<PR>

ワイモバイルの審査落ちの原因と対処法を解説!審査に通るために確認すべきこと

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

「どのくらい時間がかかるのか?」
ワイモバイルの2回線目を契約しても問題ない?」


ワイモバイルの審査について、上記のような疑問に感じている方は多いのではないでしょうか。

せっかく申し込みしても、審査に時間がかかったり、落ちてしまうとガッカリしてしまいますよね。

審査は、できる限り短時間で受かりたいと考えるのも当然です。

また、ワイモバイルの審査には、「契約審査」「分割(割賦)審査」の2種類があります。

なお、審査に落ちた場合でも、その理由は教えてもらえません

そこでこの記事では、ワイモバイルの審査に落ちた場合に考えられる原因や対処法について解説します。

審査に落ちた際や審査を受ける前に、これらの原因に思い当たる点がないか確認してください。

この記事を読むことで、ワイモバイルの審査に関する不安や疑問が解消できると思うので、審査のためにぜひ気になる部分だけでもチェックしてみてください。

どうしても不安な方は、審査なしの格安SIMも参考になります。

\ 土日でも即日審査!/

ワイモバイル|公式サイト

目次

ワイモバイルの審査に落ちる原因と対処法

ワイモバイルの審査に落ちしまった場合は、以下の理由が原因として考えられます。

ワイモバイルに限らず、各携帯キャリアは、安全に契約するために契約者の信用情報を重視しています。

したがって、クレジットカードや携帯料金の滞納歴があると契約を断られるケースがほとんどです。

また、ワイモバイルの審査に落ちる理由は、信用情報の不備のみではありません。

以下で、ワイモバイルの審査に落ちる原因と対処法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

別のキャリアで料金滞納や未払いの残債がある

ワイモバイルの審査に落ちる原因として一般的に多いのは、「携帯代の未払い」です。

ワイモバイル以外の、今使っている携帯会社の料金に未払いがある状態だと、ワイモバイルの審査はまず落ちるでしょう。

ほかのキャリアの未払い状態がバレるのは、各キャリアが「一般社団法人 電気通信事業者協会」に加盟しており、契約解除後5年間の不払い情報を共有しているからです。

契約申し込み受付時の加入審査に活用することにより、料金不払いの再発を防止し、利用者全体の公平性と利益を守っています。

ほとんどの携帯会社は、1〜3ヶ月の未払いで電波が停められるので、未払金はあまり高額になりません。

ワイモバイルの審査に挑戦するときは、現在使っている携帯会社の支払いをキッチリしてから臨みましょう。

過去に携帯を強制解約した経験がある

スマホ料金の未払いが数ヶ月続くと、携帯電話は強制解約されます。ほとんどの会社が3ヶ月前後の未払いで、強制解約になるため注意してください。

未払い情報と同じく、強制解約の情報も携帯会社間で共有されており、強制解約の記録は、6ヶ月〜12ヶ月は残ると言われています。

携帯料金の未払いの末、強制解約になるようなユーザーは、審査に通したくないのが普通の感覚ですよね。強制解約の経験がある場合にはどこのスマホキャリアも審査は厳しくなります。

ワイモバイルも例外ではなく、携帯の強制解約から1年以下程度だと、審査に落ちる要因になるので、スマホ料金は毎月しっかり支払いましょう。

クレジットカードの未払いがある

携帯の未払いや強制解約は「携帯会社のブラックリスト」に記録されて共有されていると言われていますが、その他にも「金融ブラックリスト」も存在すると言われています。

クレジットカードや、消費者金融からの借入の返済が遅れていたり、未払いがあると、金融ブラックリストに記録され、多くの機関・携帯事業者で共有されます。

ワイモバイルでも金融ブラックリストは参考にしていると思われるので、審査に落ちた場合、支払いが遅れているものがあればそれを支払ってから再チャレンジしましょう。

10万円を超えるスマホを購入しようとしている

ワイモバイルの審査には「契約審査」と「分割(割賦)審査」の2種類がありますが、スマホを分割払いで購入する場合は、分割審査の対象です。

分割払いの中でも、10万円を超えるスマホの場合は、審査がグッと厳しくなります。

理由は、割賦販売法の中で、10万円以上のスマホは生活必需品として判断されないためです。

ちなみに、比較的少額(10万円以下)の生活に必要な耐久消費財(例:家電・携帯電話)については、支払い可能見込み額を超えて分割払いが利用できるとされています。(滞納がないことが条件)

iPhoneの最新機種などは10万円を超えるので、どうしても審査に通らない場合は以下のように対策をしましょう。

  • 10万円以下の機種に変更する
  • 機種を一括で購入する

いずれかの方法をとれば、10万円を超える厳しい分割審査を受ける必要がなくなり、審査に通る可能性が上がります。

既に5回線分の契約をしている

ワイモバイルでは、個人が同一名義で契約できる回線数に限りがあります。

  • 音声契約(スマートフォン・携帯など):5回線まで
  • 通信契約(Pocket Wifi):4回線まで
  • 合計:9回線まで

音声契約を伴うスマートフォンは5回線までなので、すでに5回線契約している場合、6回線目はいくらがんばっても審査に通りません。

個人で5回線も契約している方は珍しいですが、もし該当するようなら、他社を利用するなど他の方法を模索しましょう。

同時に申し込める回線数を超えている

ワイモバイルでは、契約時に同時に申し込める回線数に限りがあります

したがって、同時に申し込める回線数を超えている場合は、契約することができません。

同時に申し込める回線数は以下の通りです。

新規契約で同時に申し込める回線数
  • 音声契約:2回線まで
  • 通信契約:4回線まで
のりかえ(MNP)
  • 音声契約:5回線まで(3回線目以降は、家族を使用者としての登録する必要がある)
  • 通信契約:4回線まで

音声契約は、新規と乗り換えで同時契約できる回線数が異なるので注意しましょう。

もし、乗り換え時に3回線目以降を契約する場合は、使用者として家族の名前を登録する必要があります。

契約時に、家族の本人確認書類の提示を求められることもあるので、準備しておくと安心です。

MNP予約番号の有効期限が10日間未満

ワイモバイルをオンラインで契約する際は、他社で発行したMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。

他社でMNP番号を発行した際は、15日間の有効期限となっているので、発行したら早めに乗り換えの申し込みをしてください。

MNP予約番号が9日以下の場合は、契約できないため、ワイモバイルで審査に落ちた場合はMNP予約番号の残日数を確認してみましょう。

ワイモバイルのショップで契約する場合は、当日中には開通できるようになるため有効期限の残り日数があれば問題ありません。

その他の基本的な入力ミス

ワイモバイルの審査に落ちる要因として、以下のような基本的な入力ミスを犯している可能性があります。

  • MNP予約番号発行者情報と申し込み情報が違う
  • 本人確認書類の名義と申し込みの名義が違う

ワイモバイルの申し込みをする際は、申し込み情報と本人確認書類を照らし合わせますが、これらが不一致となっている場合は契約ができません。

特に、引越しをした直後に契約をする際などには注意が必要です。

入力ミスに加えて、免許証などの住所が更新されていない可能性もあります。

入力内容に不備がある場合は、ワイモバイル側から連絡が来るため再確認を行った上で再び申し込みをしましょう。

本人確認書類の不備・画像が鮮明でない

本人確認書類の不備や画像が鮮明でない場合は、審査を通過できません。

また、運転免許証や健康保険証など、本人確認書類に記載されている一部の情報は、無地の紙等で覆い隠した(マスキング)状態でアップロードする必要があります。

覆い隠す必要がある情報は、以下の通りです。

覆い隠す情報一覧
  • 運転免許証:「裏面の臓器提供意思表示欄
  • 健康保険証:「保険者番号」「記号・番号」「性別」「臓器提供欄」「QRコード(記載のある場合のみ)」「枝番(記載のある場合のみ)
  • 住民基本台帳カード:「性別
  • 日本国パスポート:「性別
  • 身体障害者手帳:「障がい名(障がいの種別)」「障がいの等級」「性別
  • 療育手帳:「障がい名(障がいの種別)」「障がいの等級」「性別
  • 精神障害者保健福祉手帳:「障がい名(障がいの種別)」「障がいの等級」「性別
  • マイナンバーカード(個人番号カード):「性別」「臓器提供意思

提出するものによって、隠さなくてはいけない項目が違うため注意しましょう。

また、本人確認書類の顔写真が鮮明に写っていない場合も審査に通りません。

画像のアップロード時に、NGとなる例は以下の通りです。

NGとなる写真の例
  • ぼやけている
  • 光が反射している
  • 影が入っている
  • 対象が小さい
  • 画像を加工している
  • 日本のものではない

画像を何度アップロードしても、審査を通過できないという方は、以下のポイントに注意して試してみてください。

  • 写真のピントを合わせる
  • 影が入らないようにする
  • フラッシュはOFF、光を反射させない
  • 正面の角度から撮影
  • 画像を加工しない

写真のピントがどうしても合わない場合は、本人確認書類とスマホのカメラの距離が近すぎる可能性があります。

適切な距離を保ち、角度や影を意識しながら、本人確認書類をフレーム内に収めましょう。

未成年の申し込み

ワイモバイルをオンラインで申し込む場合は、成人済みである必要があります。

したがって、未成年者がオンラインで申し込みしても契約することはできないので、注意してください。

一方、店舗での申し込みであれば、親権者同意書を持ち込んだ場合に限り12歳以上から契約することができます。

未成年の方がワイモバイルを契約する場合は、親権者同意書に親のサインをもらってから店舗で申し込みましょう。

なお、ネットのかんたん予約では、ワイモバイル店舗の当日の来店予約ができないため気をつけてください。

\ 土日でも即日審査!/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルの審査について

ワイモバイルの審査は当日中〜1日程度で終わります

確認が必要だったり、特別に混み合っていれば数日〜1週間かかることもありますが、基本的には24時間以内に終わると思っておいて良いでしょう。

さらにここでは、ワイモバイルの審査についての基本的な知識を解説します。ここで解説したことをチェックしておけば、ワイモバイルの審査について最低限の知識が手に入ります。

以下で詳しく解説します。

ワイモバイルの審査は2種類

ワイモバイルを契約するときには「契約審査」「分割(割賦)審査」の2種類があります。

  • 契約審査:ワイモバイルの契約のみに関する審査
  • 分割(割賦)審査:ワイモバイルでスマホ機種を分割払いで購入する際に、支払い能力があるかを見極める審査

この2つの審査で比べると、「分割(割賦)審査」の方がハードルは高いです。

さらに、10万円を超えるスマホを購入するときは、より審査のハードルが高くなります。

ワイモバイルの審査が通らない時に、10万円を超えるスマホを買おうとしていた場合には、10万円以下の機種に変更しましょう。

それでも通らないときは、分割払いをやめて一括払いでスマホを買うなどの工夫をしましょう。

simのみだと審査の時間がかかる?

ネットの噂で「SIMだけの審査は時間がかかる」と言われることがあるようですが、SIMのみの審査だと、むしろスマホ購入よりも短時間になります。

上述の通り、スマホ購入(分割払い)の場合は審査の種類がひとつ増えるので、より時間がかかります。

スマホ本体の購入はなしで、SIMのみの申し込みであれば、数時間〜1日以内に審査が終わる可能性が高いでしょう。

ワイモバイルから届く審査に関するメールはいつごろ来る?

ワイモバイルから届く審査に関するメールは、ほとんどの場合で当日中には届きます。

ワイモバイルからの審査連絡は、以下の3種類のメールのうちのいずれかが届くので内容を確認してください。

  • 審査完了:商品発送のお知らせ
  • 確認と修正が必要な場合:(重要)お申し込み内容のご確認
  • 審査落ちの場合:お申し込み審査結果についてのお知らせ

それぞれのメールが届いた後にやるべきことは、以下の表の通りです。

メールの種類やるべきこと
審査完了商品が届くの待つ
確認と修正が必要な場合メールに記載されている番号に連絡し、登録情報を修正する
審査落ちの場合本記事を参考に審査落ちした原因を探り、原因を解消してから再度申し込む

審査が完了した場合は、特にやるべきことはありません。

商品が届くの待ち、届いたらSIMカードを挿して、初期設定を済ませましょう。

一方、確認と修正が必要な場合は、メール記載の電話番号に連絡する必要があります。

誤っている情報を修正し、申し込みを完了させてください。

また、審査に落ちた場合は、再度申し込みをする必要があります。

そのまま申し込みを行なっても再度審査落ちする可能性が高いので、本記事を参考に考えられる原因を探り、その原因を解消してから再度申し込みを行いましょう。

審査落ちでももう一度申し込めばいい?

ワイモバイルの審査に落ちた場合でも、再び申し込めば、受かる可能性はあります。しかし、全く同じ条件のまま申し込んでも、再び落ちる可能性が高いので注意してください。

未払いをなくすなど、前述した審査に落ちる原因を解消してから再び申し込めば、受かる可能性が高まるでしょう。諦めずに原因を探して、できるだけ解消しましょう。

ワイモバイルの審査は厳しい?ゆるい?

ワイモバイルの審査が、他社より厳しいか?緩いか?は、なんとも言えません。

スマホの審査は、申し込み者の過去と現在の信用情報を参照するので、人により難易度は異なります。

またワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして運営されているので、特別に審査が甘かったり厳しいことはありません。

ワイモバイルに限らず、携帯会社の審査はどこもほとんど変わらないという認識でいるのがよいでしょう。

審査に通るか不安な方は、審査がゆるい格安SIMを参考にしてください。

ワイモバイルの審査は土日も行われてる?

ワイモバイルの審査は、土日も平日と同様に審査が行われています

ワイモバイルの審査は基本的に1日以内に結果が出ますが、土日でも平日と変わらずに審査されるので、週末しか時間が取れない方も安心です。

また、ショップでワイモバイルの申し込みを行なった場合は、土日などの曜日に関係なくその場で審査結果がわかります

もし審査に落ちた場合は、オンラインと同様にその理由などは教えてくれないでしょうが、書類の不備などであればすぐに修正できるでしょう。

そのため、審査結果を早く知りたい方はワイモバイルのショップで申し込みをするのがおすすめです。

\ 土日でも即日審査!/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルの審査に受かるコツは?

ワイモバイルの審査で落ちた場合に考えられる原因はいくつかありますが、まずは以下の3つのポイントを押さえることで受かりやすくなるでしょう。

特に、スマホの審査は信用情報を参照しているので、各種支払いを滞納しないことが最も重要です。

過去に滞納歴があり、審査が不安な方は10万円以下のできるだけ本体価格の安いスマホを購入するとよいでしょう。

以下で、ワイモバイルの審査に受かるコツを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

書類をミスなく正確に用意する

ワイモバイルで端末を購入しない場合でも、全ての申し込みに必要なのは書類の不備を無くすことです。

以下の項目では、書類不備が起きやすいので注意しましょう。

書類不備の例
  • 本人確認書類と登録情報の不一致
  • 本人確認書類の画像が不鮮明
  • 本人確認書類の有効期限切れ
  • マイナンバーの通知カードをアップロードしている

本人確認書類と登録情報の不一致は、引っ越しの直後などで起きやすいミスです。

本人確認書類の有効期限が切れている場合は、本人確認書類と認められないので注意してください。

また、マイナンバー通知カードは、本人確認書類として処理されません

顔写真つきのマイナンバーカードをアップロードしましょう。

各種支払いを滞納しない

書類の不備がなく審査に落ちてしまう原因のほとんどは「なんらかの未払いがある」「支払い能力不十分とみなされた」場合と考えらえるでしょう。

要するに「この人の支払い能力は信用できない」と思われたことが原因といえます。

ワイモバイルはボランティアで運営されているわけでなく営利活動ですので、支払い能力を問われるのは当然でしょう。

ワイモバイルの申し込みの有無にかかわらず、普段からスマホやカードなどの支払いを期限までに行うことが、審査を問題なく通過する必須条件です。

分割で買うのは10万円以下のスマホにする

こちらは特に、知識として知っておく価値があるかと思います。

割賦販売法という法律において、「比較的少額(10万円以下)の生活必需品は、支払い可能見込み額を超えて分割払いが利用できる」とされています。

一方、10万円を超える場合には正規の審査(年収などがより厳しく見られます)にかけられるので、審査を簡単に通過することはできません。

審査に受かりやすくなるためにも、10万円を超えるスマホは分割払いで買わないようにしましょう。

また、最近では普段10万円以上で販売されているスマホもキャンペーンを適用すれば、1円〜などの特価で購入できるスマホもあります。

スマホの本体料金が割引になるキャンペーンを次の見出しで紹介しているので、ぜひ有効活用してください。

\ 土日でも即日審査!/

ワイモバイル|公式サイト

10万円以下で購入できる端末キャンペーン

上記でも紹介しましたが、「割賦販売法」によって10万円以下のスマホを購入した方がワイモバイルの審査に通りやすくなります。

ワイモバイルでは、端末が割引になるキャンペーンが多数展開されているので、10万円以下の端末が欲しい方は必見です。

10万円以下で購入できるワイモバイルのキャンペーンは、以下をご覧ください。

それぞれのキャンペーン内容について解説するので、10万円以下の端末を手に入れて審査の通過率を上げましょう。

10周年大特価

出典:Y!mobileオンラインストア

キャンペーン名

大決算セール開催中!

終了日 終了日未定
条件

新規・他社回線からの乗り換え(MNP)でワイモバイルへ申し込み

※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外

概要 対象端末が割引

ワイモバイルのオンラインストアで開催されているセールです。

他社回線からの乗り換えで、もしくは新規で指定プランに申し込むと、対象端末が特別価格で購入でき、中には1円で購入できる端末もあります。

ワイモバイルが国内キャリア独占販売しているmoto g53y 5Gは乗り換えでシンプルM/Lと申し込むと1円で購入できるので、安くて高機能のスマホが欲しい方はお勧めですよ。

あくまで、他社回線からの乗り換えに限るので、ソフトバンク系列の回線からの乗り換えは対象外となるので注意してください。

対象機種 現金販売価格(税込) 割引後の価格(税込) その他の条件

iPhone 16e

66,024円

1円〜※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

シンプル2 M/Lの場合

iPhone 15

91,584円

2,162円〜※

シンプル2 M/Lの場合

iPhone 14

79,920円

1円〜※

シンプル2 M/Lの場合

iPhone 13

96,480円

1円〜※

シンプル2 M/Lの場合

iPhone SE(第3世代)

36,744円

1円〜※

シンプル2 M/Lの場合
nubia Flip 2 64,080円

820円〜※

シンプル2 M/Lの場合
nubia S 5G 21,996円

1円

シンプル2 M/Lの場合、一括払いのみ
OPPO A3 5G 21,996円

乗り換え:1円

新規契約:9,800円

シンプル2 M/Lの場合、一括払いのみ
らくらくスマートフォン a 10,080円

乗り換え:45円〜※

新規契約:19,800円

シンプル2 M/Lの場合
nubia Flip  10,080円

45円〜※

シンプル2 M/Lの場合
Google Pixel 8a 46,800円

330円〜※

シンプル2 M/Lの場合
moto g64 5G 21,996円

1円

シンプル2M/Lの場合、一括払いのみ

※新規・他社からのりかえで90日以内にオンラインストアでiPhone・スマートフォンをご購入した方は対象外

OPPO Reno11 A 12,960円

140円〜※

シンプル2M/Lの場合

※新規・他社からのりかえで90日以内にオンラインストアでiPhone・スマートフォンをご購入した方は対象外

AQUOS wish4 10,080円

230円〜※

シンプル2 M/Lの場合
Android One S10 31,680円

9,800円

シンプル2 M/Lの場合、一括払いのみ
Libero Flip 31,680円 乗り換え:9,800
新規契約:9,800
シンプル2 M/Lの場合、一括払いのみ
OPPO A79 5G 21,996円 乗り換え:1
新規契約:9,800
シンプル2 M/Lの場合、一括払いのみ
かんたんスマホ3 7,200円 1円〜※ シンプル2 M/Lの場合
Libero 5G IV 21,996円 1円 シンプル2 M/Lの場合、一括払いのみ
Android One S10 10,080円 45円〜※ シンプル2 M/Lの場合

※新トクするサポート(A)の対象、1〜24回払いの金額です。

ワイモバイルのセールや割引キャンペーンを活用して、10万円以下のスマホを手に入れましょう。

ソフトバンク認定中古品iPhone

出典:Y!mobileオンラインストア

キャンペーン名 ソフトバンク認定中古品
終了日 終了日未定
条件

ワイモバイルへ他社回線からの乗り換え

※本製品はApple認定整備済品ではありません。
※別途通信料がかかります。

概要

対象端末が特別価格

ワイモバイルでは、ソフトバンク認定中古品iPhoneを特別価格で購入できます。

新品のiPhoneの定価は10万円以上するものがほとんどなので、中古iPhoneの購入を検討している方は多いのではないでしょうか。

中古iPhoneをお得な価格で手に入れるなら、本キャンペーンの適用がおすすめです。

特別価格になる対象端末は、以下をご覧ください。

対象機種 購入金額(税込) 契約方法 定価(税込)
iPhone 12 mini シンプル2 M/L:14,800円 新規 31,680円
シンプル2 M/L9,800円 他社回線からの 乗り換え
シンプル2 S/M/L:19,800円 機種変更
iPhone SE(第2世代) シンプル2 M/L:9,800円 新規 21,600円
シンプル2 M/L1円 他社回線からの 乗り換え
シンプル2 S/M/L:11,880円 機種変更
iPhone 12 シンプル2 M/L:20,520円 新規 42.480円
シンプル2 M/L:20,520円 他社回線からの 乗り換え
シンプル2 S/M/L:24,840円 機種変更
iPhone 13 シンプル2 M/L:34,920円 新規 69,840円
シンプル2 M/L:34,920円 他社回線からの乗り換え
シンプル2 M/L:57,600円 機種変更

 

また、ソフトバンク認定中古品iPhoneに指定されていることから、価格だけでなく安全性が高いのも魅力です。

この機会に、ソフトバンク認定中古品iPhoneをお得な価格で手に入れてください。

オンラインストアでかんたん機種変更

出典:ワイモバイル公式

キャンペーン名 オンラインストアでかんたん機種変更
終了日 終了日未定
条件 ワイモバイルオンラインストアで機種変更
概要 機種変更割引をしてもらえる

キャンペーンによって、機種変更の値引き金額が増額されているので、定価よりも安い金額で端末を購入できます。

キャンペーン対象端末は以下の通りです。

対象機種 お支払い金額(税込) 契約方法 現金販売価格(税込)
iPhone 15 3,062円※1 機種変更 113,184円
iPhone 14 128GB 913円※1 機種変更 101,808円
iPhone 13 128GB 901円※1 機種変更 96,480円
iPhone SE(第3世代)64GB 1,530円 機種変更 73,440円
nubia S 5G

14,796円

※一括払いのみ

機種変更 21,996円
OPPO A79 5G

14,796円

※一括払いのみ

機種変更 21,996円
OPPO Reno11 A 1,040円※1 機種変更 34,560円
Google Pixel 8a 1,620円※1 機種変更 77,760円
moto g64y 5G

14,796円

※一括払いのみ

機種変更 21,996円
OPPO A3 5G

14,796円

※一括払いのみ

機種変更 21,996円
nubia Flip 2 1,720円※1 機種変更 85,680円
Libero Flip  945円※1 機種変更 31,680円
らくらくスマートフォンa 945円※1 機種変更 31,680円
AQUOS wish4 1,130円※1 機種変更 31,680円
Libero 5G Ⅳ

5,580円

※一括払いのみ

機種変更 21,996円
かんたんスマホ3 901円※1 機種変更 28,800円
Android One S10 945円※1 機種変更 31,680円

※1.新トクするサポート(A)対象で1〜24回払いの金額を記載しています。

iPhone 12(64GB)は、10万円を超えてしまいますが、それ以外の端末であれば10万円以下で購入可能です。

こちらのキャンペーンもワイモバイルの機種変更で使えるキャンペーンとなっているため、端末購入のみでは端末の割引を受けられません

キャンペーンを上手に活用しながら、審査の通過率を上げましょう。

なお、キャンペーン以外のお得な情報を知りたい方は、ワイモバイルのキャッシュバックワイモバイルのクーポンをチェックしてください。

ワイモバイルの審査に落ちた・受かった口コミ

ワイモバイルの審査に落ちた人、受かった人の口コミをSNSで集めてみました。

この記事ではワイモバイルの審査の解説をしていますが、審査は「なぜ受かるのか?」「落ちるのか?」というのはわからない部分があります。

口コミによると、落ちそうでも受かったり、受かりそうでも落ちるなど意外な口コミが多くみられます。

ワイモバイルの審査に落ちた口コミ

ねぇ、、携帯前に自分で契約した事ないのにワイモバイルで審査通らなかったんだが
総合的な判断により審査が通りませんでしたとかいう画面見せられた泣

引用:Twitter


このように、落ちる原因がわからないけど落ちてしまう人もいるようです。(SNSなので真意は不明です)

ワイモバイルで機種交換一括払いで申し込んでも審査落とすって売る気ないだろ。

引用:Twitter


10万円以上のスマホを分割で購入する場合は、審査の通過率が落ちることを本記事での紹介しましたが、一括払いでも審査落ちするケースはあります

投稿者がワイモバイルの審査に落ちた理由は不明ですが、おそらく過去に滞納歴があるなど、信用情報の不備が考えられるでしょう。

ワイモバイルの機種変更、3台中1台が審査通らんかった。ブラックリスト?

引用:Twitter


ワイモバイルは、同時に契約できる台数に制限があります。

乗り換えの場合は、5回線まで同時に契約できますが、新規の場合は2回線までしか同時に契約できません

また、乗り換えで同時に3回線以上契約する場合は、3回線目以降の利用者に家族の名義を登録する必要があります。

こちらの投稿者が落ちた理由として考えられるのは、家族の名義を利用者に登録する際に提出した書類に不備があったことなどが考えられます。

また、元々ワイモバイルを利用していたのであれば、信用情報の不備も理由として考えられるでしょう。

ワイモバイルの審査に受かった口コミ

昨日ダメ元でワイモバからソフトバンク乗り換えでiPhone13分割審査が何故か通ってしまいました( ˙꒳​˙ )???
大手3社とUQと楽天の未払いが合計100万近くあるのに…アルェ…

引用:Twitter


こちらのように、携帯会社の未払いがあっても受かる人はいるようです。

落ちそうで受かった人や、受かりそうで落ちたときに、驚いてSNSに書き込みたくなるものかもしれませんが、ワイモバイルの審査の合否の理由は誰にもわかりません

自己破産したから
残り4年はカード持てないけど

何故auの契約審査は落ちたのに

ワイモバイルは
2回線目は通ったの?

携帯ブラックじゃないの?

引用:Twitter


自己破産した過去があると一見審査に受かりづらいように思いますが、こちらの投稿者はワイモバイルの審査を通過したようです。

他社の審査に落ちた場合でも、ワイモバイルでは受かる可能性があるので、審査が不安な方でもとりあえず挑戦してみましょう。

ワイモバ審査通過(`・ω・)b

4回線4ヶ月くらいで解約しちゃったから、ダメだと思いきや…\( °ω° )/ ヤッター

引用:Twitter


こちらの投稿者は、以前4ヶ月程度で回線を解約した過去があったため、ワイモバイルでは審査落ちすると考えていたようです。

本記事の「よくある質問」でも解説していますが、携帯業界には180日ルールと呼ばれる暗黙のルールが噂されています。

携帯回線を契約から180日以内に解約するとブラックリスト入りするというものですが、信憑性は高くありません

過去に携帯回線を早期解約してしまった方でも、ワイモバイルの審査を通過する可能性は十分にあります。

ワイモバイルの審査に関するよくある質問

ワイモバイルの審査に関して、よくある質問をこちらでまとめます。

不明な点がある場合、こちらで解消してくださいね。

審査状況の確認方法は?

審査状況は、ワイモバイルオンラインストアのお申し込み状況確認フォームから確認できます。

「Web受注番号」と「Eメールアドレス」の入力が必要で、それらを打ち込むことで審査の状況が確認できます。

審査状況が「登録作業中」「発送準備中」からどのくらいかかる?

ワイモバイルの審査状況の表示は、以下のような意味があります。

  • 登録作業中:まだ審査中→落ちる可能性もある
  • 発送準備中:審査合格している→当日or翌日に発送

ワイモバイルでは審査合格の連絡はこないので、「発送準備中」の場合は審査に合格していることになります。

「登録作業中」の場合はまだ合格していないので、審査が終わるのを待ちましょう。

審査状況が「登録作業中」にキャンセルはできる?

ワイモバイルのオンラインストアからの申し込みで、審査状況が「登録作業中」となっていても条件によってはキャンセルが可能です。

ただし、契約者本人が依頼した場合に限ります。

契約が完了していても、自宅の電波状況が不十分であった場合など、サービスの提供開始日または契約書面受領日のどちらか遅い方から当該日を含む8日間は、契約のキャンセルができることになっています。

※申告内容によっては、キャンセルできない場合もあります。

ワイモバイルの審査はゆるい?

ワイモバイルの審査がゆるいという噂があるかもしれませんが、ワイモバイルの審査は他社と比べて特に厳しくもゆるくもありません

「◯◯だけどワイモバイルに受かった!」という口コミを見かけるかもしれませんが、そもそも携帯キャリアの審査は多くがブラックボックス(公開されていない)です。

受かった人も落ちた人も、全員がSNSに投稿するわけではないので、あまり口コミに惑わされない方がよいかと思います。

店舗(店頭)とオンラインではどちらの審査がゆるい?

ワイモバイルの申し込みはワイモバイルショップ(店頭)でもでき、その場合は数十分で審査結果がわかることが多いです。

しかし、オンラインでも早ければ1時間以内に審査が終わることもあり、時間的には大差ありません。

また、審査がゆるい/厳しいも、オンラインと店頭では基本的に差はありません。ただ、店頭よりはオンラインの方が、余計なオプションをおすすめされることが少ないのでおすすめです。

\ 土日でも即日審査!/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルの審査は無職だと不利?

ワイモバイルの審査の詳細は公開されていないので、無職の方が不利になるかは厳密には不明です。

しかし、なにかしら収入があるのと無職を比べると、無職の方が不利になるのは間違いありません

特に、スマホを分割払いで購入する場合は、収入を見られる可能性が高いです。10万円を超えるスマホの購入は避け、可能な限り一括払いにすれば、無職でも審査に通る可能性が上がるでしょう。

スマホは購入せず、SIMの契約のみなら無職でも審査に通る可能性が高いでしょう。

ワイモバイルの180日ルールとは?

ワイモバイルに限らず、携帯業界では「180日ルール」という暗黙のルールが噂されます。

実際に180日ルールがあるかどうかは不明ですが、契約から180日以内に解約すると、ブラックリスト入りするという内容です。

ブラックリスト入りすると、次の契約の審査に落ちる可能性が上がるとされています。

180日ルールは都市伝説に近く、昔から言われていますが、現在は昔よりも短期間での解約は増えており、信憑性は低いです。

ただ、キャリアからすると数ヶ月で解約するユーザーは嬉しくないのは確かなので、最低でも半年は使うつもりで申し込んだ方が、快適なスマホライフが送れるかと思います。

ワイモバイルの審査まとめ

ワイモバイルの審査について書きましたが、本記事のまとめは以下の通りです。

この記事のまとめ
  • ワイモバイルの審査は、携帯代やクレジットの未払いがあると落ちる可能性が高い
  • 10万円を超える端末を分割払いすると、落ちる可能性が上がる
  • 入力情報のミスなどでも審査落ちの可能性はある
  • 審査が受かるか落ちるかは最後までワイモバイル側しか知ることはできない
  • とりあえず申し込むしか判断の方法はない

ワイモバイルに限らず、携帯会社の「審査」は、詳細が明らかにされておらず、内部の方しか合否の要因を知ることはできません。

ワイモバイルの契約をしたい場合も「未払いを無くす」「ミスなく入力する」という基本的なことを抑えて申し込んだら、最後は祈るしかありません

審査が「厳しい」や「ゆるい」という噂に惑わされず、よく確認して申し込みをしましょう。

\ 土日でも即日審査!/

ワイモバイル|公式サイト

  • URLをコピーしました!
目次