<PR>

IIJmioからソフトバンクに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
UQモバイルからソフトバンク

※本ページに記載の金額は特に断りがない限り税込です。

ドコモ・auと並び3大キャリアの一角を担う「ソフトバンク」。

IIJmioユーザーの中には「安定した通信環境がほしい」「サポート体制に不安がある」といった理由で、ソフトバンクへの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、プラン料金の安さが評判の格安SIM「IIJmio」からソフトバンクへの乗り換えについて、メリットとデメリットを整理しました。

IIJmioを解約して、ソフトバンクに乗り換えを検討する方には必読の内容です。

あわせて、実際に乗り換える前におさえておくべき手順やベストタイミング、キャンペーンの情報も解説しています。

結論からお伝えすると「月額料金の安さより通信環境の快適さを重視したい」という思いが強いIIJmioユーザーほど、ソフトバンクに乗り換える価値が高いと言えるでしょう。

また、最新iPhoneの予約や購入がいち早くできるのも大手3大キャリアの強みです。

新型iPhone15の情報を知りたい方は在庫状況と併せてこちらもぜひご覧ください。

ちなみに、当サイトでは、ソフトバンク 学割等の情報も別記事で紹介しています。

IIJmioからソフトバンク以外への乗り換え記事はこちら!

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

目次

IIJmioからソフトバンクに乗り換えるデメリット

IIJmioからソフトバンクに乗り換えるデメリットは次の4つです。

  • 通話料が高くなる
  • 20GBまでの利用は割高になる
  • 低速モードが使えなくなる
  • データ容量超過時の通信速度が遅くなる

とはいえ、個々のデメリットから影響を受ける度合いは人それぞれ。

詳しく確認していきましょう。

通話料が高くなる

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、通話料が高くなります。下表はIIJmioとソフトバンクの基本通話料と、かけ放題オプションの月額料金をまとめたものです。

IIJmioソフトバンク
基本通話料11円/30秒22円/30秒
かけ放題(5分以内)500円880円
かけ放題(10分以内)700円
かけ放題(無制限)1,400円1,980円

基本通話料とかけ放題の両方で、IIJmioよりソフトバンクのほうが高くなっています。ソフトバンクでは「10分以内」のかけ放題が選べないのも気になるところ。

下表のとおり、差額も小さくありません。

基本通話料11円/30秒
かけ放題(5分以内)380円
かけ放題(10分以内)
かけ放題(無制限)580円

ただし、ソフトバンクには家族同士の通話が24時間無料になる「家族割引」があります。

IIJmioにも通話料が20%割引になる「ファミリー通話割引」があるものの、家族間の通話だけはソフトバンクのほうがお得です。

とはいえ「家族としか通話しない」という人でなければ、IIJmioからソフトバンクへの乗り換えで大なり小なり通話料が高くなるのは避けられません。

20GBまでの利用は割高になる

IIJmioソフトバンク
1GB850円3,278円
2GB4,378円
3GB990円5,478円
4GB7,238円
8GB1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円
無制限

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、20GBまでの利用が割高になります。上表は、IIJmioとソフトバンクのデータ容量と月額料金をまとめたものです。

同じデータ通信量を使用したときの月額料金の差額は下表のようになります。IIJmioとソフトバンク、どちらのコスパが高いかは一目瞭然です。

1GB2,428円
2GB3,528円
3GB4,488円
4GB6,248円
8GB5,738円
15GB5,438円
20GB5,238円

ただし、IIJmioには無制限のプランがありません。月間20GBを超えるデータ通信をする場合、速度制限がかかった状態で我慢するか、データ容量を追加購入する必要があります。

IIJmioからソフトバンクへの乗り換えは、20GBもあれば十分という人にはおすすめできませんが、無制限プランを利用したい人にはおすすめです。

低速モードが使えなくなる

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、低速モードが使えなくなります。

最大300kbpsの低速通信をデータ消費ゼロで使える低速モード。うまく活用して、限られた基本データ容量をやりくりしているIIJmioユーザーも多いのではないでしょうか。

ソフトバンクにもデータ容量に上限のあるプラン「ミニフィットプラン+」がありますが、IIJmioの低速モードに相当する機能はありません。

ただし、ソフトバンクにはギガ無制限のプラン「ペイトク無制限」「メリハリ無制限+」があります。データ容量に上限がなければ、低速モードのような機能は不要です。

IIJmioからソフトバンクの「ミニフィットプラン+」への乗り換えには“うまみ”がありませんが「ペイトク無制限」「メリハリ無制限+」への乗り換えは検討する価値があります

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

データ容量超過時の通信速度が遅くなる

IIJmioソフトバンク
最大300kbps最大128kbps

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、データ容量超過時の通信速度が遅くなります。上表は、基本データ容量の超過による速度制限時の通信速度を比較したものです。

ソフトバンクの通信速度はIIJmioの2分の1程度。IIJmioの最大300kbpsも低速ではありますが「意外と快適」「128kbpsより使える」など評判です。

IIJmioの低速モードって300kbpsなんだね。意外と快適に使える。他の格安SIMの128kbpsとか200kbpsだとブラウジングもまともにできない印象があるけど、300kbpsならブラウジングは割といける。

引用:Twitter

とはいえ、128kbpsは間違いなく遅いです。実測60~80kbpsくらい。IIJmioの低速通信が300kbpsだけどあれはだいぶ早いんだなと実感。IIJmio大切にしなくちゃ。

引用:Twitter

下表に、定番アプリの使用感を通信速度ごとにまとめました。

最大300kbps最大128bps
LINE
Gmail
Zoom
Twitter
Instagram
YouTube
Spotify.

最大300kbpsでは「画質を下げれば使える」「待てば使える」ことが多く、最大128kbpsでは「画像や動画は扱えない」「タイムアウトする」など使いものにならない印象です。

ただし、速度制限がかかっていないときの実効速度は下表のとおり。IIJmioよりソフトバンクのほうが下りで約3倍、上りで約2倍も速くなっています。

IIJmioソフトバンク
実効速度(下り) 52.93Mbps 110.54Mbps
実効速度(上り) 10.7Mbps 18.97Mbps

出典:みんなのネット回線速度(みんそく)※2025/06/28

IIJmioからソフトバンクに乗り換えるなら、基本データ容量を超えない範囲でやりくりするか、ギガ無制限のプラン「メリハリ無制限+」、ペイペイをたくさん利用する方は「ペイトク(無制限/50/30)」選択するのがよいでしょう。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

IIJmioからソフトバンクに乗り換えるメリット

IIJmioからソフトバンクに乗り換えるメリットは次の8つです。

  • 通信速度が速くなる
  • 無制限プランを選べるようになる
  • キャリアメールが使えるようになる
  • 対面サポートが受けられるようになる
  • 家族割引が使えるようになる
  • 支払い方法が増える
  • 5Gの人口カバー率が上がる
  • PayPayポイントが貯まりやすくなる

とはいえ、個々のメリットがどれほど魅力的に映るかは人それぞれ。

詳しく確認していきましょう。

通信速度が速くなる

IIJmioソフトバンク
実効速度(下り) 52.93Mbps 110.54Mbps
実効速度(上り) 10.7Mbps 18.97Mbps

出典:みんなのネット回線速度(みんそく)※2025/06/28

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、通信速度が速くなります。上表のとおり、ソフトバンクの実効速度はIIJmioと比べて下りで約3倍、上りで約2倍です。

IIJmioでは、ドコモまたはauの通信回線を利用できます。どちらも言わずと知れた大手キャリアですが、IIJmioが利用できる回線の量や幅は限定的です。

そのため、データ通信が集中する時間帯・多くの人が集まる場所・IIJmioの契約者数が増加したときなど、回線が混雑する場面では通信速度が低下します。

IIJmioの公式Twitterでは「弊社設備の混雑により平日12〜13時、18〜22時頃に通信速度が低下する事象があることを把握しています」とのツイートも確認できました。

「月額料金が上がってもいいから安定した通信環境を手に入れたい!」という人なら、IIJmioからソフトバンクへの乗り換えで満足できる可能性が高いでしょう。

無制限プランを選べるようになる

ソフトバンクプレミアム Youtube
出典:ソフトバンク

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、無制限プランを選べるようになります。

現在IIJmioで新規受付中のメインプランは、2022年4月に新登場した「ギガプラン」です。次の通り、データ容量別に月額料金が設定されています。

データ容量月額料金
ギガプラン2GB850円
4GB990円
8GB1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円

次の旧プランも引き続き申し込みを受付中ですが、データ無制限のプランはありません。

データ容量月額料金
ミニマムスタートプラン3GB1,760円
ライトスタートプラン6GB2,442円
ファミリーシェアプラン12GB3,586円
従量制プラン1GB~1,298円~

一方、ソフトバンクに用意されているプランは次の3つです。

従量制の「ミニフィットプラン+」と小容量の「スマホデビュープラン」は割高な印象ですが、IIJmioにはないデータ無制限の「ペイトク無制限」「メリハリ無制限+」が選択できます。

データ容量月額料金
ペイトク無制限無制限9,625円
メリハリ無制限+無制限7,425円
ミニフィットプラン+1GB3,278円
2GB4,378円
3GB5,478円
スマホデビュープラン3GB2,178円

IIJmioで一番お得な「ギガプラン」のデータ容量のチャージは1GBあたり220円。

IIJmioの月額料金がソフトバンクの「メリハリ無制限+」を超えるのは「ギガプラン」の20GBに24回チャージして44GBに達した時点です。

ただし、チャージの上限は月20回までなので、実際には40GBまでしか利用できません。

データ通信量が毎月41GBを超えてしまうIIJmioユーザーは、思いきってソフトバンクの「メリハリ無制限+」への乗り換えに踏み切ってみるのもよいでしょう。

キャリアメールが使えるようになる

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、キャリアメールが使えるようになります。

ソフトバンク・ドコモ・auの3大キャリアでは「セキュリティ強度」「信頼性の高さ」が共に最高レベルのキャリアメールを無料で利用可能です。

一方、IIJmioで利用できる「IIJmioセーフティメールサービス」はキャリアメールではなく、フリーメールやプロバイダーメールと同じ「PCメール」。

高いセキュリティを売りにしていますが、信頼性の面では誰もが知るソフトバンクの「@softbank.ne.jp」、ドコモの「@docomo.ne.jp」、auの「@ezweb.ne.jp」に劣ります。

月額料金として330円かかるのも気になるところ。

キャリアメールと比較すると、PCメールは次の7点がデメリットとされています。

  • セキュリティ強度がキャリアメールほど高くない
  • 信頼性が低く迷惑メールとして認識されやすい
  • Webサービスの会員登録に使用できない場合がある
  • 受信メールに差出人の名前が表示されない場合がある
  • 迷惑メールの設定を個別で行う必要がある
  • リアルタイムで受信できない場合がある
  • 絵文字やデコメールが使えない

IIJmioセーフティメールサービスやフリーメールに不便を感じているなら、ソフトバンクのキャリアメールが使えるようになることは1つのメリットと言えるでしょう。

対面サポートが受けられるようになる

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、対面サポートが受けられるようになります。

ソフトバンクが全国に2,300店舗以上の「ソフトバンクショップ」を構えているのに対し、IIJmioには専門ショップがありません。

ソフトバンクショップなら、次のような基本業務の受け付けはもちろん、スマホに関する悩みや操作方法を“スマホアドバイザー”に直接相談することも可能です。

  • 新規契約・乗り換え・機種変更
  • 料金プラン・オプションサービスの変更・料金の確認
  • 契約内容の確認・変更
  • 故障・修理受付
  • PINロック解除コード(PUKコード)の確認

さらに、次のようなサポートまで全てメニュー化されており、スマホの困りごとはソフトバンクショップに行きさえすれば解決できる」という安心感があります。

アプリ初期設定無料
データ移行3,960円/件
フィルム貼り1,100円/件
コーティング1,100円/件
アカウント設定1,100円/件※3,960円/4件以上
メール設定
初期化
容量オーバーの解消
Instagram設定
Facebook設定
Twitter設定
メルカリ設定
ウェアラブル設定

IIJmioには有料オプションとして「端末修理オプション」「スマホの操作サポート」が用意されているとはいえ、いざというときに駆け込める実店舗がないのは心細いもの。

実際に苦労した経験のあるIIJmioユーザーも少なくないのではないでしょうか。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

家族割引が使えるようになる

家族割引 ソフトバンク
出典:ソフトバンク

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、家族割引が使えるようになります。

IIJmioには家族割引がありません。

ソフトバンクをはじめとした大手キャリアでは「あって当たり前」の家族割引ですが、IIJmioのような格安スマホには用意されていないケースも多いのが現状です。

一方、ソフトバンクには2つの家族割引が用意されています。

1つ目の家族割引は「新みんな家族割」です。

ソフトバンクの「新みんな家族割」では、対象のプランを契約している家族の回線数に応じて、月額料金が1人あたり最大1,210円割引になります。

2つ目の家族割引は、その名もズバリ「家族割引」です。

ソフトバンクの「家族割引」では、家族同士の通話とメールが24時間無料になります。

ソフトバンクの家族割引は、家族”の対象範囲を「血縁/婚姻(別住所可)」または「同住所(別姓可)」と広く設定しているのが特徴です。

「家族と一緒に乗り換えを考えている人」や「すでにソフトバンクを契約中の家族がいる人」は、家族割引も加味して乗り換えの是非を検討するのがよいでしょう。

支払い方法が増える

IIJmioソフトバンク
クレジットカード
デビットカード
口座振替
請求書

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、支払い方法が増えます。IIJmioとソフトバンクで利用できる支払い方法は上表のとおりです。

スマホ代の主な支払い方法には、クレジットカード・デビットカード・口座振替・請求書の4つがあり、ソフトバンクは請求書以外の全てに対応しています。

一方、IIJmioはクレジットカード以外に選択の余地がありません。

デビットカード払いや口座振替には、次のようなメリットがあります。

  • 利息が発生しない
  • お金の管理がしやすい
  • 未成年者や学生も利用できる

クレジットカード払いに大きなデメリットはないものの、ソフトバンクへの乗り換えで支払い方法の選択肢が広がることは1つのメリットと言えるでしょう。

5Gの人口カバー率が上がる

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、5Gの人口カバー率が上がります。下表はIIJmioが通信回線を借りているauと、ソフトバンクの人口カバー率を比較したものです。

IIJmioソフトバンク
人口カバー率(5G)90%90%
人口カバー率(4G)99%99%

なお、5Gには次の3つの特長があります。

高速・大容量大容量のデータをダウンロードするときでも待ち時間を気にする必要がありません。4Gでは5分だった映画のダウンロード時間が、5Gではわずか3秒に短縮されます。
超高信頼・低遅延遅延が小さくなり、接続が安定します。クラウドゲームやオンライン会議、遠隔地からのライブ鑑賞やスポーツ観戦も、タイムラグに悩まされることがありません。
多数同時接続通信回線が混雑しがちなシチュエーションでも安定した通信が可能です。イベント会場や観光地など、人が多い場所でもスムーズにネットワークを利用できます。

auやドコモの5Gエリア外で生活しているIIJmioユーザーは、ソフトバンクに乗り換えることで周囲より一足先に5Gを体験できるかもしれません。

PayPayポイントが貯まりやすくなる

ソフトバンクプレミアム PayPayポイント
出典:ソフトバンク

IIJmioからソフトバンクに乗り換えると、PayPayポイントが貯まりやすくなります。ソフトバンクが一大ポイント経済圏「PayPay経済圏」に属しているためです。

対するIIJmioは、いかなるポイント経済圏にも属していません。

ポイント経済圏とは、同じポイントを貯めたり使ったりできるサービス群のこと。

日常生活に必要なあらゆるサービスを特定のポイント経済圏のなかでまかなうことで、効率よくポイントが貯まるように仕組み化されています。

ソフトバンクが属するPayPay経済圏の主なサービスは次のとおりです。

ポイントプログラムPayPayポイント
モバイルソフトバンクワイモバイルLINEMO
ネット回線ソフトバンク光ソフトバンクAir
クレジットカードPayPayカードヤフーカード
スマホ決済PayPay
金融PayPay銀行PayPay証券PayPayほけん
インフラソフトバンクでんきソフトバンクガス
ショッピングヤフーショッピングLOHACOPayPayフリマヤフオクebook japan
レジャーPayPayグルメヤフートラベル
ふるさと納税さとふるふるなび

スマホ決済の「PayPay」は、日本国民の約3人に1人が使っているとも言われています。

そんなPayPayの残高として利用できるPayPayポイントが貯まりやすいとなると、ソフトバンクへの乗り換えに魅力を感じるIIJmioユーザーも多いのではないでしょうか。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

IIJmioからソフトバンクに乗り換える手順と準備するもの

IIJmioからソフトバンクへの乗り換えはWebで完結できます。

大まかな手順は次の5つです。

  1. 申し込みの準備をする
  2. 機種/料金プランを選ぶ
  3. 申し込み方法を決める
  4. 乗り換えを申し込む
  5. MNP開通手続き/初期設定をする

詳しく確認していきましょう。

申し込みの準備をする

IIJmioからソフトバンクへの乗り換えには、必要なものが3つあります。

  • 本人確認書類
  • クレジットカード
  • MNP予約番号

1つ目は本人確認書類です。

本人確認書類として、下記のいずれか1点を用意しておきましょう。

  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 健康保険証
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳

本人確認書類の記載と現住所が異なる場合、あるいは住所の記載がない本人確認書類を使用する場合、補助書類として下記のいずれか1点が必要です。

なお、使用できる補助書類は発行から3ヶ月以内のものに限られます。

  • 住民票記載事項証明書
  • 公共料金領収書
  • 官公庁発行の印刷物

2つ目はクレジットカードです。

請求先情報として、契約者本人名義のクレジットカードを用意しておきましょう。

ソフトバンクでは、次のクレジットカードブランドを利用できます。

  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners

3つ目はIIJmioのMNP予約番号です。

ソフトバンクに電話番号を引き継ぐため、MNP予約番号を発行しておきましょう。

IIJmioのMNP予約番号は、次のリンクから発行できます。

申し込み手続きに必要な書類や情報をあらかじめ準備しておけば、IIJmioからソフトバンクへの乗り換えがスムーズに進められること請け合いです。

機種/料金プランを選ぶ

ソフトバンクには次の3つのプランが用意されていますが、IIJmioから乗り換えるならデータ容量無制限の「メリハリ無制限+」がおすすめです。

ほかにも、ペイペイを良く利用する方は「ペイトク(無制限/50/30)」も選択肢としてアリですよ。

小容量の「ミニフィットプラン+」「スマホデビュープラン」はIIJmioよりコスパが低めなので、乗り換えによるメリットをデメリットが上回る可能性が高まります。

データ容量月額料金
ペイトク無制限無制限9,625円
メリハリ無制限+無制限7,425円
ミニフィットプラン+1GB3,278円
2GB4,378円
3GB5,478円
スマホデビュープラン3GB2,178円

なお「自分にあった機種や料金プランがわからない」という人は、次の窓口でシミュレーションしたり、クルーに相談したりすることも可能です。

購入する機種と加入する料金プランさえ決まれば、IIJmioからソフトバンクへの乗り換えは8割方終わったといっても過言ではありません。

申し込み方法を決める

ソフトバンクへの乗り換えには、次の4つの申し込み方法があります。

  • オンラインショップで申し込む
  • ソフトバンク電話店で申し込む
  • ソフトバンクショップで申し込む
  • 店舗受け取りサービスを利用して申し込む

オンラインショップから申し込むメリットは次の3つです。

契約事務手数料が無料になったり、キャンペーンが利用できたりと一番お得な方法なので、特に理由がなければオンラインショップからの申し込みをおすすめします。

  • 契約事務手数料が無料になる
  • オンライン限定のキャンペーンが利用できる
  • 送料無料で最短翌日に商品が届く

ソフトバンク電話店から申し込む方法は次の4つです。

オンラインショップと同じ特典を利用できます。「自分で操作するより電話のほうが手軽」と感じるなら、ソフトバンク電話店からの申し込みがおすすめです。

  • 契約事務手数料が無料になる
  • オンライン限定のキャンペーンが利用できる
  • 送料無料で最短翌日に商品が届く
  • 機種や料金プランを相談しながら決められる

ソフトバンクショップから申し込むメリットは次の2つです。

チャットや電話でもクルーへの相談はできるので、支払い方法に「口座振替」を指定したい場合を除いて、ソフトバンクショップからの申し込みを選択する理由はありません。

  • 支払い方法に「口座振替」を指定できる
  • 機種や料金プランを相談しながら決められる

店舗受け取りサービスなら、混雑しがちな実店舗でもスムーズにスマホを受け取れますが、自宅で受け取るのとは違い、事務手数料は無料にならない点は注意しましょう。

乗り換えをどこから申し込むか決まったら、あとは実行に移すのみ。手順を確認してIIJmioからソフトバンクへの乗り換えを完了させましょう。

乗り換えを申し込む

オンラインショップから申し込む手順は次の通りです。

画面の案内に沿ってタップするのみなので、購入する機種と加入する料金プランさえ決まっていれば、5分とかからず申し込みが完了します。

  1. ソフトバンク公式オンラインショップにアクセス
  2. 手続き内容の選択
  3. 機種の選択
  4. 料金プランの選択
  5. 購入手続き

ソフトバンク電話店から申し込む手順は次の通りです。

オンラインショップと同じく、機種と料金プランが決まっていれば手間取ることはありません。ただし、クルーと会話するためオプションの勧誘を受ける可能性はあります。

  1. ソフトバンク電話店(0800-100-1060)に発信
  2. 機種の相談
  3. 料金プランの相談
  4. 申込内容の確認
  5. 購入手続き

ソフトバンクショップから申し込む手順は次の通りです。

機種を決めてから訪店しても店舗に在庫がない可能性があります。また、オプションの勧誘があるのはもちろん、即日で完結する分、拘束時間は長くなりがちです。

  1. かんたん来店予約で来店予約
  2. 予約日時に訪店
  3. 機種の相談
  4. 料金プランの相談
  5. 申込内容の確認
  6. 購入手続き

オンラインショップまたはソフトバンク電話店で申し込んだ場合、商品の到着を待ってMNP開通手続きと端末の初期設定を行いましょう。

ソフトバンクショップで申し込んだ場合、スマホはすでに利用できる状態です。初期設定は自分で行う必要がありますが、ショップクルーのサポートを受けられます。

店舗受け取りサーバーから申し込む手順は次の通りです。

なお、店舗受け取りで可能な機種以外を選択した場合「店舗で受け取る」を選択できません。機種の変更か、自宅での受け取りを検討しましょう。

  1. ソフトバンク公式オンラインショップにアクセス
  2. 手続き内容の選択
  3. 「店舗で受け取る」にチェック
  4. 機種の選択
  5. 料金プランの選択
  6. 購入手続き

MNP開通手続き/初期設定をする

オンラインショップまたはソフトバンク電話店で申し込んだ商品が到着したら「MNP開通手続き」と「端末の初期設定」を行いましょう。

MNP開通手続きは次の手順で行います。

受付時間は午前9時から午後8時30分まで。午後8時30分直前に申し込むと翌日開通になる場合があるため「スマホが一晩も使えないのは困る」という人は注意が必要です。

  1. MNPオンライン切替」にアクセス
  2. 申し込み受付番号を入力
  3. 生年月日を入力
  4. Eメールアドレスを入力
  5. 「MNPオンライン切替を行う」をタップ

初期設定は次の手順で行います。

細かな手順は機種によって異なりますが、画面の案内に沿って進めば迷うことはありません。不安な場合は取扱説明書やオンラインマニュアルで確認することもできます。

  1. SIMカードを挿入
  2. スマホの電源をON
  3. 言語や地域を選択
  4. 利用規約に同意
  5. Wi-Fiに接続
  6. GoogleアカウントやApple IDの設定
  7. 画面ロックの設定
  8. アップデート方法の設定

以上で、IIJmioからソフトバンクへの乗り換えは完了です。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

IIJmioからソフトバンクに乗り換えるベストタイミング

IIJmioからソフトバンクに乗り換えるベストタイミングは次の5つです。

  • チャージしてもデータ容量が足りないとき
  • より快適な通信環境が必要になったとき
  • 使っているスマホが古くなったとき
  • IIJmioが請求締め日を迎えるとき
  • 音声通話SIMの利用開始から12ヶ月経過したとき

とはいえ、タイミングを逃したからといって大きく損をするわけではありません。

参考までに確認しておきましょう。

チャージしてもデータ容量が足りないとき

IIJmioでクーポンのチャージ(データ容量の追加購入)をしてもデータ容量が不足するようなら、ソフトバンクへの乗り換えを積極的に検討してみましょう。

IIJmioには5つのプランがありますが、いずれもデータ無制限ではありません。

  • ギガプラン:2GB・4GB・8GB・15GB・20GB
  • ミニマムスタートプラン:3GB
  • ライトスタートプラン:6GB
  • ファミリーシェアプラン:12GB
  • 従量制プラン:1GB~20GB

基本データ容量を超過すると、通信速度が最大300kbpsの低速に制限されます。

クーポンのチャージは1GBあたり220円と他社に比べて割安ですが、利用できる回数が月20回までに制限されているのが玉に瑕。

「月末はいつもデータ容量が不足してしまう……」というIIJmioユーザーは、データ無制限プランのあるソフトバンクに乗り換えることで悩みを解消できます。

より快適な通信環境が必要になったとき

今より快適な通信環境が必要になったら、IIJmioからソフトバンクへの乗り換えを検討すべきタイミングと言えます。

大手キャリアから回線の一部を借りているIIJmioより、自社回線を所有しているソフトバンクのほうが通信速度が速く安定しているためです。

例えば、次のような回線が混雑する場面では、IIJmioの通信速度は明らかに低下します。

  • データ通信が集中する時間帯
  • 多くの人が集まる場所
  • IIJmioの契約者数が増加したとき

大手キャリアと全く同じ回線を使えると思って契約したIIJmioユーザーの中には「こんなはずじゃなかった……」と感じている人も少なくないのではないでしょうか。

使っているスマホが古くなったとき

「ガラスや筐体のキズが気になる」「パフォーマンスが落ちてきた」などIIJmioで使っているスマホが古くなってきたら、買い替えとあわせて乗り換えも行ったほうがお得です。

IIJmioから乗り換える際にソフトバンクのキャンペーンを利用することで、新しいスマホが安く手に入ります。

  • 【オンライン限定】オンラインショップ割:端末代金が最大21,984円割引
3G買い替えキャンペーン:端末代金が0円~に割引

新トクするサポート:端末代金が最大半額
下取りプログラム:最大58,800円相当のPayPayポイント付与

キャンペーン名称や対象機種は時期によって変わりますが、“他社からの乗り換えで端末代金が割引になるキャンペーン”そのものがなくなることは滅多にありません。

IIJmioが請求締め日を迎えるとき

ソフトバンクへの乗り換えは、IIJmioが請求締め日を迎える間際に行うと損がありません。

なぜなら、ソフトバンクの初月の料金が日割り計算されるのに対し、IIJmioの解約月の料金は満額で請求されるためです。

IIJmioの請求締め日は月の末日なので、月の下旬に乗り換えたほうがお得になります。

ただし、ギリギリを狙いすぎるとSIMカードの到着やMNP開通手続きの完了を待つ間に、請求締め日を超えてしまうかもしれません。

請求締め日を超えてしまっては元も子もないので、ある程度余裕を持って乗り換えを行うのがよいでしょう。

音声通話SIMの利用開始から12ヶ月経過したとき

ギガプランを除く音声通話SIMの利用開始から12ヶ月以内にIIJmioを解約すると、1,000円(不課税)の「音声通話機能解除調定金」が発生します。

2019年9月以前の申し込みでは、音声通話機能解除調定金が最大12,000円に設定されていたことを踏まえると、1,000円というのはそこまで大きな金額ではありません。

とはいえ、気になる人は利用開始から13ヶ月目以降に解約するのがよいでしょう。

なお、IIJmioからソフトバンクへの乗り換えに際して、音声通話機能解除調定金以外に違約金や手数料が発生することはありません。

以前は3,300円だった「MNP転出手数料」も、2021年4月から無料に改定されています。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

IIJmioからソフトバンクの乗り換えに使えるキャンペーン

IIJmioからソフトバンクへの乗り換えに使えるキャンペーンは次の3つです。

  • オンラインショップ割
  • 下取りプログラム

ソフトバンクのキャンペーンの特典は、機種代金の割引がメイン。

条件に合うキャンペーンがないか確認しておきましょう。

オンラインショップ割

出典:ソフトバンク

キャンペーン名

オンラインショップ割
終了日

終了日未定

条件

①期間内に、「ソフトバンクオンラインショップ(公式)」(店舗受け取りサービスを除く)または「ワイモバイルからソフトバンクへののりかえ専用サイト」で対象機種を購入

②上記①の対象機種のご購入と同時に、ソフトバンクへののりかえ(MNP/番号移行)を行う

③上記①の契約が個人名義によるものである

内容

他社からの乗り換えで対象機種を購入すると最大43,872円(税込)割引

  • 48回割賦でご購入の場合:割引額を24回で割った金額を1回目〜24回目の毎月の機種代金から割引
  • 24回割賦 または 一括でご購入の場合:機種代金総額から割引額を割引

IIJmioからソフトバンクへの乗り換えでは「オンラインショップ割」を利用できます。

他社からの乗り換えでオンラインショップ割の対象端末を購入すると、最大43,872円(税込)の割引になるので、非常にお得です。

また、最新のiPhone 15シリーズも対象なので、ぜひチェックしてください。

乗り換え(MNP/番号移行の場合)
対象機種割引額
iPhone 15 Plus
43,872円割引
※48回割賦で購入の場合はキャンペーン対象外
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Pro Max
iPhone 16e






21,984円割引
※iPhoneのCertified以外で48回割賦の場合はキャンペーン対象外
iPhone 16 Pro Max
iPhone 16 Pro
iPhone 16 Plus
iPhone 16(256GB/512GB)
iPhone 14
iPhone SE(第3世代)
iPhone 13(128GB/256GB)
iPhone 13 Pro(64GB/128GB)
iPhone 12(128GB)
iPhone 12 Pro(128GB/256GB)
iPhone 12 (64GB)21,216円割引
iPhone 12 mini(128GB)19,776円割引
iPhone 12 mini(64GB)15,816円割引
iPhone 1510,776円割引
iPhone SE (第2世代)(64GB)10,776円割引
iPhone SE (第2世代)(128GB)14,736円割引
iPhone SE (第2世代)(64GB)10,776円割引
Google Pixlel 9(256GB)

21,984円割引
※48回割賦で購入の場合はキャンペーン対象外
Google Pxiel 9 Pro
Google Pixel 9 Pro XL
Google Pixel 9 Pro Fold
Galaxy  S25 Ultra21,984円割引
※48回割賦で購入の場合はキャンペーン対象外
Galaxy S25
AQUOS R9 pro







21,984円割引
※48回割賦で購入の場合はキャンペーン対象外
motorola razr 50 Ultra
AQUOS sense9
AQUOS R9
シンプルスマホ7
Xperia 1 Ⅵ
LEITZ PHONE 3
DuraForce EX
OPPO Reno10 Pro 5G
Xperia 10 V
AQUOS sense7 Plus
arrows We
Redmi Note 10T21,936円割引
Galaxy A25 5G

18,936円割引
arrows We2
Redmi 12 5G
AQUOS wish3
motorola edge 50s pro13,632円割引
SoftBank Certified
新規契約の場合
対象機種割引額
すみっコぐらしスマホ21,984円割引
※48回割賦で購入の場合はキャンペーン対象外
機種変更の場合
対象機種割引額
すみっコぐらしスマホ21,984円割引
※48回割賦で購入の場合はキャンペーン対象外

下取りプログラム

出典:ソフトバンク
下取りプログラム
終了日未定
条件のりかえ、機種変更、新規(タブレットのみ)、機種購入のみで機種を下取りに出す
※2023年6月よりApple Watch、2023年9月よりGoogle Pixel Watchが下取り対象に追加
特典PayPayポイントで最大100,200円還元、または機種代金の値引き

IIJmioからソフトバンクへの乗り換えでは「下取りプログラム」を利用できます。

「下取りプログラム」は、乗り換え・機種変更・新規(タブレットのみ)のユーザーが手持ちの機種を下取りに出すと、機種に応じたPayPayポイントがもらえるキャンペーンです。

オンラインショップで料金プランを選択する際に「機種の回収・下取り」の項目で「はい、特典を利用する」を選択すると「下取りプログラム」を適用できます。

IIJmioで対象機種を利用中なら「下取りプログラム」を利用しない手はありません。

まずは、公式ページで手持ちの機種の特典金額を確認してみましょう。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

IIJmioからソフトバンクの乗り換えに関するよくある質問

IIJmioからソフトバンクの乗り換えに関するよくある質問は次の4つです。

  • IIJmioからのMNP転出に手数料はかかりますか?
  • IIJmioのMNP予約番号は電話で発行できますか?
  • IIJmioのMNP予約番号は土日も発行できますか?
  • IIJmioのMNP予約番号は再発行できますか?

同じ疑問があればここで解消しておきましょう。

IIJmioからのMNP転出に手数料はかかりますか?

IIJmioからのMNP転出に手数料はかかりません

以前はIIJmioでMNP予約番号を発行し、他社への転出手続きを行ったときに3,300円の「MNP転出手数料」が発生していましたが、2021年4月以降は無料になりました。

ただし、ギガプランを除く音声通話SIMの利用開始から12ヶ月以内にMNP転出すると「音声通話機能解除調定金」が発生するため注意が必要です。

音声通話機能解除調定金の金額は次のとおり、申し込み時期により異なります。

2019年10月1日以降1,000円
2019年9月30日まで​(12ヶ月-利用月数)×1,000円

IIJmioのMNP予約番号は電話で発行できますか?

IIJmioのMNP予約番号は電話では発行できません。次のURLから発行の手続きを行うことで、登録メールアドレス宛に予約番号と有効期限情報が届きます。

とはいえ「どうしても自力で発行できそうにない」「何回トライしてもうまくいかない」というときはサポートセンターに電話で問い合わせてみるとよいでしょう。

IIJサポートセンターの電話番号と受付時間は次のとおりです。

  • 電話番号:0570-09-4400
  • 受付時間:午前9時~午後7時

音声ガイダンス中にダイヤル②を押すと、他社への移行に関する問い合わせができます。

IIJmioのMNP予約番号は土日も発行できますか?

IIJmioのMNP予約番号は土日も発行できます

ただし、手続きを行った日が平日か土日かにかかわらず、予約番号の発行完了までにかかる日数は​最短で1日(翌日23時以降)~最大4日程度と他社に比べて長めです。

転出月の月額料金は満額の支払いになるので「MNP予約番号の発行を待っているうちに月をまたいでしまった」なんて事態は避けたいところ。

乗り換えを完了させたい日付から逆算し、余裕を持って手続きするようにしましょう。

なお、IIJmioのMNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。

IIJmioのMNP予約番号は再発行できますか?

IIJmioのMNP予約番号は再発行できます

ただし、乗り換え先で必要な有効期限の残日数を切ってしまったからといって、有効期限の到来を待たずに「今すぐ再発行しよう」とはいきません。

MNP予約番号のステータスが「予約番号発行中」のうちは再発行できないためです。

次のような救済措置もないため、有効期限が切れて「予約番号発行中」の状態が解除されてから、改めて発行手続きを行う必要があります。

  • 予約番号発行の申し込みのキャンセル
  • すでに発行された予約番号の解除
  • 有効期限の延長

MNP予約番号発行状態が解除されるタイミングは次のとおりです。

  • タイプD:有効期限の翌々日6時頃
  • タイプA:有効期限の翌日6時頃

なお、ソフトバンク公式オンラインショップで乗り換えの手続きをするには、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

まとめ

IIJmioからソフトバンクに乗り換えるメリット
  • 通信速度が速くなる
  • 無制限プランを選べるようになる
  • キャリアメールが使えるようになる
  • 対面サポートが受けられるようになる
  • 家族割引が使えるようになる
  • 支払い方法が増える
  • 5Gの人口カバー率が上がる
  • PayPayポイントが貯まりやすくなる
IIJmioからソフトバンクに乗り換えるデメリット
  • 通話料が高くなる
  • 20GBまでの利用は割高になる
  • 低速モードが使えなくなる
  • データ容量超過時の通信速度が遅くなる

IIJmioからソフトバンクに乗り換える手順は難しくありません。

上表のメリットとデメリットを見比べて、乗り換えの是非を検討してみましょう。

メリットのほうが大きいと感じたら、サクッと乗り換えてしまうのがおすすめです。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次