<PR>

ドコモで機種変更する裏技5選!いつが損しないタイミング?最大2万円お得にする方法

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
ドコモ 機種変更 裏ワザ

ドコモは大手キャリアの中でもシェア率が最も高いため、現在ドコモを利用中の方は多いでしょう。

そんな方々が機種変更する場合にはドコモオンラインショップを利用したり、ドコモから配布されるクーポンを活用することをおすすめします

ドコモオンラインショップは待ち時間や手数料が0ですので、ムダがありませんね。

本記事では、ドコモで少しでも安く機種変更する裏ワザについて紹介します。

ドコモでは

ドコモの機種変更で使える裏ワザ

\ 3,850円(税込)の事務手数料が無料に!/

目次

ドコモの機種変更で使える裏ワザ

ドコモの機種変更で使える裏ワザ

ドコモの機種変更では、ここで紹介する5つの裏ワザを活用することで、お得になります。

条件が限定的なものも多いため、全てを完璧に使いこなす必要はありませんが、ひとつかふたつ活用するだけでもだいぶ安くなるかと思うので、ぜひ全てチェックしてくださいね。

ドコモの機種変更で使える裏ワザ
  • 裏ワザ①:ドコモオンラインショップから機種変更する
  • 裏ワザ②:ドコモの機種変更で使えるクーポンを活用する
  • 裏ワザ③:ドコモの機種変更で使えるキャンペーンを活用する
  • 裏ワザ④:ドコモの機種変更がお得な時期を狙う
  • 裏ワザ⑤:機種変更時にプランの見直しを行う

裏ワザ①:ドコモオンラインショップから機種変更する

現在、ドコモショップ(店舗)で機種変更の手続きをすると、事務手数料として3,850円(税込)がかかりますが、ドコモオンラインショップを利用すると、3,850円(税込)の手数料が無料となります。

事務手数料と言うと小さく感じますが、普通に買い物をしていて、3,850円の差があると、かなり大きく感じますよね。

ドコモショップの店舗では、事務手数料はその場では請求されず、初月料金に加算されるため実感しにくいですが、初月の支払いでキッチリと3,850円(税込)請求されています。

「オンラインショップって、安心して使えるの?」と思うかもしれませんが、ドコモ公式が運営しているものなので安心です。

ネットショップで買い物をしたことがある方なら誰でも使えるため、安心してドコモオンラインショップで購入しましょう。

なお、機種変更のやり方がわからない方は、ドコモの機種変更を自分で行う方法をチェックしてください。

ドコモオンラインショップは送料も無料

「オンラインショップってことは送料がかかるんでしょ?」と思うかと思いますが、心配不要です。

ドコモオンラインショップでは、2,750円(税込)以上の買い物をした場合は送料が無料となります。

機種変更では、どんなに安くても数万円〜10万円以上のスマホを買うため、ほぼ間違いなく送料は無料となります。

ドコモオンラインショップは24時間いつでも機種変更可能

また、ドコモオンラインショップはネットで手続きができるため、24時間手続き可能です。

ドコモショップに足を運ぶと、長い待ち時間があったり、営業時間を気にしたりと手間がかかります。

自宅からいつでも契約できると言うことは、直接お金に関係することではありませんが、広い意味では「裏ワザ」と言えるでしょう。

なお、ドコモオンラインショップでの手続きはそのほかにもメリットがあるので、ドコモオンラインショップで機種変更するメリットも参考にしてください。

\ 3,850円(税込)の事務手数料が無料に!/

各種キャンペーンも豊富

そのほかにも、ドコモオンラインショップならではのキャンペーンがたくさんあります。

それぞれをうまく使いこなすことにより、よりお得に機種変更ができます。以下では、各キャンペーンを紹介しつつ、キャンペーンごとの注意点も解説します。

ドコモオンラインショップの代表的なキャンペーン
  • 5G WELCOME割
  • いつでもカエドキプログラム+
  • 下取りプログラム
ドコモ 5G WELCOME割
出典:ドコモ
5G WELCOME割
終了日未定
特典購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイントを進呈
条件対象の5Gスマートフォンを購入

最新のiPhoneも、GalaxyやXperia、Google Pixelシリーズも、5G対応機種であればほとんどが5G WELCOME割の対象となります。

ただし、5G WELCOME割は基本的に他社からの乗り換え、新規契約者向けの割引です。

既にドコモの方がドコモのまま、機種のみを購入する(機種変更)場合はほとんどの機種が割引の対象とならないため、機種変更の場合は5G WELCOME割は期待しないようにしましょう。

出典:ドコモ
いつでもカエドキプログラム+
終了日未定
特典【12カ月目までにプログラムを利用した場合】
条件:プログラム早期利用料(12,100円)を支払う
特典:翌月以降の分割支払金(最大11回)、および24回目の残価の支払いが不要
【23カ月目にプログラムを利用した場合】
条件:「残価設定型24回の分割払い」で購入した対象機種を23か月目までに返却
特典:24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要
【24〜46カ月目までにプログラムを利用した場合】
翌月以降の再分割支払金のお支払いが不要
条件dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともに「いつでもカエドキプログラム+」に加入
購入した対象機種でsmartあんしん補償に加入
dポイントクラブを継続し、ご利用の対象端末を返却
【注意事項】
・「いつでもカエドキプログラム+」への契約は「smartあんしん補償」の契約が必須となり、月額料金×13か月(最大)が別途かかります。
「・smartあんしん補償」の月額料金は利用機種によって異なります。
・プログラム早期利用料は対象機種により異なります。
・返却された対象機種が、故障している場合、「故障時利用料」の支払いが必要となります。
・故障時利用料は対象機種によって異なります。

「いつでもカエドキプログラム+」は、たくさん宣伝され、多くの方が使っていますが、正直一番裏ワザに近いプログラムです。

欲しい機種を48回払いのような形で購入し、23ヶ月目以降に本体を返却すると、残りの支払いが免除になります。

本体を返却するため、また別の機種を購入する必要がありますが、そこで最新機種を購入することで、2年ごとに最新機種に買い換え続けられることになります。

ひとつの機種を完全に買い切って、長期間使いたい方には向いていませんが、大きな出費を抑えつつ、最新機種を使い続けたい方にはおすすめの購入方法です。

出典:ドコモ
下取りプログラム
終了日未定
特典dポイントを進呈
条件今所有している対象機種を下取りに申込む
dポイントクラブに加入している

下取りプログラムは「裏ワザ」というほどのインパクトはありませんが、つい忘れがちなお得テクニックです。

今現在使っているスマホを下取りに出すことで、新機種から割引になったり、dポイントでの還元が受けられるため、ぜひ一度、自分の機種がいくらくらいになるかをチェックしましょう。

人気機種の一部の下取り価格をこちらで紹介します。

  • iPhone 14 Pro Max 1TB:95,000円
  • iPhone 12 64GB:23,000円
  • iPhone 8 256GB:3,000円
  • Galaxy S23 Ultra:52,000円
  • Google Pixel 7a:22,000円
  • Xperia Ace Ⅲ:5,000円

いずれも良品(可動品)の価格です。画面割れや、電源が入らないなどの不具合がある場合は大幅に価格が下がります。

裏ワザ②:ドコモの機種変更で使えるクーポンを活用する

あまり知られていませんが、ドコモオンラインショップで使えるクーポンが、様々な条件で手に入ることがあります。

クーポンには、以下のように様々な種類があります。

ドコモオンラインショップで使えるクーポン
  • 機種変更で使える5,500円引きクーポン
  • マイドコモのシリアルナンバー付きクーポン
  • 151クーポン
  • 郵送シークレットクーポン
  • メッセージRクーポン
  • dカードGOLDの「ケータイ購入割引クーポン」

このようにたくさんのクーポンがありますが、正直もらえる条件があいまいなクーポンが多いです。

機種変更で使える5,500円引きクーポンはほぼ確実にこちらのリンクから取得できるため、要チェックです。

その他のクーポンは、確実にもらえるとは限らないものが多く、もらえたらラッキーくらいの感覚で探してみましょう。

各クーポンについてさらに詳しくは、ドコモオンラインショップで使えるクーポンをチェックしてみてください

裏ワザ③:ドコモの機種変更で使えるキャンペーンを活用する

ドコモオンラインショップで機種変更する場合、ドコモの機種変更キャンペーンを活用できます。

ドコモオンラインショップの機種変更で使えるキャンペーン
  • 端末購入割引
  • 機種購入割引
  • オンラインおトク割
出典:ドコモ
端末購入割引
終了日未定
特典購入方法に応じてオンラインショップ価格から割引
条件対象のスマートフォンを購入

docomo CertifiedのiPhone SE(第2世代)、11、XS、XRなどが対象ですが、基本的に他社からの乗り換え、新規契約が対象です。

機種変更ユーザーも対象の機種があることは滅多にありませんが、マメにチェックすると見つかることもあります。

出典:ドコモ
オンライン限定 機種購入割引
終了日未定
特典購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイント進呈
条件ドコモオンラインショップで対象機種を購入

「端末購入割引」と名前が似ていますが、内容が微妙に違います。

これらの機種がちょうど欲しいと思っていた方は、ぜひ「端末購入割引」を利用して機種変更をしてくださいね。

出典:ドコモ
オンラインおトク割
終了日未定
特典購入方法に応じて機種代金から割引
またはdポイントを進呈
条件対象機種を購入

ドコモオンラインショップを利用して機種変更した方のみが対象となる「オンラインおトク割」は、対象機種が少ないものの、機種変更の方も対象となる、嬉しい割引です。

  • AQUOS R8:22,000円割引
  • Galaxy S24:11,000円割引
  • Galaxy S24 Ultra:11,000円割引

このほかにもいくつかの機種が対象となっており、機種変更の方でも恩恵を受けられるためぜひチェックしてくださいね。

\ 3,850円(税込)の事務手数料が無料に!/

裏ワザ④:ドコモの機種変更がお得な時期を狙う

ドコモで販売されているスマホは、実は時期やタイミングによって価格が安くなることがあります。

具体的には「新機種が発表、発売された直後の旧機種」が狙い目です。

iPhoneやGalaxy、Google Pixelなどの人気ブランドのスマホの最新機種が発表や発売した時、旧機種は値下がりすることが多いです。

参考までに、例年では以下の記事に値下がりする傾向があります。

春夏モデル(4月〜8月ごろ)

  • Galaxy Sシリーズ
  • Galaxy Aシリーズ
  • Xperia 1シリーズ
  • Xperia 10シリーズ
  • AQUOS Rシリーズ
  • AQUOS wishシリーズ
  • Google Pixel aシリーズ

秋冬モデル(9月〜翌1月ごろ)

  • Galaxy Zシリーズ
  • iPhoneシリーズ
  • Google Pixelシリーズ
  • Xperia 5シリーズ
  • AQUOS senseシリーズ

全てがこの限りではありませんが、コスパ重視で考えるのであれば、最新の機種に注目が集まるタイミングで旧機種の価格を注視し、値下がりしたタイミングで買うことでお得に機種変更ができます。

これはかなり上級者向けですが、ドコモでお得に機種変更する立派な裏ワザと言えるでしょう。

なお、お得なタイミングを詳しく知りたい方は、ドコモで機種変更するタイミングについての記事を参考にしてください。

裏ワザ⑤:機種変更時にプランの見直しを行う

機種の価格にばかり気を取られて、ドコモの月額料金を意識していないと、損をするかもしません。

ドコモは現在「eximo/irumo/ahamo」の3つのプランを展開しており、それぞれに月額料金が違います。

eximo
月額料金:4,565円〜
(1GB〜無制限)
家族でドコモを使っている人/無制限にデータ通信を使いたい人におすすめ
irumo
月額料金:550円〜
(0.5〜9GB)
自宅でドコモ光を使っている人におすすめ
ahamo
月額料金:2,970円
(30GB/110GB)
単身でドコモを使っている人/オンラインで手続き可能な人におすすめ

このように、3プランでもかなり特徴があるため、機種変更のついでに料金プランも見直すことで、総合的にお得になる可能性があります。

ドコモ・eximo・irumo・ahamoの解説はドコモ新プランの記事で確認できます。

\ 事務手数料無料で機種変更できる! /

ドコモの機種変更で裏ワザを使う際の注意点

ドコモの機種変更で裏ワザを使う際の注意点

ドコモでの機種変更を安くする裏ワザを5つ紹介しましたが、裏ワザを使う際には注意点があります。

ぜひ以下の3つの点を意識しつつ、確実に安くなる裏ワザを見つけてくださいね。

ドコモの機種変更で裏ワザを使う際の注意点
  • 裏ワザには期限がある点に注意
  • 裏ワザの適用条件に注意
  • 裏ワザの最新情報に注意

キャンペーンやクーポンには期限がある

本記事では様々なキャンペーンや割引、クーポンの紹介をしましたが、そのほとんどに期限が設定されています。

1〜2か月の短期間のキャンペーンもあれば、常時開催されているキャンペーンもあるため、自分が適用されるかどうかをチェックしましょう。

常時開催に見えるキャンペーンでも、パッタリとキャンペーンが終わることもあるため、注意が必要です。

裏ワザの適用条件をきちんと確認しよう

ひとつひとつのキャンペーンやクーポンには、細かく適用条件が決められています。

特に見落としやすい適用条件はこちらです。

  • 新規契約やMNP(乗り換え)限定ではないか
  • 併用不可ではないか

本記事でも紹介している「5G WELCOME割」や「端末購入割引」は、一見かなりの割引をしてくれるように見えますが、実はほとんどが新規契約や他社からの乗り換え(MNP)が対象です。

機種変更(今ドコモを契約している人が、ドコモで機種を購入する)も対象のキャンペーンは少ないため、注意深く適用条件をチェックしましょう。

また、割引のあるキャンペーンやクーポンのなかには併用不可のものもあります。

普通は、キャンペーンの詳細ページやクーポンの条件の部分に細かく書かれていますが、全ては書かれていません。最終的には、実際に契約してみるか、事前にドコモオンラインショップのチャットで確認する必要があることもあります。

大幅に割引になると思って適用されないとがっかりしてしまうため、事前にしっかり確認しましょう。

ちなみに、ドコモオンラインショップを使えば3,850円(税込)の手数料が無料になる裏ワザはいつでも適用なため、オンラインショップは確実に利用しましょう。

最新情報を見逃さないように注意しよう

この記事で解説した裏ワザ以外にも、様々なキャンペーンや割引、クーポンなどの裏ワザが随時登場しています。

本記事も、最新情報が分かり次第更新していきますが、基本はドコモ公式サイトを徹底的にチェックすることです。

ぜひ以下の「ドコモ公式サイト」よりホームページをチェックし、自分が適用される割引やキャンペーンがないか、注意深く探してみましょう。

本記事もブックマークしていただき、定期的に覗きに来てくれると幸いです。

\ 確実に手数料0円になる! /

ドコモで機種変更するタイミングはいつがいいの?

ドコモで機種変更するタイミングはいつがいいの?

ドコモの機種変更するタイミングについて紹介します。

機種変更として良いタイミングは以下のとおりです。

  • 新しい製品が発表されたとき
  • 使用している端末の動作に不満があるとき
  • 端末の分割払いなどの支払いが終わったとき
  • 使用している端末のサポートが終了したとき
  • スマホおかえしプログラムの所定時期になったとき
  • キャンペーンやクーポンが発表されたタイミング

なお、機種変更時にかかる違約金などはありませんので、自分の好きなタイミングで機種変更の手続きをするとよいでしょう。

ただし、残価がある場合には一括請求される可能性もありますので、機種変更前に確認しておくなど注意が必要です。

新しい製品が発表されたとき

スマートフォンは毎年様々な機種が発売されています。

iPhoneであれば毎年9月~10月に新機種発売、Androidは毎年11月と3月あたりに新製品が発売されます。

機種変更に違約金は発生しませんので、新製品が発売されたタイミングに合わせての機種変更はおすすめです。

なお、分割払いの残債がある場合は、その分の支払いが発生することもありますので注意が必要です。

使用している端末の動作に不満があるとき

長期間スマートフォンを使用していると、経年劣化により動作が遅くなったり、起動できないアプリがあったりします。

他にも反応が遅かったりフリーズが多かったりすると、端末を使用していてストレスになりがちですよね。

特に3Dゲームではスペックの差を感じやすくなり、アップデートによってアプリが起動しなくなることもあります

スマートフォンの動作に不満がある、ストレスを感じるのであれば機種変更を考えるとよいでしょう。

ちなみに、最近発売されるスマートフォンは40,000円~50,000円程度の安価な機種でも高性能なものが多く、動作によるストレスを感じにくくなっています。

もし故障して2〜3日程度待てるならば、ドコモオンラインショップでの手続きの方が手数料がかからずお得です。

ドコモオンラインショップで機種変更するメリットはそれ以外にも多くありますのでチェックしてみましょう。

端末の分割払いなどの支払いが終わったとき

現在使用している端末の分割払いが終わったときも、機種変更のタイミングです。

分割払いは端末の代金が分割回数で割られ、月々の携帯利用料金に分割した後の端末代金1回分が加算されますので、月々の負担を減らすことができます。

その利便性から、分割払いでスマートフォンを購入している人が多いのではないでしょうか。

この分割払いの残価がなくなったところで機種変更を検討すると、より費用を抑えることができます。

また、ドコモでの機種変更で使えるお得なキャンペーンとして紹介している「スマホおかえしプログラム」や「いつでもカエドキプログラム」を利用している場合は、所定期間の機種代金支払い後にドコモへ機種を返却します。

その際の残債は支払い不要になりますので、そのタイミングでの機種変更がおすすめです。

使用している端末のサポートが終了したとき

長期間同じスマートフォンを使用していると、機種のサポートが終了することがあります。

サポートが終了するとスマートフォンが故障したなどのトラブルがあったときに、修理してもらえない場合があるのです。

また修理できても、高額な修理代金を請求されることになりかねません。

ですので、動作する端末であってもサポートが終了したときは機種変更のタイミングです。

スマホおかえしプログラムの所定時期になったとき

スマホおかえしプログラムを利用している人で、24回目の支払いが完了したときも機種変更のタイミングです。

スマホおかえしプログラムは機種購入時に36回の分割払いで購入しており、かつ24回目の支払いが完了後に対象機種をドコモに返却することで残りの残価支払いが不要になるキャンペーンです。

それまで利用していたスマートフォンの残価支払いが不要になる上、次の機種にも適用できるキャンペーンですのでこのタイミングでの機種変更はまさにベストタイミングです。

キャンペーンやクーポンが発表されたタイミング

ドコモではゲリラ的にキャンペーンを開催したり、割引クーポンが発行されたりします。

これらのキャンペーンやクーポンは他社からの乗り換えなど新規加入者向けの特典が多いのですが、中には機種変更に使える特典もあります。

特に各種スマートフォンの発売時期である11月や3月、新型iPhoneの発表時期、携帯業界の繁忙期にあたる2〜3月頃はそのタイミングになることが多いため、ねらい目です。

不定期なのがネックなのですが機種変更を考えているのであれば、この時期を狙って手続きするのもおすすめです。

詳しい詳細はドコモオンラインショップのクーポン情報ページやドコモオンラインショップでの機種変更キャンペーン情報を確認してみてください。

\ 3,850円(税込)の事務手数料が無料に!/

ドコモの機種変更でおすすめのキャンペーン

ドコモの機種変更でおすすめのキャンペーン

ドコモで機種変更する際に利用すると、お得になるキャンペーンを紹介します。

オンラインショップおトク割

出典:ドコモ
オンラインおトク割
終了日未定
特典購入方法に応じて機種代金から割引
またはdポイントを進呈
条件対象機種を購入

対象機種を購入すると、割引又はdポイントが進呈されます。

対象機種は以下の通りです。

機種名割引額
motorola razr 50d33,000円割引
dtab Compact d-52C30,536円割引
iPhone 15 Plus 128GB29,700円割引
Xperia 5 Ⅳ 27,500円割引
motorola razr 50d16,500円割引
Galaxy S25 256GB14,300円割引
AQUOS R9 pro11,000円割引
Google Pixel 8a11,000円割引
※eximoポイ活プランをご契約の場合
Galaxy S25 Ultra 256GB5,500円割引
※eximoポイ活プランをご契約の場合
Google Pixel 9a 128GB/256GB3,300円割引
※eximoポイ活プランをご契約の場合
Galaxy A55 5G
AQUOS sense9
AQUOS R9
arrows We2 Plus
対象の購入方法:機種変更、契約変更

いずれも人気機種ですし、今後重要になってくる5Gにも対応しているので、スマホの買い替えを考えている方はぜひ本キャンペーンを利用してみてください。

いつでもカエドキプログラム

出典:ドコモ
いつでもカエドキプログラム
終了日未定
特典【23か月目までに返却】
24回目(残価)の支払いが不要
【24~46か月目に返却】
翌月以降の再分割支払金の支払いが不要
【22か月目までにプログラムを利用】
24回目(残価)の支払いが不要+分割支払金の一定額割引
条件dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入
プログラムに加入
利用の対象機種を返却

「いつでもカエドキプログラム」は対象の機種を購入後、指定の期間内にドコモへ返却することで、その後の残債の支払いが免除されるキャンペーンです。

対象端末は以下の通りです。

iPhoneiPhone 16e
iPhone 16
iPhone 15
iPhone 15 Pro Max
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14
iPhone 14 plus
iPhone SE 第3世代
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
Google PixelGoogle Pixel 9 
Google Pixel 9  Pro Flod
Google Pixel 8a
Google Pixel 8
AQUOS AQUOS R9 pro
AQUOS sense9
AQUOS sense8
AQUOS R8 pro
AQUOS R8
AQUOS wish3
GalaxyGalaxy Z Flip6
Galaxy Z Fold6
Galaxy A55 5G
Galaxy Z Fold5 256GB
Galaxy Z Fold5 512GB※1
Galaxy S23
Galaxy S23 Ultra 256GB
Galaxy S23 Ultra 512GB※1
Galaxy A54 5G
AndroidXperia 10 Ⅵ
Xperia 5 IV
Xperia 10 Ⅳ 
motorola razr 50d
DuraForce EX
arrows N
arrows We2 Plus
※1:512GBはドコモオンラインショップのみでの取り扱い

例えば105,500円の端末を購入し、24か月目で機種を返却するときの負担額は画像のように50,900円となります。

最新機種でも「いつでもカエドキプログラム」を利用すれば、半額の機種代金で済むためとてもお得ですよね。

いつでもカエドキプログラム
出典:ドコモ

また、そのまま機種を使いたい場合は返却しなくても良く、残っている残価が24分割され月々の料金に加算されます。

そのときは特に何の手続きも必要なく、自動で分割払いになりますので簡単です。

ただし、いつでもカエドキプログラムを利用するには、以下の条件がありますので注意しておきましょう。

  • dポイントクラブに加入している必要があり、残価設定型24回払いで購入していること
  • dポイントクラブを継続し、対象端末をドコモに返却する

dポイントクラブとは、誰でも加入できる入会費・年会費無料のサービスです。
詳しくはdクラブ公式ページをご確認ください。

さらに、返却する機種に以下の状態がなく、正常動作することが絶対条件です。

スマートフォンの扱いに自信が無い人は、プログラムを利用しない方がよいでしょう。

いつでもカエドキプログラムの返却条件1
出典:ドコモ
いつでもカエドキプログラムの返却条件2
出典:ドコモ

なお、いつでもカエドキプログラムについてもっと詳しく知りたい人は、ドコモオンラインショップ公式ページをご確認ください。

いつでもカエドキプログラム+

出典:ドコモ
いつでもカエドキプログラム+
終了日未定
特典【12カ月目までにプログラムを利用した場合】
条件:プログラム早期利用料(12,100円)を支払う
特典:翌月以降の分割支払金(最大11回)、および24回目の残価の支払いが不要
【23カ月目にプログラムを利用した場合】
条件:「残価設定型24回の分割払い」で購入した対象機種を23か月目までに返却
特典:24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要
【24〜46カ月目までにプログラムを利用した場合】
翌月以降の再分割支払金のお支払いが不要
条件dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともに「いつでもカエドキプログラム+」に加入
購入した対象機種でsmartあんしん補償に加入
dポイントクラブを継続し、ご利用の対象端末を返却
【注意事項】
・「いつでもカエドキプログラム+」への契約は「smartあんしん補償」の契約が必須となり、月額料金×13か月(最大)が別途かかります。
「・smartあんしん補償」の月額料金は利用機種によって異なります。
・プログラム早期利用料は対象機種により異なります。
・返却された対象機種が、故障している場合、「故障時利用料」の支払いが必要となります。
・故障時利用料は対象機種によって異なります。
iPhoneiPhone 16 Plus
iPhone 16 Pro 
iPhone 16 Pro Max
iPhone 15 Pro
AndroidGoogle Pixel 8 Pro
(512GB)
Xperia 1 Ⅵ
※512GBはドコモオンラインショップのみでの取り扱い

いつでもカエドキプログラム+では、残価設定型24回払いで対象機種を購入するとお得に購入できるサービスです。

購入から12ヶ月目までにプログラムを利用した場合、翌月以降の分割支払金(最大11回)及び24回目の残価の支払いが不要になります。

23ヶ月目でプログラムを利用した際は、24回目の残価の支払いが不要になります。

さらに、24〜26ヶ月目にプログラム利用で翌月以降の再分割支払金の支払いが不要です。

このように、定期的にiPhoneを買い替えたい方や長く利用したい方など幅広いニーズに対応しているのがメリットです。

いつでもカエドキプログラム+は「smartあんしん補償」の申し込みが必須になるので、忘れないようにしてくださいね。

下取りプログラム

出典:ドコモ
下取りプログラム
終了日未定
特典dポイントを進呈
条件今所有している対象機種を下取りに申込む
dポイントクラブに加入している

下取りプログラムは、機種変更後使わなくなった端末をドコモに下取りしてもらい、dポイントとして還元してもらえるキャンペーンです。

使わなくなった端末が対象機種の場合、機種変更に利用できるdポイントへ還元されるサービスは嬉しいですよね。

なお、適用条件がありますので注意しておきましょう。

  • 機種変更の際に、下取りプログラムの申し込みをしていること
  • dポイントクラブに加入していること
  • 対象機種を下取りに出すこと

特に注意しておきたいのが、このプログラムを利用するために、あらかじめ機種変更時に申し込みしておく必要がある点です。

また、下取りに出せる機種は決まっていますので、自分が利用している機種が下取りプログラムの対象機種かを確認しておきましょう。

対象機種の一部を以下で紹介いたします。

下取り端末docomoから購入(良品)au/Softbank/Rakuten/SIMフリーなど(良品)
iPhone 15 Pro Max
(256GB、512GB、1TB)
100,000円〜119,000円94,000円〜127,000円
iPhone 15 Pro
(128GB、256GB、512GB、1TB)
86,000円〜104,000円70,000円〜111,000円
iPhone 15 Plus
(128GB、256GB、512GB)
70,000円〜85,000円59,000円〜72,000円
iPhone 15
(128GB、256GB、512GB)
62,000円〜77,000円50,000円〜64,000円
iPhone 14 Pro Max
(128GB、256GB、512GB、1TB)
65,000円 〜87,000円71,000円 ~94,000円
iPhone 14 Pro
(128GB、256GB、512GB、1TB)
53,000円 ~77,000円57,000円 ~78,000円 
iPhone 14 Plus
(128GB、256GB、512GB)
40,000円 ~61,000円42,000円 ~53,000円
iPhone 14
(128GB、256GB、512GB)
43,000円 ~49,000円 45,000円 ~51,000円
iPhone 13 Pro Max
(128GB、256GB、512GB、1TB)
52,000円 ~64,000円 68,000円 ~84,000円
iPhone 13 Pro
(128GB、256GB、512GB、1TB)
44,000円 ~56,000円54,000円 ~71,000円 
iPhone 13
(128GB、256GB、512GB)
36,000円〜42,000円42,000円 ~48,000円
iPhone 13 mini
(128GB、256GB、512GB)
33,000円 ~42,000円 38,000円 ~49,000円
iPhone SE(第3世代)
(64GB、128GB、256GB)
12,000円〜18,000円 14,000円 ~21,000円
iPhone SE 第2世代
(64GB、128GB、256GB)
11,000円〜15,000円11,000円 ~13,000円 
下取り端末(一部) 価格
Google Pixel 7a 17,000円
Galaxy Z Fold3 5G SC-55B 18,000円
Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B 22,000円
AQUOS R6 SH-51B 7,000円
Xperia 1 III SO-51B 5,000円
Xperia 5 III SO-53B 8,000円
Xperia 1 II SO-51A 13,000円

その他対象機種の確認はこちらからできます。

還元されるdポイントは、製品の状態等によって増減しますので、お手持ちの機種が下取り可能かを確認しておきましょう。

下取りに出す端末に、破損などの故障がある場合には、違約金が発生する場合もありますので、プログラムの対象機種は丁寧に扱う必要があります。

\ 3,850円(税込)の事務手数料が無料に!/

ドコモの機種変更で裏ワザを使って申し込む手順

ドコモの機種変更で裏ワザを使って申し込む手順

ここからは、ドコモの機種変更で裏ワザを使って申し込む手順について解説していきます。

ドコモの機種変更で裏ワザを使って申し込む手順
  • STEP1:事前準備
  • STEP2:公式サイトにアクセスし、端末を注文する
  • STEP3:商品の受け取り方法を選ぶ
  • STEP4:料金プランを選ぶ
  • STEP5:支払い方法を選択する
  • STEP6:注文内容を確認し注文を確定する
  • STEP7:商品の到着と開通手続き
  • STEP8:機種変更後のデータを移行する

それでは、以下で解説していきます。

STEP1:事前準備

dokomo step1
出典:ドコモ

ドコモオンラインショップでの機種変更前に準備が必要なものがあります。

ドコモオンラインショップでの機種変更時に必要なもの

  • ドコモ回線の契約時に設定した4ケタの暗証番号

ドコモユーザーが機種変更する際に必要なものはこれだけです。

他にも各種写真のバックアップなど必要になることもありますが、最近は初期設定時に全てデータ移行できる機能が備わっており、簡単にできるので心配ありません。

\ 3,850円(税込)の事務手数料が無料に!/

STEP2:公式サイトにアクセスし、端末を注文する

dokomo step2
出典:ドコモ

必要なものを確認したら現在使用している端末から、ドコモオンラインショップへアクセスし、暗証番号を入力してログインしましょう。

注意点としては、ログイン時モバイル回線でアクセスする必要がありますのでWi-FiはOFFにしておきます。

ログインしたら、ラインナップの中から欲しい機種を選びましょう。

ドコモオンラインショップではそれぞれカテゴリ分けしてあるので、欲しい機種が探しやすくなっています。

STEP3:商品の受け取り方法を選ぶ

dokomo step3
出典:ドコモ

次に受け取り方法を選択しましょう。

受け取り方法は以下の2パターンです。

  • 自宅に配送
  • ドコモショップで受け取り(※ahamo契約者は利用不可)

ドコモオンラインショップで機種変更した商品は、自宅への配送か、ドコモショップでの受け取りから選択できます。

自宅への配送は、指定の時間帯に在宅でないといけません。

しかし、ドコモショップでの受け取りは移動や待ち時間、身分証の提示など受け取りまで時間がかかります

ですので、自宅への配送を選択しておけば良いでしょう。

なお、ahamo契約中の人は配送のみ選択可能で、ドコモショップでは受け取りできませんので注意が必要です。

STEP4:料金プランを選ぶ

配送方法を選択したら、料金プランを選びます。

料金プランの詳細については、ドコモオンラインショップ公式サイトで確認できます。

また、同ページで料金プランのシミュレーションもできますので、じっくりと検討しておきましょう

STEP5:支払い方法を選択する

dokomo step5
出典:ドコモ

次に支払い方法を選択します。

支払い方法は以下のとおりです。

  • 一括払い(クレジットカード・代金引換・ドコモ払い)
  • 分割払い(12回・24回・36回)

ドコモ払いについてはこちらのページで確認しておきましょう。

分割払いについては、毎月の利用料金にプラスして請求されます。

また「いつでもカエドキプログラム」「スマホおかえしプログラム(36回払い利用者のみ)」は分割払いを選択しておくと適用項目が表示されます。

「いつでもカエドキプログラム」や「スマホおかえしプログラム」を希望する人は、この段階で申請を行なっておきましょう

STEP6:注文内容を確認し注文を確定する

ここまでの手順で決めてきた注文内容を再度確認し、間違いがないことを確認しましょう。

その後、注文確定をタップします。

なお、その際に「下取りプログラム」を利用する場合は、正常に申し込みできているか確認しておきましょう。

注文確定後の下取りプログラムはいかなる場合でも適用できません。

STEP7:商品の到着と開通手続き

商品が届いたら、申し込んだものと相違ないことを確認します。

また、他社からの乗り換えなどの場合はSIMカードも一緒に送られてくるので、新機種に挿入しましょう。

なお新機種の電源を入れる前に、今まで利用していた端末から開通手続きを行なう必要があります

開通手続きはこちらのドコモ公式サイトを参考に行なっておきましょう。

機種変更後、データの移行が必要です。

データ移行は、ドコモを継続利用している場合「ドコモデータコピーアプリ」を利用することで簡単に移行できます。

ドコモデータコピーアプリの利用についてはこちらのドコモ公式ページを参考に進めてください。

また、以下の手順に当てはまる場合「ドコモデータコピーアプリ」が利用できませんので、該当する人はそれぞれのリンク先を参考に進めましょう。

これらのデータ移行については、初期設定完了前に行っておく必要がありますので注意が必要です。

ドコモの機種変更で裏ワザを使う際によくある質問

最後に、ドコモの機種変更で裏ワザを使う際によくある質問について、回答していきます。

ドコモの機種変更で裏ワザを使う際によくある質問
  • ドコモケータイ補償の裏ワザはありますか?
  • ドコモスマホの中で選ばない方がいい最悪な機種はありますか?
  • クーポンはどこで入手する?
  • いつ機種変更するのがおすすめ?

ドコモケータイ補償の裏ワザはありますか?

ドコモケータイ補償に関して「裏ワザ」と呼べるようなものは公式には存在しません

ケータイ補償サービスは契約条件に基づいて提供されるサービスであり、規約を逸脱した使い方はトラブルの原因になる可能性があります。

ただし、ケータイ補償サービスを最大限活用するための正規の方法としては以下のポイントがあります。

  • WEB割引の活用
    →Web(My docomo)から交換電話機のお届けを申し込むと、サービス利用時のご負担金が10%割引になります。
  • リフレッシュ品(B品)の選択
    →対象機種(Hシリーズ以降のAndroid、docomo Certified)であれば、リフレッシュ品(B品)を選択することで負担金が4,400円(税込)に抑えられます。

補償サービスは正規のルールに従って利用することが重要です。

紛失・盗難を理由とした不正な補償申込みなど、利用規約に反する行為を行うと、端末ロックなどにより電話機の利用が制限されることがあります。

ドコモスマホの中で選ばない方がいい最悪な機種はありますか?

ドコモの取り扱い機種は基本的に品質検査を通過した信頼性の高い製品ですが、ユーザーのニーズによっては相性が良くない機種もあります

以下のポイントに注意して選ぶことをおすすめします。

  • 旧モデルの高額販売
    →発売から1年以上経過した機種が、価格がほとんど下がっていないケースがあります。スペックと価格のバランスを考慮しましょう。
  • サポート終了間近の機種
    →OSアップデートの提供が近く終了する機種は、セキュリティ面での不安が残ります。Android機種は特にメーカーによってサポート期間が異なるため確認が必要です。
  • バッテリー持ちに難のある機種
    →レビューや口コミで「バッテリーの持ちが悪い」と指摘されている機種は日常使いで不便を感じる可能性があります。

具体的な機種名を挙げるのではなく、自分の利用スタイルに合った選び方をすることが重要です。

クーポンはどこで入手する?

ドコモの機種変更クーポンは、主に以下で入手できます。

  • 専用サイトにアクセスし事前エントリー
  • 自宅への郵便
  • My docomoで不定期に発行
  • ドコモからメッセージRで届く
  • dカードGOLD会員特典
  • 電話またはMy docomoから届く「151クーポン」

なお、不定期に配布されているクーポンやランダムで配布される場合もあるので、注意しておきましょう。

いつ機種変更するのがおすすめ?

ドコモで機種変更をする際におすすめのタイミングは、主に以下の通りです。

  • 新機種の発売時期
  • 年末年始や新生活シーズン

ドコモで機種変更するなら、新機種発売時期や年末年始などのキャンペーン期間を狙うのがおすすめです。

また、自分の端末状況や利用ニーズを把握した上で、最適なタイミングを選びましょう。

まとめ:ドコモの機種変更で裏ワザを活用してよりお得に!

この記事で紹介した、ドコモの機種変更を安くする「裏ワザ」を紹介しました。

その中でも「絶対にこれはチェックすべき!」という2つの裏ワザはこちらです。

絶対にチェックすべきな2つの裏ワザ
  • ドコモオンラインショップで3,850円(税込)の手数料を無料
  • 機種変更5,500円引きクーポンをこちらからゲットする

これ以外の裏ワザも、適用されればお得になるものが多いですが、上記2つは全てのひとに適用される最高の裏ワザです。

正直、ドコモや新規契約者や他社からの乗り換えばかり優遇し、既存のドコモユーザーには厳しい印象がありますが、ドコモオンラインショップを使って、クーポンを使えばけっこう安く機種変更ができます。

ぜひ以下の「ドコモ公式サイト」より、希望する機種の価格をチェックしてみてくださいね!

\ 誰でも機種変更が安くなる裏ワザ的サイト! /

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次