<PR>

mineoからイオンモバイルに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

mineoからイオンモバイル

ユニークなサービスが多数あることで有名なmineoを使っているけど、他の通信会社と比べて料金は安いのだろうか、利用するメリットはあるのだろうか、そう思っている人もいるかもしれません。

そこでこの記事では、mineoからリーズナブルな料金や大手スーパーイオングループで有名なイオンモバイルへの乗り換えについてご紹介します。

メリットやデメリットの他、乗り換えに使えるキャンペーンをまとめてみました。

また、乗り換えの手順やよくある質問についてもまとめていますので参考にしてみてください。

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

mineoからイオンモバイルへ乗り換えるデメリット

まず最初に、mineoからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットをご紹介します。

mineoには独自のユニークなオプションサービスが多数あります。乗り換えをした後で、やっぱりmineoの方が良かったということがないよう、しっかりデメリットを確認しておきたいですね。

以下がデメリットとなります。

  • データを使い放題にできなくなる
  • 家族割が適用されない
  • ソフトバンク回線が使えなくなる
  • コミュニティサイトが利用できなくなる
  • 余ったデータを知り合いにシェアすることができなくなる
  • 余ったデータの無期限繰越ができなくなる

一つずつご紹介していきます。

データを使い放題にできなくなる

mineoからイオンモバイルに乗り換えるデメリットとして、データ使い放題が利用できなくなるという点があります。

なぜなら、mineoにはマイそくというデータが使い放題になるサービスがありますが、イオンモバイルには同様のサービスはないからです。

マイそくは、月曜日から金曜日までの通信速度が制限される代わりにデータが使い放題になるサービスです。マイそくには最大通信速度が1.5Mbpsのスタンダード、最大通信速度が3Mbpsのプレミアム、最大通信速度が300kbpsのライト、最大通信速度が32kbpsのスーパーライトという4つのプランがあります。

例えば、平日お昼の時間帯は仕事をしていてスマホを見ることができないから、代わりに夜間目一杯利用したいという人は、マイそくを使うことにより、mineoをお得に利用することができるでしょう。

また、YouTubeで動画をみたり、SNSに頻繁にショート動画をアップするようなことがないから、マイそくの1.5Mbpsや3Mbpsの通信速度で十分という人もいるのではないでしょうか。

ですから、平日昼間の速度制限があったとしても、データを使い放題にしたいという人はmineoからイオンモバイルへの乗り換えはおすすめできません。

家族割が適用されない

家族割が適用されなくなるという点も、mineoからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットです。

なぜなら、イオンモバイルには、毎月のデータ容量を分け合って使えるシェアプランはありますが、mineoのような家族割がないからです。

mineoの家族割は、家族でmineoを契約した場合に、各回線の基本料金から最大5回線まで55円割引されるサービスです。住所が同一の家族はもちろん、離れて暮らしていても割引が可能です。

例えば、離れて住んでいる子供であったり、祖父母も家族割の対象となります。

ですから、mineoからイオンモバイルに乗り換える場合は、家族割がなくなってしまうという点に注意が必要です。

ソフトバンク回線が使えなくなる

mineoからイオンモバイルに乗り換えることによって、ソフトバンク回線を利用することができなくなる点も、デメリットとして挙げられます。

なぜなら、mineoの提供回線はドコモ、au、ソフトバンクの3社あるのに対し、イオンモバイルの提供回線はドコモ、auの2社となりソフトバンク回線を利用することができないからです。

例えば、mineoでソフトバンク回線を利用していて電波状況や通信速度に満足している人が、イオンモバイルへ乗り換えると満足しているソフトバンク回線を選択できなくなってしまいます。

また、他の家族がauやドコモを利用しているから、通信障害が起きた時のためにソフトバンクを利用したいという人も、イオンモバイルに乗り換えることであきらめなければなりません。

ですから、電波状況の関係から、ソフトバンク回線を利用したいと考えている人にとっては、mineoからイオンモバイルへの乗り換えにはデメリットがあると言えるでしょう。

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

コミュニティサイトが利用できなくなる

コミュニティサイトが利用できなくなる点も、mineoからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットと言えます。

なぜなら、mineoにはマイネ王というmineoユーザーが交流できるコミュニティサイトがありますが、イオンモバイルには同様のコミュニティサイトがないからです。

mineoのコミュニティサイトマイネ王は、スマホの疑問やトラブルについて、先輩mineoユーザーに問い合わせをしたり、スマホや通信の話題を投稿したりコメントしたりできる機能があります。

例えば、mineoの機能で気になるものがある場合、マイネ王で他のmineoユーザーに使用してみた感想を聞いてみることができます。また、機種変更をする場合の注意点を質問するといったことも可能です。

ですから、コミュニティサイトマイネ王を活用している人にとっては、mineoからイオンモバイルへの乗り換えはデメリットがあると言えるでしょう。

余ったデータを知り合いにシェアすることができなくなる

mineoからイオンモバイルへ乗り換えることによって、余ったデータを知り合いにシェアすることができなくなる点もデメリットと言えるでしょう。

なぜかと言うと、mineoにはイオンモバイルにはない、パケットギフトという自分の余ったパケット(データ容量)を知り合いのmineoユーザーにギフトとして贈ることができるサービスがあるからです。

例えば、mineoを利用している友達がデータを使いすぎてしまって困っている場合、自分のデータが余っていたらパケットを贈って助けることができます。また、自分のデータ容量がなくなりそうな時は、家族や知人にデータが余っている人がいないか声をかけることもできるでしょう。

ですから、mineoを使うユーザーが周りにいて、パケットを分け合えるという場合は、mineoからイオンモバイルへの乗り換えには慎重になった方が良いでしょう。

余ったデータの無期限繰越ができなくなる

余ったデータを無期限に繰越ができなくなる点も、mineoからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットです。

イオンモバイル、mineo共にデータの繰越は翌月まで可能なのですが、mineoはパスケットというオプションサービスを利用することで、データを無期限に繰り越すことができるからです。

パスケットを利用するためには申込が必要で、月額料金は110円となります。データの出し入れは、mineoのアプリを利用して行い、貯められるデータの条件は約1,000万GBとなります。

例えば、データ利用量にムラがあるような場合、使わなかった月のデータを貯めておくことで、データを多く使用する月があっても速度制限を気にせずに利用することができます。

ですから、データを余らせてしまうことがあって、無期限に繰越して後々使うケースがある人は、mineoからイオンモバイルへの乗り換えには気をつけてください。

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

mineoからイオンモバイルへ乗り換えるメリット

ここからは、mineoからイオンモバイルに乗り換えるメリットについてご紹介します。

デメリットは先述したとおりですが、もちろんメリットもあります。特に価格の面や高齢者とっては注目したい点がありますので、参考にしてみてください。

mineoからイオンモバイルへ乗り換えるメリットは以下となります。

  • 通信料金が安くなる
  • 料金プランが豊富になる
  • シニア向け料金がある
  • 店舗でのサポートが充実している
  • 大容量プランがある

以下でそれぞれの項目について説明いたします。

通信料金が安くなる

mineoからイオンモバイルに乗り換えるメリットとして最初に挙げられる点が、通信料金が安くなると言うことです。

なぜなら格安SIMの会社であり、決して高い料金水準ではないmineoですが、イオンモバイルと比べると割高だからです。

データ容量によって、その価格差にはバラつきがあるものの、全てのデータ量でイオンモバイルの方が安い設定となっています

例えば、今までドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアではなく、mineoのデータ容量別料金プランマイピタを使って通信費を節約してきたけれど、さらに通信を節約をしたい場合は、イオンモバイルへの乗り換えが有効手段となるでしょう。

また、自宅に光回線やWi-Fiがあるからスマホでのデータ通信は最小限で良いという人にとっては、月額1,000円未満で利用できるのは魅力的ではないでしょうか。

ですから、スマホの通信費を節約したい人には、mineoからの乗り換えをおすすめできます。

料金プランが豊富になる

料金プランが豊富になる点も、mineoからイオンモバイルへ乗り換えるメリットです。

なぜなら、mineoの容量別料金プラン「マイピタ」は4つしかありませんが、イオンモバイルの料金プランは15個あるからです。

mineoの「マイピタ」のように、料金プランが少ない場合、自分が通常使っているデータ量にぴったりのプランがない可能性が高くなります。

例えば、mineoの「マイピタ」の場合1GBの次は5GBとなりますので、通常3GB利用しているような人は、毎月データを余らせることになってしまいます。

イオンモバイルの場合は、3GBはもちろん4GBのプランもありますので、使用量にあわせてプランを選択することが可能です。

ですから、毎月の使用量にぴったりのプランを選択して、できるだけデータを余らせたくないという人にとっては、mineoからイオンモバイルへの乗り換えはおすすめです。

シニア向け料金がある

シニア向け料金プランがある点も、mineoからイオンモバイルへ乗り換える場合のメリットとなります。

なぜなら、オンモバイルにはmineoにはないシニア向け料金プランや割引サービスがあるからです

イオンモバイルのシニア向けプランは「やさしいプラン」という名称で、60歳以上のシニア限定のプランです。

「やさしいプラン」には3つの料金体系があります。

  • 1人での利用を想定した音声付きプラン
  • 夫婦でデータをシェアしながら利用する音声付きプラン
  • データだけを利用する人のためのプラン

また、シニアの人は、国内通話かけ放題の「イオンでんわフルかけ放題」が通常より440円安い1,210円で利用することができます

例えば、70歳の人が1人で利用をする場合、データ通信をほとんどしないというケースであれば、月間データ容量0.2GBを748円で利用できるプランがあります。

このプランに「イオンでんわフルかけ放題」を追加した場合、電話かけ放題がついて2,000円未満の請求額となります。

電話メインでスマホを使うシニアにはぴったりなサービスでしょう。

また、夫婦でデータをシェアするプランであれば、毎月ひとりあたり4GBを使えて、1,958円となり、月額料金は2人合計で2,000円未満となります。

ですから、60歳以上になったタイミングや、シニア限定のお得なサービスを探している人にとっては、mineoからの乗り換えがおすすめです。

さらに、自分が60歳以上ではなくても、一緒に暮らしている家族にシニアがいる場合も、イオンモバイルのシニア向けプランを進めてみてはいかがでしょうか。

店舗でのサポートが充実している

mineoからイオンモバイルへ乗り換えるメリットには店舗でのサービスが充実しているということもあります。

なぜなら、イオンモバイルはショッピングセンターイオンの中に店舗を構えていることが多く、買い物の際に立ち寄りやすい上に、店舗サポートが充実しているからです。

契約前の見積もりや相談、スマホの操作体験やMNP切り替え時のサポートや初期設定、契約後の相談などにも対応しています。

多数の取り扱いサービスがありますので、詳しくは、イオンモバイル公式ページをご確認ください。

例えば、スマホの相談ができる知り合いがそばにいなくて不安という人にとっては、イオンモバイルの店頭サービスは安心材料となるでしょう。

また、スマホの設定や操作に関して不安はなくても、契約手続きや申込手続きについては、オンラインで行うことに抵抗があるという人もいるのではないでしょうか。

イオンモバイルであれば、いつも利用するイオン店内で気軽に契約の相談をすることもできます

ですから、スマホの操作や契約、設定などに自信がないという人や、契約手続きなどは対面で相談しながら行いたいという人にとっては、mineoからの乗り換えがおすすめできます。

大容量プランがある

大容量のプランがあるという点も、mineoからイオンモバイルへ乗り換えるメリットです。

なぜかと言うと、mineoのデータ容量で選べる料金プラン「マイピタ」は、最も多い月間データ容量が20GBまでですが、イオンモバイルの場合は20GB以上の料金プランもあるからです

イオンモバイルの大容量プランは「さいてきプラン MORIMORI」という名称で、20GBから10GB単位で50GBまでの容量に対応しています。

例えば、mineoを利用していて、毎月データが足りなくなっていたから、利用するのをセーブしていたという人は、「さいてきプラン MORIMORI」を使うことで思う存分通信をすることができるようになります。

また、mineoのデータ容量では毎月不足してしまうという理由で、サブのWi-Fiサービスを契約していたり、自宅に光回線を引いているようなケースがあるかもしれません。このような場合も、「さいてきプラン MORIMORI」を使うことで契約を一つに絞ることができます。

ですから、mineoを利用していてデータ容量が足りなくて満足に通信ができていなかった人や、Wi-Fiサービスを別途契約していたような人には、mineoから乗り換えるメリットがあると言えるでしょう。

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

mineoからイオンモバイルへ乗り換える手順と準備するもの

メリットとデメリットを確認し、mineoからイオンモバイルへの乗り換えに前向きになったという人もいるかもしれません。

そこでここからは、mineoからイオンモバイルの乗り換える手順と準備するものについてご紹介します。「乗り換えの手続きって大変そうだな」と思っている人は参考にしてみてください。

以下がmineoからイオンモバイルへ乗り換えるために必要なものと手順になります。

  • 乗り換えに必要なものを準備する
  • 利用する予定の端末がイオンモバイルで使えるかを確認する
  • イオンモバイルで申込み手続きをする
  • 利用開始の手続き
  • ネットワーク設定をする

乗り換えに必要なものを準備する

申込手続きをスムーズに進めるために、必要なものを事前に準備しておきましょう。

以下がmineoからイオンモバイルに乗り換えるにあたって必要なものとなります。

  • MNP予約番号
  • クレジットカード
  • 本人確認書類

それぞれ説明していきます。

MNP予約番号

MNP予約番号は携帯電話会社を乗り換えた後でも、前の携帯電話会社で利用していた電話番号を引き続き利用するために必要なもです。

MNP予約番号は、乗り換え前の会社で発行することになっていますので、mineoからイオンモバイルへ乗り換える場合は、mineoへ発行を依頼してください。

mineoのMNP予約番号発行手続きは以下の通りとなります。

  1. 「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客様へ」を確認
  2. 転出理由を選択
  3. ページ下部にある「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」を選択して手続きを行う(不要となったコンテンツサービスの解約もここで行ってください)

なお、MNP予約番号の有効期限は、取得日を含めて15日間です。この間にイオンモバイルでの転入手続きが行われない場合は、MNP予約番号は失効となり、mineoとの通信サービス契約は継続となります。

クレジットカード

イオンモバイルの支払いはクレジットカードのみとなります。月額料金の支払いに使用するためのクレジットカードを用意してください。

本人確認書類

本人確認書類も必要となります。以下の書類が本人確認書類として利用できますので、いずれかを準備してください。

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 在留カード、特別永住者証明書
  • 健康保険被保険者証+補助書類

それぞれの書類の必要な部分や注意事項、補助書類として使える書類や注意事項などは、イオンモバイル公式サイト本人確認書類、法人確認証明書類に記載されていますので、ご確認ください。

利用する予定の端末がイオンモバイルで使えるかを確認する

mineoからイオンモバイルへ乗り換えた後に利用する予定の端末が、イオンモバイルで継続して利用できるかも確認が必要です。

イオンモバイルでは、回線のタイプ種別(ドコモを利用するかauを利用するか、音声通話付きかデータ通信のみか)ごとに動作確認済み端末を確認できるページがあります。

事前に確認をし、乗り換え後にスマホが使えないということがないようにしましょう。

イオンモバイル動作確認端末一覧

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

イオンモバイルで申込み手続きをする

MNP予約番号発行などの事前準備や端末の動作確認が終了した後は、イオンモバイルで申込手続きをします。

イオンモバイルの申込手続きについては、以下二つの方法で行うことができます。

  • WEBで申込手続きをする
  • 店舗で申込手続きをする

WEBで申込手続きをする

WEBで手続きをする流れは以下となります。

  1. 「新規お申し込み」ページにて商品選択をする(SIMカードのみか端末セットにするか)
  2. プライバシーポリシーを確認し、料金プランやSIMのタイプ、オプションなどを選択
  3. 運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類をアップロード、回線契約を行う
  4. SIMカードが発送される

店舗で申込手続きをする

店舗で手続きをする流れは以下となります。

  1. 最寄りのイオンモバイル店舗へ来店
  2. 希望の商品を選択
  3. プラン、オプションの選択
  4. 契約手続き(本人確認書類が必要)
  5. SIMカードの受け取り(契約当日に受け取れます)

利用開始の手続き

SIMカードを受け取った後は、利用開始の手続きをします。切り替え可能な時間は毎日午前9時〜午後7時です。

以下が、利用開始の手続きとなります。

  1. 届いたSIMカードに記載されている電話番号が利用予定の番号と一致しているかを確認する
  2. パソコンやスマートフォンなどからインターネットへアクセスできる環境を準備
  3. イオンモバイルお客さま専用マイページにログイン
  4. 「お申し込み中の回線」から、利用を開始する(MNPを切り替える)回線を選択
  5. 「開通する」を選択

通常30分から60分程度で利用できるようになります。切り替えが完了すると、mineoのSIMカードは通信ができなくなります。

なお、イオンモバイルで端末を購入した場合は、利用開始の手続きとネットワーク設定が済んだ状態で端末が送られてきますので、利用開始の手続きやネットワーク設定をご自身で行う必要はありません。

ネットワーク設定をする

利用開始の手続きが完了した後は、ネットワーク設定を行います。利用開始手続きが終わっても、ネットワーク設定が完了していないと通信はできませんのでご注意ください。

ネットワーク設定の手順は以下の通りとなります。

  1. SIMカードを台紙から取り外す
  2. 取り外したSIMカードを利用する通信機器に装着をする
  3. インターネットへ接続するためのAPNを設定する

SIMカードを装着する際は、必ずスマートフォンなど通信機器の電源を切った状態で操作してください。また、SIMカードの装着方法については、利用する端末によって異なりますので、端末の取り扱い説明書を確認してから行いましょう。

なお、APNの設定方法は、Android端末とiOS端末で異なります。それぞれの設定方法は、イオンモバイル公式ページ、APN設定方法で確認することができます。

また、APN設定を含め利用開始手続きや設定方法全般については、SIMカードに同封されているクイックスタートガイドにも記載されていますので、公式ページ、クイックスタートガイドのいずれかを参照の上、設定を進めると良いでしょう。

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

mineoからイオンモバイルへ乗り換えるベストなタイミング

ここからは、mineoからイオンモバイルへ乗り換えるベストなタイミングをご紹介します。

以下が、mineoからイオンモバイルへ乗り換えるおすすめのタイミングです。

  • 自宅にWi-Fi環境が整った場合
  • イオンモバイル店舗があるイオンの近くに引っ越した場合
  • mineoを利用している知人がいなくなったタイミング
  • 月の途中で解約の場合mineoの月額料金は日割り請求

それぞれ説明いたします。

自宅にWi-Fi環境が整った場合

自宅にWi-Fi環境が整ったタイミングは、人によってはmineoからイオンモバイルへ乗り換えを検討するタイミングでしょう。

なぜならmineoには「マイそく」という平日昼間の通信を制限する代わりに、その他の時間帯が使い放題になるサービスがあるからです。

例えば、今までは昼間の通信を我慢して、夜に目一杯通信を楽しんできたけれど、より楽しむために自宅にWi-Fi環境を整えたという場合、mineoの「マイそく」を使う必要がなくなります

ですから、自宅に光回線を引くなどして、Wi-Fi環境が整った場合は、mineoからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめできます。

イオンモバイル店舗があるイオンの近くに引っ越した場合

イオンモバイル店舗があるイオンの近くに引っ越した場合も、mineoからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめできるタイミングです。

なぜなら、イオンモバイルはスタッフと相談しながら契約を申し込むことができたり、契約後の困った問題に相談にのってくれるなど、店舗でのサポートサービスが充実しているからです。

例えば、イオンモバイルを使用しているけれど、ちょっと気になることがあるという場合、イオンで買い物をするついでにイオンモバイル店舗で相談をすることができます。

また、イオンモバイル店舗であれば、申込時にオプションサービスの設定をお願いすることができます。

買い物のついでにスマホの相談ができるようになりますので、イオンモバイル店舗のあるイオンの近くに引っ越しをするようなタイミングはmineoからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめです。

mineoを利用している知人がいなくなったタイミング

mineoを利用している知人がいなくなった場合も、mineoからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめです。

なぜなら、mineoは利用している知り合いが多いとお得になるサービスがあるからです。

例えば、月々のデータ量が足りなくなった場合、パケットギフトというサービスでデータ容量をシェアしてくれていた友達が、mineoを解約してしまった場合はmineoを利用するメリットが少なくなります。

また、家族でパケットギフトを利用しながら通信費を節約していた場合も、他の家族がmineoを解約してしまうと、通信費の節約が難しくなってしまいます。

ですから、パケットギフトサービスを使って知人とデータを貸し借りしている場合、知人がmineoを解約したタイミングでmineoからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめできます。

月の途中で解約の場合mineoの月額料金は日割り請求

mineoは月の途中で解約した場合、月額料金は日割り請求となります。また、イオンモバイルの契約月も月額料金は日割りとなります。

ですから、mineoからイオンモバイルへの乗り換えは、月額料金のことを気にせず、都合の良いタイミングで行うのが良いでしょう。

なお、mineoではMNP転出時の解約金や転出料金は一切発生しませんのでご安心ください。

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

mineoからイオンモバイルへの乗り換えに使えるキャンペーン

ここでは、mineoからイオンモバイルへの乗り換えに使えるキャンペーンをご紹介します。

イオンモバイルはイオンやイオンシネマと連携したキャンペーンが実施されていますので、気になる人はチェックしてみてください。

以下がイオンモバイルで実施されているキャンペーンとなります。

2023年6月開催中のキャンペーン
  • 家計応援キャンペーン
  • おうちでイオン イオンネットスーパーお試しキャンペーン
  • バーチャルシネマ上映会へご招待
  • イオンモバイルへ乗り換えでWAONポイントプレゼント

一つずつご紹介します。

家計応援キャンペーン

家計応援キャンペーン

(引用)イオンモバイル

キャンペーン名 家計応援キャンペーン
期間

2023年6月1日(木) ~ 2023年6月30日(金)

条件 イオンモバイルにお乗換え(MNP)&対象スマホ購入
内容
  • 期間中、他社から乗換え(MNP)にて音声SIMカードを契約で、Xiaomi社製スマートフォン「Redmi Note 11」または「Redmi Note 11 Pro 5G」を購入すると、10,000電子マネーWAONポイントを進呈
  • 期間中、契約の本人が60歳以上の場合に限り、他社から乗換え(MNP)にて音声SIMカードを契約で、SHARP社製スマートフォン「AQUOS Wish2(未使用品・ドコモ版)」を購入いただすると、15,000電子マネーWAONポイントを進呈
  • 他社から乗換え(MNP)にて音声SIMカードを契約で、毎月の利用料金の支払いクレジットカードにイオンマークの付いたカードを登録の場合、2,000電子マネーWAONポイントを進呈

イオンモバイルに乗換え(MNP)で、WAONポイントがもらるキャンペーンです。

対象のスマートフォンと付与されるWAONポイントは以下になります。

対象のスマートフォン 電子マネーWAONポイント
① Xiaomi Redmi 11 10,000ポイント
② Xiaomi Redmi 11 Pro 5G
契約者本人が60歳以上の方のみ対象
③ SHARP AQUOS Wish2(未使用品・ドコモ版)
15,000ポイント

さらに月額料金をイオンカードで支払うと、2,000WAONポイントが追加でもらえます。

参考:イオンカードキャンペーン

毎月の利用料金の支払いクレジットカードにイオンマークの付いたカード(イオンカード)を登録した場合、2,000WAONポイントがもらえる

>イオンカード評判・口コミはこちら

おうちでイオン イオンネットスーパーお試しキャンペーン

イオンモバイルでは、契約者にイオンのサービスをお得に利用してもらうことを目的に「おうちでイオン イオンネットスーパーお試しキャンペーン」を展開しています。

イオンモバイルを利用している人に、イオンネットスーパーで利用することができるクーポンを付与するという内容です。

付与されるクーポンを利用すると、対象のイオンネットスーパーで5,000円以上買い物をした場合に、配送料が330円引きとなります。

最近流行りのネットスーパーを利用しようと思っているけれど、送料が気になっているという人は、mineoからイオンモバイルへ乗り換えて配送料330円引きクーポンを使ってみてはいかがでしょうか。

バーチャルシネマ上映会へご招待

イオンモバイルでは、契約者限定でバーチャルシネマ上映会へ招待するキャンペーンを実施することがあります。

イオンモバイルマイページから応募することができ、2022年は5月、7月、8月に実施された実績があります。抽選にはなりますが、バーチャルシネマを無料で見ることができるチャンスです。

バーチャルシネマに興味はあるけれど、はじめからお金を払って見るのは躊躇してしまうというような人は、mineoからイオンモバイルに乗り換えてキャンペーンに応募してみてはいかがでしょうか。

イオンモバイルへ乗り換えでWAONポイントプレゼント

イオンモバイルでは乗り換えや乗り換えと同時の端末購入で、WAONポイントがもらえるキャンペーンも実施されることがあります。

例えば、2022年春には春得というキャンペーンが実施され、MNP乗り換えで10,000WAONポイントがプレゼントされました。

また、2022年の夏のキャンペーンでは、乗り換えやイオンカードでの支払い設定、指定端末の購入で合計10,000WAONポイントがプレゼントされるキャンペーンが実施されています。

イオンモバイルは最低利用期間がなく、解約金も無料で他社への乗り換えも無料ですから、乗り換えキャンペーンを利用しやすいのではないでしょうか。

キャンペーン情報についてはイオンモバイル公式サイトでの紹介はもちろん、イオンモバイル公式Twitterでも随時発信されていますので、気になる人はフォローしてみてください。

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

終了したキャンペーン

【終了】のりかえ得キャンペーン

のりかえ得キャンペーン

キャンペーン名 のりかえ得キャンペーン
期間 2023年1月10日 ~ 2023年2月9日
条件 他社から乗換え(MNP)にて音声SIMカードを契約と同時に対象機種を購入
内容 最大15,000電子マネーWAONポイントをプレゼント
・motorola moto g52j 5G:10,000ポイント
・SHARP AQUOS sense4 やさしいスマホ2:15,000ポイント(60歳以上が対象)

毎月の利用料金の支払いクレジットカードにイオンマークの付いたカード(イオンカード)を登録の場合、2,000電子マネーWAONポイントをプレゼントする「イオンカードキャンペーン」と併用可能です。

【終了】大盤振舞キャンペーン

大盤振舞キャンペーン

キャンペーン名 大盤振舞キャンペーン
期間 2022年12月23日 ~ 2023年1月9日
条件 キャンペーンにより異なる
内容 ①指定端末を特別価格で販売
②乗り換え【MNP】でSIMカード代金半額
③WEB限定 スマホ1台目からWAONPOINT基本の20倍になる
④店舗限定 同じ通信会社のスマホをまとめて買えば買うほどWAONポイントがバンバン増える

その① 指定端末を特別価格でご奉仕!

イオンモバイル契約の契約にかかわらず、特別価格で購入可能です。

対象機種
  • iPhoneXS:59,180円(税込)
  • Redmi note 11Pro 5G:41,580円(税込)
  • Oppo A55S 5G:26,180円(税込)

その② お乗り換え【MNP】でSIMカード代金半額

SIMカード代金が通常3,300円(税込)のところ、キャンペーン期間内は半額の1,650円(税込)になります。

その③ WEB限定 ひとりでもオトク! スマホ1台目から!WAONPOINT基本の20倍

イオンデジタルワールドで購入の端末について、1台目からWAON POINTを基本の20倍(税込200円につき20ポイント)もらえます。

その④ 店舗限定 同じ通信会社のスマホをまとめて買えば買うほどWAONポイントがバンバン増える

イオンモバイルの店舗でまとめて購入すればするほど、WAONポイントが多くもらえます。

購入台数 WAONポイント進呈数
2台 合計4,000ポイント
3台 合計9,000ポイント
4台 合計16,000ポイント
5台 合計20,000ポイント

【終了】イオンモバイルWINTER CAMPAIGN

イオンモバイルWINTER CAMPAIGN

キャンペーン名 イオンモバイルWINTER CAMPAIGN
期間 2022年12月1日 ~ 2023年1月9日
条件 イオンモバイルに乗換え(月額料金がイオンカード払いの場合)
内容 3,000WAONポイントプレゼント
さらにmotorola moto g32同時購入で7,000WAONポイントプレゼント

イオンモバイルに乗換えで月額料金の支払い方法をイオンカード払いにすると、3,000WAONポイントがもらえるキャンペーンです。

さらに、motorola moto g32同時購入で、7,000WAONポイントが追加でもらえます。

【終了】秋のお乗換えキャンペーン

秋のお乗換えキャンペーン

キャンペーン名 秋のお乗換えキャンペーン
期間 2022年10月1日~2022年11月30日
条件 1.他社からの乗換え(MNP)で音声SIMカードを契約
2.毎月のご利用料金のお支払いクレジットカードにイオンマークの付いたカードを登録
3.対象機種を購入
内容 最大10,000電子マネーWAONポイントを進呈

このキャンペーンの指定スマートホンは下記のようになっています。

対象のスマートフォン 特徴
① Xiaomi Redmi Note 11 あふれる映像美を、手のひらに
② Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G ハイパフォーマンスを日常に。実力派の5Gスマホ
③ AQUOS sense4 SH-M15 長時間の電池長持ちを叶えるAQUOS史上最高容量4,570mAhバッテリー採用

③はご契約者が60歳以上のお客様のみ対象

人気のスマートホンなので、お得に乗り換えられるのは嬉しいですね。

【終了】ブラックフライデーセール

ブラックフライデーセール

キャンペーン名 ブラックフライデーセール
期間 2022年11月2日 ~ 2022年11月27日
条件 乗り換え(MNP)の場合、特典が追加
内容 人気スマホが特別価格&購入と同時にイオンモバイルに乗換えで5,000WAONポイントプレゼント!さらに乗換えだけでもSIMカード代金税込2,200円引きするキャンペーンを開始

【終了】はじめよう!むりなく節約キャンペーン

むりなく節約キャンペーン

名称 はじめよう!むりなく節約キャンペーン
期間 2022年9月1日~2022年9月30日
条件 期間中、他社からお乗換え(MNP)にて音声SIMカードをご契約と同時に当社指定のスマートフォンをご購入
内容 10,000電子マネーWAONポイントまたは15,000電子マネーWAONポイントを進呈

このキャンペーンの指定スマートフォンは下記のようになっています。

対象のスマートフォン 電子マネーWAONポイント
① iPhone XS SIMフリー〔未使用品〕256GB 10,000ポイント
② motorola moto e32s
③ SHARP AQUOS sense4 やさしいスマホ2 15,000ポイント
④ SHARP AQUOS wish

③④はご契約者が60歳以上のお客様のみ対象

イオンモバイルは60歳以上のシニア層へのプランや特典が多いのも人気で、このキャンペーンでも60歳以上が対象でキャンペーンがお得になっています!

mineoからイオンモバイルに乗り換えに関するよくある質問

ここからは、mineoからイオンモバイルに乗り換えるにあたってよくある質問についてご紹介します。

以下がよくある質問となりますので参考にしてみてください。

  • イオンモバイルでiPhoneは利用できる?ネットに繋がる?
  • イオンモバイルにオンラインショップはある?
  • イオンモバイルの2022年キャンペーン予定は?
  • イオンモバイルのマイページでできることは何?
  • イオンモバイルの支払い方法は?

それぞれご説明します。

イオンモバイルでiPhoneは利用できる?ネットに繋がる?

イオンモバイル公式サイトによると、イオンモバイルではほとんどのiPhoneがSIMロック解除なしで利用できます。

SIMフリーのiPhoneはもちろんですが、ドコモやauのiPhoneもそのまま利用可能です。SoftBank端末に関しては、SIMロック解除が必要なケースもありますが、利用することはできます。

なお、イオンモバイルでiPhoneを利用するためには、構成プロファイルをダウンロードして通信設定をしなければなりません。設定をしない場合は、インターネットに接続することができませんので、ご注意ください。

イオンモバイルにオンラインショップはある?

イオンモバイルはPayPayモールにオンラインショップがあり、端末やエントリーパッケージなどを購入することができます。

また、格安スマホを中心としたデジタル商品のオンラインショップ「イオンデジタルワールド」でも回線とセットの端末などが購入できます。

イオンモバイルの2022年キャンペーン予定は?

2022年は春得キャンペーン、夏得キャンペーンなどの乗り換えがお得になるキャンペーンのほか、端末購入がお得になるキャンペーンが実施されています

今後のキャンペーン予定については、イオンモバイル公式サイトやTwitterアカウントから告知される情報をご確認ください。

イオンモバイルのマイページでできることは何?

イオンモバイルマイページは契約者専用のページです。マイページでは、契約容量の確認や、今月の残り容量、繰越容量、利用明細などを確認することができます。

また、料金プランの変更手続きや、高速データ通信容量の追加にも対応しています

イオンモバイルの支払い方法は?

イオンモバイルの支払い方法はクレジットカードのみとなります。口座振替には対応していませんのでご注意ください。

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

まとめ

ここまで、mineoからイオンモバイルへの乗り換えについて紹介してきました。

最後にあらためて、mineoからイオンモバイルへ乗り換えるメリットとデメリットをまとめましたので、乗り換える際の検討材料にしてください。

mineoからイオンモバイルに乗り換えるメリット
  • 通信料金が安くなる
  • 料金プランが豊富になる
  • シニア向け料金がある
  • 端末とセット購入の場合は設定をお願いできる
  • 店頭サポートが充実している
  • 1週間無料貸出がある
mineoからイオンモバイルに乗り換えるデメリット
  • データを使い放題にできなくなる
  • 家族割が適用されない
  • ソフトバンク回線が使えなくなる
  • コミュニティサイトが利用できなくなる
  • 余ったデータを知り合いにシェアすることができなくなる
  • 余ったデータの無期限繰越ができなくなる

イオンモバイルは料金が安いというメリットはもちろんですが、店舗サポートが充実しているという点も、強いメリットと感じる人もいるでしょう。

スマホの扱いや設定に自信がないという人は、mineoからイオンモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次