<PR>

ahamo申し込みの手順を徹底解説!エラーが出るときの対処法も紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

大手キャリアであるドコモの低料金ブランド、ahamo(アハモ)。

ドコモ回線だから電波も安定しているし、料金も安いから乗り換えたい!という方が多くいるはずです。

でも、いざ申し込むとなると、どのように申し込めば良いのかよくわからない方や、オンラインで申し込む際にエラーが表示されるなど、つまづいてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、そんなahamoの申し込み手順や準備する物、エラーが出たときの対処法などを解説していきます。

さらにahamoは貯めたdポイントでスマホ料金が支払えたりdポイント還元のキャンペーンもありますので、是非とも最後までご覧ください。

ドコモオンラインショップで機種を購入することも可能なので、最新のiPhoneでahamoを利用することもできますよ!

併せて、ドコモオンラインショップでのiPhone 15の購入を検討中の方はこちら、ahamoでのiPhoneの利用を考えている方はこちらもご覧ください。

また、ahamoだけでなく、他の格安SIMも気になる方はこちらの記事もおすすめです。

>ahamoの評判・口コミはこちら

\20GBで2,970円!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

新型iPhone 15の最新情報

home 5G キャンペーン
docomo home5G

ドコモのWi-Fiルーターhome 5Gは、工事不要でコンセントに挿すだけで簡単に設置可能!

他のホームルーターと比べても料金もお得で通信速度も速いです!

ホームルーター利用料金通信速度
ドコモ home 5G4,950円上り: 17.51Mbps

下り: 151.67Mbps
UQ WiMAX4,950円上り: 29.09Mbps

下り: 98.26Mbps
ソフトバンクエアー5,368円上り: 8.6Mbps

下り: 82.95Mbps
※税込表記。通信速度は「みんなのネット回線速度」2023/12/01時点の情報。

さらに、ドコモhome 5Gでは多数のキャンペーンを行なっています!

ドコモhome 5Gのおすすめキャンペーン!
  • ドコモオンラインショップでの新規契約・購入dポイント15,000ポイントプレゼント!
  • 他社からの乗り換えなら最大22,000ポイントプレゼント!(「他社ホームルーター回線」の「解約金/端末残債」のうち)
  • home 5G U29 デビュー割」で最大12ヶ月間の月額料金から1,760円(税込)割引

ドコモのネットワークなので快適に簡単にインターネットを楽しめますので、ぜひこの機会にhome 5Gを検討してみてはいかがでしょうか。

\ 乗り換えなら22,000ポイント! /

LINEMOがお得!
LINEMO目次上キャンペーン2
LINEMO目次上キャンペーン3
LINEMO目次上キャンペーン4

LINEMOでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホプランなら最大4ヶ月、ミニプランなら最大12ヶ月実質0円で利用できます!

LINEのデータ消費量も"0"のLINEMOをぜひチェックしてみてください!

LINEMO公式サイト:https://www.linemo.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

ahamoの申し込み前に確認すること

ahamoを申し込む前に、以下のことを確認しましょう。

申し込んでから失敗した、と思わないためにも、事前に把握しておくことが大切です。

  • dアカウントを発行する
  • 違約金が発生しないか把握する
  • SIMロック解除の必要性を確かめる
  • MNP予約番号取得の必要性を確認する
  • ドコモからプラン変更は事前申し込みなどが必要なサービスがある
  • データのバックアップをとる

それでは一つずつ解説していきます。

dアカウントを発行する

ahamoを契約する際に、dアカウントは必ず発行します。

ahamo契約は、dアカウントでログインして手続きをすることになるからです。

dアカウントを発行すると、dポイントクラブに入会して頂くことになります。

dポイントクラブに入会することによって、キャンペーンなどの特典がもらえる対象になった時に、dポイントが受け取れる状態になります。

すでにdアカウントをお持ちなら継続して利用できるのでご安心ください。

ドコモからahamoに変更する場合には注意点があります。

ドコモからahamoに変更する場合、dアカウントは引き継ぎできますが、dアカウントIDにドコモのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を設定している場合、重要な情報やお得な情報が届かなくなってしまうため以下の対応をお勧めしております。

  • ドコモメール持ち運びのご契約
  • dアカウントの連絡先メールアドレス(Gメールなどのフリーメールアドレス)の登録

dアカウントは無料で作成できますが、Gメールが必要になりますので準備して下さい。

dアカウントの作成(発行)手順は以下の通りです。

  1. dアカウント設定アプリを起動
  2. 「新たにdアカウントを作成」をタップ
  3. 連絡先メールアドレスを設定(Gメールがおすすめ)
  4. 予備の連絡先メールアドレスを設定(設定しないも選択可能)
  5. dアカウントのIDを設定する
  6. dアカウントのパスワードと、お客さま情報を入力し、すべての項目の入力が終わったら、「OK」をタップ
  7. 各種利用規約の内容を確認し、「同意する」をタップ
  8. dアカウントの作成・設定が完了です

    ※生体認証対応端末の場合、続けて生体認証設定ができます。
    設定する場合は、「設定する」を選択し、「OK」をタップします。
    「設定しない」を選択した場合は、dアカウント設定のメイン画面に遷移します。

IDを設定する時に、あらかじめおすすめのIDが設定されています。

IDを好きな文字列にしたい場合は、入力欄の「×」を押下し、文字を入力しましょう。

メールアドレスをIDとして選択する場合は、表示されるメールアドレスから選択してください。

1つのdアカウントで契約できるahamo回線は「1つだけ」ですので、2回線目もahamoに契約する場合は、もう一つdアカウントを発行することになります。

違約金が発生しないか把握する

ahamoで違約金が発生することはありません

以前の3大キャリアでは、定めてある期間より前に解約すると違約金を取らてしまう「2年縛り」がありましたが、現在は廃止されています。

ahamoでは最低限の契約期間などは定められていないので、契約してすぐに解約したとしても違約金を請求されることはありません。

SIMロック解除の必要性を確かめる

今使っているスマホのままahamoに乗り換えたい場合や、すでに他キャリアで購入した端末をahamoで利用したい場合は、スマホのSIMロック解除がされているかどうかを確認する必要があります。

SIMロックを解除しないと他社の回線しか使えないようになっている状態なので、ahamoのSIMカードが利用出来ません。

2021年10月以降に発売された機種の場合、SIMロックが解除された状態なので解除手続きは不要の場合が多いです。

2015年5月1日〜2021年に購入したスマホであれば、SIMロック解除の手続きが必要になるでしょう

2015年以前に購入した端末であればSIMロック解除ができない可能性があるため、新しい端末の購入を検討して下さい。

自分でSIMロック解除が必要かどうか調べておきたい方は、以下の手順を参考にしてみてください。

iPhoneの場合

iOS14以前の場合

・端末を購入したキャリアに問い合わせる

iOS14以降の場合

1.設定アプリを開き、「一般」へ進む

2.一般を開いた後に一番上に表示されている「情報」へ進む

3.情報のページをページ下部へとスクロールして「SIMロック」という項目を確認

4.「SIMロックなし」表記はSIMロック解除されている

Androidは機種によって確認方法が異なりますが、今回はXperiaの例を紹介します。

Androidの場合

1.設定アプリを開き「情報」に進む

2.デバイス情報ページに記載されているページ下部の「SIMカードステータス」をチェックする

3.「許可されています」の場合は、SIMロック解除されている

MNP予約番号取得の必要性を確認する

他社からahamoへ乗り換える場合は、MNP予約番号が必要です。

MNP予約番号とは10桁の番号で、この番号によって今お使いの電話番号をahamoでも利用することができるようになります

現在契約している携帯会社から、Webか電話で発行してもらいましょう。Webの場合、手数料はかかりません。

MNP予約番号には有効期限があるのでご注意ください。ahamo契約には、有効期限が10日以上必要で、期限が切れてしまった場合は再発行が必要になります

もしも有効期限が切れて、MNP予約番号を再発行した後は、電話窓口での開通手続きとなります。

■ドコモインフォメーションセンター ahamo担当(コール)
電話番号:0120-087-360 (9:00~20:00)
※お問い合わせ内容によって別窓口へ電話をおつなぎする場合がございますので、ご了承ください。

MNP予約番号は発行してもらったら、なるべく早く乗り換えの手続きに取り掛かりましょう。

ですがahamoはMNPワンストップ方式を導入しており、契約中の携帯会社によってはMNP予約番号の発行が要らなくなる場合もございます

以下の携帯会社からの乗り換えであれば、MNP予約番号が不要です。

  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • UQ mobile
  • ワイモバイル
  • povo
  • LINEMO
  • 楽天モバイル
  • LINEモバイル
  • 楽天モバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • b-mobile(日本通信)
  • mineo

ドコモからプラン変更は事前申し込みなどが必要なサービスがある

ドコモからahamoへプラン変更の手続きをする際に、事前に「申込・設定変更・廃止のお手続きが必要なサービス」があります。

ドコモ契約時に使っていたサービスが、手続きをしないことで使えなくなる場合があったり、ahamoに契約できなくなる場合もあるので確認しておいてください。

以下の表では「申込・設定変更・廃止のお手続きが必要なサービス」の一部を紹介しております。

  • シェアパック
  • ドコモメール
  • データ専用プラン(2台目プラス含む)
  • 請求書によるお支払い
  • 請求書送付先住所
  • eビリング
  • 料金明細サービス
  • 契約者年齢
  • dポイントカード利用者情報登録

申込・変更・廃止の手続きは、My docomoから行ってください。

データのバックアップをとる

ahamoに乗り換えても大切なデータを保管・移行したい方は、必ずデータのバックアップをしましょう。

まずはiPhoneでiCloudにバックアップする方法を解説します。

  1. Wi-Fiに接続
  2. ホーム画面の「設定」から[ユーザ名]の順に選択し、「iCloud」をタップ
  3. 「iCloud バックアップ」をタップ
  4. 「今すぐバックアップを作成」をタップ
    ※バックアップが終わるまでWi-Fiに接続しておいて下さい
  5. 「今すぐバックアップを作成」の下に、最後のバックアップの作成日時が表示されます
  6. 完了

次に、Androidでバックアップをとる方法ですが、今回はGoogleアカウントにバックアップする方法を紹介します。

自動的にバックアップする手順と、手動でバックアップする手順を解説しておりますので参考にして下さい。

【スマートフォンのデータを自動的にバックアップする場合】

バックアップ データを保護するには、スワイプではなく、PIN、パターン、パスワードのいずれかによるを使用します。

デバイスでファイルを自動的にバックアップするように設定できます。

  1. ホーム画面から「設定」を開く
  2. [Google] →[バックアップ] を選択
     自動バックアップを初めて設定する場合は、[Google One バックアップ] をオンにし、画面上の手順に沿って操作します。
  3. [今すぐバックアップ] をタップ

Google One のバックアップには 24 時間ほどかかることがあります。データが保存されると、選択したデータの種類の下に [ON] と表示されます。

【データや設定を手動でバックアップする場合】

  1. ホーム画面から「設定」を開く
  2. [Google] →[バックアップ] を選択
    ※これらの手順がスマートフォンの設定と一致しない場合は、設定アプリで「バックアップ」を検索するか、デバイスのメーカーにお問い合わせください。
  3. [今すぐバックアップ] をタップ

>ahamoの評判・口コミはこちら

\おうちで申し込み!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

ahamoに新規申し込みする場合

初めてスマホを持つ場合や、新しい電話番号で契約する場合など、新規契約でahamoに申し込む場合の方法を紹介します。

申し込む際に事前に準備しておくものや具体的な手続きの手順などを解説していきますので参考にして下さい。

以下の順番で解説していきます。

  1. 必要なものを準備する
  2. SIMロック解除手続きを行なう
  3. 申し込み手続きを進める
  4. 初期設定を行なう

①必要なものを準備する

ahamoの申し込みに必要なものは以下の通りです。

  • dアカウント
  • 本人確認書類
  • 支払いに必要なもの
    クレジットカード、通帳(キャッシュカード)
  • フリーメールアドレス

スマホを新たに購入しない場合、そのまま使う予定のスマホがahamoに対応しているか確認し、SIMロック解除ができるかを確認しましょう。

スマホを購入する場合は、申し込みの際に製品を購入します。

dアカウントを作る際はキャリアメールを利用することができないので、Gメールなどのアドレスも用意しておきます。

dアカウントの発行の方法は、「ahamoの申し込み前に確認すること」の見出しで紹介しておりますので参考にして下さい。

申し込みにはまず、本人確認に必要な書類を準備しましょう。

本人確認に必要な書類は以下の通りです。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 療育手帳
  • 運転経歴証明書
  • 住民基本台帳カード
  • 在留カード

運転免許証など、住所が最新でない場合は補助書類として公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。

上記以外の本人確認書類(官公庁から発給・発行された書類)での申し込みについては、事前にahamoにお問い合わせください。

次に、毎月のお支払いの手続きに必要なものを準備しましょう。

ahamoのお支払いには、口座振替またはクレジットカードが利用出来ます。

  • クレジットカード
  • キャッシュカード・通帳

一部ご利用になれない金融機関・金融機関店舗がありますのでご注意ください。

また、ahamoは契約者と利用者が異なっても契約できますが、利用者の情報として登録できるのは契約者ご本人または未成年契約者のご家族に限ります

その場合、本人確認書類とは別に、ご利用者の氏名・生年月日が確認できる書類(コピー可)が必要となる場合がございます。

②SIMロック解除手続きを行なう

SIMロック解除の手続きは、店舗、キャリアごとのアプリにて行うことが可能です。

店舗だと手数料がかかることがありますが、アプリでの手続きなら基本的に無料で行えます。

ここでは3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でのSIMロック解除方法を紹介いたします。

なお、Android端末での手続きの場合、解除コードが発行されるので必ずメモを取っておきましょう

まずはドコモの場合を紹介します。

2021年8月26日以前にドコモで購入した端末の場合、SIMロック解除の手続きが必要です

My docomoにて、SIMロック解除手続きが出来ます。

  1. ドコモオンライン手続きのトップページから
  2. その他 →「SIMロック解除」
  3. SIMロック解除を行う機種の製造番号(IMEI)を入力
  4. SIMロック解除の注意事項を確認のうえ「同意する」にチェックを入れる
  5. 受付確認メールの送信先を選択し「次へ」を押す
  6. 手続き内容を確認のうえ「手続きを完了する」を押す

なお、10月1日からドコモショップでSIMロック解除手続きを行なっても、手数料がかからなくなりました

続いて、auの場合です。

auの場合、2021年9月30日(木)以前にauで購入した端末の場合、SIMロック解除の手続きが必要です

My auサイトから手続きが出来ます。

  1. My auサイトから「SIMロック解除のお手続き」にアクセス
    ※au IDのログインが求められる場合はau IDとパスワードでログインします
  2. 手続きしたいau電話番号を選び、「選択」をタップします
    ※こちらが表示されない場合は、次の手順に進みます
  3. ご契約時にお決め頂いた4桁の暗証番号を入力し、[次へ]をタップします
    ※こちらが表示されない場合は、次の手順に進みます
  4. [au/UQ mobile で購入した端末]をタップします
    ※au回線なし / 解約後の端末 / 中古端末 / スマホ単体購入の場合は、[その他の端末]を選択します
  5. 購入履歴を確認できた端末が一覧に表示されます
  6. SIMロック解除したい端末にチェックを入れ、[次へ]をタップします
    ※該当の端末が履歴に表示されない場合は、「その他の端末」を選択し直して、解除希望の端末のIMEIを入力してください 
  7. 「解除の理由」と「連絡先」をプルダウンより選択し、[この内容で申し込む]をタップします
  8. 仮登録の完了画面が表示され、連絡先メールアドレス宛にメールが送信されます
  9. 受信したメールに送られたURLをタップします
    ※au IDのログインが求められる場合はau IDとパスワードでログインします
  10. 手続き完了です

ソフトバンクの場合、2021年4月14日(水)以前にソフトバンクで機種を購入した場合、SIMロック解除が必要です

My SoftBankにてSIMロック解除の手続きが出来ます。

  1. My SoftBankへログイン
  2. SIMロック解除をしたい機種の「IMEI番号」を入力し、「次へ」をタップ
  3. 「解除手続きする」をタップ
  4. SIMロック手続き完了
    ※スマートフォンの場合は、「解除コード」が発行されます。解除コードは、ソフトバンク以外のSIMカード挿入時に必要ですので、紙などにお控えください。
    ※iPhone/iPad、Google Pixel の場合、解除コードは発行されません。

③申し込み手続きを進める

準備しておくものが整ったら、実際に申し込みを始めます。

ahamoの公式サイトの「申し込む」ボタンから申し込みを始めましょう。

出典:ahamo

まず、「契約方法の選択」のページにて、「新規契約」を選択し、「次へ」を押します。

出典:ahamo

「申し込み前に準備してください」のページに移りますので、確認し、準備ができている場合、下へスクロールして「準備OK」を押して進みます。

出典:ahamo

「端末種別の選択」画面に移ります。新品にするか、リユース品にするか選んでください。

今回は新品のスマホを選びました。

出典:ahamo

カラー、支払い回数(一括もしくは分割払い)、補償サービスの有無、下取りを希望するかしないかをそれぞれ選択し、「必ずお読みください」を読んでから、次に進みます。

出典:ahamo

「データ通信量・オプションの選択」の画面に進みますので、プランを選び、かけ放題オプションを選択してください(申し込まない場合は、「申し込まない」を選択します)。

「dアカウントの作成」のページへ進むので、まだ作成していない方はこちらで作成し、すでに作成してある方は「持っているdアカウントを使う」を選択します。

dアカウントにログインの際に、セキュリティコードが送られますので送られてきたセキュリティコードを入力して下さい。

本人確認画面に進みますので、準備をした本人確認書類で本人確認を行なって下さい。

④初期設定を行なう

新しい端末になりますので、初期設定が必要です。

商品が届いたら、データのバックアップをします。

開通手続きをすることによってahamoに切り替わり、端末の利用開始設定をすることでahamoを利用することができるようになります。

開通手続きをしてahamoに切り替わった後は前の回線には戻れないことや、手続きをして正常に動くかどうかの発信テストも必要だということに注意しましょう。

それでは、以下の手順で進めていきます。

  1. 開通手続きをする
  2. SIMカードを取り付ける
  3. Androidの場合は、アクセスポイント(APN)設定
  4. 発信テスト
  5. 端末の利用開始設定を行う

1.【開通手続き】

切り替え(開通)手続きは、ahamoからの商品出荷日(注文完了の翌日)から起算して15日以内に行う必要がありますので、商品の注文が完了したらなるべく早く開通手続きを行いましょう。

アプリ・Webでの手続きなら、24時間対応しております。

開通手続きの流れは以下の通りです。

  1. ahamoアプリまたは手続きサイトにログイン。
    申し込み時に登録したdアカウントでログインします。
  2. 「切り替え(開通)手続きへ」を押します。
    商品が出荷されると、切り替え(開通)手続きのボタンが表示されます。
  3. 情報を確認し開通します。
    開通する電話番号や注意事項を確認し、問題なければ「開通する」ボタンを押してください。
  4. 開通手続きが完了です。

2.【SIMカードの取り付け】

ahamoで利用する端末に、SIMカードを差し込みます。

SIMカードをIC部分の後ろから上に押し上げ、外れたIC部分を起こし、カードから完全に取り外します。

3.【アクセスポイント(APN)設定】

APN設定は、Androidの場合に必要になります。iPhoneを利用したい方は不要ですので飛ばしてください。

Androidのバージョンや機種によって設定が異なりますが、例として以下の方法を紹介致します。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 「モバイルネットワーク」を選択
  4. 「アクセスポイント名」を選択
  5. 右上の「+」ボタンを選択
  6. 「名前」は任意のものを入力してください。
    「APN」を「spmode.ne.jp」に設定してください
  7. 「認証タイプ」を「未設定」あるいは「なし」を選択してください。
    「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」に設定してください。
  8. 右上の「︙」ボタンを選択し、「保存」してください
  9. 先ほど設定したAPNをチェックしてください

4.【発信テスト】

ここまで手続きをして、通信ができるかどうかを確認しましょう。

発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認します。

5.【端末の利用開始設定を行う】

端末を新たに購入した場合、アプリやサービスを便利に使うために、iPhoneではApple ID、AndroidはGoogle アカウントを設定していきます。

【スマホ利用開始設定・iPhoneの場合】

  1. Apple IDを設定する
  2. Apple ID で使用しているメールアドレスまたは電話番号を入力し、パスワードを入力します。
  3. プロファイルをダウンロードする

※パスワードを忘れたり、持っていなくても、後で設定することができます。「パスワードをお忘れか Apple ID をお持ちでない場合」をタップすると、新たに作ることができます。

【スマホ利用開始設定・Androidの場合】

  1. Googleアカウントの設定をする
  2. Googleアカウントのログインページに移動し、「アカウント作成」をタップ
  3. 名前と、ユーザー名を入力
  4. パスワードを入力し、確認
  5. 「次へ」→アカウントの電話番号を追加して確認(省略可能)→「次へ」
  6. ahamoご利用にあたり必要なアプリをインストール

>ahamoの評判・口コミはこちら

\オンラインで申し込みなら手数料無料!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

ドコモからahamoにプランを変更する場合

ドコモからahamoにプラン変更をする場合も、dアカウントや申し込みが必要です。

また、変更手続きなどが必要なサービスを確認しておく必要があります。

以下の順番で説明していきます。

  1. 必要なものを準備する
  2. ahamo公式サイトから申し込み手続きを進める
  3. 利用開始設定を行なう

①必要なものを準備する

ドコモからahamoにプランを変更する場合の準備事項は以下の通りです。

  • dアカウント取得
  • dポイントクラブ入会
  • オンライン発行dポイントカード登録
  • 支払い方法の確認・変更
  • 申し込み・変更・廃止が必要なサービス一覧の確認

②ahamo公式サイトから申し込み

ahamo公式サイトの申し込みボタンから、「料金プラン変更のみ」を選択し、「次へ」を押して下さい。

dアカウントにログインすると、申し込みに必要なものの案内があり、本人確認書類をアップロードして進んで下さい。

本人の情報入力と、お支払い方法を設定し、注意事項を確認します。

これで受付が完了したので、申し込み画面に従い手続きを行って下さい。

③利用開始設定を行なう

ここからは利用開始設定の手順になります。

開通手続きをすることによってahamoに切り替わり、端末の利用開始設定をすることでahamoを利用することができるようになります。

以下の手順で利用開始設定を進めていきましょう。

  1. 開通手続きをする
  2. SIMカードの取り付け
  3. 発信テストをする
  4. 端末の利用開始設定を行う

1.【開通手続き】

Webでの開通手続きは24時間可能です。

開通手続きの流れは以下の通りです。

  1. ドコモオンラインショップのページにて「購入履歴」を選択
  2. ご購入履歴・配送状況確認ページからdアカウントをお持ちの方はログインを、お持ちでない方は購入時に発行された「受付番号」、「連絡先電話番号」、「暗証番号」を入力
  3. 商品が出荷されると、切り替え(開通)手続きのボタンが表示されるので「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択
  4. 「開通前のご確認事項」「受付確認メール送信先」を確認
  5. 内容を確認し「ご注文を確定する」で開通手続き完了

2.【SIMカードの取り付け】

ahamoで利用する端末に、SIMカードを差し込みます。

SIMカードをIC部分の後ろから上に押し上げ、外れたIC部分を起こし、カードから完全に取り外します。

3.【発信テスト】

ここまで手続きをして、通信できるかどうかを確認しましょう。

発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認します。

4.【端末の利用開始設定を行う】

アプリやサービスを便利に使うために、iPhoneではApple ID、AndroidはGoogle アカウントを設定していきます。

【スマホ利用開始設定・iPhoneの場合】

  1. Apple IDを設定する
  2. Apple ID で使用しているメールアドレスまたは電話番号を入力し、パスワードを入力します。
  3. プロファイルをダウンロードする

※パスワードを忘れたり、持っていなくても、後で設定することができます。「パスワードをお忘れか Apple ID をお持ちでない場合」をタップすると、新たに作ることができます。

【スマホ利用開始設定・Androidの場合】

  1. Googleアカウントの設定をする
  2. Googleアカウントのログインページに移動し、「アカウント作成」をタップ
  3. 名前と、ユーザー名を入力
  4. パスワードを入力し、確認
  5. 「次へ」→アカウントの電話番号を追加して確認(省略可能)→「次へ」
  6. ahamoご利用にあたり必要なアプリをインストール

>ahamoの評判・口コミはこちら

\ドコモからプラン変更でも解約金なし!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

他社からahamoへ乗り換える場合

最後に、他社からahamoに乗り換える際の手順を紹介します。

MNP予約番号には有効期限があるので気をつけたいところです。

以下の順番で解説していきます。

  1. 必要なものを準備する
  2. MNP予約番号を取得する
  3. SIMロック解除手続きを行なう
  4. 申し込み手続きを入力する
  5. 初期設定を行なう

①必要なものを準備する

申し込む際に事前に準備しておくものや具体的な手続きの手順などを解説していきますので参考にして下さい。

  • dアカウント
  • 本人確認書類
  • 支払いに必要なもの
    クレジットカード、通帳(キャッシュカード)
  • フリーメールアドレス

スマホを新たに購入しない場合、そのまま使う予定のスマホがahamoに対応しているか確認し、SIMロック解除ができるかを確認しましょう。

スマホを購入する場合は、申し込みの際に製品を購入します。

dアカウントを作る際はキャリアメールを利用することができないので、Gメールなどのアドレスも用意しておきます。

dアカウントの発行の方法は、「ahamoの申し込み前に確認すること」の見出しで紹介しておりますので参考にして下さい。

②MNP予約番号を取得する

契約中の携帯会社から、MNP予約番号を入手しましょう。

Webや電話で申し込むことができますが、受付時間帯に注意して下さい。

取得したら、必ずメモなどをしてすぐに入力できるようにしましょう。

MNP予約番号には有効期限があり、ahamoの契約には10日以上の有効期限が必要になります。

③SIMロック解除手続きを行なう

スマホにSIMロックがかかっている場合、ahamoのSIMカードが使えないため解除する必要があります。

SIMロック解除の方法は、上記の新規契約の方法での「②SIMロック解除手続きを行なう」の見出しまで遡っていただき、参考にしながら手続きを行なって下さい

④申し込み手続きを進める

準備しておくものが整ったら、実際に申し込みを始めます。

ahamoの公式サイトの「申し込む」ボタンから申し込みを始めましょう。

出典:ahamo

まず、「契約方法の選択」のページにて、「他社からの乗り換え(MNP)」を選択し、「次へ」を押します。

出典:ahamo

「申し込み前に準備してください」のページに移りますので、確認し、準備ができている場合、「準備OK」を押して進みます。

「端末種別の選択」画面に移ります。新品にするか、リユース品にするか選んでください。

出典:ahamo

今回は新品のスマホを選びました。

出典:ahamo

カラー、支払い回数(一括もしくは分割払い)、補償サービスの有無、下取りを希望するかしないかをそれぞれ選択し、「必ずお読みください」を読んでから、次に進みます。

出典:ahamo

「データ通信量・オプションの選択」の画面に進みますので、プランを選び、かけ放題オプションを選択してください(申し込まない場合は、「申し込まない」を選択します)。

「dアカウントの作成」のページへ進むので、まだ作成していない方はこちらで作成し、すでに作成してある方は「持っているdアカウントを使う」を選択します。

dアカウントにログインの際に、セキュリティコードが送られますので送られてきたセキュリティコードを入力して下さい。

「乗り換え(MNP)手続き」の画面へ進みますので手続きを行なって下さい。

⑤初期設定を行なう

新しい端末になりますので、利用の際にはまず初期設定を行うことが必要です。

商品が届いたら、データのバックアップをします。

開通手続きをすることによってahamoに切り替わり、端末の利用開始設定をすることでahamoを利用することができるようになります。

開通手続きをしてahamoに切り替わった後は前の回線には戻れないことや、手続きをして正常に動くかどうかの発信テストも必要だということに注意しましょう。

以下の手順で設定を行なって下さい。

  1. 開通手続きをする
  2. SIMカードの取り付け
  3. Androidの場合は、アクセスポイント(APN)設定
  4. テスト発信をする
  5. 端末の利用開始設定を行う

1.【開通手続き】

MNP予約番号の有効期限内に開通手続きを行うようにしましょう。過ぎてしまった場合は、ahamoにチャットにて問い合わせて下さい。

ahamoアプリにて手続きを行います。受付時間は朝の9時から夜の9時です。

  1. ahamoアプリにログイン。
    申し込み時に登録したdアカウントでログインします。
  2. 「切り替え(開通)手続きへ」を押します。
    商品が出荷されると、切り替え(開通)手続きのボタンが表示されます。
  3. 情報を確認し開通します。
    開通する電話番号や注意事項を確認し、問題なければ「開通する」ボタンを押してください。
  4. 開通手続きが完了です。

2.【SIMカードの取り付け】

ahamoで利用する端末に、SIMカードを差し込みます。

SIMカードをIC部分の後ろから上に押し上げ、外れたIC部分を起こし、カードから完全に取り外します。

機種の取り扱い説明書に従ってトレイを引き出し、SIMカードを機種に差し込みます。

3.【アクセスポイント(APN)設定】

APN設定は、Androidの場合必要になります。iPhoneを利用する場合は不要なので飛ばしてください。

Androidのバージョンや機種によって設定が異なりますが、例として以下の方法を紹介致します。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 「モバイルネットワーク」を選択
  4. 「アクセスポイント名」を選択
  5. 右上の「+」ボタンを選択
  6. 「名前」は任意のものを入力してください。
    「APN」を「spmode.ne.jp」に設定してください
  7. 「認証タイプ」を「未設定」あるいは「なし」を選択してください。
    「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」に設定してください。
  8. 右上の「︙」ボタンを選択し、「保存」してください
  9. 先ほど設定したAPNをチェックしてください

4.【発信テスト】

ここまで手続きをして、通信ができるかどうかを確認しましょう。

発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認します。

5.【端末の利用開始設定を行う】

端末を新たに購入した場合、アプリやサービスを便利に使うために、iPhoneではApple ID、AndroidはGoogle アカウントを設定していきます。

【スマホ利用開始設定・iPhoneの場合】

  1. Apple IDを設定する
  2. Apple ID で使用しているメールアドレスまたは電話番号を入力し、パスワードを入力します。
  3. プロファイルをダウンロードする

※パスワードを忘れたり、持っていなくても、後で設定することができます。「パスワードをお忘れか Apple ID をお持ちでない場合」をタップすると、新たに作ることができます。

【スマホ利用開始設定・Androidの場合】

  1. Googleアカウントの設定をする
  2. Googleアカウントのログインページに移動し、「アカウント作成」をタップ
  3. 名前と、ユーザー名を入力
  4. パスワードを入力し、確認
  5. 「次へ」→アカウントの電話番号を追加して確認(省略可能)→「次へ」
  6. ahamoご利用にあたり必要なアプリをインストール

>ahamoの評判・口コミはこちら

\オンライン申し込みなら手数料無料!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

ahamoの申し込みでエラーが出る・進まない原因と対処法

申し込んでいる途中でエラーが出たりスムーズに進まないときは、アップロードした書類に問題があったり審査に引っかかっているなどの原因を考えましょう。

以下の順番で解説していきますので、参考にして下さい。

  • 事前準備が不足している
  • スマホ料金の未払いがある
  • 申し込み内容に不備がある
  • 通信環境に不備がある
  • 支払い方法に不備がある
  • MNP予約番号の有効期限が過ぎている

事前準備が不足している

ahamoを契約する際に、準備しておくものが揃っているかどうか確認しましょう。

  • dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード番号登録
  • ahamoに対応していて、SIMロックがかかっていない端末
  • 本人確認書類
  • Gメールアドレスなどのフリーアドレス
  • 支払いに必要なクレジットカード、もしくは通帳・キャッシュカード

「ahamo」のお申込みには、「dアカウントの発行」「dポイントクラブへの入会」「オンライン発行dポイントカード番号登録」が必要です。

dアカウントを発行すると、dポイントクラブにも入会となります。

dアカウントの発行方法は、上記の「ahamoの申し込み前に確認すること」の見出しにて説明しているので、参考にして下さい。

オンライン発行dポイントカード番号登録の方法は以下の通りです。

  1. dポイントクラブアプリにログイン
    ※4桁の暗証番号またはdアカウントのID・パスワードが必要です。
    ※暗証番号とは、携帯電話のご契約時または留守番電話等のお申し込み時にお客様ご自身で設定した4桁の数字です。
  2. 「登録するカードを選択してください」のページにて、「オンライン発行dポイントカード番号」を選択する。
  3. 「利用者情報登録」画面にて必要な情報を入力し、「dポイントクラブ特約に同意して次へ」を押す。
  4. 入力内容を確認し、登録ボタンを押して手続き完了。

dアカウントを作成する際に必要なメールアドレスはフリーメールアドレスなので、GメールやYahooメールなどを用意しておく必要があります。

また、書類の内容によって補助書類が必要かどうかも確認しておきましょう。

スマホ料金の未払いがある

ahamo含め携帯会社は、契約者に毎月の携帯料金の支払い能力があるかどうかを把握します。

そのため、以前契約していた携帯会社での支払いに未払いがあった場合、審査が通らず契約できない場合があります。

お申し込みが出来ても結果的に契約がキャンセルになる可能性もあるのでご注意ください

申し込み内容に不備がある

書類や申し込み内容に不備があると、申し込みに失敗する恐れがあります。

提出した本人確認書類の写真がぼやけている等、見えづらいことで読み取ることができなかったり、全体が写っておらず一部が欠けている等の不備がないか確認してみて下さい。

また、住所などの入力情報が正しく入力されているか、記入漏れはないか等、文字を入力する際に注意が必要です。

通信環境に不具合が生じている

通信環境が悪い場合、接続エラーが表示されることがありますので、Wi-Fi環境での申し込みをおすすめ致します。

ahamoのサイトを快適に利用するためには、推奨環境で利用されているか確かめてみて下さい。

OSブラウザ
WindowsGoogle Chrome(最新版) Microsoft Edge(最新版)
macOCSafari(最新版)
iOSSafari(最新版)
Android OSGoogle Chrome(最新版)

以上の環境を満たしていても解決しない場合は、以下をお試しください。

  • 端末の再起動
  • dアカウントの再ログイン
  • キャッシュ/cookieの削除

支払い方法に不備がある

カードが受付できなかったときや、カード番号などの入力情報に間違いがあるときにエラー表示される場合があります。

正しい情報が入力されているかどうか、ahamoで使えるクレジットカードかどうかを確認して下さい。

それでも解決しない場合は、クレジットカード会社に問い合わせるか、他のクレジットカードを登録する必要があります。

MNP予約番号の有効期限が過ぎている

商品お届け予定日より先にMNP予約番号の有効期限が過ぎてしまった場合にも、エラーが表示されます。

お届け予定日を有効期限よりも前に設定できるようにしましょう

ahamo契約には、MNP予約番号の有効期限が10日以上必要で、期限が切れてしまった場合は再発行が必要になります。

MNP予約番号を再発行した後は、電話窓口のみでの開通手続きとなります。

■ドコモインフォメーションセンター ahamo担当(コール)
電話番号:0120-087-360 (9:00~20:00)
※お問い合わせ内容によって別窓口へ電話をおつなぎする場合がございますので、ご了承ください。

>ahamoの評判・口コミはこちら

\スマホたっぷり使いたい人におすすめ/

>ahamoのキャンペーンはこちら

ahamoの申し込みにベストなタイミングはいつ?

ahamoに申し込む前に、いつ頃申し込めば料金が安く済むかなど、知っておくと便利です。

ahamoの申し込みにベストなタイミングを、以下の順番で解説していきますので、参考にして下さい。

  • 月末
  • 端末の残債がなくなったタイミング
  • キャンペーンが実施されているとき

月末

携帯会社によって、いつ解約をしても解約月のプラン料金、オプション料金は満額取られてしまう場合があります。

月初めに解約しても満額取られてしまうので、データを使い切ってから解約をした方が良いので月末がおすすめです

また、ahamoは契約した月は日割り計算されますので、例えば月末の11月28日ごろに契約した場合、支払いは3日分の料金のみになるので月末に契約すれば安くなるでしょう

端末の残債がなくなったタイミング

端末の残債が残っていると、審査に影響する可能性があります。

購入したキャリアに対して未払いが残っていることで、支払い能力があるのか問われてしまうからです。

また、前の携帯会社とahamoの両方から請求書が来るので、支払いが面倒に感じてしまいそうです。

支払いは全て払い終えてから乗り換えた方が良いでしょう。

キャンペーンが実施されているとき

ahamoユーザーなら、スマホ料金の支払いにも使えるdポイントは貯めたいところです。

ahamoではdポイントが進呈されるキャンペーンが実施されている場合もあります。

乗り換えの特典で高額なdポイントが手に入ることもあるので、dポイントを有効的に使いたい方はキャンペーンが実施されている期間が狙い目です

>ahamoの評判・口コミはこちら

\ ドコモ回線の格安SIM!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

ahamoの申し込みで利用できるキャンペーン

ahamoに申し込むことで映画見放題のサービスがお得に使えます。

特典としてdポイントがもらえたり月額料金からdポイントが還元されるキャンペーンを実施中なので、使ってみたいサービスがある方はキャンペーン対象かチェックしてみましょう。

以下のキャンペーンを解説していきます。

  • ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン
  • 爆アゲセレクション

ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン

出典:ahamo

キャンペーン名 ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン
期間 2022年4月1日~終了日未定
条件

・キャンペーンサイトからdアカウントにてエントリー
・ahamoサイトで、他社から乗り換え(MNP)にて、端末購入を伴うことなく、ahamoを契約する(SIMのみ契約)
・エントリーした月にahamoの利用開始の手続き(開通)を完了する
・エントリーした月の月末時点で「ディズニープラス」の契約があること
・エントリーしたdアカウントと契約・開通したahamo回線に登録しているdアカウントが同一であること

内容  特典1:dポイント3,990pt(対象者全員)
 特典2:オリジナルQUOカード5,000円分(抽選で毎月5名)

他社からahamoに乗り換えてディズニープラスにドコモから入会された方に、3,990ポイントのdポイントと、抽選で毎月5名にディズニープラスオリジナルQUOカード5,000円分がプレゼントされます。

ディズニープラスは21,000以上の作品が見放題で、ドラマや映画鑑賞が大好きな方にはピッタリのサービスです。

特典が豪華で、対象者全員が貰えるポイントが高額な点や、QUOカードのデザインがオリジナルで5,000円分も使えて、毎月抽選を行なっている点が魅力的です。

すでにディズニープラスに入会している方も対象ですが、ドコモでの手続きまたはdアカウントでのログインによる入会が必要ですのでご注意ください。

爆アゲセレクション

爆アゲセレクション

出典:ahamo

キャンペーン名 爆アゲセレクション
期間 2023年4月5日〜
条件
  1. 対象回線のご契約者がdポイントクラブ会員であること
  2. ドコモまたはahamoを通して対象サービスを申込み、対象回線において対象サービスを契約中であること
  3. その他
  • eximo・ギガホ・ahamo契約特典の場合
    対象回線においてギガホ・ahamo契約を締結していること
  • Netflix限定特典の場合(ギガホ・ahamo契約特典との重複不可
    対象回線においてギガホ・ahamo契約以外の料金プランを契約していること
  • ディズニープラス限定(irumo契約特典)
    対象回線において「irumo」を契約していること
  • Leminoプレミアム複数契約特典の場合
    対象回線がギガホ・ahamo契約であり、2023年4月12日以降にLeminoプレミアムを申込み、契約中であること
内容
  • eximo・ギガホ・ahamo契約特典の場合
    対象サービスの月額料金(税抜)の20%相当のd ポイント(期間・用途限定)を進呈
  • Netflix限定特典の場合(ギガホ・ahamo契約特典との重複不可
    dポイント(期間・用途限定)を最大360ポイント進呈
  • ディズニープラス限定(irumo契約特典)
    dポイント(期間・用途限定)を90ポイント進呈
  • Leminoプレミアム複数契約特典の場合
    「eximo・ahamo・ギガホ契約特典」に加え、Leminoプレミアムをご契約いただいた月(初回初月無料特典が適用される場合は、初回無料月の翌月)から最大6か月間、毎月dポイント(期間・用途限定)90ポイントを進呈

ahamoに契約すれば、ディズニープラスやNetflixなどの月額料金から最大20%のdポイントが還元されます。

映画視聴サービスなどには月額料金がどうしてもかかってしまいますが、ポイントとして少しでも還元されるなら使ってみたいという方もいるのではないでしょうか。

対象サービスをドコモ経由で入会指定れば、すでに利用していて後からahamoに契約しても特典を受け取ることができます。

対象サービスの中に気になっているものや、日頃から利用しているサービスがある方なら、ahamoに契約することをおすすめします。

>ahamoの評判・口コミはこちら

\ キャンペーンでdポイントゲット!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

ahamo申し込みの注意点

ahamo申し込みの際に注意しておく点があります。

店舗で申し込みはできますが手数料がかかったり、プランが1つしかないことや、ドコモで使っていたサービスが使えなくなるなどです。

ahamo申し込みの注意点について、以下の順番で解説していきます。

  • 店頭での申し込みは手数料がかかる
  • キャリアメールを利用する場合は別途料金が発生する
  • 未成年者名義では契約できない
  • 料金プランは1つしかない
  • ドコモの一部サービスが利用できない

店頭での申し込みは手数料がかかる

ahamoの契約はドコモショップ(店舗)でも出来ますが、3,300円のサポートご利用料金がかかってしまいます。

機械操作などに自信がなく、店頭でのサポートを受けたいという方は3,300円がかかってでもドコモショップに足を運んだ方が良いかもしれません。

チャットやビデオ通話でスタッフに直接相談できるので、なるべく出費を抑えたいという方はオンラインでの申し込みがおすすめでしょう。

キャリアメールを利用する場合は別途料金が発生する

ドコモのキャリアメールをahamoでも利用したい場合、「ドコモメール持ち運びサービス」を使って引き続き利用することが可能です。

auやソフトバンクにもメール持ち運びサービスがあるので、ahamoでキャリアメールを使うことができます。

ですが、月額料金330円がかかってしまうのでご注意ください

ahamoで新たにキャリアメールを作ることは出来ないので、dアカウント発行の際に使用するようなフリーメールアドレスを持っておくと便利でしょう。

未成年者名義では契約できない

ahamoは未成年者の名義で契約することができません。

未成年の方でahamoに契約したい場合、親の名義で契約する必要があり、利用する未成年の方本人の情報を登録して頂くことになります。

なお、契約者と利用者が異なる場合は、利用者本人の家族の名義でしか契約ができないことになっているのでご注意ください。

料金プランは1つしかない

ahamoには20GBのプランしかありません。

大盛りオプションの80GBを追加することで100GB使えますが、プラン料金に加えオプション料の1,980円が取られてしまいます。

ただし20GBがちょうど良い方や、ドコモの高品質な低料金プランをお探しの方にはおすすめです

大容量の100GBを5,000円以下で利用できる点も魅力的ですね。

また、ahamoの月額料金をdカードで支払えば「ボーナスパケット」としてデータ通信量が毎月追加でもらえるので、dカードでの支払いを考えている方はお得に利用できるでしょう。

ドコモの一部サービスが利用できない

ahamo契約では一部のドコモサービスを使うことができません。

例えば「みんなドコモ割」は家族でドコモを使うと最大1,100円割引されますが、ahamo契約者だと対象外となり、割引が受けられなくなります

ただし、ahamo契約者もカウント対象なので、家族は安く利用できる可能性があります。

他にもahamoで利用できないドコモサービスがありますので、利用したい方・していた方は一度確認しておくと良いでしょう。

>ahamoの評判・口コミはこちら

\dカード支払いでお得!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

ahamoの申し込みでよくある質問

ここではahamoの申し込みでよくある質問をいくつかまとめております。

ahamoに申し込んでから後悔しないように読んでおくと便利でしょう。

以下の順で解説していきます。

  • ahamoの申し込みにベストなタイミングはいつ?
  • ahamoに申し込まないほうがいい人は?
  • ドコモからahamoに切り替えたらいつから適用される?
  • ahamoで料金確認する方法は?
  • ahamoキャンペーンはドコモユーザーも適用される?

ahamoの申し込みにベストなタイミングはいつ?

先ほども述べたように、ahamoに契約した月は日割が適用されるので月末がおすすめです。

また、前の携帯会社で購入した端末の支払いが終わった後や、契約特典として高額なdポイントが進呈されるキャンペーンが開催されているタイミングも狙い目でしょう。

ahamoに申し込まないほうがいい人は?

ahamoのプランは1つしかなく、データ容量は20GBあります。

Wi-Fi環境にいる方や、スマホを最低限しか使わない方にとって20GBは少し多いと感じるかもしれません。

20GBは使いきれないと感じている方は、ahamoは申し込まない方が良いかもしれません。

dカード以外のカード支払い等を利用している方も、これまで貰って貯めてきたポイントが貯まりづらくなってしまうのでahamoには申し込まない方がいいでしょう。

ドコモからahamoに切り替えたらいつから適用される?

ドコモからahamoへのプラン変更の場合、適用時期は以下の通りです。

  • SIMカードの交換が不要な場合:お申し込み日当日から変更
  • 同時に機種購入/SIMカードの交換が必要な場合:利用開始(開通)手続き日に変更

ドコモからahamoへのプラン変更だと、SIMカードを新たに差し替える必要はありません。

SIMカードがバージョンアップされていると、交換が不要なため申し込み当日からプラン変更されますが、Ver.3以下のSIMをお持ちの場合はSIMの交換が必要となります。

SIMカードの交換が必要な場合は申し込み途中に表示されるようなので、新しいSIMカードが届くのを待ちましょう。

ahamoで料金確認する方法は?

dアカウントのIDとパスワードでahamoサイトにログイン後、ホーム画面で今月の利用料金をご確認いただけます。

また、「詳細を確認」より当月を含む最大3か月分の料金をご確認することが可能です。

当月のご利用状況は、毎日午前10時頃に更新されますが、システムメンテナンスにより更新が遅れる場合があります。

ahamoキャンペーンはドコモユーザーも適用される?

機種変更の場合、ドコモオンラインショップでの端末割引はahamoユーザーも受けることができますが、乗り換えの場合は一旦ドコモプランのeximoに契約する必要があります。

また、爆アゲセレクションなど、ahamo契約者が対象のキャンペーンの中には、ドコモ(eximo)ユーザーも対象のキャンペーンがありますが、どのキャンペーンも当てはまる訳ではありません。

ahamo公式サイトで開催されているキャンペーンはahamoの契約者限定のキャンペーンがほとんどなので、ahamoが対象ならドコモも、とは思わない方が良いでしょう。

>ahamoの評判・口コミはこちら

\20GBで2,970円!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

ahamo申し込みのやり方は簡単

ahamoは基本オンラインでしか申し込みできませんが、3,300円の料金はかかりますがドコモショップでスタッフに相談しながら申し込むことも可能です。

オンラインで申し込む際も、入力ミスなどでうまく申し込みが進まないことも考えられますので、少し時間に余裕を持ている方が安心と言えます。

難しく考えなくても、ビデオ通話やチャットを使えばオペレーターが答えてくれるので、わからないことがあっても大体のことは解決できるでしょう。

dアカウントの発行など、重要な点を押さえて契約して下さい。

>ahamoの評判・口コミはこちら

\ ドコモ回線の格安SIM!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次