買い物時によく目にする「イオンモバイル」が気になるという方もいるのではないでしょうか。
乗り換えを考え始めている方は、「乗り換えて何か損をするようなことはないだろうか」、「手続きは簡単だろうか」と思う人もいるかもしれません。
そこでこの記事では、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットとメリット、手続きについてまとめましたので、ご紹介します。
ぜひ参考にして乗り換えを検討してみてくださいね。
\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるデメリット
最初にUQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるデメリットについてご紹介します。
以下をしっかり確認していただき、乗り換え後に後悔をしないようにしましょう。
UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるデメリットは以下のとおりです。
- 電気や光回線とのセット割引がなくなる
- データを使い切った後の通信が遅くなる
- eSIMが利用できなくなる
- 海外でデータ通信ができなくなる
- 口座振替払いができなくなる
電気や光回線とのセット割引がなくなる
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるデメリットの1つ目は、電気や光回線とのセット割引がなくなることです。
UQモバイルと違い、イオンモバイルには電気料金とのセット割引も、光回線とのセット割引もありません。
UQモバイルには、自宅セット割という割引サービスがあります。
UQモバイルの自宅セット割は、UQモバイルの「くりこしプラン+5G」と「でんき」または対象のインターネットサービスの加入で家族全員のスマホ料金が割引されます。
対象サービスは、「auでんき」、「auひかり」、「auスマートポート」などです。割引対象の「auひかり」以外のインターネットサービスは、UQモバイルの公式サイトをご確認ください。
UQモバイルの自宅セット割の割引金額は、以下のとおりです。
- くりこしプランS/M:638円/月
- くりこしプランL:858円/月
割引金額は、スマホ1人あたりの金額であり、合計10回線までです(一部セット対象サービスは9回線まで)。
例えば、5人家族全員がUQモバイルのくりこしプランLを利用していて、自宅セット割が適用されている場合は、月額4,290円が割引されます。
ですから、UQモバイルを利用していて「auでんき」や「auひかり」との自宅セット割が適用されている場合は、割引が適用されなくなるので注意が必要です。
データを使い切った後の通信が遅くなる
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるデメリットの2つ目は、毎月のデータ量を上限まで使い切った場合の通信速度が遅くなることです。
UQモバイルのくりこしプランMまたはくりこしプランLを契約している場合、データを使い切った後は最大1Mbpsで利用できますが、イオンモバイルの場合は、最大200kbpsでしか利用できません。
端末や利用状況にもよりますが、1Mbpsの通信速度であれば、利用することができるデータ通信サービスは、200kbpsと比べると多いでしょう。
例えば、データを使い切ってしまった後、UQモバイルであれば見ることができたWebサイトやSNSが、イオンモバイルに乗り換えると見ることができなくなる可能性はあります。
ですから、毎月のデータを使い切った後、できるだけストレスなくSNSやWebサイトの閲覧をしたいという人には、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えはおすすめできません。
eSIMが利用できなくなる
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるデメリットの3つ目は、eSIMが利用できなくなることです。
UQモバイルでは利用できるeSIMが、イオンモバイルでは利用できません。
eSIMは物理カードが不要の埋め込み型のSIMです。eSIMが使えることにより、対応している機種であれば、通常のSIMカードとあわせて、複数回線を自由に切り替えて利用できます。
複数回線のメリットは、通信障害が起きた時にサブ回線で通信ができることです。
例えば、仕事の都合上、万が一にでも通信ができなくなっては困るという場合、eSIMを利用することで、保険用の回線を確保することができます。
ですから、保険用の回線を持ちたいというような理由を含め、eSIMを使いたいという人へは、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えはおすすめできません。
海外でデータ通信ができなくなる
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるデメリットの4つ目は、海外でデータ通信ができなくなることです。
UQモバイルの場合は、海外へ行った際に利用しているスマホでデータ通信ができますが、イオンモバイルの場合は、音声通話やSMSの送受信はできますが、データ通信ができません。
海外へ行った場合、UQモバイルであれば世界データ定額や海外ダブル定額というサービスを利用して、24時間定額でデータ通信をすることができます。
一方、イオンモバイルの場合は、海外でデータ通信をするためには、公衆無線LANを利用したり、海外用レンタルWi-Fiを利用するなどの対応が必要です。
例えば、仕事の都合で定期的に海外へ行くことがあるという場合は、UQモバイルのようにいつも通りに通信ができないことはストレスでしょう。
ですから、海外へ行くことがあるという人は、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えには注意してください。
口座振替払いができなくなる
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるデメリットの5つ目は、口座振替払いができなくなることです。
UQモバイルでは料金の支払い方法として、クレジットカード払いに加えて、口座振替も用意されています。
しかし、イオンモバイルは口座振替には対応しておらず、支払い方法はクレジットカード一択です。
例えば、クレジットカードの利用限度額を低く設定していて、必要な用途以外はできるだけ使いたくないという場合は、UQモバイルのように口座振替で支払いができないと困るかもしれません。
ですから、できるだけクレジットカードを利用したくないなどの理由で、口座振替で通信料金を支払いたい人は、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えはおすすめできません。
\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるメリット
続いて、UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるメリットをご紹介します。通信料金含め、多数メリットがありますので、乗り換えの参考にしてください。
UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるメリットは以下のとおりです。
- 通信料金が安くなる
- 料金プランの種類が多くなる
- 通話料金が安くなる
- 低速通信時にバースト転送機能が利用できる
- au以外の回線を選択できる
それぞれご紹介いたします。
通信料金が安くなる
通信料金が安くなるという点は、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換える大きなメリットと言えるでしょう。
なぜなら、UQモバイルの料金と比べると、イオンモバイルの料金は安いからです。
以下はUQモバイルとイオンモバイルの料金比較表です。
1ヶ月の通信量 | UQモバイル(くりこしプラン+5G) | イオンモバイル(さいてきプラン) |
---|---|---|
0.5GB | 1,628円 | 803円 |
1GB | 1,628円 | 858円 |
2GB | 1,628円 | 968円 |
3GB | 1,628円 | 1,078円 |
4GB | 2,728円 | 1,188円 |
5GB | 2,728円 | 1,298円 |
6GB | 2,728円 | 1,408円 |
7GB | 2,728円 | 1,518円 |
8GB | 2,728円 | 1,628円 |
9GB | 2,728円 | 1,738円 |
10GB | 2,728円 | 1,848円 |
15GB | 2,728円 | 1,958円 |
20GB | 3,828円 | 1,958円 |
25GB | 3,828円 | 3,058円 |
30GB | – | 3,058円 |
40GB | – | 4,158円 |
50GB | – | 5,258円 |
表のとおり、UQモバイルの料金は全ての通信量でイオンモバイルの料金よりも高く設定されています。
例えば、毎月4GB程度しかスマホの利用がないという場合、イオンモバイルであれば1,188円の支払いですが、UQモバイルは2,728円なので2倍以上の価格差です。
また、自宅にWi-Fi環境が整備されているから、月に1GB程度しかスマホを使うことがないという場合、UQモバイルでは1,628円です。一方、イオンモバイルであれば、支払い金額は858円と安くできます。
ですから、スマホの利用量をできるだけ少なくして通信費を節約したい人含め、通信料金を安くしたい人はUQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるメリットがあるといえるでしょう。
料金プランの種類が多くなる
料金プランの種類が多くなる点もUQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるメリットです。
UQモバイルの料金プランは、3GBから25GBまでの間の3つしか用意されていませんが、イオンモバイルは0.5GBから50GBの間で15の料金プランが用意されています。
例えば、毎月5GB程度を利用している人は、UQモバイルの場合は少しデータ通信を我慢して3GBプランを利用するか、15GBプランを利用して大半のデータを余らせてしまうかという選択をするでしょう。
イオンモバイルの場合は、1GB単位で料金プランが用意されていますので、5GBプランを選ぶこともできますし、少し多めの6GBプランを選ぶこともできます。
また、25GB以上の料金プランはUQモバイルには用意されていませんが、イオンモバイルには30GB以上の料金プランも用意されています。
ですから、なるべくデータを余らせることなく、いつも利用している通信量に適したデータ容量で契約をしたいという人にとっては、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えはおすすめです。
さらに、25GB以上のデータ通信を行うことがあるという人は、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えて、50GBまで対応している「さいてきMORIMORI」プランを利用してはいかがでしょうか。
通話料金が安くなる
通話料金が安くなる点も、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるメリットの1つです。
UQモバイルの通話料金は30秒につき22円ですが、イオンモバイルの通話料金は同じ30秒の通話で11円に設定されています。
例えば、かけ放題のサービスを利用するほどではないけれど、たまに通話することがあるというケースの場合、イオンモバイルを利用していた方が通話料金を安く抑えることができます。
ですから、通話料金を少しでも節約したいという人には、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめです。
低速通信時にバースト転送機能が利用できる
低速通信時にバースト転送機能を利用できる点も、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるメリットです。
バースト転送機能とは、月々のデータを使い切ってしまった後や、速度切り替えをして低速通信時でも、通信し始めの一定量は高速通信ができる機能です。
通信を始めた後の一定量は高速通信になるため、テキストメインのサイトであれば、時間がかからずに読み込むことができます。
UQモバイルにはバースト転送機能がないため、データを使い切った後の通信に、ストレスを感じる可能性があるでしょう。
ですから、主にテキスト中心サイトを閲覧している場合は、UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えることで、ストレスなく通信をすることができる可能性があります。
au以外の回線を選択できる
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるとau以外の回線が利用できるようになるのもメリットです。
なぜなら、UQモバイルはauのサブブランドのため、利用できる回線はauのみですが、イオンモバイルはauとドコモ二つの回線から選ぶことができるからです。
例えば、現在UQモバイルを利用していて、auの回線を使っているけれど、電波状況が気になるから、他の回線を試してみたいという場合は、イオンモバイルに乗り換えることでドコモの回線を試すことができます。
ですから、auの回線以外を利用してみたいという人は、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめです。
\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換える手順と準備するもの
続いて、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるにあたっての手順や準備するものについてご紹介します。
以下がUQモバイルからイオンモバイルへ乗り換える手順で、一つずつご紹介いたします。
- MNP予約番号を発行する
- 本人確認書類とクレジットカードを用意する
- 端末の動作確認をする
- イオンモバイルで申込をする
- SIMカードを受け取り設定をする
MNP予約番号を発行する
UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるにあたって、最初にしなければならないことが、MNP予約番号の発行です。MNP予約番号を発行しない場合、電話番号を変えずに携帯電話会社を乗り換えることはできなくなりますのでご注意ください。
MNP予約番号は、乗り換え元の電話会社から発行します。UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えの場合は、UQモバイルへMNP予約番号の発行を依頼してください。
UQモバイルのMNP転出は以下の2つの方法で受付しています。
- 電話での手続き
- オンラインでの手続き
電話での手続きは、携帯電話からの場合も、一般の電話からの場合も通話料無料の0120-001-659へ電話してください。電話での手続きの受付時間は9時から20時で年中無休です。
オンラインでの手続きの場合は、My UQ mobileへログインして手続きをしてください。
なお、以下がUQモバイルでMNP予約番号を発行する際の注意事項です。
- くりこしプラン+5Gを利用している場合は月額料金は満額かかります。
- 転出先の会社で事務手数料がかかる場合があります。
- UQモバイルで端末を割賦契約で購入した場合、分割の支払いは継続されます。
- オプションでUQモバイルのメールアドレスを利用している場合は、使用できなくなります。
クレジットカードと本人確認書類を用意する
本人確認書類とクレジットカードの準備も必要です。いずれも、イオンモバイルで申込手続きをする際に必要です。
イオンモバイルでは、口座振替払いには対応していません。通信費の支払いに使用することができるクレジットカードを準備しておきましょう。
なお、デビットカードは使用できませんので、ご注意ください。
本人確認書類は、契約者の氏名、生年月日、住所記載のあるもので、申込時に入力した情報と一致した書類の提出が必要です。
具体的には、以下のとおりです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 特別永住証明書 など
本人確認書類についての詳細は、イオンモバイルの公式サイトをご確認ください。
端末の動作確認をする
UQモバイルから乗り換えた際に利用する予定の端末が、イオンモバイルで使えるかも、事前に確認しておくようにしましょう。
イオンモバイルの動作確認済み端末は、イオンモバイル公式サイトから確認することができます。
海外製の端末など、動作確認端末一覧に記載のない通信端末での利用は保証されませんので、ご注意ください。
イオンモバイルで申込をする
MNP予約番号の発行含め、事前の準備が終わったあとは、イオンモバイルで申込手続きを行います。
イオンモバイルの申込は以下の3つの方法です。
- イオンモバイル店舗で購入および申込
- パッケージ販売店舗でエントリーパッケージを購入し自分で申込
- イオンモバイル公式サイトで申込
イオンモバイル店舗で購入、申込の場合は当日中にSIMカードやスマートフォンを受け取ることができます。
一方、エントリーパッケージを購入して自分で申し込む場合や、公式サイトから申し込む場合は、SIMカードやスマートフォンは後日発送されます。
なお、UQモバイルの公式サイトからイオンモバイルへの乗り換えを申し込んだ後、SIMカードや端末が届くまでは、SIMカードのみ申込の場合は3〜6日、端末も一緒に購入した場合は翌日〜3日程度かかります。
SIMカードを受け取り設定をする
SIMカードを受け取った後は、SIMカードに同封されているクイックスタートガイドに従って、設定を進めていきます。
手順は以下のとおりです。
- MNP乗り換え利用開始手続き
- SIMカードを端末へ挿入
- APNを設定
それぞれ説明をいたします。
1.MNP乗り換え利用開始手続き
UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えた場合に必要な手続きで、新規契約の場合は不要です。
- イオンモバイルお客様専用窓口へログイン
- 「お申し込み中の回線」から利用を開始する回線を選択
- 「開通する」を選択
上記手続きを完了した後、30分から60分程度で利用できます。
2.SIMカードを端末へ挿入
次にSIMカードを端末へ挿入します。
- SIMカードを台紙から取り外す
- 取り外したSIMカードを利用する端末へ装着する
なお、SIMカードは、IC部分を取り外した後も、問い合わせの際に必要な場合があるため保管するようにしてください。
またSIMカードの装着は、必ず通信機器端末の電源を切った状態で行うようにしてください。
3.APNを設定
最後にAPNの設定を行います。
APNの設定は、利用する端末がAndroidかiOSかによって手順が異なります。
Android端末を利用する場合は、設定から「無線とネットワーク」▶︎「モバイルネットワーク」▶︎「アクセスポイント(APN)」の順に進んで、新しいAPNを追加します。
Android端末設定に使用するAPNの情報については、クイックスタートガイドまたはイオンモバイル公式サイトに掲載されています。
iOS端末を利用している場合は、利用する予定の端末で、Wi-Fi接続などインターネットにつながる環境にて、「APN構成プロファイル」をダウンロードして、インストールします。
iOS端末設定に使用する「APN構成プロファイル」は、クイックスタートガイドのQRコードを読み込む、またはイオンモバイル公式サイトからダウンロードできます。
\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるベストなタイミング
ここからは、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるタイミングについてご紹介します。
乗り換えを検討しているけれど、いつ乗り換えて良いかわからないという人は、参考にしてみてください。
以下が、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめのタイミングです。
- UQモバイルで繰り越しているデータがない
- セット割対象の光回線や電力会社を変更した
- UQモバイルの月額料金はプランによっては日割りにならない
UQモバイルで繰り越しているデータがない
繰り越しているデータがないタイミングでのUQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめです。
なぜなら、UQモバイルでは、使いきれなかったデータを翌月末まで繰り越して利用できるからです。
例えば、前の月にほとんどデータを使っておらず、繰り越したデータがたくさん残っているタイミングで乗り換えてしまうと、せっかくのデータが無駄になってしまいます。
ですから、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換える際は、繰り越しデータを効果的に使って、過剰にデータが余らないタイミングでの乗り換えがおすすめです。
UQモバイルで購入した端末代金の支払いが終わった
UQモバイルで購入した端末代金の支払いが終わった時も、イオンモバイルへの乗り換えがおすすめできます。
なぜなら、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えをしても、端末代金の支払いは継続するからです。
端末代金の支払いが継続したまま、UQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えてしまうと、端末代金はUQモバイルから、通信料はイオンモバイルから請求されてしまいます。
これまで一緒に支払っていたものが、別々の請求になると混乱してしまうかもしれません。
ですから、端末代金の支払いが終わった際に、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えはおすすめです。
セット割対象の光回線や電力会社を変更した
セット割引の対象だった光回線や電力会社を変更した場合も、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめです。
なぜなら、UQモバイルには自宅セット割という、光回線や電力会社とのセット割引があるからです。
自宅セット割は、1回線あたり最大で858円が契約している家族の人数分割引されるサービスです。
例えば、自宅の光回線をauひかりから、他の光回線に変更した場合や、光回線自体の利用をやめてしまった場合は、自宅セット割がなくなりますので、UQモバイルを利用するメリットが少ないでしょう。
ですから、auひかりやauでんきを解約し、自宅セット割の適用されない場合はUQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えがおすすめです。
UQモバイルの月額料金はプランによっては日割りにならない
UQモバイルを月の途中で解約する場合、料金プランによって月額料金の支払い料金が異なります。
現在受付中の「くりこしプラン+5G」を契約している人は、月の途中で解約する場合は月額料金が満額請求ですが「くりこしプラン+5G」以外を利用している人は、月の途中で解約した場合は日割り計算での支払いです。
ですから、契約しているプランを確認し、「くりこしプラン+5G」を利用している場合は月末に近くに乗り換えをした方がお得でしょう。
その他のプランを利用している場合は、どのタイミングで乗り換えをしても、あまり影響はありません。
なお、UQモバイルでは解約をした場合や、他社へMNP転出をする際、契約解除料は発生しません。
また、UQモバイルの電話窓口が繋がらないなどの理由で、急ぎの場合はオンラインでの手続きがおすすめです。
\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/
UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えに使えるキャンペーン
ここからは、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えを検討している人のために、イオンモバイルのキャンペーンについてご紹介します。
- 家計応援キャンペーン
- イオンモバイル紹介トク
- 展示品処分セール
- その他イオンモバイルキャンペーンは公式Twitterをチェック!
家計応援キャンペーン
(引用)イオンモバイル
キャンペーン名 | 家計応援キャンペーン |
---|---|
期間 |
2023年6月1日(木) ~ 2023年6月30日(金) |
条件 | イオンモバイルにお乗換え(MNP)&対象スマホ購入 |
内容 |
|
イオンモバイルに乗換え(MNP)で、WAONポイントがもらるキャンペーンです。
対象のスマートフォンと付与されるWAONポイントは以下になります。
対象のスマートフォン | 電子マネーWAONポイント |
---|---|
① Xiaomi Redmi 11 | 10,000ポイント |
② Xiaomi Redmi 11 Pro 5G | |
契約者本人が60歳以上の方のみ対象 ③ SHARP AQUOS Wish2(未使用品・ドコモ版) |
15,000ポイント |
さらに月額料金をイオンカードで支払うと、2,000WAONポイントが追加でもらえます。
毎月の利用料金の支払いクレジットカードにイオンマークの付いたカード(イオンカード)を登録した場合、2,000WAONポイントがもらえる
イオンモバイル紹介トク
キャンペーン名 | イオンモバイル紹介トクキャンペーン |
---|---|
期間 | 2020年11月3日~未定 |
条件 | 契約中の方がはじめてイオンモバイルを契約されるお客さまをご紹介 |
内容 | 紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人にも1,000WAONポイントプレゼント さらに、紹介した人・された人に1GBクーポンプレゼント |
イオンモバイルでは契約者を対象に、知り合いにイオンモバイルを紹介するとお得になるキャンペーンを実施中です。
紹介の特典は以下2点です。
- 3,000WAONポイントのプレゼント
- 1GBクーポンのプレゼント
紹介をする場合は、イオンモバイル紹介トクページでお客様IDと電話番号を使ってログインをし、チケットの発行ができます。
紹介チケットは、メールで送ることもできますし、印刷ボタンから印刷して紙で渡すこともできるため、もらった人が使いやすい形で送るのが良いでしょう。
紹介チケットは発行枚数に限りがあり、発行可能枚数は紹介チケット発行ページで確認することができます。
なお、紹介特典は、自分が紹介をした知人にも受け取れます(1,000WAONポイントと1GBクーポン)ので、利用しやすいキャンペーンでしょう。
また、1GBクーポンの受け取り方は、紹介ページ内をご覧ください。「1GBクーポン利用画面」から、都合の良いタイミングで6ヶ月以内に利用してください。
UQモバイルと契約した後、紹介トクキャンペーンを利用し、他にも乗り換えるメリットがありそうな人を誘ってみてはいかがでしょうか。お互いお得にイオンモバイルを利用できるかもしれません。
展示品処分セール
キャンペーン名 | 展示品処分セール |
---|---|
期間 | 在庫が無くなり次第終了 |
条件 | イオン公式オンラインショップから購入手続きを行う |
内容 | イオンデジタルワールド限定で在庫限定端末がお得に購入可能 |
イオンデジタルワールド(WEB)限定で、訳あり端末をお得に購入できるキャンペーンも開催中です。
展示品につき、化粧箱や本体、画面にスレ、傷などがあり、電源テーブル等のアクセサリー類は付属していませんが、その分お求めやすい価格で購入できます。
タイミングによっては、1万円を切る価格でスマホを購入することができますので、UQモバイルからの乗り換えと同じタイミングで、スマホの乗り換えを考えている人は、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
なお、お得にスマホを購入できるチャンスですが、メーカー保証はございませんので、ご注意ください。
その他イオンモバイルキャンペーンは公式Twitterをチェック!
イオンモバイルでは、期間限定でキャンペーンを実施しています。
春得キャンペーンや夏得キャンペーンといった、乗り換えや端末購入にお得なキャンペーンを実施していたり、特定の端末を購入した際にWAONポイントが進呈されるキャンペーンを実施したりしています。
また、イオンモバイル契約者限定で映画のバーチャル試写会への招待キャンペーン、ネットスーパーお値引きクーポンがプレゼントされるキャンペーンなども実施されたことがあります。
イオンモバイルのキャンペーン情報は公式サイトでも確認できますが、公式Twitterアカウントでアナウンスされています。
Twitterアカウントでは、キャンペーン情報はもちろんですが、イオンモバイルを上手に活用する方法も随時発信されていますので、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えの際は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/
終了したキャンペーン
【終了】のりかえ得キャンペーン
キャンペーン名 | のりかえ得キャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年1月10日 ~ 2023年2月9日 |
条件 | 他社から乗換え(MNP)にて音声SIMカードを契約と同時に対象機種を購入 |
内容 | 最大15,000電子マネーWAONポイントをプレゼント ・motorola moto g52j 5G:10,000ポイント ・SHARP AQUOS sense4 やさしいスマホ2:15,000ポイント(60歳以上が対象) |
毎月の利用料金の支払いクレジットカードにイオンマークの付いたカードを登録の場合、2,000電子マネーWAONポイントをプレゼントする「イオンカードキャンペーン」と併用可能です。
【終了】大盤振舞キャンペーン
キャンペーン名 | 大盤振舞キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年12月23日 ~ 2023年1月9日 |
条件 | キャンペーンにより異なる |
内容 | ①指定端末を特別価格で販売 ②乗り換え【MNP】でSIMカード代金半額 ③WEB限定 スマホ1台目からWAONPOINT基本の20倍になる ④店舗限定 同じ通信会社のスマホをまとめて買えば買うほどWAONポイントがバンバン増える |
その① 指定端末を特別価格でご奉仕!
イオンモバイル契約の契約にかかわらず、特別価格で購入可能です。
- iPhoneXS:59,180円(税込)
- Redmi note 11Pro 5G:41,580円(税込)
- Oppo A55S 5G:26,180円(税込)
その② お乗り換え【MNP】でSIMカード代金半額
SIMカード代金が通常3,300円(税込)のところ、キャンペーン期間内は半額の1,650円(税込)になります。
その③ WEB限定 ひとりでもオトク! スマホ1台目から!WAONPOINT基本の20倍
イオンデジタルワールドで購入の端末について、1台目からWAON POINTを基本の20倍(税込200円につき20ポイント)もらえます。
その④ 店舗限定 同じ通信会社のスマホをまとめて買えば買うほどWAONポイントがバンバン増える
イオンモバイルの店舗でまとめて購入すればするほど、WAONポイントが多くもらえます。
購入台数 | WAONポイント進呈数 |
---|---|
2台 | 合計4,000ポイント |
3台 | 合計9,000ポイント |
4台 | 合計16,000ポイント |
5台 | 合計20,000ポイント |
【終了】イオンモバイルWINTER CAMPAIGN
キャンペーン名 | イオンモバイルWINTER CAMPAIGN |
---|---|
期間 | 2022年12月1日 ~ 2023年1月9日 |
条件 | イオンモバイルに乗換え(月額料金がイオンカード払いの場合) |
内容 | 3,000WAONポイントプレゼント さらにmotorola moto g32同時購入で7,000WAONポイントプレゼント |
イオンモバイルに乗換えで月額料金の支払い方法をイオンカード払いにすると、3,000WAONポイントがもらえるキャンペーンです。
さらに、motorola moto g32同時購入で、7,000WAONポイントが追加でもらえます。
【終了】秋のお乗換えキャンペーン
キャンペーン名 | 秋のお乗換えキャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年10月1日~2022年11月30日 |
条件 | 1.他社からの乗換え(MNP)で音声SIMカードを契約 2.毎月のご利用料金のお支払いクレジットカードにイオンマークの付いたカードを登録 3.対象機種を購入 |
内容 | 最大10,000電子マネーWAONポイントを進呈 |
このキャンペーンの指定スマートフォンは下記のとおりです。
対象のスマートフォン | 特徴 |
---|---|
① Xiaomi Redmi Note 11 | あふれる映像美を、手のひらに |
② Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G | ハイパフォーマンスを日常に。実力派の5Gスマホ |
③ AQUOS sense4 SH-M15※ | 長時間の電池長持ちを叶えるAQUOS史上最高容量4,570mAhバッテリー採用 |
※③はご契約者が60歳以上のお客様のみ対象
人気のスマートホンなので、お得に乗り換えられるのは嬉しいですね。
【終了】ブラックフライデーセール
キャンペーン名 | ブラックフライデーセール |
---|---|
期間 | 2022年11月2日 ~ 2022年11月27日 |
条件 | 乗り換え(MNP)の場合、特典が追加 |
内容 | 人気スマホが特別価格&購入と同時にイオンモバイルに乗換えで5,000WAONポイントプレゼント!さらに乗換えだけでもSIMカード代金税込2,200円引きするキャンペーンを開始 |
【終了】はじめよう!むりなく節約キャンペーン
名称 | はじめよう!むりなく節約キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年9月1日~2022年9月30日 |
条件 | 期間中、他社からお乗換え(MNP)にて音声SIMカードをご契約と同時に当社指定のスマートフォンをご購入 |
内容 | 10,000電子マネーWAONポイントまたは15,000電子マネーWAONポイントを進呈 |
このキャンペーンにおけるイオンモバイル指定のスマートフォンは下記のとおりです。
対象のスマートフォン | 電子マネーWAONポイント |
---|---|
① iPhone XS SIMフリー〔未使用品〕256GB | 10,000ポイント |
② motorola moto e32s | |
③ SHARP AQUOS sense4 やさしいスマホ2※ | 15,000ポイント |
④ SHARP AQUOS wish※ |
※③④はご契約者が60歳以上のお客様のみ対象
目を引くのはiPhoneXSの未使用品ですね。
iPhoneは価格が高騰してから手を出しにくくなっている人もいるので、キャンペーンでお得に使えるのはありがたいですね!
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えに関するよくある質問
ここからはUQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるにあたってよくある質問についてご紹介します。気になる点がありましたらご確認の上、乗り換えの際の参考にしてください。
- イオンモバイルのMNP予約番号はどうやってとるの?
- イオンモバイルの支払いはイオンカードでできる?
- イオンモバイルのエントリーパッケージはどこで買えるの?
- イオンモバイルの春得ってなに?
- イオンモバイルの事務手数料は無料になる?
それでは一つずつご紹介します。
イオンモバイルのMNP予約番号はどうやってとるの?
イオンモバイルマイページへログインをした後、画面に表示される電話番号をクリックすると、MNP予約番号を発行できるページへ画面が遷移します。
イオンモバイルの支払いはイオンカードでできる?
イオンモバイルの支払いにはイオンマークのついたクレジットカードを利用することが可能です。
また、その他VISA、JCB、マスターカードが利用することができます(店舗での申込の場合に限りダイナースクラブ、アメリカンエキスプレスカードの利用も可)。
イオンモバイルのエントリーパッケージはどこで買えるの?
イオンモバイルのエントリーパッケージは全国のイオンモバイルや、イオンで購入することができます。取り扱い店舗については、イオンモバイル公式サイトで確認することができます。
また、PayPayモールのイオンモバイルオンラインショップでも購入可能ですが、2,000電子マネーWAONポイントがプレゼントされるキャンペーンは終了しています。
イオンモバイルの春得ってなに?
イオンモバイルの春得とは、春に実施されていたMNP乗り換えキャンペーンのことです。MNP乗り換えでWAONポイントがプレゼントされました。
イオンモバイルに最低利用期間はある?
イオンモバイルには最低利用期間は設けられていませんし、契約解除料や違約金も一切ありません。
\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/
まとめ
ここまで、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えについて手順やキャンペーンを含めご紹介してきました。
最後に、あらためてUQモバイルからイオンモバイルへ乗り換えるメリットとデメリットをまとめましたので、参考にしてください。
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるメリット |
---|
|
UQモバイルからイオンモバイルに乗り換えるデメリット |
|
UQモバイルと比べると、イオンモバイルの方が料金プランが豊富で、通信料金の節約も可能です。
ですから、通信費の見直しをしてみたいという場合は、UQモバイルからイオンモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
\ イオンモバイルなら月々1,000円以下でスマホが利用可能!/