<PR>

mineoは2回線目もSIM契約できる?契約方法やキャンペーンについて解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
mineo 2回線目 キャンペーン

mineoを利用している方の中にはサブ回線のためにもう1回線mineoを契約したいと考えている方もいるでしょう。

mineoで2回線目を契約すると、回線ごとに月額料金が割引されたり、パケットをシェアできたりとメリットがたくさんあります

また、一方は定量制のマイピタ、他方は中速で使い放題のマイそくを契約するといったような使い分けも可能です。

本記事ではmineoを複数回線契約するときの注意点やメリット・デメリットについて紹介します。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

目次

mineoは最大10回線までSIM契約できる!複数回線のシェアに対応

mineo 最大 10回線 SIM 契約 複数回線

mineoは利用プランに関わらず、同一名義・同一住所で最大10回線までSIM契約できます。

mineoでは、契約者一人ひとりに「eoID」を発行し、mineoサービスの申し込みや変更、マイページを利用する際に必要です。

1つのeoIDに対し、10回線まで契約できるので、サブスマホや家族でmineoを利用したい方には非常に便利でしょう。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoで2回線目を契約する時の4つのメリット

mineo 2回線目 メリット

mineoで2回線目を契約する時は、4つのメリットがあります。

  • 最大10回線まで契約できる
  • 複数回線割引で各回線の基本料金から55円(税込)割引
  • 家族割で各回線の基本料金から55円(税込)割引
  • パケットをシェアできる

mineoで2回線目をお得に利用するためにも、しっかりとメリットを把握しましょう。

最大10回線まで契約できる

mineoは、1つのeoIDにつき最大10回線まで契約ができます。

そのため、自分の仕事用とプライベート用、サブスマホ用としてもSIMを契約できるので、キャリアをまとめて使いたいという方に最適です。

10回線も契約できれば、2回線目はもちろん、状況に合わせてSIM契約ができるのは嬉しいですね。

複数回線割引で各回線の基本料金から55円(税込)割引

mineoは複数回線契約すると、自動的に基本料金から55円(税込)割引が適用されます。

各回線が基本料金から55円(税込)割引になるので、最大10回線契約すれば550円(税込)の割引になるので、お得にスマホを利用できるでしょう。

また、複数回線割引は申し込みの必要がなく、自動的に割引が適用されるので手続きをする手間を省けるのもメリットです。

家族割で各回線の基本料金から55円(税込)割引

mineoの家族割は、各回線の基本料金から55円(税込)割引になるのがメリットです。

回線割引は最大5回線までと限られているものの、夫や妻、両親、祖父母のスマホをmineoで統一したい方は家族割を申し込むとお得に利用できるでしょう。

なお、mineoの家族割に加入する条件は3親等以内と限られていますが、同性パートナーや事実婚も対象です。

申し込みの際は家族分の身分証明書の提出が必須であり、必要な書類は後ほどご紹介しますので、ぜひご覧ください。

また、家族割はマイページから申し込みが必要なので、家族分の身分証明書が揃ったら手続きしましょう。

パケットをシェアできる

mineo パケット シェア

出典:mineo

mineoで2回線目を契約すると、パケットをシェアできます。

当月中にパケットを使い切らなかった場合、最大10回線にパケットをシェアできるので無駄なく消費できるのがメリットです。

また、パケットシェアするにはメンバー登録する必要があるので、マイページから手続きをしてください。

  1. マイページの「ご契約サービスの変更」から「パケットシェア」を選択する
  2. 「パケットシェアメンバーお申し込み情報」の2回線目以降の欄に、パケットシェアメンバーにしたいご利用番号を入力して次に進む
  3. 申し込み内容を確認し、「申し込む」をタップする
  4. 登録したパケットシェアメンバーに承認依頼のメールが送信され、承認完了後に翌月からシェア開始

パケットシェアメンバー登録後、翌月から自動的にパケットがシェアされるので、非常に便利です。

なお、シェアされたパケットは優先的に消費されるものの、翌月中に消費されない場合は翌々月以降に消滅するので、気をつけてください。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoで2回線目を契約する時の3つの注意点

mineo 2回線目 注意点

mineoで2回線目を契約する時は、3つの注意点があります。

  • 家族割は三親等までしか加入できない
  • 家族割と複数回線割引は併用ができない
  • 家族割と複数回線割引は申し込み月の翌月から適用される

mineoで2回線目を契約する場合は、注意点を把握した上で申し込みをしましょう。

家族割は三親等までしか加入できない

mineoの家族割は3親等までしか加入できないので、注意が必要です。

mineo 家族割 3親等

出典:mineo

家族割は同居家族はもちろん、別居家族や祖父母、姓が異なる家族も加入できるものの、従兄弟は対象外なので、気をつけなければなりません。

しかし、同性パートナーや事実婚の方も家族割が適用されるので、気軽に家族割を申し込めるのは嬉しいですね。

家族割に申し込む際に姓が異なる家族や同性パートナーの場合は、家族関係証明書類をアップロードしなければなりません。

  • 家族証明書類:運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、外交官等住居証明書、個人番号カード
  • 上記書類がない場合:被保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)現住所が記載されている公共料金領収書または住民票※発行から3ヶ月以内の原本

なお、注意点として、家族割を申し込む際は、各eoIDを発行して手続きしなければならず、一つのeoIDで家族割を申し込んでも家族割の対象にはなりません。

なので、家族割を申し込む人数分のeoIDを発行してください。

家族割と複数回線割引は併用ができない

家族割と複数回線割引は、併用ができません。

もし、家族割を申し込んだ場合は複数回線割引が併用できないので、110円(税込)/月割引にはなりません。

しかし、一つのeoIDで複数回線契約している状態で家族割を申し込んでいる場合、家族割が優先され、残りの回線は複数回線割引が適用されます。

mineo 家族割 複数回線割引 なし

出典:mineo

一つの回線では、割引が併用できないものの、回線ごとに各割引が適用されるのでお得にスマホを利用できますよ。

家族割と複数回線割引は申し込み月の翌月から適用される

家族割と複数回線割引は、それぞれ申し込み月の翌月から適用されます。

そのため、月の途中で契約をしても家族割と複数回線割引は適用されないので、月の始めに契約するのがおすすめです。

なお、家族割はマイページから手続きが必要なので、忘れないようにしてください。

ちなみに、複数回線割引は手続き不要で翌月から適用されるので、安心です。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoの2回線目に利用できる料金プラン・オプション一覧

mineo 2回線目 料金 プラン オプション

mineoの2回線目に利用できる料金プラン・オプションをご紹介します。

  • マイピタ:5つのコースから選択できるプラン
  • マイそく:最大通信速度で選べるデータ無制限プラン
  • かけ放題オプション:10分・時間無制限から選択できる

mineoはドコモ回線ソフトバンク回線au回線から選択できるので、好きな回線を選べるのは嬉しいですね。

2回線目をお得に申し込むためにも、料金プランとオプションを確認しましょう。

マイピタ:5つのコースから選択できるプラン

mineoのマイピタは、5種類のギガコースと2種類のタイプから選択できる料金プランです。

音声+データ通信の「デュアルタイプ」の料金は以下の通りです。

マイピタ月額料金
1GB1,298円
1,243円
5GB1,518円
1,463円
10GB1,958円
1,903円
20GB2,178円
2,123円
50GB2,948円
2,893円
※価格は全て税込

データ通信のみの「シングルタイプ」の料金は以下の通りです。

マイピタ月額料金
1GB880円
825円
5GB1,265円
1,210円
10GB1,705円
1,650円
20GB1,925円
1,870円
50GB2,948円
2,893円
※価格は全て税込

1GB〜50GBから選択できるので、インターネットの利用状況に合わせて決められるのは嬉しいですね。

mineoは格安SIMでは珍しいau・ドコモ・ソフトバンク回線から選択できるので、お住まいの電波状況や好みから選べるのは非常に有利でしょう。

また、音声通話+データ通信とデータ通信のみと2種類のタイプがあり、データ通信のみだと料金がやや安いので、2回線目をインターネット用として利用するにはピッタリです。

なお、2回線目で複数回線割引または家族割を適用した場合、各回線が月額料金より55円(税込)お得になります。

実際に1年間の月額料金を比較すると、家族割または複数回線割引適用後は約660円(税込)安くなるので、加入して損はないでしょう。

  • 割引前の音声通話+データ通信1GBプラン:15,576円(税込)
  • 割引後の音声通話+データ通信1GBプラン:14,916円(税込)
  • 割引前のデータ通信1GBプラン:10,566円(税込)
  • 割引後のデータ通信1GBプラン:9,900円(税込)

少しでも2回線目をお得に利用するためにも、複数回線割引または家族割を活用してくださいね。

マイそく:最大通信速度で選べるデータ無制限プラン

mineoのマイそくは、最大通信速度から選べるデータ無制限プランです。

マイそく月額料金
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
935円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
2,145円
ライト
(最大300kbps)
660円
605円
※価格は全て税込

4つの通信速度から選択できるので、使用するコンテンツに合わせて決められるのがポイントです。

スタンダードとプレミアムは最大1.5または3Mbpsなので、動画視聴やオンラインゲームの対戦でもストレスなく接続できるでしょう。

もし、SNSやインターネットの閲覧がメインであれば、ライトの最大300kbpsを選択しても良いかもしれません。

音声通話メインでインターネットはほぼ使用せず、メールの送受信メインであればスーパーライトの最大32kbpsでも問題ありません。

しかし、注意点として、月曜日から金曜日のお昼12時台は最大32kbps接続になるので、Wi-Fiでの接続がおすすめです。

また、回線混雑回避として、3日間で100GB超過した場合は通信速度制限がかかるので、使い過ぎには気をつけましょう。

そして、気になるmineoの料金プランですが、複数回線割引または家族割を適用すると、各回線で55円(税込)割引が適用されます。

1年間の月額料金を比較すると660円(税込)もお得になるので、加入して損はないでしょう。

  • 割引前のスタンダードプラン:11,880円(税込)
  • 割引後のスタンダードプラン:11,220円(税込)
  • 割引前のプレミアムプラン:26,400円(税込)
  • 割引後のプレミアムプラン:25,740円(税込)
  • 割引前のライトプラン:7,920円(税込)
  • 割引後のライトプラン:7,260円(税込)

マイそくスーパーライトは割引の適用外なのでご注意ください。

さらに、2025年7月現在、新規契約またはマイそくからマイピタに契約変更すると、月額料金から最大4ヶ月間1,188円(税込)割引になるキャンペーンを実施中です。

詳しくはこちでご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。

速度よりも料金の安さを重視する方は、mineoのマイそくをチェックしてみてください。

かけ放題オプション:10分・時間無制限から選択できる

mineoではかけ放題オプションがあり、通話時間に合わせてオプションを選択できます。

オプション月額料金
10分通話パック110円
10分かけ放題*550円
時間無制限*1,210円
*キャンペーン開催中
(価格は全て税込)

10分通話パックは440円(税込)分の通話が110円(税込)で利用できるので、通話をたまに使う方に最適です。

また、余った通話時間は翌月に繰り越しできるので、無駄なく消費できるでしょう。

10分かけ放題は10分以内の国内通話がかけ放題であり、美容室や飲食店の予約や問い合わせなど短時間の通話が多い時に役立ちます。

時間無制限は国内通話が24時間かけ放題なので、お友達や家族との長電話でも通話料を気にせず会話を楽しめるのがメリットです。

詳しくはこちらでご紹介しますので、ご覧ください。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoの2回線目を利用する際の料金シミュレーション

mineo 2回線目 料金 シミュレーション

mineoの2回線目を利用する際の料金シミュレーションをご紹介します。

  • 音声通話を使う場合:デュアルタイプ
  • データ通信のみ使う場合:シングルタイプ

音声通話とデータ通信を使うならデュアルタイプ、データ通信のみ使う場合はシングルタイプを選択しましょう!

音声通話を使う場合:デュアルタイプ

音声通話とデータ通信を使う場合は、デュアルタイプがおすすめです。

マイピタ月額料金
1GB1,298円
1,243円
5GB1,518円
1,463円
10GB1,958円
1,903円
20GB2,178円
2,123円
50GB2,948円
2,893円
※価格は全て税込
マイそく月額料金
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
935円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
2,145円
ライト
(最大300kbps)
660円
605円
スーパーライト
(最大32kbps)
250円
※価格は全て税込

複数回線割引または家族割を適用すると、1回線あたり上記の金額になります。

音声通話とデータ通信が使えて最大4ヶ月は安く利用できるので、2回線目を新規契約する時は、キャンペーンを活用してみてはいかがでしょうか。

データ通信のみ使う場合:シングルタイプ

mineoの2回線目でデータ通信のみ使う場合、シングルタイプがおすすめです。

マイピタ月額料金
1GB880円
825円
5GB1,265円
1,210円
10GB1,705円
1,650円
20GB1,925円
1,870円
50GB2,948円
2,893円
※価格は全て税込

データ通信のみ利用できるので、マイそくより料金が安いのがポイントです。

また、複数回線割引を使用するとより安くなるので、2回線目を契約する際は申し込みを忘れないようにしましょう。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoの2回線目で家族割に必要な提出書類・申し込む手順

mineo 2回線目 家族割 提出書類 手順

mineoの2回線目で家族割に必要な書類と申し込む手順を解説します。

  • 家族割に必要な提出書類
  • 家族割を申し込む手順

家族割を申し込む際は、事前に書類を用意してから申し込みをしなければならないので、必ずチェックしてくださいね。

なお、mineoへ乗り換え予定の方は、mineoのMNP転入の手順を参考にしてください。

また、mineoへのMNP転入で使えるキャンペーンが気になる方は、mineoのMNP転入キャンペーンをチェックしてください。

家族割に必要な提出書類

家族割の申し込みに必要な提出書類は、下記の通りです。

  • 家族証明書類:運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、外交官等住居証明書、個人番号カード
  • 上記書類がない場合:被保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)現住所が記載されている公共料金領収書または住民票※発行から3ヶ月以内の原本

家族証明書類でパスポートを提出する場合、2020年2月4日以降に申請されたパスポートは住所の記載がないため、補助書類のアップロードが必要です。

なお、補助書類は現住所が記載されている公共料金領収書または住民票が使用できるものの、発行されてから3ヶ月以内でなければなりません。

期限切れを提出しないためにも、申し込み前に用意すると安心です。

家族割を申し込む手順

家族割を申し込むときは、mineoのマイページから手続きをします。

  1. マイページの「ご契約サービスの変更」から「家族割引お申し込み・変更」をタップ
  2. 家族割引情報をご確認の上、家族割引のお申し込みの「グループ追加する」をタップ
  3. ご利用番号契約者との続柄を入力し、「同一住所かつ同一姓」または「左記以外」を選択する
  4. 複数回線をご登録される場合は、「グループ追加する」から同様に入力する
  5. 申し込みをタップし、申し込み完了

申し込み完了後はmineoで審査を行われ、結果はメールでお知らせされます。

また、家族割は申し込み翌月から適用されるので、初月に手続きすると良いでしょう。

なお、mineoの審査落ちの理由は明確にされていませんが、いくつか審査落ちの原因の声が挙がっているため、審査に通るか不安な方はチェックしておきましょう。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoの2回線目で使えるキャンペーン

mineo 2回線目 キャンペーン

2025年7月現在、mineoの2回線目で使えるキャンペーンをご紹介します。

  • エントリーパッケージで事務手数料無料

エントリーパッケージで事務手数料無料

mineoで2回線目を契約する際は、エントリーパッケージを利用すればmineoの事務手数料が無料になります。

出典:mineo
mineoエントリーパッケージ
終了日未定
特典申し込み時に必要な契約事務手数料が不要
条件Webでの新規申込時・回線追加時に入力

通常、新規契約または回線追加の申し込みをする時の事務手数料は、3,300円(税込)発生します。

しかし、申し込み時にmineoのエントリーパッケージに記載されているコードを入力すると、事務手数料が無料になるのがメリットです。

なお、エントリーパッケージは、Amazon.co.jp」、「ヨドバシ.com」、「EDIONネットショップ」、「Joshin web」、「ビックカメラ.com」 で購入できます。

もし、店舗で購入したい場合は、ヨドバシカメラ、Joshin、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、ヤマダ電機、mineoサポート店でお買い求めください。

その他のキャンペーンを知りたい方は、契約事務手数料が無料になるキャンペーンをチェックしてください。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoの2回線目についてよくある質問

mineoの2回線目についてよくある質問を4つご紹介します。

  • 2回線目を契約する時は事務手数料がかかる?
  • パケットシェアができないのはなぜ?
  • mineoの家族割は1人だけ解約できる?
  • 家族間でもパケットギフトは利用できる?

mineoの2回線目をスムーズに手続きするためにも、目を通してくださいね。

2回線目を契約する時は事務手数料がかかる?

mineoは2回線目を契約する時に事務手数料がかかるものの、エントリーパッケージを購入すれば、無料で手続きが可能です。

出典:mineo
mineoエントリーパッケージ
終了日未定
特典申し込み時に必要な契約事務手数料が不要
条件Webでの新規申込時・回線追加時に入力

なお、エントリーパッケージは下記の店舗で購入できます。

  • インターネット:Amazon.co.jp・ヨドバシ.comEDIONネットショップJoshin webビックカメラ.com
  • 店舗:ヨドバシカメラ、Joshin、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、ヤマダ電機、mineoサポート店

Amazonだと350円(税込)で販売しているものの、ヨドバシ.comは418円(税込)と金額が異なります。

もし、Amazonプライム会員であればAmazonで購入し、プライム会員でない場合は送料がかかるので、送料無料のヨドバシ.comが良いでしょう。

なお、店舗でも購入できるので、一度スマホコーナーで探してみてはいかがでしょうか。

パケットシェアができないのはなぜ?

mineoの2回線目でパケットシェアを利用する場合は、事前にシェアしたいメンバーの登録が必要です。

メンバー登録をしていないと、パケットシェアができないので、注意しましょう。

なお、パケットシェアのメンバー登録は、マイページから下記の手順で進めてください。

  1. マイページの「ご契約サービスの変更」から「パケットシェア」を選択する
  2. 「パケットシェアメンバーお申し込み情報」の2回線目以降の欄に、パケットシェアメンバーにしたいご利用番号を入力して次に進む
  3. 申し込み内容を確認し、「申し込む」をタップする
  4. 登録したパケットシェアメンバーに承認依頼のメールが送信され、承認完了後に翌月からシェア開始

mineoの家族割は1人だけ解約できる?

mineoの家族割は1人だけ解約できるものの、主回線を解約すると自動的に家族割も解約になるので、注意が必要です。

主回線以外で家族割を解約したい場合は、マイページから手続きができます。

  1. マイページの「ご契約サービスの変更」から「家族割引お申し込み・変更」をタップ
  2. 家族割引情報をご確認し、「削除情報」を選択する
  3. お申し込み内容を確認し、「申し込む」をタップして完了

なお、家族割でメンバーを1人増やしたい時は、上記の2で追加情報が出てくるので、情報を入力すれば手続きは完了です。

注意点として、各種手続きはmineo店舗ではできないので、必ずマイページから行ってください。

家族間でもパケットギフトは利用できる?

mineoのパケットギフトは、家族間でも利用できます。

パケットギフトとは、余ったパケットをmineoユーザーやその他の回線にギフトとして贈れるサービスです。

1度に贈れるパケットは9,999MBまでであり、もらったパケットは翌月末までに消費しなければなりません

もし、家族にパケットをギフトで贈る場合は、パケット数と有効期限を伝えると安心です。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

まとめ

今回は、mineoの2回線目について詳しく解説しました。

mineoは1人10回線までSIM契約できるので、2回線目も問題なく申し込みができます。

なお、2回線目として複数回線割引または家族割も利用できるので、お得にスマホを利用できるのがメリットです。

複数回線割引は申し込み不要なものの、家族割は申し込みが必要なので気をつけましょう。

mineoの2回線目で利用できる料金プランは、マイピタとマイピタから選択できるので、データ容量や通信速度から選ぶと良いでしょう。

2025年7月現在、mineoの2回線目契約時に利用できるキャンペーンが複数あるので、お得に申し込むためにも、今回の記事を参考にしてくださいね。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次