<PR>

auからイオンモバイルに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

auからイオンモバイル

3大キャリアの1つであり、若者をターゲットにしたCMでも有名な「au」を利用しているという人も多いのではないでしょうか。

一方で、auは料金が高いので、乗り換えを検討している人もいるかもしれませんね。

この記事では、auからイオンモバイルへ乗り換えた場合のデメリットやメリット、乗り換えのタイミングなどについてご紹介します。

気になる料金面についても説明していますので、参考にしてみてください。

なお、auでは2022年3月31日をもって、契約期間を定めた割引サービス/料金プランの契約解除料を廃止しています。

\ 月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

auからイオンモバイルへ乗り換えるデメリット

まずは、auからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットをご紹介いたします。

以下を確認して、auからイオンモバイルへ乗り換えた後に後悔をしないようにしてください。

  • SIMカード代金が必要
  • 使い放題MAX 5G/4Gが利用できなくなる
  • 各種エンタメサービスがお得に利用できなくなる
  • auスマートバリューの割引がなくなる
  • Pontaポイントが貯まりにくくなる

一つずつご紹介していきます。

SIMカード代金が必要

イオンモバイルへ乗り換える際は、初期費用が必要です。この初期費用が必要な点は、auからイオンモバイルへ乗り換える際のデメリットといえるでしょう。

イオンモバイルでは、契約時に初期費用(最初にかかる金額)として、SIMカード代金の3,300円必要です。

楽天モバイルのように、初期費用が無料の通信会社もありますが、イオンモバイルは無料ではないので注意しましょう。

なお、乗り換えのタイミングによっては「SIMカード代金が半額になるキャンペーン」を実施していることもあります。

ですから、初期費用が気になる人は「SIMカード代金半額キャンペーン」のタイミングで乗り換えを検討するのはいかがでしょうか。

使い放題MAX 5G/4Gが利用できなくなる

「使い放題MAX 5G/4G」のデータ使い放題プランを利用できなくなる点も、auからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットといえるでしょう。

なぜなら、イオンモバイルには「使い放題MAX 5G/4G」のようにデータを使い放題にできる料金プランがないからです。

イオンモバイルの料金プランは最大でも50GBです。50GB以上利用するためには、1GBあたり528円でデータ容量を追加する必要があります。

1GBや2GBを追加する程度であれば、許容できる出費かもしれませんが、利用するデータ容量の目処がたたない場合は頭を悩ませてしまうでしょう。

auの「使い放題MAX 5G/4G」ならば、外出先での利用が多い場合や家のWi-Fiの調子が悪い時でも、好きなタイミングでスマホを利用できます。

ですから、「使い放題MAX 5G/4G」のデータ使い放題で利用していた人は、auからイオンモバイルへの乗り換えには注意が必要です。

各種エンタメサービスがお得に利用できなくなる

auのエンタメサービスとのセットプランが利用できなくなる点も、auからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットです。

なぜなら、auではエンタメサービスがセットになった料金プランが5つ用意されていますが、イオンモバイルで同様のサービスを受けることはできません。

auで利用できるエンタメプランは以下の5つです。

  • 使い放題MAX with Amazonプライム:8,008円/月
  • 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック:8,338円/月
  • 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P):8,338円/月
  • 使い放題MAX 5G/4G テレビパック:9,108円/月
  • 使い放題MAX 5G ALL STARパック:9,988円/月

例えば、使い放題MAX 5G ALL STARパックであれば「Netflix」、「Apple Music」、「YouTube Premium」、「DAZN」、「Amazon prime」など使い放題(テザリングなどの上限80GBまで)のデータ容量がセットで1万円以内で利用することができます。

スポーツ観戦はDAZN、話題のオリジナル番組の視聴にNetflix、広告なしでYouTubeを楽しむことができる盛りだくさんな内容です。人によっては、金額以上の利用価値があります。

これらのサービスを利用していた人は、auからイオンモバイルへ乗り換えることによりそれぞれの個別契約が必要になってしまいます

ですから、auのエンタメサービスとのパックを利用していた人は、イオンモバイルへの乗り換えに注意しましょう。

auスマートバリューの割引がなくなる

auスマートバリューの割引がなくなる点も、auからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットといえるでしょう。

なぜなら、イオンモバイルにはauスマートバリューのように「スマホと自宅の電話やネットをセットで利用すると割引になる」サービスがないからです。

auスマートバリューは、auの携帯電話と自宅のブロードバンド(ネットと電話)、auホームルーター5Gなどを一緒に利用すると、auの料金を割引できるサービスです。

割引額は550円〜1,100円で利用しているプランによって異なります。使い放題MAXの場合は1,100円割引されます。

対象のインターネットサービスには、auひかり以外にもBIGLOBEや@niftyなど複数ありますので、使っているサービスが割引対象なのか、念のため確認した方が良いかもしれません。

ですから、自宅のインターネットサービスがauスマートバリュー割引対象の人は、auからイオンモバイルへ乗り換える際はご注意ください。

Pontaポイントが貯まりにくくなる

Pontaポイントが貯まりにくくなる点も、auからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットです。

なぜなら、イオンモバイルではauのようにPontaポイントが貯まりやすい特典が用意されていないからです。

auを利用している場合は、以下2点のPontaポイントが貯まりやすい特典があります。

  • au PAYの還元率アップ(2022年12月〜)
  • 長期優待ポイント

au PAYの還元率アップは、auを利用している人が5日、15日、25日(5のつく日)と8日(Pontaの日)に対象加盟店でau PAYを利用した場合に還元率が最大5%になる特典です。

長期優待ポイントは、auを長く利用している人に年1回誕生日月にPontaポイントを進呈する特典で、利用している年数やプランによって、付与されるポイントは変わってきます。

auを利用している人がイオンモバイルへ乗り換えることによって、Pontaポイントが付与される特典がなくなりますので、Pontaポイントを日常的に利用している人は注意が必要でしょう。

\ 月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

auからイオンモバイルへ乗り換えるメリット

続いて、auからイオンモバイルへ乗り換えるメリットをご紹介します。格安SIM会社であるイオンモバイルは、料金面でメリットがあるのはもちろんですが、その他にも店舗サービスや、オプション利用においても利点がありますので、ぜひご確認ください。

以下が、auからイオンモバイルへ乗り換えるメリットです。

  • 通信料金を節約できる
  • ドコモの回線を利用できる
  • 速度切り替えが可能でデータを節約できる
  • 買い物ついでにスマホの相談ができる
  • データ繰越ができる

ひとつひとつ説明していきます。

通信料金を節約できる

通信料金を節約できる点が、auからイオンモバイルへ乗り換えるメリットの一つです。

なぜなら、auの月々の支払い額は、イオンモバイルと比べると割高だからです

例えば、イオンモバイルを最低料金で利用する場合は1ヶ月0.5GB利用で803円の支払額ですが、auの場合は最低でも3,465円の支払いです(1GBまで利用可)。

また、50GBを利用する場合は、イオンモバイルだと5,258円の料金プランを選択できますが、auの場合はデータ使い放題にしたら7,238円の支払いです。

自宅にWi-Fi環境があるけれど、なんとなくauの使い放題MAX 5G/4Gを利用していた場合は、イオンモバイルに乗り換えることで節約をすることができるでしょう。特に、スマホの利用は自宅中心で、ほとんどデータ通信をしていない場合は、乗り換えによる節約効果が大きくなるでしょう。

ですから、auからイオンモバイルに乗り換えることによって、通信料金が少ない場合も、それなりにデータ通信を行う場合も、通信料金を節約することができる点はメリットと言えます。。

ドコモの回線を利用できる

ドコモの回線を利用できる点も、auからイオンモバイルへ乗り換えるメリットです。

なぜなら、イオンモバイルではauの回線とドコモの回線の二つを選択することができるからです。

例えば、auを利用しているけれど、自宅や職場の中での電波状況があまりよくないと感じる場合は、イオンモバイルへ乗り換えることにより、ドコモの回線を試してみることができるでしょう。

また、現状auの回線で満足しているけれど、au回線以外を使ったことがないから、他の回線を試してみたい場合も、イオンモバイルへ乗り換えてドコモの回線を体験してみることができます。

ですから、au以外の回線を利用してみたい人にとっては、auからイオンモバイルへの乗り換えはメリットがあると言えるでしょう。

もちろん、auの回線を利用していて特段不満がない人は、イオンモバイルに乗り換えた後も変わらずにau回線を使うことができます

速度切り替えが可能でデータを節約できる

速度切り替えができる点も、auからイオンモバイルへ乗り換えるメリットです。

なぜなら、速度切り替えができることで、高速通信データを節約できるため、必要以上に容量の大きいプランを契約する必要がなくなるからです。

イオンモバイルでは、専用アプリで簡単に高速通信のONとOFFを切り替えることが可能です。アプリを起動した時点で、高速通信データの残容量が表示されますので、高速通信をOFFにするのかONにしたままで良いのか、判断がつきやすいでしょう。

例えば、来月にデータ通信をたくさんする可能性がある場合、速度切り替えを上手に使いデータを節約することで、来月にデータを繰り越すことができます。

また、これまでauで使い放題MAX 5G/4Gを利用して、データ無制限でスマホを利用していたけれど、利用用途のほとんどが高速通信の必要がないWEBの閲覧やメッセージのやりとりだった人もいるかもしれません。その場合、イオンモバイルの低速通信を利用することで、利用実態にあった通信ができます。

ですから、速度切り替えを上手に利用して、効率的にデータ通信を行いたい人にとっては、イオンモバイルからauへの乗り換えはメリットがあると言えるでしょう。

買い物ついでにスマホの相談ができる

auからイオンモバイルに乗り換えることによって、イオンで買い物をするついでにスマホ相談ができる点はメリットと言えるでしょう。

なぜなら、イオンモバイルはイオンの中に店舗を構えているケースが多く、イオンの店内で無料相談や料金プランの変更など各種サービスを行っているからです。

イオンモバイルの店舗では、契約前の相談や見積もりから、契約後に困ったことやスマホのつかいかたなどを相談することができます。

例えば、スマホの使い方でわからない点があるけれど、周りに教えてくれる人がいない場合、イオンで買い物をするついでにイオンモバイルへ立ち寄って相談をすることができます。

また、料金プランの変更をしたいけれど、オンラインでの手続きに不安がある場合も、いつものイオンへ買い物へ行くついでに、対面で対応をしてもらうことができます。

ですから、近隣のイオンの中に、イオンモバイルがある場合は、買い物ついでに相談ができるためauからイオンモバイルへ乗り換えると便利になるでしょう。

データ繰越ができる

データ繰越ができる点も、auからイオンモバイルへ乗り換えるメリットです。

なぜなら、auの使い放題MAXやスマホミニプランではデータ繰越ができませんが、イオンモバイルでは使いきれなかったデータは翌月に繰り越すことができるからです。

例えば、データ通信をほとんど行わなかったため、データが余ってしまっている場合、翌月の料金プランをデータ容量の小さいものに変更して節約することができます。

また、仕事の都合で次月大量のデータ通信を行うことがわかっている場合は、あらかじめ前の月のデータ通信をおさえて、翌月にまとめて使うといった調整も可能です。

ですから、翌月に繰り越すことで効率的にデータ通信ができるため、auからイオンモバイルへの乗り換えはメリットがあると言えるでしょう。

\ 月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

auからイオンモバイルへ乗り換える手順と準備するもの

auからイオンモバイルへの乗り換えを検討しているけれど「手続きが難しそう」、「手順がよくわからない」そう思っている人はいないでしょうか。

そこでここからは、auからイオンモバイルへ乗り換える手順と準備するものについて書いてみたいと思います。

以下が、auからイオンモバイルへ乗り換える手順です。

  • MNP予約番号を発行する
  • 本人確認書類とクレジットカードを用意する
  • 端末がイオンモバイルで利用できるかを確認する
  • イオンモバイルで申込み手続きをする
  • 利用開始手続きとネットワーク設定を行う

1点ずつ説明をいたします。

MNP予約番号を発行する

auからイオンモバイルへ乗り換える際、最初に行っておきたいことが、MNP予約番号の発行です。

MNP予約番号とは、携帯電話の番号を変更せずに他の通信会社へ契約変更をする際に必要な10桁の番号です。MNP予約番号を発行しないと、イオンモバイルへ乗り換える際に電話番号の変更が必要なので、必ず発行するようにしてください。

なお、MNP予約番号は乗り換える前の通信会社で発行するので、auからイオンモバイルへ乗り換える際は、auに発行を依頼してください。

auでMNP予約番号を発行する際は、事前に注意事項を確認の上、Web、電話、店頭のいずれかで手続きを行ってください。

事前の注意事項は以下のとおりです。

  • 家族割に加入している場合、他の家族の料金が高くなる場合がある
  • iPhoneやauのスマートフォン(Androidスマホ)を他社のSIMカードで利用する場合、①5G通信や、eSIMの利用が正しく利用できない可能性がある。②SNS送受信、緊急地震速報などの受信、緊急通報が利用できない」可能性がある。
  • 転出先で手数料が発生する可能性がある
  • 機種代金の分割支払い金残額は解約後も支払いが必要かつ、購入時に加入していた割引や各プログラムが適用されなくなる可能性あある
  • 利用しているauメールは使えなくなる

予約手続きについては、以下のとおりです。

  • WebでMNPの予約:受付時間24時間で、「My au」へログインして手続き
  • 電話でMNPの予約:9時から20時のう受付で、0077−75470へ電話(無料)
  • 店頭でMNPの予約:受付時間は各店舗により異なります。

なお、Webでの手続き、電話での手続きの場合、MNP予約番号は157よりSMSで通知されます。何らかの理由でSMSが受け取れない場合は、店舗で手続きを行うようにしてください。

本人確認書類とクレジットカードを用意する

申込時に必要なマイナンバーカードなどの本人確認書類と、クレジットカードを準備しておきましょう。

本人確認書類として使用できるものについては、イオンモバイル公式サイトに掲載されていますので、当てはまるものを準備してください。

また、イオンモバイルの料金支払い方法はクレジットカードのみです。口座振替はできませんので、支払いに使用できるクレジットカードを用意してください。

端末がイオンモバイルで利用できるかを確認する

利用する予定の端末が、イオンモバイルで動作確認済みかどうかも事前に確認をしてください。

日本国内で発売されている、ほとんどの端末を利用することができますが、イオンモバイルで利用する回線タイプによってはSIMロック解除が必要です。また、端末が古い場合などは、一部機能が正常に利用できない可能性がありますので、イオンモバイル公式ページで確認するようにしてください。

動作確認端末一覧-イオンモバイル

イオンモバイルで申込み手続きをする

事前に必要な準備が終わったあとは、イオンモバイルで申込手続きを行います。

イオンモバイルの申込手続きには、WEBでの申込と店舗での申込があります。

WEBで申込の場合は、以下の流れです。

  1. メニューよりWEBで申し込むを選択する
  2. SIMカードのみ申込か端末も申し込むかを選択する
  3. 注意事項、個人情報の取り扱いについて確認と同意をする
  4. 料金プランを選択する
  5. 希望する回線を選択(ドコモまたはauから選ぶ)
  6. MNP予定の電話番号とMNP予約番号を入力する
  7. 必要であればオプションを選択する
  8. 契約者情報の入力
  9. ログインパスワードの設定
  10. 本人確認書類のアップロード
  11. 利用クレジットカードの登録
  12. 申込内容の確認

店舗での申込の場合は、本人確認書類とクレジットカードを持参の上、プラン、オプション等を選択し、店員の指示にしたがってください。

利用開始手続きとネットワーク設定を行う

イオンモバイルでの申込手続きが終わりSIMカードが届いたあとは、利用開始手続きとネットワーク設定を行います。

利用開始手続きとネットワーク設定の手順は以下のとおりです。

  1. 届いたSIMカードの内容を確認:電話番号や回線タイプなどに間違いがないか
  2. 利用開始手続きを行う:イオンモバイルお客様専用ページへログインし、利用開始手続きを行う(利用開始手続きが終了後、30〜60分で利用できるようになります)
  3. SIMカードを端末に挿入する:SIMカードを台紙から取り外し、取り外した通信機器に装着する(通信機器の電源は切った状態で操作し、SIMカードの装着に方法は端末の説明書で確認してください)
  4. APNの設定をする:Android端末とiOS端末で設定の方法が異なりますので、イオンモバイル公式ページや、SIMカード同封のクイックスタートガイドの街頭開所を確認してください
  5. 通信機器を再起動

イオンモバイルの通信切り替えは、パソコンやスマートフォンなどでインターネットへ接続して行う必要があります。事前にインターネットとに接続する段取りを決めておいた方が安心でしょう。

なお、切り替えが完了するとauのSIMカードは通信不可になります。SIMカードが届いていないなど、すぐに設定がでない状態で回線切り替えをしてしまうと、通信ができなくなってしまいますので、ご注意ください。

また、イオンモバイルの回線切り替え可能時間は、毎日午前9時〜午後7時ですので、余裕を持って手続きを開始するようにしてください。

\ 月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

auからイオンモバイルへ乗り換えるベストなタイミング

「auからイオンモバイルに乗り換えるのはどんなタイミングが良いのだろう」そう思った人のために、ここからはauからイオンモバイルへ乗り換えるベストなタイミングをご紹介します。

以下が、乗り換えに適したタイミングです。

  • データ使い放題を利用する必要がなくなった
  • auの電波状況に不満がある
  • イオンモバイルでキャンペーンがはじまった
  • auの月額料金は日割りにならないので乗り換えは月末がおすすめ

一つずつ確認をしていきましょう。

データ使い放題を利用する必要がなくなった

データ使い放題を利用しなくなったタイミングは、auからイオンモバイルへの乗り換えを検討して良い時期でしょう。

なぜなら、auで利用できてイオンモバイルで利用できないものの一つが、データの使い放題だからです。

auの場合、使い放題MAX 5G/4Gというサービスを利用することで、データの使い放題が可能です。ですから、データ通信量が多い人は、auからの乗り換えを躊躇っていたかもしれません。

しかしながら、データ使い放題が必要なくなった場合は、どうでしょうか。auからの乗り換えを検討しても良いのではないでしょうか。

例えば、仕事の都合で外出先からデータのアップロードを頻繁に利用する必要があったからデータ使い放題にしていたけれど、外出先からのアップロードが不要になった場合、データ使い放題は必要ないでしょう。

また、自宅にWi-Fi環境が整備された場合も、データ使い放題は不要かもしれません。

ですから、使い放題MAX 5G/4Gでデータ使い放題にしていた人が、何らかの理由で使い放題にする必要がなくなったタイミングは、auからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめできます。

auの電波状況に不満がある

auの電波状況に不満がある場合も、auからイオンモバイルへの乗り換えを検討しても良いでしょう。

なぜならオンモバイルではau回線の他に、ドコモの回線を利用できるからです。

例えば、引越した先でauの電波状況がよくない場合は、イオンモバイルへ乗り換えて様子をみてみることができます。

ですから、auの電波状況に不満がある場合は、イオンモバイルへ乗り換えてドコモの回線を利用してみてはいかがでしょうか。

イオンモバイルでキャンペーンがはじまった

イオンモバイルでキャンペーンがはじまった場合も、auからの乗り換えるタイミングです。

イオンモバイルは、乗り換えに有利なキャンペーンが実施されていることがあります。タイミングによっては、WAONポイントがもらえたり、初期手数料が半額になることがあります。

ですから、イオンモバイルで乗り換えに有利になるキャンペーンを実施しているタイミングは、auからの乗り換えを検討しても良いでしょう。

auの月額料金は日割りにならないので乗り換えは月末がおすすめ

auでは月の途中で解約した場合、月額料金は日割りではありません。1日に解約をしても30日に解約しても、月額料金は満額請求です。

ですから、auからイオンモバイルへの乗り換えは月末に近いタイミングがおすすめです。

\ 月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

auからイオンモバイルへの乗り換えに使えるキャンペーン

イオンモバイルでは、乗り換えのタイミングはもちろん、乗り換え後に利用できるお得なキャンペーンが実施されています。ユニークなキャンペーンもありますので、ぜひチェックしてみてください。

2023年6月開催中のキャンペーン
  • 家計応援キャンペーン
  • イオンモバイル紹介トク
  • エントリーパッケージご契約特典
  • 展示品処分セール

一つずつご紹介します。

家計応援キャンペーン

家計応援キャンペーン

(引用)イオンモバイル

キャンペーン名 家計応援キャンペーン
期間

2023年6月1日(木) ~ 2023年6月30日(金)

条件 イオンモバイルにお乗換え(MNP)&対象スマホ購入
内容
  • 期間中、他社から乗換え(MNP)にて音声SIMカードを契約で、Xiaomi社製スマートフォン「Redmi Note 11」または「Redmi Note 11 Pro 5G」を購入すると、10,000電子マネーWAONポイントを進呈
  • 期間中、契約の本人が60歳以上の場合に限り、他社から乗換え(MNP)にて音声SIMカードを契約で、SHARP社製スマートフォン「AQUOS Wish2(未使用品・ドコモ版)」を購入いただすると、15,000電子マネーWAONポイントを進呈
  • 他社から乗換え(MNP)にて音声SIMカードを契約で、毎月の利用料金の支払いクレジットカードにイオンマークの付いたカードを登録の場合、2,000電子マネーWAONポイントを進呈

イオンモバイルに乗換え(MNP)で、WAONポイントがもらるキャンペーンです。

対象のスマートフォンと付与されるWAONポイントは以下になります。

対象のスマートフォン 電子マネーWAONポイント
① Xiaomi Redmi 11 10,000ポイント
② Xiaomi Redmi 11 Pro 5G
契約者本人が60歳以上の方のみ対象
③ SHARP AQUOS Wish2(未使用品・ドコモ版)
15,000ポイント

さらに月額料金をイオンカードで支払うと、2,000WAONポイントが追加でもらえます。

参考:イオンカードキャンペーン

毎月の利用料金の支払いクレジットカードにイオンマークの付いたカード(イオンカード)を登録した場合、2,000WAONポイントがもらえる

>イオンカード評判・口コミはこちら

イオンモバイル紹介トク

イオンモバイル紹介トクキャンペーン

キャンペーン名 イオンモバイル紹介トクキャンペーン
期間 2020年11月3日~未定
条件 契約中の方がはじめてイオンモバイルを契約されるお客さまをご紹介
内容 紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人にも1,000WAONポイントプレゼント
さらに、紹介した人・された人に1GBクーポンプレゼント

イオンモバイルでは、友達を紹介することでポイントがもらえるキャンペーンを実施していますので利用してみてはいかがでしょうか。

友達や知り合いにイオンモバイルを紹介すると、紹介した人にも紹介された人にもそれぞれWAONポイントと1GBクーポンがプレゼントされます。

毎月5名までの友達を紹介できるため、5人を紹介した場合は最大で月に3,000WAONポイント×5人分と5GBのクーポンを手に入れることができます。もちろん紹介された5人にもそれぞれWAONポイントが1,000ポイントと1GBクーポンが進呈されます。

例えば、友達を多く紹介することができた月は5GBのクーポンがもらえますので、翌月以降はデータ容量の少ないプランに変更して節約することもできるでしょう。

お得なキャンペーンですから、積極的に活用したいですね。

エントリーパッケージご契約特典

【店舗限定】エントリーパッケージご契約特典

キャンペーン名 【店舗限定】エントリーパッケージご契約特典
期間 2021年1月12日~未定
条件 インターネットから音声プランまたはシェアプランをお申込みの際に、店舗でご購入のエントリーパッケージを利用してお申込み
内容 2,000電子マネーWAONポイントを進呈

イオンモバイルでは、エントリーパッケージご契約特典キャンペーンも実施中です。

エントリーパッケージご契約特典は、インターネットから音声プランやシェアプランを申し込む際に、店舗で購入したエントリーパッケージを利用して申し込むと、2,000WAONポイントが進呈されるキャンペーンです。

エントリーパッケージは、エントリーコード(16桁のイオンモバイル申込用コード)が記載された紙のパッケージ商品で、1分のSIMカードダイキン(事務手数料相当額)が含まれています。

利用方法は簡単で、申込時にエントリーコードを入力するだけとなります。

エントリーパッケージ契約特典を利用することにより、お得にWAONポイントを手に入れられます。初期費用の負担が軽くなるとも考えられますので、近くにイオンモバイルエントリーパッケージを購入することができる店舗がある場合は、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

展示品処分セール

展示品処分セール

キャンペーン名 展示品処分セール
期間 在庫が無くなり次第終了
条件 イオン公式オンラインショップから購入手続きを行う
内容 イオンデジタルワールド限定で在庫限定端末がお得に購入可能

イオンモバイルでは、展示品処分セールも実施中です。

展示品に使用していた、画面汚れ、スレ、凹み、細かい傷などがある端末をセール価格で販売しています。

本体のみの販売のため、電源ケーブル等は別途購入する必要はありますが、楽天モバイルで利用していたスマホから、そろそろ違うスマホを使ってみたいというような場合は、イオンモバイルへの乗り換えを機に、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

\ 月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

auからイオンモバイルに乗り換えに関するよくある質問

次にauからイオンモバイルに乗り換えに関するよくある質問についての回答をご紹介します。同じような疑問をお持ちの人がいましたら、参考にしてみてください。

以下がauからイオンモバイルへ乗り換える際によくある質問です。

  • イオンモバイル店舗で申し込んでもキャンペーンは適用される?
  • イオンモバイルマイページでできることは何?プラン変更は可能?
  • イオンモバイルでは即日MNP切り替えができる?
  • イオンモバイル開通手続きはどこでやるの?
  • イオンモバイルのMNP予約番号発行はどこでできる?

ひとつずつ回答していきます。

イオンモバイル店舗で申し込んでもキャンペーンは適用される?

乗り換えがお得になる2022納得!夏得!キャンペーンは、全国のイオンモバイル取り扱い店舗が対象でした

対象店舗については、キャンペーン適用条件に記載がありますので、利用する予定のキャンペーンの該当箇所をご確認ください。

イオンモバイルマイページでできることは何?プラン変更は可能?

料金プランの変更はマイページから行うことができます。マイページでは、この他に高速データ通信の残り容量や、繰越容量の確認、速度変更やご利用明細などを確認することができます。

イオンモバイルでは即日MNP切り替えができる?

イオンモバイルのMNP切り替え受付時間は、午前9時から午後7時までです。午後7時以降については切り替え対応ができませんので、日を改めて切り替えしましょう。

イオンモバイル開通手続きはどこでやるの?

イオンモバイルの開通手続きはマイページへログインして行います。IDについては、契約完了のお知らせページに記載されており、パスワードは自分で設定したものを利用します。

イオンモバイルのMNP予約番号発行はどこでできる?

MNP予約番号の発行はマイページから行うことができます。また、イオンモバイルお客様センター(0120−025-260)への電話や、店舗でも申込みすることができます。

\ 月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

まとめ

ここまで、auからイオンモバイルへの乗り換えについてまとめてきました。最後にあらためてauからイオンモバイルへ乗り換えるメリットとデメリットについてまとめてみましたので、参考にしてみてください。

auからイオンモバイルに乗り換えるメリット
  • 通信料金を節約できる
  • ドコモの回線を利用できる
  • 速度切り替えが可能でデータを節約できる
  • 買い物ついでにスマホの相談ができる
  • データ繰越ができる
auからイオンモバイルに乗り換えるデメリット
  • SIMカード代金が必要
  • 使い放題MAX 5G/4Gが利用できなくなる
  • 各種エンタメサービスがお得に利用できなくなる
  • auスマートバリューの割引がなくなる
  • Pontaポイントが貯まりにくくなる

大容量のデータ通信を常時行っていたり、NetflixやDAZNを楽しめるプランを利用している場合は、auからの乗り換えに慎重になった方が良いかもしれません。一方、少ないデータを効率よく使って、通信量を節約したい場合などは、auからイオンモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

\ 月々1,000円以下でスマホが利用可能!/

イオンモバイル|公式サイト

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次