福永 統行– Author –

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)
在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら
-
スマホを安く買う5つの方法!新規で本体のみ購入したい人必見
スマホの買い替えを検討しているけど、本体代が高いから躊躇している方も多いのではないでしょうか? 可能であればできる限り安く購入したいですよね。 キャリアの各種キャンペーンや返却プログラム、中古品などスマホ本体を安く購入できる方法はたくさん... -
IIJmioからpovoに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説
IIJmioからpovoへ乗り換えを検討中の方は、「本当にお得になるのか」「デメリットはないのか」と気になっていませんか? 実は、povoは基本料金が0円で、使いたいときだけトッピングできる柔軟なプランが魅力。しかし、データ繰り越しやドコモ回線が使えな... -
ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルを徹底比較!項目別におすすめはどこ?
スマホ料金値下げ合戦が加速して、2020年頃より各社格安の料金プランを展開しています。 中でも楽天モバイルと大手キャリアの格安ブランド(ahamo・povo・LINEMO)が有名なのではないでしょうか? そこで、これらの格安SIMの中でも主要な4キャリアについて... -
auからLIBMOに乗り換えるメリット・デメリット!乗り換える手順から違約金についても解説!
大手キャリアのひとつ「au」を契約している方で、乗り換えを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 乗り換えを行う際、格安SIMの会社もたくさんあってどこの会社が良いか迷ってしまうでしょう。 今回は格安SIM「LIBMO」への乗り換えについ... -
【オンライン限定】ワイモバイルのタイムセールでiPhoneをお得に購入!
現在、タイムセールは開催されていません。記事内の情報は開催時のものになっています。 ワイモバイルのタイムセールでは、iPhoneが1万円以下、Android機種が1円~購入できる大幅割引チャンスが毎日開催されています。 ただし、対象機種やタイムセールの時... -
povoとLINEMOの違いを徹底比較!繋がりやすさ・速度はどっちが良い?
povoとLINEMOは2021年春にそれぞれKDDIとソフトバンクから登場したオンライン専用ブランドです。 povoは基本料0円という斬新な料金体系で、使いたい分だけトッピングすれば、高速通信が利用できます。 一方のLINEMOは3GB/10GBで段階制の「LINEMOベストプ... -
5G対応の格安SIMおすすめ10選!比較して分かった対応エリア・特徴まとめ
au・docomo・SoftBankの大手3社では、5Gの拡充に力を入れており、最近では5G通信に対応した格安SIM業者も増えています。 そこで、本記事では5Gが使える格安SIMについて10社紹介するとともに、5Gのメリットについても解説します。 毎月のデータ容量はどのく... -
IIJmioからドコモへ乗り換えは正解?乗り換えのデメリット・メリットを比較
IIJmioを利用していたけど、通信速度制限がかかって毎日ストレス…。 そんな方におすすめしたいのは、3大キャリアで安定した回線を提供するドコモです。 しかし格安SIMであるIIJmioはスマホの格安利用が可能でしたが、ドコモへ乗り換えると料金が高くなるの... -
楽天モバイルからドコモへ乗り換える手順とタイミング!注意点・違約金も解説
楽天モバイルからドコモへ乗換は月末ギリ切替で無駄な料金を抑え、しっかり節約できますよ。 MNP予約→WEB申込で最短当日開通、ドコモ側の事務手数料は0円、eSIMなら即使えます。 家族割や端末還元を併用すれば、実質負担を抑えつつドコモ品質の5Gをたっぷ... -
UQモバイルからpovoに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説
格安simである「UQモバイル」の最安プランは税込2,365円ですが、「povo」に乗り換えると基本料金が180日間0円です。 一方、povoには「自宅セット割」等の割引がないため「自宅セット割」を適用している方がUQモバイルから乗り換えると、料金が高くなる可能...