「ドコモでの機種変更にベストなタイミングが知りたい!」
「私のスマホ、まだまだ使えるけど変えたほうがいいのかな?」
スマホの機種変更タイミングって、いつが良いのか悩んでしまいますよね。
故障したり調子が悪くなったりといった端末の不調やトラブルの場合には機種変更を考えますが、まだまだ正常に動作し不満が無い場合は機種変更をためらってしまうこともあります。
今回の記事では、自分でドコモの機種変更するときに失敗しないための方法や、ベストなタイミング、お得なキャンペーンについて詳しく解説します。
- 誰でももらえる5,500円OFFクーポン
- 5G WELCOME割|機種代金から割引またはdポイントをプレゼント
- オンラインショップおトク割|対象機種をご購入の方にオンラインショップ価格から割引
- オンラインショップ限定 機種購入割引|最大33,000円割引
- いつでもカエドキプログラム|スマホ返却で機種代金割引
- 下取りプログラム|下取りに出すとdポイントプレゼント
- ドコモhome5Gキャンペーン|オンラインショップ限定でdポイント15,000プレゼント
※HR01は販売終了。HR02は端末価格71,280円(税込)。 - 対象のAndroidスマートフォンご購入でdポイント総額1億ポイントプレゼントキャンペーン
- 【終了】新生活は良い音で!Xperia神サウンド割
>ドコモhome5G評判・口コミはこちら
>ドコモhome5Gキャンペーンはこちら
▽ 自宅でできる公式オンラインショップ ▽
\ 事務手数料も無料! /
ドコモで機種変更するタイミングはいつがいいの?
ドコモの機種変更するタイミングについて紹介します。
機種変更としてよいタイミングは以下のとおりです。
- 新しい製品が発表されたとき
- 使用している端末の動作に不満があるとき
- 端末が故障したとき
- 端末の分割払いなどの支払いが終わったとき
- 使用している端末のサポートが終了したとき
- スマホおかえしプログラムの所定時期になったとき
- キャンペーンやクーポンが発表されたタイミング
なお、機種変更時にかかる違約金などはありませんので、自分の好きなタイミングで機種変更の手続きをするとよいでしょう。
ただし、残価がある場合には一括請求される可能性もありますので、機種変更前に確認しておくなど注意が必要です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
新しい製品が発表されたとき
スマートフォンは毎年様々な機種が発売されています。
iPhoneであれば毎年9月~10月に新機種発売、Androidは毎年11月と3月あたりに新製品が発売されます。
機種変更に違約金は発生しませんので、新製品が発売されたタイミングに合わせての機種変更はおすすめです。
なお、分割払いの残債がある場合は、その分の支払いが発生することもありますので注意が必要です。
使用している端末の動作に不満があるとき
長期間スマートフォンを使用していると、経年劣化により動作が遅くなったり、起動できないアプリがあったりします。
他にも反応が遅かったりフリーズが多かったりすると、端末を使用していてストレスになりがちですよね。
特に3Dゲームではスペックの差を感じやすくなり、アップデートによってアプリが起動しなくなることもあります。
スマートフォンの動作に不満がある、ストレスを感じるのであれば機種変更を考えるとよいでしょう。
ちなみに、最近発売されるスマートフォンは40,000円~50,000円程度の安価な機種でも高性能なものが多く、動作によるストレスを感じにくくなっています。
端末が故障したとき
現在使用している端末が、水濡れや破損などによる故障で使用できなくなった場合も機種変更のタイミングです。
利用している端末が保証期間内であれば、修理に出すことも可能ですが保証が効かない場合は機種変更するほうが安く済む場合もあります。
不具合や故障が見つかった場合にはサポートセンターに問い合わせを行ない、金額の見積もりをしておきましょう。
見積金額を算出して機種変更を行なった場合の金額と比較して安い方を選択しておくと、より出費を抑えることができます。
端末の故障は場合によってはスマートフォンを一切使用できないため、なるべく早く機種変更を行ないたいところですよね。
機種変更を一刻も早く行なう必要があるのであれば、ドコモショップや家電量販店で手続きを行なってください。
手数料はかかりますが当日受け取りが可能な分、ドコモオンラインショップよりも早く受け取りができます。
2〜3日程度待てるならば、ドコモオンラインショップでの手続きの方が手数料がかからずお得です。
ドコモオンラインショップで機種変更するメリットはそれ以外にも多くありますのでチェックしてみましょう。
端末の分割払いなどの支払いが終わったとき
現在使用している端末の分割払いが終わったときも、機種変更のタイミングです。
分割払いは端末の代金が分割回数で割られ、月々の携帯利用料金に分割した後の端末代金1回分が加算されますので、月々の負担を減らすことができます。
その利便性から、分割払いでスマートフォンを購入している人が多いのではないでしょうか。
この分割払いの残価がなくなったところで機種変更を検討すると、より費用を抑えることができます。
また、ドコモでの機種変更で使えるお得なキャンペーンとして紹介している「スマホおかえしプログラム」や「いつでもカエドキプログラム」を利用している場合は、所定期間の機種代金支払い後にドコモへ機種を返却します。
その際の残債は支払い不要になりますので、そのタイミングでの機種変更がおすすめです。
使用している端末のサポートが終了したとき
長期間同じスマートフォンを使用していると、機種のサポートが終了することがあります。
サポートが終了するとスマートフォンが故障したなどのトラブルがあったときに、修理してもらえない場合があるのです。
また修理できても、高額な修理代金を請求されることになりかねません。
ですので、動作する端末であってもサポートが終了したときは機種変更のタイミングです。
スマホおかえしプログラムの所定時期になったとき
スマホおかえしプログラムを利用している人で、24回目の支払いが完了したときも機種変更のタイミングです。
スマホおかえしプログラムは機種購入時に36回の分割払いで購入しており、かつ24回目の支払いが完了後に対象機種をドコモに返却することで残りの残価支払いが不要になるキャンペーンです。
それまで利用していたスマートフォンの残価支払いが不要になる上、次の機種にも適用できるキャンペーンですのでこのタイミングでの機種変更はまさにベストタイミングです。
詳しくはスマホおかえしプログラムの詳細ページにも記載しますのでご確認ください。
キャンペーンやクーポンが発表されたタイミング
ドコモではゲリラ的にキャンペーンを開催したり、割引クーポンが発行されたりします。
これらのキャンペーンやクーポンは他社からの乗り換えなど新規加入者向けの特典が多いのですが、中には機種変更に使える特典もあります。
特に各種スマートフォンの発売時期である11月や3月、新型iPhoneの発表時期、携帯業界の繁忙期にあたる2〜3月頃はそのタイミングになることが多いため、ねらい目です。
不定期なのがネックなのですが機種変更を考えているのであれば、この時期を狙って手続きするのもおすすめです。
詳しい詳細はドコモオンラインショップのクーポン情報ページやドコモオンラインショップでの機種変更キャンペーン情報を確認してみてください。
▽ 自宅でできる公式オンラインショップ ▽
\ 事務手数料も無料! /
ドコモでの機種変更は月途中と月末、どっちがいい?
機種変更のタイミングは月末がいいのか、それとも月途中がいいのか迷いますよね。
実際は、いつ機種変更を行なっても料金など変わりはなく、問題ありません。
ドコモで機種変更した場合はプランやオプションの料金は日割り計算されず、新料金の適用は翌月からとなります。
また違約金等もなく、月途中や月末でも余計な料金はかかりませんので、あなたの好きなタイミングで機種変更してOKです。
ドコモでの機種変更は月のいつ行なうかよりもキャンペーンや割引があるときに検討するほうが、よりお得になります。
ドコモでの機種変更は2年契約(新旧料金プラン)に関わらず違約金はかからない!
多くの人が勘違いしているポイントですが先ほども紹介した通り、ドコモでの機種変更において違約金はかかりません。
そのため機種変更はいつでも可能ですので、あなたの好きなタイミングで手続きを行ないましょう。
ただし注意点として現在のプランやキャンペーンを利用して端末を購入していた場合には、違約金がかかる可能性もあります。
現在契約しているプランを確認しておきましょう。
▽ 自宅でできる公式オンラインショップ ▽
\ 事務手数料も無料! /
ドコモの機種変更でオトクなキャンペーンは?
ドコモで機種変更する際に利用すると、お得になるキャンペーンを紹介します。
- オンラインショップおトク割
- arrowsNX9機種購入割
- いつでもカエドキプログラム
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
- Xperia 5 IV SO-54Cを買ってdポイント10,000ポイントもらおうキャンペーン
それぞれ見ていきましょう。
オンラインショップおトク割
- 期間:2022.6.17〜
- 条件:Galaxy Z Flip4、AQUOS sense6のいずれかをオンラインショップで購入
- 内容:それぞれ規定の額が割引される
ドコモを代表する有名機種2機種を購入すると、それぞれ以下のように割り引かれます。
- Galaxy Z Flip4:5,500円割引
- AQUOS sense6:25,300円割引
いずれも人気機種ですし、今後重要になってくる5Gにも対応しているので、スマホの買い替えを考えている方はぜひ本キャンペーンを利用してみてください。
【arrows NX9】端末購入割引
ドコモオンラインショップより引用
- 期間:2022年4月28日(木曜)~終了日未定
- 条件:arrows NX9(76,032円)をドコモオンラインショップで購入
- 内容:機種変更、新規契約、白ロム購入の場合25,300円割引(50,732円)、他社から乗り換え(MNP)の場合47,300円割引(28,732円)
オンラインショップ限定で実施されているキャンペーンです。
「普通に使えるならどのスマホでもいい」という方には、arrows NX9はハイスペックになのにお得に購入できるのでおすすめの機種です。
いつでもカエドキプログラム
- 期間:〜終了日未定
- 条件:利用中の端末を返却することで残債の支払い免除
- 内容:スマホを48回払いで購入し、分割払い中に端末を返却すれば残債の支払いが不要になる。
「いつでもカエドキプログラム」は対象の機種を購入後、指定の期間内にドコモへ返却することで、その後の残債の支払いが免除されるキャンペーンです。
例えば105,500円の端末を購入し、24か月目で機種を返却するときの負担額は画像のように50,900円となります。
最新機種でも「いつでもカエドキプログラム」を利用すれば、半額の機種代金で済むためとてもお得ですよね。

ドコモオンラインショップより引用
また、そのまま機種を使いたい場合は返却しなくても良く、残っている残価が24分割され月々の料金に加算されます。
そのときは特に何の手続きも必要なく、自動で分割払いになりますので簡単です。
ただし、いつでもカエドキプログラムを利用するには、以下の条件がありますので注意しておきましょう。
- dポイントクラブに加入している必要があり、残価設定型24回払いで購入していること
- dポイントクラブを継続し、対象端末をドコモに返却する
dポイントクラブとは、誰でも加入できる入会費・年会費無料のサービスです。
詳しくはdクラブ公式ページをご確認ください。
さらに、返却する機種に以下の状態がなく、正常動作することが絶対条件です。
スマートフォンの扱いに自信が無い人は、プログラムを利用しない方がよいでしょう。

ドコモオンラインショップより引用
なお、いつでもカエドキプログラムについてもっと詳しく知りたい人は、ドコモオンラインショップ公式ページをご確認ください。
スマホおかえしプログラム
- 期間:~終了日未定
- 条件:36回の分割払いで購入し、25月目にスマホを返却
- 内容:36回払いを利用中、24回目の支払い時に機種を返却で最大機種代金の1/3を割引
スマホおかえしプログラムは、対象機種を36回の分割払いで購入し、24回目以降の支払いが終わったときに端末をドコモに返却します。
割引金額は返した時期によって変動しますが、最大で12か月分の残債の支払いが免除されるキャンペーンです。
なおキャンペーンを利用するには以下の条件を満たしている人が36回の分割払いに設定している必要があります。
- dポイントクラブに加入していること
- 対象機種を36回払いにしていること
- プログラム対象機種であること
- スマホおかえしプログラム提供条件書に同意していること
スマホおかえしプログラムを利用する際、返却する時期によって割引金額が増減しますので、スマホおかえしプログラムを利用するならば、キャンペーンが適用される24か月目に返却するのがおすすめです。
また、破損や水濡れなどの故障が無いことが前提条件なので注意が必要です。
詳しくは、こちらのスマホおかえしプログラム詳細ページをご確認ください。
下取りプログラム
- 期間:終了日未定
- 条件:お持ちの機種を下取りに出した方
- 機種変更後不要になった端末を下取りしてもらうことで相応分をdポイントとして還元
下取りプログラムは、機種変更後使わなくなった端末をドコモに下取りしてもらい、dポイントとして還元してもらえるキャンペーンです。
使わなくなった端末が対象機種の場合、機種変更に利用できるdポイントへ還元されるサービスは嬉しいですよね。
なお、適用条件がありますので注意しておきましょう。
- 機種変更の際に、下取りプログラムの申し込みをしていること
- dポイントクラブに加入していること
- 対象機種を下取りに出すこと
特に注意しておきたいのが、このプログラムを利用するために、あらかじめ機種変更時に申し込みしておく必要がある点です。
また、下取りに出せる機種は決まっていますので、自分が利用している機種が下取りプログラムの対象機種かを確認しておきましょう。
対象機種の確認はこちらからできます。
還元されるdポイントは、製品の状態等によって増減しますので、お手持ちの機種が下取り可能かを確認しておきましょう。
下取りに出す端末に、破損などの故障がある場合には、違約金が発生する場合もありますので、プログラムの対象機種は丁寧に扱う必要があります。
Xperia 5 IV SO-54Cを買ってdポイント10,000ポイントもらおうキャンペーン
キャンペーン名 | Xperia 5 IV SO-54Cを買ってdポイント10,000ポイントもらおうキャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年12月16日 ~ 2023年2月7日 |
条件 | キャンペーン期間内にドコモでXperia 5 IV(SO-54C)を購入 |
内容 | dポイント 10,000ポイントをプレゼント |
キャンペーン期間内にドコモでXperia 5 IV(SO-54C)を購入すると、もれなくdポイント 10,000ポイントがもらえます。
▽ 自宅でできる公式オンラインショップ ▽
\ 事務手数料も無料! /
ドコモの機種変更を手数料0円でするならドコモオンラインショップ!

ドコモオンラインショップ公式サイトより引用
手数料をかけず機種変更手続きをするなら、ドコモオンラインショップを利用することで解決できます。
ドコモショップや家電量販店での機種変更や新規契約、乗り換えなどの手続きを行なうと、頭金が3,000円~10,000円がかかります。
この頭金は、端末の購入代金に充てるために設定されていると考えがちですが、違います。
実は、手続きの事務手数料として徴収されている側面があり、端末代金に適用されません。
これは端末の仕入れ値である卸売価格と、店頭での販売価格が同じためで、クレジット払いなどになると店舗側にとっては、新機種を売れば売るほど赤字になる場合があるのです。
さらに白ロムと呼ばれるSIMフリー端末の販売となると、プラン加入などの利益となる分が見込めないため販売を断る店舗もあります。
そのため、店舗側には端末販売の利益が出にくく、その対策として頭金という手数料を取るようになりました。
ですので、ドコモショップや家電量販店での機種変更をするには手数料がかかります。
その点、ドコモオンラインショップで機種変更は全て自分で行なう必要があるため、頭金などの余分な金額はかかりませんので、手数料0円で手続きできます。
ドコモオンラインショップで機種変更する方法は「ドコモオンラインショップで機種変更するメリット・デメリットとは?」にてメリットやデメリットも交えて解説していますので是非参考にしてみてください。
ドコモで利用している4Gから5G端末に機種変更するなら今のうち?オトクなプランも紹介!
現在5G対応機種が続々と登場しており、3Gや4Gスマホから5G対応スマホへ機種変更するときに利用できるお得なキャンペーンが実施されています。
これらのキャンペーンは、5Gスマホを所持してるユーザーが増えると終了する可能性があります。
ですので、ドコモオンラインショップで5Gスマホに機種変更するのであれば、今のうちにキャンペーンを利用してお得に手続きしておきたいところです。
4Gスマホから5Gスマホに機種変更する場合に利用できるプランは「5G WELCOME割」です。
人気機種の割引額は以下のとおりです。
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone14シリーズ/iPhone13シリーズ/iPhone SE(第3世代)/Galaxy Z Flip4/Galaxy S22 SC-51C/Galaxy A53 5G SC-53C/Galaxy S20 5G SC-51A/AQUOS sense6/Xperia 1 II SO-51A/LG VELVET L-52A(本体のみ) | 22,000円 |
Galaxy A22 5G SC-56B/arrows We F-51B/AQUOS wish2 |
16,500円 |
あわせて「いつでもカエドキプログラム」か「下取りプログラム」あるいは「スマホおかえしプログラム」を利用することでさらにお得になります。
ドコモで利用している4Gを5G対応端末へお得に機種変更するならオンラインショップを利用しよう!
4Gスマホから5Gスマホへ機種変更を考えているなら、手続きはドコモオンラインショップの利用をおすすめします。
ドコモオンラインショップでは、すべての手続きを自分で行なうかわりに、事務手数料が一切かかりません。
これまで解説してきたとおり、ドコモショップや家電量販店では頭金という手数料がかかってきます。
そのため、ドコモショップや家電量販店で購入するよりも3,000円~10,000円ほど安く済み、また店舗と変わらないキャンペーンを適用できます。
その分、手続きは自分で行わないといけませんが、必要な手順は特に難しくありません。
こちらでドコモオンラインショップでの機種変更手順を解説していますので、是非参考にしてみてくださいね!
ドコモ 5G WELCOME割で購入した機種を利用中に回線の途中解約はできる?違約金は?
5G WELCOME割は機種変更や乗り換え、新規契約時に対象機種を購入した場合に割引が適用されるプランです。
そのため、購入後に他社の回線に乗り換えた場合であっても、途中解約の違約金は発生しません。
しかし、機種を分割払いで購入しており残価が残っている場合には、その分の金額がまとめて請求される可能性がありますので注意しておきましょう。
ドコモで機種変更してiPhoneに変えるには?
ドコモで機種変更をしてiPhoneに変える場合、以下の方法があります。
- ドコモショップで機種変更
- ドコモオンラインショップで機種変更
- 家電量販店で機種変更
この中でもおすすめなのは、ドコモオンラインショップでの機種変更です。
ドコモショップや家電量販店では現地に移動したり、待ち時間があったりと時間がかかる場合がほとんどです。
さらに先ほども紹介しましたが、必要ないプランに加入させられたり、事務手数料がかかったりと、デメリットになる部分もあります。
ドコモオンラインショップではその手間もなく、24時間365日好きなタイミングかつ、自分のペースで機種変更手続きを進めることができ手数料もかかりません。
ですのでiPhone・Androidに限らず、ドコモオンラインショップで機種変更する場合は、ドコモショップや家電量販店よりも3,000円~10,000円ほど安く購入できるのでお得です。
自分でiPhoneの機種変更をするだけでたくさんのメリットがあるのでおすすめです。
▽ 自宅でできる公式オンラインショップ ▽
\ 事務手数料も無料! /
ドコモでの機種変更を自分でする手順を紹介!オンラインショップを利用しよう!
ドコモの機種変更はドコモオンラインショップを利用することで、手間も少なく手数料もかからないため、おすすめと解説しました。
しかし、次のような不安も感じる人もいるのではないでしょうか。
「ドコモオンラインショップがおすすめと言われても、使い方がわからない」
「オンラインでの機種変更は初めてで不安…」
この見出しでは、実際に機種変更の手順を紹介しますので、一つずつ順番に進めていきましょう。
以下の順番で手続きを行ないます。
- 機種変更前に必要なものを確認する
- 端末を注文する
- 商品の受け取り方法を選ぶ
- 料金プランを選ぶ
- 支払い方法を選ぶ
- 注文内容を確認し確定する
- 商品を受け取り開通手続きをする
- データを移行する
STEP1:ドコモオンラインショップで機種変更するとき事前にすることは?

ドコモオンラインショップ公式サイトより引用
ドコモオンラインショップでの機種変更前に準備が必要なものがあります。
- ドコモ回線の契約時に設定した4ケタの暗証番号
ドコモユーザーが機種変更する際に必要なものはこれだけです。
他にも各種写真のバックアップなど必要になることもありますが、最近は初期設定時に全てデータ移行できる機能が備わっており、簡単にできるので心配ありません。
詳しくはSTEP8:データ移行手順で解説していますので、あわせてご確認ください。
▽ 自宅でできる公式オンラインショップ ▽
\ 事務手数料も無料! /
STEP2:端末を注文しよう!

ドコモオンラインショップ公式サイトより引用
必要なものを確認したら現在使用している端末から、ドコモオンラインショップへアクセスし、暗証番号を入力してログインしましょう。
注意点としては、ログイン時モバイル回線でアクセスする必要がありますのでWi-FiはOFFにしておきます。
ログインしたら、ラインナップの中から欲しい機種を選びましょう。
ドコモオンラインショップではそれぞれカテゴリ分けしてあるので、欲しい機種が探しやすくなっています。
以下のリンクから、カテゴライズされたラインナップページに移動できます。
STEP3:商品の受け取り方法を選ぼう!

ドコモオンラインショップ公式サイトより引用
次に受け取り方法を選択しましょう。
受け取り方法は以下の2パターンです。
- 自宅に配送
- ドコモショップで受け取り(※ahamo契約者は利用不可)
ドコモオンラインショップで機種変更した商品は、自宅への配送か、ドコモショップでの受け取りから選択できます。
自宅への配送は、指定の時間帯に在宅でないといけません。
しかし、ドコモショップでの受け取りは移動や待ち時間、身分証の提示など受け取りまで時間がかかります。
ですので、自宅への配送を選択しておけば良いでしょう。
なお、ahamo契約中の人は配送のみ選択可能で、ドコモショップでは受け取りできませんので注意が必要です。
STEP4:料金プランを選ぼう!
配送方法を選択したら、料金プランを選びます。
料金プランの詳細については、ドコモオンラインショップ公式サイトで確認できます。
また、同ページで料金プランのシミュレーションもできますので、じっくりと検討しておきましょう。
STEP5:支払い方法を選択しよう!

ドコモオンラインショップ公式サイトより引用
次に支払い方法を選択します。
支払い方法は以下のとおりです。
- 一括払い(クレジットカード・代金引換・ドコモ払い)
- 分割払い(12回・24回・36回)
ドコモ払いについてはこちらのページで確認しておきましょう。
分割払いについては、毎月の利用料金にプラスして請求されます。
また「いつでもカエドキプログラム」「スマホおかえしプログラム(36回払い利用者のみ)」は分割払いを選択しておくと適用項目が表示されます。
「いつでもカエドキプログラム」や「スマホおかえしプログラム」を希望する人は、この段階で申請を行なっておきましょう。
STEP6;注文内容を確認し注文を確定しよう!
ここまでの手順で決めてきた注文内容を再度確認し、間違いがないことを確認しましょう。
その後、注文確定をタップします。
なお、その際に「下取りプログラム」を利用する場合は、正常に申し込みできているか確認しておきましょう。
注文確定後の下取りプログラムはいかなる場合でも適用できません。
STEP7:商品の到着と開通手続き!
商品が届いたら、申し込んだものと相違ないことを確認します。
また、他社からの乗り換えなどの場合はSIMカードも一緒に送られてくるので、新機種に挿入しましょう。
なお新機種の電源を入れる前に、今まで利用していた端末から開通手続きを行なう必要があります。
開通手続きはこちらのドコモ公式サイトを参考に行なっておきましょう。
STEP8:機種変更後のデータを移行しよう!
機種変更後、データの移行が必要です。
データ移行は、ドコモを継続利用している場合「ドコモデータコピーアプリ」を利用することで簡単に移行できます。
ドコモデータコピーアプリの利用についてはこちらのドコモ公式ページを参考に進めてください。
また、以下の手順に当てはまる場合「ドコモデータコピーアプリ」が利用できませんので、該当する人はそれぞれのリンク先を参考に進めましょう。
これらのデータ移行については、初期設定完了前に行っておく必要がありますので注意が必要です。
▽ 自宅でできる公式オンラインショップ ▽
\ 事務手数料も無料! /
ドコモ店舗で機種変更をするときの手順を紹介!手数料はかかる?
ドコモショップや家電量販店での機種変更では、3,000円~10,000円ほどの手数料がかかります。
また、自分が意図していないプランへの加入を強要される場合もあり、ドコモオンラインショップを利用するよりデメリットが目立ちますね。
しかしメリットとして、ドコモショップや家電量販店での機種変更であれば、スタッフと相談しつつ進めることができます。
1人で機種変更手続きを進めるのが不安な人は、手数料がかかりますが、ドコモショップや家電量販店で手続きするとよいでしょう。
なお、ドコモショップは予約制の場合が多いので、利用するならば予約をして店舗に足を運びましょう。
ドコモで機種変更するタイミングは残価がなくなったタイミングが特におすすめ!
今回は、ドコモでの機種変更タイミングや機種変更手順などを中心に解説してきました。
主な機種変更タイミングは以下のとおりです。
- 新しい製品が発表されたとき
- 使用している端末の動作に不満があるとき
- 端末が故障したとき
- 端末の分割払いなどの支払いが終わったとき
- 使用している端末のサポートが終了したとき
- スマホおかえしプログラムの所定時期になったとき
また、機種変更では違約金がかからないこともわかりました。
よって機種変更するなら端末の残価がなくなったときか、「スマホおかえしプログラム」や「いつでもカエドキプログラム」で残価を相殺できるタイミングがおすすめです!
このタイミングであれば、機種代金を二重に支払うなんてこともありません。
それぞれのタイミングについては以下の通りです。
- スマホおかえしプログラムの特典が開始される24ヶ月目に返却したとき
- 総負担額が最も安くなるのは、早期利用特典が適用される12ヶ月目に返却したとき
- 1ヶ月当たりの負担金が最も安くなるのは、23ヶ月目に返却したとき
さらにお得に機種変更するならば、ドコモオンラインショップを利用しましょう。
ドコモオンラインショップでは、全ての手続きを自分で行う必要がありますが、その分手数料がかからず余計なプランに加入する必要もありません。
データ移行も簡単にできる機能やアプリがありますので、迷うこともないのです。
また、ドコモオンラインショップはドコモ公式サイトですので、サポートも充実しており、不明な点はすぐ相談できるのも魅力的なポイントです。
あなたも、ドコモオンラインショップでキャンペーンを利用して、お得に機種変更してみてはいかがでしょうか。
▽ 自宅でできる公式オンラインショップ ▽
\ 事務手数料も無料! /