<PR>

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

UQモバイルからJ:COMモバイル」へ乗り換えを検討している方は「月額料金は安くなる?」「乗り換えに手数料やデメリットはあるの?」と気になる点は多いですよね。

結論から言うと、J:COMモバイルは月額基本料金が安く、動画視聴に強い独自サービスもあります。
一方で、節約モードが使えないなどの注意点もあるため、メリット・デメリットを正しく把握することが重要です。

この記事では、UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換える手順・タイミング・注意点までわかりやすく解説します。

格安SIM比較の記事も併せてご覧ください。

えんかくサポートで手厚いサポート! /

J:COMモバイル|公式サイト

UQモバイルからJ:COMモバイル以外の乗り換え記事はこちら
目次

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えるデメリット

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えるデメリット
UQモバイル・J:COMモバイルのロゴ

「もっと安くしたい」

「この機能が改善されたらいいのにな」

などのように乗り換え先を探すときは、あなたが改善したいと思う点を満たしてくれるSIM会社が必要です。

改善されなければ乗り換える意味はありません

SIM会社により、良い点・弱い点があります。

そのため、一般的にデメリットといわれる弱い点を先に知ることが大切です。

なぜならデメリットがどの程度支障をきたすのかによって、あなたの「改善満足度」が大きく左右されるからです。

早速デメリットを見ていきましょう。

  • 時間帯によりネット通信が不安定な時間が発生する
  • 節約モードがなくなる
  • 通話無制限かけ放題がない
  • 国際データローミングが使えない
  • キャリアメールが使えない

時間帯によりネット通信が不安定な時間が発生する

J:COMのキャラクター「ざっくぅ

J:COMモバイルはUQモバイルと同じKDDIグループが提供するMVNOです。

同じKDDIグループなのにどうして不安定になってしまうのでしょうか。

J:COMモバイルのようなMVNOは自社の回線を持つ各キャリアから通信回線をレンタルしています。

その通信回線の設備などにかかるコストを抑えられるおかげでユーザーへ安価な通信サービスを提供しています。

しかし、レンタルしている回線がパンク状態になる時間帯があります。

多くの方がネット通信を使用したいお昼休みや通勤の時間帯です。

回線をレンタルしているMVNOとしての宿命がお昼と夕方のネット通信の不安定なのです。

しかしネット通信の不安定はモバイル通信によるものなので、勤務先や自宅でWi-Fiを使用できる方は全く問題ありません。

節約モードがなくなる

UQモバイルユーザーは「節約モード」を好む方・面倒だと思う方の2極に分かれます。

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えにより「節約モード」がなくなります。

一方でJ:COMモバイルは1GB〜20GBのデータ容量で使用できるコースが4つに分かれているので、あなたの最適なコースを選べます。

UQモバイルで「15GBだと多いけど3GBだと少ない」と思われる方は、節約モードを一生懸命使って3GBに抑えようと努力しますよね。

J:COMモバイルは3GBと15GBの間にちょうどいいプランがあるのでわざわざ節約しなくても適切なデータ量を使用できます。

20GB以内で的確なプランを選びたい方は、UQモバイルからJ:COMモバイルへ乗り換えでぴったりなプランを見つけられますね。

通話無制限かけ放題がない

J:COMモバイル
5分以内/回550円 (税込)
60分以内/回1,650円 (税込)
UQモバイル
60分以内/月550円 (税込)
10分以内/回880円 (税込)
無制限1,980円 (税込)

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えによって、通話の無制限かけ放題はなくなります。

しかしJ:COMモバイルの「60分以内/回」はリーズナブルな価格で設定されている上に、UQモバイルの「10分以内/回」と「無制限」のちょうど間で利用しやすいオプションです。

また、無制限かけ放題はなくなりますが、頻繁に60分以上の通話をする確率は低いのではないでしょうか。

J:COMモバイルのかけ放題オプションは一般的な使用に寄り添ったオプションと考えてよいでしょう。

J:COMモバイルは2つのかけ放題がある

国際データローミングが使えない

J:COMモバイルは国内専用SIMのため海外でデータを使用できる国際データローミングサービスはありません。

しかし渡航先での電話やSMSの利用が可能な国際ローミングは使用できるので、トラブルなどの緊急で連絡を取りたい時は国際通話を使用できるのでご安心ください。

(現在終了)
「それでも海外でもインターネットがないと不安」と思われる方へ、J:COMモバイルからポケットWi-Fiの「ワイホー(Wi-Ho!)」が手数料無料でレンタルできます。

ワイホーは比較的安価でレンタルできるサービスです。

こちらの専用フォームから申し込みで手数料割引価格にて予約できます。

(J:COMモバイルユーザーの状態で申し込む必要があります。UQモバイルからJ:COMモバイルへ乗り換え後にご利用ください)

キャリアメールが使えない

J:COMモバイルは独自のメールサービス自体がありません。

そのため、フリーアドレスを利用する必要があります。

以前はキャリアメールがないと金融機関に登録ができなかったり、認証ができなかったりしました。

しかし現在は、フリーメールアドレスを有効化する仕組みがたくさんできています。

キャリアメールアドレスが無くても大きな支障はないでしょう。

むしろキャリアメールアドレスがない分、今後乗り換え時のわずらわしさもなくなると考えられますね。

えんかくサポートで手厚いサポート! /

J:COMモバイル|公式サイト

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えるメリット

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えるメリット
UQモバイル・J:COMモバイルのロゴ

乗り換えにあたって一番重要なメリットをご紹介します。

メリットはあなたにとって、UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えが最良の決断となるかどうかの鍵を握っています。

少しでも多くのメリットを見つけていきましょう。

  • 基本月額料が安くなる
  • 超過後のデータチャージが安い
  • えんかくサポートがお値段以上のサポート
  • オンデマンドカウントフリーにて動画視聴可能
  • 1GB〜20GBの間でより適したプランを選べる

基本月額料が安くなる

高速通信データ通信量J:COMモバイルUQモバイル
1GB1,078円 (税込)
3GB1,628円 (税込)
5GB1,628円 (税込)
10GB2,178円 (税込)
15GB2,728円 (税込)
20GB2,728円 (税込)
25GB
33GB3,278円 (税込)

5月21日時点の情報

※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

J:COMモバイルとUQモバイルはKDDIグループの提供している通信サービスなので、少しプラン内容は似ていますよね。

しかし、比べてみると差が見えてきます。

UQモバイルの3GBの価格で、J:COMモバイルの5GBまで使用できます。

また、UQモバイルの15GBの価格でJ:COMモバイルの20GBまで使用できます。

同じKDDI回線を使用でき価格が安くなるので、大きなメリットを得られますね。

またJ:COMモバイルとUQモバイルそれぞれ、余ったデータは翌月へ繰越が可能です。

超過後のデータチャージが安い

データチャージ量J:COMモバイルUQモバイル
500MB※1220円
1GB1,100円
3GB※23,300円
5GB5,500円
※料金は税込表記
※1 有効期限は購入より90日
※2 有効期限は購入より62日

5月21日時点の情報

※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

契約月間データ量を超過してしまうと、高速通信が制限されてしまってストレスがたまりますよね。

UQモバイルで一生懸命「節約モード」を使用していたのに、超過してしまったときのショックは大きいです。

しかしJ:COMモバイルは、プランが細かく設定されているので、的確なプランを使用できます。

さらにデータ超過後のデータチャージ料金が安いので負担無く使用できます。

UQモバイルと比較すると、5倍以上の容量を同じ値段、もしくはもっと安く購入できるので安心ですね。

J:COMモバイルとUQモバイルそれぞれ、データチャージした容量は90日間有効期限があります。

また、契約月間データ量を繰り越した場合<繰越分 → 通常データ分 → チャージ済分>の優先順で使用されます。

両社とも、90日の間なら次回データ量超過してしまうときまで保険としてキープしておけるのです。

えんかくサポートがお値段以上のサポート

J:COMモバイルの実店舗数が少なく、エリアも限られていると不安に思われていませんか?

J:COMモバイルはすぐ近くに実店舗がなくても、オプションで充実したサポートをつけられます。

えんかくサポートは550円 (税込)の有料オプションサービスです。

有料ですが550円 (税込)が破格と思えるほどの手厚いサービスとなっています。

えんかくサポートのサポート内容は以下の通りです。

  • えんかくサポート

オペレーターが遠隔操作で一緒に困り事を解決してくれます。

(J:COMモバイルが指定する端末に限り、利用可能です)

  • 専用サポート番号

困った時にすぐにつながるサポート専用番号で、365日親身にサポートしてくれます。

  • 訪問サポート

3回/月まで出張費用0円、サポート費用0円で直接サポートしてもらえます。

電話で聞いて難しくても、直接説明してくれたら分かりやすいですよね。

(訪問サポートはJ:COMエリアに限ります。対応エリアの確認はこちらから)

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えにより充実したサポートをつけられ、スマホ操作を難しいと思われている方も安心して使用できますね

オンデマンドカウントフリーにて動画視聴可能

J:COMオンデマンドアプリではデータ通信量カウントなし

動画の視聴はデータ使用量が跳ね上がる存在です。

データ使用量を抑えるためにWi-Fiがないところでは、視聴を我慢するなどさまざまな工夫をされていると思います。

J:COMモバイルユーザーはなんと、ドラマやバラエティ、スポーツ中継などが視聴できる「J:COMオンデマンド」を無料で利用できます。

さらに「J:COMオンデマンド」アプリはデータ通信量を消費しない「カウントフリー」にて視聴できるのです。

Wi-Fiがない外出先でも、動画を楽しめます。

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えによって、MVNOでありながらデータ通信量を気にせず、いつでも番組・動画を視聴できる夢のようなサービスを利用できます。

1GB〜20GBの間でより適したプランを選べる

J:COMモバイルは、契約月間データ量が小刻みなプランで設定されているので、あなたに的確なプランを契約できます。

UQモバイルで「3GBと15GBの中間のプランがあれば少しでも節約できるのに」と悩まれている方もいるのではないでしょうか。

J:COMモバイルへの乗り換えによって、5GBや10GBから選択できて無駄がありません。

プラン変更はMY J:COMアプリまたはWEBで申し込みでき、翌月から反映されますので、使用開始後でも簡単に調節できます。

えんかくサポートで手厚いサポート! /

J:COMモバイル|公式サイト

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換える手順と準備するもの

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換える手順と準備するもの

UQモバイルからJ:COMモバイルへ乗り換える手順を解説いたします。

J:COMモバイルは専門店のジェイコムショップでも乗り換えの申し込みは可能です。

しかし、ジェイコムショップでは即日開通できませんのでご注意ください。

のちほどご紹介しますが、WEBから申し込みにより契約事務手数料が無料になるキャンペーンを実施しています。

初めての乗り換えの方でも分かりやすいように、解説していきますのでぜひWEBからの乗り換えにも挑戦してみてください。

  • 乗り換え前に準備するもの
  • 手順1:端末動作確認
  • 手順2:MNP予約番号取得
  • 手順3:J:COMパーソナルID確認・準備
  • 手順4:J:COMモバイル申し込み
  • 手順5:開通
  • 手順6:APN設定

乗り換え前に準備するもの

準備するもの該当手順
お使いの端末
(SIMカードのみ申し込む場合)
手順1
MNP予約番号手順2
J:COMパーソナルID
(J:COM会員の方のみ)
手順3
メールアドレス
(J:COMパーソナルID未登録の方)
手順3,4
本人確認書類手順4
(※枠下別表参照)
クレジットカード手順4
インターネット環境手順5

※J:COMモバイル本人確認書類一覧

書類画像アップロードで確認eKYC(オンライン本人確認)
運転免許証
運転経歴証明書
マイナンバーカード(個人番号カード)
日本国パスポート(補助書類必要)
特別永住者証明書※補助書類住民票
公共料金領収書など
※現住所が記載された発行日から3ヶ月以内の原本に限る
※eKYCを利用せず、画像アップロードでの本人確認を行う場合は、ご自宅でご契約者ご本人様の受け取りが必要です。
運転免許証
運転経歴証明書
マイナンバーカード(個人番号カード)

手順1:端末動作確認

お手持ちのスマホで使えるか簡単チェック

※手順1はUQモバイルでお使いの端末をそのままJ:COMモバイルでも使用し、SIMだけ購入する方への動作確認です。

スマホ購入とセットでJ:COMモバイルを契約する方は手順2へお進みください。

UQモバイルもJ:COMモバイルもKDDI回線を使用します。

J:COMモバイルの利用時、基本的にはUQモバイル及びau端末に対応しています。

しかし、一部非対応な端末の可能性もあるので、念の為J:COMモバイルの端末動作確認から確認してみてください

端末動作確認はこちらから

手順2:MNP予約番号取得

UQモバイルのMNP予約番号は電話もしくはオンラインのみで手続きできます。

店舗での手続きはできませんのでご注意ください。

  • 電話でのお手続き

電話番号:0120-929-818(無料)

受付時間:9:00〜20:00

  • オンラインでのお手続き

my UQ mobile

申請後SMSまたはメールへMNP予約番号のお知らせが届きます。

MNP予約番号は15日の有効期限があります。

J:COMモバイルへの申し込み時MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります

MNP予約番号が取得できたら、できるだけ早めの申し込みをオススメします。

手順3:J:COMパーソナルID確認・準備

J:COMモバイルの契約にはJ:COMパーソナルIDが必要です。

すでにJ:COM会員の方はJ:COMパーソナルIDをご用意ください。

まだ非会員の方はJ:COMモバイルへ申し込み時に登録できます。

ご家族で複数台の乗り換えを検討されている場合は、下記へ注意事項がありますので、確認後に手順4へお進みください。

<注意事項>

同じ住所に在住のご家族でUQモバイルからJ:COMモバイルへ複数台乗り換えをする場合は、1つの住所に契約者(J:COMパーソナルID登録者)は1人しか登録できません

支払い方法も契約者(代表者)名義のみでのまとめてのお支払いです。

ご家族で乗り換えの際は、申し込み前に契約者(代表者)の電話番号、メールアドレスをご確認ください。

(家族IDはそれぞれ所持できます)

えんかくサポートで手厚いサポート! /

J:COMモバイル|公式サイト

手順4:J:COMモバイル申し込み

※申し込み時には、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていなければなりません

MNP予約番号の取得次第、早めに申し込みしましょう

【申し込み方法】

<端末+SIMカード契約の場合>
  1. J:COMモバイル公式サイトから「ご検討中の方 お申し込み」を選択
  2. 端末・プラン選択から「端末+SIM」を選択
  3. 端末一覧から希望の機種を選択(在庫がない場合は表示されません)
  4. 「メモリ容量」「希望のカラー」「通信データ量」「26歳以下」「MNP乗り換え」「オプション・端末の支払い回数」などを選択(初期費用・月々の料金の確認)
  5. お客さま情報の入力
    1. 電話番号・メールアドレスはJ:COMモバイルパーソナルIDへ登録されます(手順3で確認した電話番号・メールアドレスを入力ください)
  6. 本人確認
  7. 申し込み内容の確認
  8. 申し込み完了
<SIMカードのみ契約の場合>
  1. J:COMモバイル公式サイトから「ご検討中の方 お申し込み」を選択
  2. 端末・プラン選択から「SIMカード」を選択
  3. 「通信データ量」「26歳以下」「MNP乗り換え」「オプション」などの希望するサービスを選択(初期費用・月々の料金の確認)
  4. お客さま情報の入力
    1. 電話番号・メールアドレスはJ:COMモバイルパーソナルIDへ登録されます(手順3で確認した電話番号・メールアドレスを入力ください)
  5. 本人確認
  6. 申し込み内容の確認
  7. 申し込み完了

申し込み完了したら約1週間で端末セット及びSIMカードが届きます。

※eKYCではなく本人確認書類のアップロードをした場合、端末やSIMカードは受取時に本人確認が必要な届け物として発送されます。(ご家族などご本人以外の受け取りはできません)

手順6:開通

※インターネット環境で手順を進めてください

※まだSIMは挿入しません

MNP転入手続きの手順は以下の通りです。(MNP切り替え受付時間:AM9:00〜PM9:00)

  1. こちらからマイページへログインする。
    (ログインにはJ:COMパーソナルIDが必要です。)
  2. MNP転入手続きページへアクセスする
    サービス→モバイル→ご利用中サービス→「MNP転入のお手続きはこちら」を選択
  3. 必要事項を入力する
  4. 入力内容を確認する
  5. MNP転入手申し込み完了
  6. MNP転入手続き完了の確認
    [MNP転入手続きが処理中の場合]:「MNP転入手続中」と表示されます
    [MNP転入手続きが完了済の場合]:「J:COMモバイルサイトへ」のボタンが表示されます

手順7:APN設定

最後の手順です。

以下の手順に沿って、完了まで進めましょう。

  1. MNP転入手続きを確認したら、SIMカードを端末へ装着
  2. APN設定
    APN設定はiPhoneとAndroidで設定方法が異なりますので、こちらを参考にAPN設定をしてください。
  3. 開通確認
    1. スマホの電話アプリを起動し、「111」をタップし、開通確認へ電話を発信します(通話無料)
    2. 以下のガイダンスが流れたら、MNP切り替えが完了します。
      「接続試験は終了です。ありがとうございました。」
  4. 乗り換え完了

※MNP切り替えの確認ができない場合は、「電源を再起動」「機内モードオン・オフ」をしてみてください。

なお、他社からJ:COMモバイルへ乗り換え予定の方は、下記手順も参考にしてください。

えんかくサポートで手厚いサポート! /

J:COMモバイル|公式サイト

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えるベストなタイミング

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えるベストなタイミング

乗り換えすると、多くのメリットを得られます。

ここではメリットにつながるオススメのタイミングを紹介いたします。

あなたにとって、UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えによってできるだけ多くのメリットを得られるベストなタイミングを見つけてくださいね。

  • 少しでも安くしたいと思った時
  • J:COM対応の物件への引っ越した時
  • J:COMのサービスを契約したい時
  • スマホでもテレビをみたい時
  • 実際のタイミングは月末に開通

少しでも安くしたいと思った時

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えにより基本月額料は安くなります。

UQモバイルで「自宅セット割」を適用して安い料金で使用していたとします。

その場合でも、セット割対象の「でんき」や「インターネット」をJ:COMに乗り換えるとUQモバイルよりJ:COMモバイルに乗り換えた方がおトクになります。

なぜならJ:COMの電気、テレビ、ネット、固定電話のサービスからいずれか一つを併用して契約するとデータが増量される「データ盛」が適用されるためです。

1GBあたりの料金が下がり、おトクになります。

J:COMモバイルの「データ盛」とUQモバイルの「セット割」の価格を比較してみましょう。

J:COMモバイル
高速通信
データ通信量
データ盛後の
データ通信量
料金料金
(円/GB)
1GB5GB1,078円215.6円
5GB10GB1,628円162.8円
10GB20GB2,178円109.9円
20GB30GB2,728円90.9円
※料金は税込表記
UQモバイル
高速通信
データ通信量
料金セット割
適用後の料金
料金
(円/GB)
3GB1,628円990円325.6円
15GB2,728円2,090円136.4円
25GB3,828円2,970円127.6円
※料金は税込表記

J:COMモバイルとUQモバイルのデータプラン量が異なるので1GBあたりの料金で比較しています。

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えにより、的確なデータ量とリーズナブルな価格で利用できますね。

J:COM対応の物件への引っ越した時

J:COMモバイルはケーブルテレビを主体とするJ:COMから提供されているサービスの1つです。

J:COMはケーブルテレビの他にも、インターネット、電気、ガスなど多くのサービスを提供しており、J:COM対応の物件もあります。

J:COMは単体での契約よりも、複数のサービスを契約した方がよりおトクになるプランが用意されています。

先ほどもお伝えした「データ盛」も同様です。

J:COM対応の物件に引っ越したら、その物件はすでにJ:COMのサービスをおトクに使用できる準備ができています。

J:COMサービスの併用の割引を受けられるので、J:COMモバイルへの乗り換えを検討するオススメのタイミングです。

J:COMのサービスを契約したい時

ケーブルテレビを主体とするJ:COMへ加入している世帯は、全国で550万世帯です。

つまり10世帯に1世帯が加入している国内最大のケーブルサービスです。

「加入者が多い」を言い換えると、「サービスに満足しているユーザーが多い」と言えます。

そのJ:COMはケーブルテレビだけでなく、インターネットや電気ガスなどたくさんのサービスを提供しています。

それらのサービス併用により割引が多くあり、よりおトクに利用できるのです。

J:COMのサービスと併用して、UQモバイルからJ:COMモバイルの乗り換えをさらにおトクするチャンスをつかみましょう。

J:COM TVのバナー

スマホでもテレビをみたい時

最近では動画配信サービスが多く普及していますが、やはりテレビで見る番組は違いますよね。

J:COMモバイルは「J:COMオンデマンド」アプリを利用して、外出先でWi-Fiを接続しなくてもオンデマンド作品をデータ量の消費が無いカウントフリーにて視聴できます。

カウントフリーなので、見放題なのにデータを気にしなくていいのです。

UQモバイルからJ:COMモバイルへ乗り換え後、自慢したくなってしまうようなサービスをゲットしましょう。

実際のタイミングは月末に開通

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えは月末をオススメします。

UQモバイルは月のいつに乗り換え(解約)をしても日割り計算はされず月額料は満額かかります。(一部日割計算されるオプションもあります。)

J:COMモバイルは契約月の日割計算にて請求されます。

さらに、J:COMサービスと併用してデータ盛に該当する場合、契約月の翌月10日にデータ増量分が付与されます。

翌月10日の増量分が付与されるまで基本データ量のみで過ごさなければなりません。

J:COMモバイルはデータの繰り越しが可能なので、月末ほとんど使用していない状態で翌月への繰り越しで、余裕のあるデータの保持ができます。

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えは月末にして、データを有効活用しましょう。

J:COMモバイルはデータの繰り越しOK

えんかくサポートで手厚いサポート! /

J:COMモバイル|公式サイト

UQモバイルからJ:COMモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン

UQモバイルからJ:COMモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン

J:COMモバイルから以下のキャンペーンが開催されています。

ぜひお見逃しなくキャンペーンを活用してみてくださいね。

2025年7月開催中のキャンペーン
  • データ盛
  • J:COM MOBILEシニア60割(月額割引/迷惑ブロック/カケホ/サポート)
  • 【WEB申込限定】J:COM MOBILE 契約事務手数料無料

データ盛

出典:J:COMモバイル
データ盛
終了日未定
特典
(データを増量)
1GB→5GB
5GB→10GB
10GB→20GB
20GB→30GB
対象のサービスJ:COMサービス(TV、NET、PHONE、WiMAX、電力)
「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」
条件対象のサービス両方を利用

J:COMが提供する「電力、ネット、WiMAX、TV、Phone」のいずれかを契約していると、以下のようにJ:COMモバイルのデータ通信量がプラスされます。

J:COMモバイルの「データ盛」サービス料金一覧

「最強ヤング割」と併用できるので、1,650円で30GBが使える、爆安サービスが誕生します。

30GBも必要ない場合でも、20GBが1,100円、10GBが550円という、他社ではありえない金額になります。

もちろんこれは6ヶ月のみですが、最強ヤング割の終了する7ヶ月目以降も、データ盛はずっと適用されるので、かなり割安で使い続けられます。

J:COM MOBILEシニア60割(月額割引/カケホ/サポート/迷惑ブロック)

出典:J:COMモバイル
J:COM MOBILEシニア60割
対象満60歳以上の方
終了日未定
J:COM MOBILEシニア60割詳細
シニア60割
(月額割引)
特典:6ヶ月間月額料金割引
条件:
「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)5GB以上」にMNP回線切替で申し込む
申し込み翌月末までに回線開通
シニア60割
(カケホ)
特典:5分かけ放題(550円/月)3ヶ月無料
条件:
新規またはMNP・Dプランからの切り替え
「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」と「かけ放題(5分/回)」または「かけ放題(5分/回)を同時に新規申し込み
シニア60割
(サポート)
特典:えんかくサポート(550円/月)3ヶ月無料
条件:
「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」と「えんかくサポート」を同時に新規申し込み
シニア60割
(迷惑ブロック)
特典:
迷惑電話・メッセージブロック(550円/月)3ヶ月無料
+1か月5GBが980円で利用可能
条件:
新規またはMNP・Dプランからの切り替え
「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」と「迷惑電話・メッセージブロック」を同時に新規申し込み

満60歳以上の方で「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」に新規お申し込みと同時に「かけ放題(5分/回)または(60分/回)」「えんかくサポート」「迷惑電話・メッセージブロック」をお申し込みで以下の割引となり、さらに5GBを1,078円にて使用できます。

  • J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)が6ヶ月間割引
  • かけ放題(5分/回)または(60分/回)が3ヶ月無料!
  • えんかくサポートが3ヶ月間無料!
  • 迷惑電話・メッセージブロックが3ヶ月無料!

J:COMモバイルの標準通話アプリでの通話5分または60分無料はシニアの方へ優しい割引です。

ほんのささいな内容でもSMSを使用しての連絡より電話をかけた方がはるかに楽です。

さらに、えんかくサポートは有料でおトクなほど充実したサービスなのでそのえんかくサポートが3ヶ月無料なのはシニアの方にとって非常に心強いですね。

該当エリアであれば訪問サポートにて直接サポートを受けられます(月3回まで無料)

※大分エリアの方は安心リモートサポートが対象です。

【WEB申込限定】J:COM MOBILE 契約事務手数料無料

出典:J:COMモバイル
【WEB申込限定】
J:COM MOBILE 契約事務手数料無料
終了日未定
特典契約事務手数料3,300円が無料
条件1.新規で「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」にWEBから申し込み
2.申込翌月末までに回線開通
※上記表の料金は全て税込表記

新規で「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」にWEBからの申し込みで、契約事務手数料3,300円 (税込)が0円になります。

適用は1世帯につき最大5回線までです。

おトクに乗り換えをしたい時に、「契約事務手数料」もできる限り節約したいものです。

無料キャンペーンは嬉しいキャンペーンですね。

終了したキャンペーン

J:COM学割(現在終了)

J:COM学割のロゴ

終了日:2022年11月30日

J:COM学割はJ:COMモバイル限定の割引ではなくJ:COMインターネット、テレビの割引ですが、割引期間が4年間も続く大変おトクな割引です。

ぜひJ:COMサービスのうちの1つであるJ:COMモバイルを検討されている機会をきっかけに、J:COMのおトクな割引も合わせて検討してみてください。

詳細は以下の通りです。

※対象エリアが限定されています。

事前にお住まいが対象エリアに該当しているか確認してください。

対象エリア確認はこちらから

適用対象は大学・専門学生(事前度新入学予定者含む)で、お申し込み時点で、次年度に満18歳以上の方です。

契約名義は学生本人です。

学割の内容は以下の通りです。

  • 学割NET

「J:COM NET320Mコース」<Wi-Fi標準装備>が

設置月含む48ヶ月間、通常月額7,568円 (税込)のところ、月額3,850円 (税込)

  • 学割TV

「J:COM TVスタンダード」+「録画用ハードディスク(J:COM LINK専用)」

「J:COM TVフレックス」+「録画用ハードディスク(J:COM LINK専用)」が

設置月含む48ヶ月間、通常月額6,954円 (税込)のところ、月額3,698円 (税込)

  • 学割TV+NET

「J:COM TVスタンダード」+「録画用ハードディスク(J:COM LINK専用)」「J:COM NET320Mコース」<Wi-Fi標準装備>

「J:COM TVフレックス」+「録画用ハードディスク(J:COM LINK専用)」「J:COM NET320Mコース」<Wi-Fi標準装備> が

設置月含む48カ月間、通常月額13,235円 (税込)のところ、月額7,075円 (税込)

新社会人応援U26割(現在終了)

新社会人応援U26割のロゴ

終了日:2022年5月31日

新社会人応援U26割もJ:COM学割と同様、J:COMモバイル限定の割引ではなくJ:COMインターネット、テレビの割引です。

またこちらも割引が4年間適用される大変おとくなキャンペーンです。

該当年齢であれば、ぜひJ:COMモバイルと一緒にJ:COMのさまざまなサービスをおトクな割引と合わせて検討してみてください。

詳細は以下の通りです。

※対象エリアが限定されています。

事前にお住まいが対象エリアに該当しているか確認してください。

対象エリア確認はこちらから

適用対象は満15歳以上、26歳以下の方(27歳の誕生日前日まで申込可)です。

契約名義はご本人です。

新社会人応援U26割の内容は以下の通りです。

  • U26割NET

「J:COM NET320Mコース」<Wi-Fi標準装備>が

設置月含む48ヶ月間、通常月額7,568円 (税込)のところ、月額4,268円 (税込)

  • U26割TV

「J:COM TVスタンダード」+「録画用ハードディスク(J:COM LINK専用)」

「J:COM TVフレックス」+「録画用ハードディスク(J:COM LINK専用)」が

設置月含む48ヶ月間、通常月額6,954円 (税込)のところ、月額4,028円 (税込)

  • U26割TV+NET

「J:COM TVスタンダード」+「録画用ハードディスク(J:COM LINK専用)」「J:COM NET320Mコース」<Wi-Fi標準装備>

「J:COM TVフレックス」+「録画用ハードディスク(J:COM LINK専用)」「J:COM NET320Mコース」<Wi-Fi標準装備> が

設置月含む48カ月間、通常月額13,235円 (税込)のところ、月額7,625円 (税込)

\ えんかくサポートで手厚いサポート! /

J:COMモバイル|公式サイト

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えに関するよくある質問

  • UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えで手数料や違約金はかかる?
  • KDDIなのにUQモバイルからJ:COMモバイルへ乗り換えると何が違うの?
  • UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えは即日できる?
  • J:COMモバイルは家族がSIM受け取りはできないの?
  • UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換え時に注意点はある?

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えで手数料や違約金はかかる?

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えはWEB申し込みをすれば、総合して手数料および違約金はかかりません。

UQモバイルはMNP転出手数料および契約解除手数料はかかりません。

またJ:COMモバイルはWEB申し込みをすれば、契約事務手数料が0円になります。

J:COMモバイルを店舗で手続きした場合は、3,300円 (税込)の契約事務手数料が発生します。

手数料を0円にするためにも、UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えはWEBでの申し込みがおススメです。

KDDIなのにUQモバイルからJ:COMモバイルへ乗り換えると何が違うの?

J:COMモバイルのロゴ

UQモバイルとJ:COMモバイルは経営する企業が異なります。

UQモバイルはauのブランドをもつKDDIが経営しているSIMブランドです。

そのため、auに近いサービスを受けられます。

一方、J:COMモバイルはKDDIのグループ会社であるJ:COMが経営しています。

KDDIグループ内の別企業にて経営されているブランドなので内容やサービスも異なってきます。

またUQモバイルとJ:COMモバイルの大きな違いといえばMNOとMVNOの違いです。

UQモバイルはMNO(大手キャリア)に属します。

J:COMモバイルはMVNO(キャリアから通信回線をレンタルしている業者)に属します。

UQモバイルからJ:COMモバイルへ乗り換えにより、また違ったサービスを受けられる魅力があります。

J:COMモバイルへの乗り換えは即日できる?

J:COMモバイルの実店舗であるジェイコムショップでは、乗り換えの申し込みはできますが、端末やSIMカードの即日受け取りはできません

ジェイコムショップはスマホ専用のショップではなく、J:COMサービス全体の窓口となる店舗です。

在庫は持ち合わせていないので注意しましょう。

端末とSIMカードは後日発送です。

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えは、余裕をもった申し込みをオススメします。

しかしプロが対応してくれるのはとても安心できますよね。

不安を感じたら1人で悩まずに、プロに直接相談しながらの申し込みもオススメです。

J:COMモバイルのSIM受け取り時に注意が必要なの?

J:COMモバイルのSIM受け取り時には、契約者本人が受け取る必要があり、代わりに家族の方の受け取りはできませんのでご注意ください

J:COMモバイルの申し込み時に「eKYC」であるオンライン上で完了できる本人確認にて申し込んだ場合は、受け取り時契約者本人の受け取りでなくてもOKとされています。

eKYCを利用せず本人確認書類をアップロードし申し込んだ場合は、受け取り際にアップロードした本人確認書類と一致する顔写真付きの本人確認書類にて本人認証を受ける必要があります。

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換え時に注意点はある?

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えは「KDDIのサブブランドからKDDIのMVNOへの乗り換え」のため、変更点は無いと思われがちですが、注意事項が複数あります。

以下ご確認ください

<注意事項>

  • 口座振替不可
    支払いはクレジットカードのみです。
  • キャリアメール
    キャリアメールは使用できなくなるのでご注意ください。
  • 海外でのネット通信は不可
    海外でモバイルネット通信を使用したい場合はポケットWi-Fiを借りる必要があります。

えんかくサポートで手厚いサポート! /

J:COMモバイル|公式サイト

まとめ

UQモバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えるメリット・デメリットをまとめると以下の通りです。

UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えるメリット
  • 基本月額料が安くなる
  • 超過後のデータチャージが安い
  • えんかくサポートがお値段以上のサポート
  • オンデマンドカウントフリーにて動画視聴可能
  • 1GB〜20GBの間でより適したプランを選べる
UQモバイルからJ:COMモバイルに乗り換えるデメリット
  • 時間帯によりネット通信が不安定な時間が発生する
  • 節約モードがなくなる
  • 通話無制限かけ放題がない
  • 国際データローミングが使えない
  • キャリアメールが使えない

上記のメリット・デメリットに加え、キャンペーン内容を乗り換える検討の判断材料にしていただければより納得の行く乗り換えができると思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたにとって最適なSIMを見つけるために、少しでもお役に立てれば幸いです。

えんかくサポートで手厚いサポート! /

J:COMモバイル|公式サイト

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次