおうかなー?どうしよう。
引用:Twitter

ネット上の口コミでは、「ブルーチタニウム」が一番人気がないという情報がありましたが、確かな情報かどうかは判別できません。

iPhone 15 Proは4色しかありませんが、どのカラーもそれぞれの良さがあるのでどの色を選んでも後悔はしないはずです。

iPhone 15 Proの利点はなんですか?

iPhone 15 Proの主な利点は以下の通りです。

  • 端末重量がProシリーズの中で最も軽い
  • シリーズ初のアクションボタンが搭載
  • 高性能なカメラ
  • チタニウムボディを採用した外観
  • iPhoneで初めてとなるUSB-Cの採用

iPhone 15 Proはスペックが高く、誰が使っても扱いやすいスマホですので、購入して損はしないでしょう。

iPhone 15 Proを買うべき人は?

iPhone 15 Proを買うべき人は以下の通りです。

  • 洗練されたデザインのスマホが欲しい方
  • データの高速転送が必要な方
  • 高性能なカメラのスマホが欲しい方
  • スペックと軽さを両立したスマホが欲しい方

iPhone 15 Proの利点は他にもありますが、上記に該当する方は購入を検討してみてください。

また、iPhoneシリーズで初めてとなるアクションボタンやUSB-Cの採用もされているのでこれまでのiPhoneより進化している点が多いので新しいものが好きな方にもおすすめです。

この記事でも紹介した通り、キャリアのキャンペーンを使えばかなり安く買うことができるのでぜひ参考にしてみてください。

\ 新型iPhone 15が予約できる公式サイト /

楽天モバイル

auオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

ソフトバンクオンラインショップ

iPhone 15 Proの実機レビューまとめ

今回の記事はiPhone 15 Proの感想を実機の画像も交えながらレビューしました。

iPhone 15 Proは総合的にみてかなり優れたスマホだと言えます。

ですので、購入を迷っている方がいたらこの記事を読んで参考にしてもらえたら幸いです。

おさらいすると、各キャリアのiPhone 15 Proの価格は以下の通りです。

キャリアiPhone 15 Proの値段
楽天モバイル
楽天モバイル
128GB:174,700円
256GB:192,800円
512GB:225,800円
1TB:259,800円

au
全容量在庫なし
ドコモ
ドコモ
128GB:在庫なし
256GB:在庫なし
512GB:255,090円
1TB:在庫なし
ソフトバンク
ソフトバンク
全容量在庫なし
※料金は税込表記

この価格からキャンペーンを利用してさらに安く購入できます。

iPhone 15 Proを購入する方は、必ずキャンペーンをチェックしましょう。

また、iPhone 15 Proの購入をおすすめする方は、以下の通りです。

  • 洗練されたデザインのスマホが欲しい方
  • データの高速転送が必要な方
  • 高性能なカメラのスマホが欲しい方
  • スペックと軽さを両立したスマホが欲しい方

以上に該当する方は、iPhone 15 Proを買うことでより快適な生活を送ることができることでしょう。

この機会にハイスペックなiPhone 15 Proにお得に乗り換えましょう!

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次