楽天モバイルからワイモバイルへの乗り換えは、オンライン手続きなら事務手数料が無料で、最短当日中に開通可能です。
ワイモバイルでは、プランに応じて最大20,000円のキャッシュバックキャンペーンが実施されています。
乗り換え手続きは、MNP予約番号の取得から申し込みまで、Web上で完結できます。
本記事では、手順や注意点、キャンペーン情報を詳しく解説しています。
\ ワイモバイル以外も参加OK! /
\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/
楽天モバイルからワイモバイルへMNP移行する手順

楽天モバイルからワイモバイルへMNP移行する手順は以下のとおりです。
必要なものを準備する
- MNP予約番号を取得する
- データのバックアップを取る
- ワイモバイルに申し込む
- 初期設定を行なう
- 回線切替手続きを行なう
- APN設定を行なう
- データを移行する
順番に解説します。
①必要なものを準備する

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際に必要なものは以下の4点です。
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
- 印鑑(口座振替で手続きする場合は金融機関のお届け印)
- MNP予約番号
とくに店舗で手続きする場合は、忘れ物がないように注意しましょう。
②MNP予約番号を取得する
MNP予約番号は楽天モバイル側で発行してもらう必要があります。
MNP予約番号は店頭でも発行できますが、手続きの手間を減らしたい人にはmy Rakuten Mobileでの発行がおすすめです。
インターネット上で予約番号の発行が完了するのでスムーズに手続きできます。
ちなみに、楽天モバイルは例外ですが移行元によっては、MNP予約番号の発行が不要です。
たとえば、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際など、大元のブランドが同じ場合はMNP予約番号の発行が不要なケースもあります。

③データのバックアップを取る
データのバックアップを取る方法を以下に分けて解説します。
- iPhone
- Android
いずれも操作は難しくありませんので、スマホに慣れている人なら1分もあればバックアップを取れるでしょう。
iPhoneの場合
iPhoneのバックアップ手順は以下のとおりです。
- Wi-Fiに接続する
- 「設定」をタップ
- 「ユーザ名」をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「iCloud バックアップ」をタップ
- 「今すぐバックアップを作成」をタップ
- 完了
なお、使っているバージョンによってはバックアップ手順が変わるので注意しましょう。
Androidの場合
Androidのバックアップ手順は以下のとおりです。
- 「設定」をタップ
- 「Google」をタップ
- 「バックアップ」をタップ
- 「今すぐバックアップ」をタップ
- 完了
iPhone同様に、使っているバージョンによってはバックアップ手順が変わりますが、設定アプリで「バックアップ」と検索すればバックアップ画面が表示されます。
④ワイモバイルに申し込む

ワイモバイルへの申し込み方法は大きく以下の3つあります。
- ワイモバイルショップ
- ワイモバイル取扱店
- ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルショップと取扱店を合わせれば、全国に約2,000店舗ありますが(2025年7月時点)、契約の手間を減らしたい人や近くに店舗がない場合はワイモバイルオンラインストアで手続きするのがおすすめです。
⑤初期設定を行なう
端末ごとワイモバイルに乗り換えた場合は初期設定が必要です。
設定方法は機種ごとに変わるので、詳しくは「機種名+初期設定方法」と検索してください。
とはいえ、初期設定は基本的に画面遷移に従って進めるだけなので、操作に慣れている人は感覚的に設定できるでしょう。
⑥回線切替手続きを行なう
端末ごとワイモバイルに乗り換えた場合は、特別な操作は不要で開通が完了します。
SIMのみ乗り換えた場合は、以下のページから開通手続きをする必要があります。
なお、SIMが到着してから6日経過しても開通手続きが行わなかった場合は、翌日にワイモバイル側で自動で開通手続きがされます。
⑦APN設定を行なう
APN設定は、ワイモバイル以外の端末でワイモバイルのSIMを使う際に必要な設定です。
まずは、APN設定を行う画面まで進める必要があります。
以下で解説しているので参考にしてください。
- 「設定」をタップ
- 「無線とネットワーク」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「APN」もしくは「アクセスポイント」をタップ
- 「新規追加」をタップ
上記の手順を踏むとAPN設定の画面が表示されるので、以下の表に記載のとおり入力を進めましょう。
設定項目 | 入力内容 |
---|---|
名前 | 任意で設定する(例、Y!mobileなど) |
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | https://andmms.plusacs.ne.jp/ |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,ia,mms,supl,hipri |
上記の項目を入力し終えた後は、画面右上の「チェックマーク」をタップします。「APN」もしくは「アクセスポイント」をタップした後の画面に戻るので、先ほど設定したAPNをタップすれば完了です。
⑧データを移行する
バックアップしたデータを移行する手順を以下に分けて解説します。
- iPhone
- Android
機種ごとのデータ移行手順をおさえておきましょう。
iPhoneの場合
iPhoneのデータ移行手順は以下のとおりです。
- 「設定」をタップ
- 「Appとデータ」をタップ
- iCloudにサインイン
- 「バックアップ」をタップ
- バックアップするデータを選択
- 完了
Androidの場合
Androidのデータ移行手順は以下のとおりです。
- スマホの電源を入れる
- 「開始」をタップ
- 「アプリとデータをコピーする」をタップ
- 「OK」をタップ
- 「Androidスマホのバックアップ」をタップ
- 画面遷移に沿って進む
- 完了
\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える3つの方法

楽天モバイルからワイモバイルへへ乗り換える方法は以下の3つです。
- 今の端末を継続利用しSIMのみ契約する
- 新しい端末を購入しSIMのみ契約する
- SIMと端末をセットで申し込む
それぞれ解説します。
今の端末を継続利用しSIMのみ契約する
今の端末をそのまま使いたい人には、SIMのみの乗り換えがおすすめです。
とくに「eSIM」での乗り換えなら、ワイモバイル側の手続きで開通が完了するので契約の手間を減らせます。
ただし、すべての端末でワイモバイルのSIMを使えるわけではありません。
SIMだけを乗り換える場合は動作確認が必要です。
動作確認とは、該当の端末でワイモバイルのSIMが問題なく使えるかを調べることです。
動作確認を取らずにSIMのみ乗り換えてしまうと、最悪、通信ができない状態になるので注意しましょう。
動作確認は以下のページから行えるので参考にしてください。
新しい端末を購入しSIMのみ契約する
端末の乗り換えも検討しており、なおかつ欲しい機種がワイモバイルで取り扱っていない場合は、以下の場所で端末だけを購入するのも1つです。
- ワイモバイル以外のキャリア
- Amazonや楽天市場などのネットショップ
なお端末の継続利用、同様にeSIMへの乗り換えのほうが手続きがスムーズです。
SIMと端末をセットで申し込む
ワイモバイルで取り扱っている機種が欲しい人は、SIMと端末をセットで申し込むのも1つです。
回線切替手続き(以下、開通手続き)やAPN設定などが不要のため、契約後はすぐにスマホを使えます。
\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える注意点やデメリット

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える注意点やデメリットは以下の4つです。
- ワイモバイルにはデータ無制限プランがない
- ワイモバイルのかけ放題は有料オプションへ加入しなければならない
- 楽天ポイントを貯めにくい
それぞれ解説します。
ワイモバイルにはデータ無制限プランがない
ワイモバイルが提供している最大容量のプランは30GBです。
そのため、人によっては使い勝手がよくないと感じるかもしれません。
しかし、契約しているプランによってはデータ容量が超えた後でも最大1Mbpsで通信ができます。
LINEや低画質での動画視聴などであれば問題なく使えるので、スマホの用途によっては無制限プランがないことをネックに感じないでしょう。
ワイモバイルのかけ放題は有料オプションへ加入しなければならない
ワイモバイルでかけ放題に加入するには費用が発生します。
以下の表にかけ放題の費用をまとめているので参考にしてください。
だれとでも定額+
内容 | 国内通話が10分まで無料 |
---|---|
月額費用 | 880円(税込) |
スーパーだれとでも定額+
内容 | 国内通話が何度でも無料 |
---|---|
月額費用 | 1,980円(税込) |
上記の表のとおり、かけ放題に加入すると最低でも月額880円(税込)かかります。
電話をする頻度が多いものの、かけ放題に加入したくない人は、通話料が発生しないLINEでやり取りするのがよいでしょう。
楽天ポイントを貯めにくい
楽天モバイルを契約している人が楽天市場でお買い物をすると、お得にポイントを貯められます。
しかし、ワイモバイルに乗り換えると楽天市場でお得にポイントを貯められなくなるので、普段から楽天市場で買い物をしている人は乗り換えるべきかを慎重に判断するべきでしょう。
ただ、ワイモバイルにもポイント還元サービスはあります。
後ほど解説するので、乗り換えの判断材料にしてください。
なお、乗り換えてから後悔しないように、ワイモバイルのデメリットも確認しておくことをおすすめします。
\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えるメリット

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えるメリットは以下の6つです。
- 毎月のスマホ代を把握しやすい
- 家族で利用すると料金が割引される
- おうち割でスマホ代が安くなる
- SIMロック解除が必要ない
- 比較的通信速度がはやい
- ソフトバンクのポイントプログラムを利用できる
それぞれ解説します。
毎月のスマホ代を把握しやすい
シンプル2 S
データ容量 | 4GB |
---|---|
月額費用 | 2,365円(税込) |
シンプル2 M
データ容量 | 20GB |
---|---|
月額費用 | 4,015円(税込) |
シンプル2 L
データ容量 | 30GB |
---|---|
月額費用 | 5,115円(税込) |
ワイモバイルは料金プランが明確のため、毎月のスマホ代を把握しやすいのがメリットです。
また、AndroidやiPhone向けの料金プランは3つのみ用意されているので、プラン選びに迷いにくいのも特徴です。
家族で利用すると料金が割引される
ワイモバイルは特定のプランへの加入で、なおかつ2台目以降の回線には「家族割引サービス(以下、家族割)」が適用されます。
以下の表に割引後の費用をまとめているので参考にしてください。
シンプル2 S
月額費用 | 2,365円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 1,265円(税込) |
シンプル2 M
月額費用 | 4,015円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 2,915円(税込) |
シンプル2 L
月額費用 | 5,115円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 4,015円(税込) |
家族割は最大9回線まで適用されるので、家族で申し込むほどお得に利用できます。
おうち割でスマホ代が安くなる
SoftBank Airもしくはソフトバンク 光とセットでワイモバイルを契約すると、おうち割が適用されます。
また、特定の電力会社と契約することで、契約している回線ごとに110円が割り引かれます。
以下の表に割引額をまとめているので参考にしてください。
シンプル2 S
月額費用 | 2,365円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 1,265円(税込) |
割引額 | 1,100円 |
シンプル2 M
月額費用 | 4,015円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 2,365円(税込) |
割引額 | 1,650円 |
シンプル2 L
月額費用 | 5,115円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 3,465円(税込) |
割引額 | 1,650円 |
SIMロック解除が必要ない
楽天モバイルの端末はSIMフリーのため、端末をそのままで乗り換えてもSIMロック解除は必要ありません。
SIMロックがかかっている端末だと、解除する必要があります。
乗り換えに手間がかかり、途中で挫折する人も。
楽天モバイルなら、余計な手間をかけずにワイモバイルへ乗り換えられます。
比較的通信速度がはやい
平均アップロード速度 | 平均ダウンロード速度 |
---|---|
20.21Mbps | 120.48Mbps |
ワイモバイルは格安SIMの中では通信速度が速いので、高画質の動画視聴や動きに繊細さが求められるゲームなどでも快適に遊べます。
普段使いにも十分でしょう。
ソフトバンクのポイントプログラムを利用できる
ポイントプログラムとは、ワイモバイルのスマホ通信量やお買い物を特定のカードで支払うとソフトバンクポイントが貯まっていくサービスです。
以下の表に支払いに使ったカードごとの獲得ポイントをまとめているので参考にしてください。
PayPayカード ゴールド
ポイント獲得条件 | 通信料スマホ1,000円ごとにP獲得 |
---|---|
獲得ポイント | 30ポイント |
年会費 | 11,000円(税込) |
PayPayカード
ポイント獲得条件 | 通信料スマホ1,000円ごとにP獲得 |
---|---|
獲得ポイント | 10ポイント |
年会費 | 無料 |
ソフトバンクカード
ポイント獲得条件 | Visa・iD200円ごとにP獲得 |
---|---|
獲得ポイント | 1ポイント |
年会費 | 無料 |
\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えるベストなタイミング

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えるベストなタイミングは以下の4つです。
- 楽天モバイルが繋がりにくいとき
- 楽天モバイルの端末台を支払い終わったとき
- 家族でワイモバイルを利用するとき
- ソフトバンク光やソフトバンクAirを導入するとき
それぞれ解説します。
楽天モバイルが繋がりにくいとき
楽天モバイルが繋がりづらいケースで考えられる原因の1つは、電波が入りづらいエリアで通信していることです。
この場合はワイモバイルに乗り換えるのを検討してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルとワイモバイルは対応エリアが異なるので、乗り換えることで快適な通信環境を構築できる可能性があります。
しかし、お住まいのエリアがワイモバイルに対応しているとは限りません。
以下のページからワイモバイルの対応エリアを確認できるのでチェックしてみてください。
エリア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
楽天モバイルの端末代を支払い終わったとき
楽天モバイルの端末代を支払い終わったときも、ワイモバイルへの乗り換えタイミングといえるでしょう。
もし端末代を残した状態で機種ごと乗り換えてしまうと、楽天モバイルから機種代金、ワイモバイルからは機種と通信料の請求が来てしまいます。
これでは支払い管理の手間がかかります。
端末代が残っている状態で乗り換えを検討している人は、SIMのみの乗り換えてみてはいかがでしょうか。
端末代は楽天モバイル、通信料はワイモバイルから請求されるので支払い管理の手間を比較的、減らせます。
家族でワイモバイルを利用するとき
家族でワイモバイルを使うと、家族割が適用されるのでお得になります。
以下の表に割引額をまとめているので参考にしてください。
シンプル2 S
月額費用 | 2,365円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 1,265円(税込) |
シンプル2 M
月額費用 | 4,015円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 2,915円(税込) |
シンプル2 L
月額費用 | 5,115円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 4,015円(税込) |
家族割は同居していないご家族にも適用されるので、積極的に活用したいサービスです。
ソフトバンク光やソフトバンクAirを導入するとき
ソフトバンク光やソフトバンクAirとセットでワイモバイルを契約すれば、月々の通信量がお得になります。
以下の表に割引額をまとめているので参考にしてください。
シンプル2 S
月額費用 | 2,365円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 1,265円(税込) |
割引額 | 1,100円 |
シンプル2 M
月額費用 | 4,015円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 2,365円(税込) |
割引額 | 1,650円 |
シンプル2 L
月額費用 | 5,115円(税込) |
---|---|
割引後の月額費用 | 3,465円(税込) |
割引額 | 1,650円 |
\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際に利用できるキャンペーン

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際に利用できるキャンペーンは以下の4つです。
- 下取りプログラム
- SIMご契約特典
- 新どこでももらえる特典
- ワイモバイルで現金キャッシュバック
それぞれ解説します。
下取りプログラム

下取りプログラム | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | 下取り対象機種に応じて特典を付与 ※特典は、PayPayポイントと購入機種代金値引きのどちらかを選択 |
対象プラン | 新規契約・MNP・番号移行:シンプル2 S/M/L 機種変更:シンプル2 S/M/L、シンプル S/M/L、スマホプラン、スマホベーシックプランに加入 |
条件 | 【下取りへの申し込み】 ・申込者が下取り対象端末の所有権を有している ・製造番号(IMEIなど)が確認でき、メーカーの保証外ではない ・電源が入り、初期化や各種ロックが解除されていない状態ではない |
下取りプログラムとは、乗り換える際に現在利用している機種をワイモバイルに引き取ってもらうことで、契約する機種代金の割引もしくはPayPayポイントの還元がされるキャンペーンです。
割引額や還元ポイントは利用機種により異なります。
また、すべての機種が下取りプログラムに対応しているわけではありません。
以下のページから下取りプログラム対応機種を確認できるので参考にしてください。
SIMご契約特典

SIMご契約特典 | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | 申込時にログインしたIDに対してPayPayポイントを付与 ①5,000円相当のPayPayポイント ②10,000円相当のPayPayポイント ③15,000円相当のPayPayポイント |
対象プラン | ①MNPでシンプル2 S申し込み ②新規でシンプル2 M/L申し込み ③MNPでシンプル2 M/L申し込み |
条件 | ・新規、他社からの乗り換えでSIMカードまたはeSIMでSIM単体契約での申し込み ・シンプル2 S/M/Lの申し込み・データ増量オプション(550円/月)の加入 ・Ymobileオンラインストア ヤフー店から、Yahoo! JAPAN IDでログインしてクーポン獲得 ・ワイモバイルの契約が完了し、対象の契約の支払いに滞りがない |
【注意事項】 ※ポイント付与時期:申込日の翌々月の月末 ※新規の場合、シンプルSは対象外 ※ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社からのりかえは対象外 ※出金と譲渡は不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可能 |
SIMご契約特典とは、他社からの乗り換えでシンプル2 S/M/Lに加入すると、最大で10,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンです。
なお、同時にデータ増量オプション(550円/月)に加入する必要もあるので、ご注意ください。
他社からの乗り換えをご検討中の方は、ぜひキャンペーンをご活用ください。
新どこでももらえる特典

新どこでももらえる特典 | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | Ymobileオンラインストア ヤフー店から、Yahoo! JAPAN IDでログインしてクーポン獲得 申込月の4カ月後の1カ月間にPayPay支払いの買い物で最大20%相当のPayPayポイント ※特典適用条件を全て満たすと、シンプル2 Sは500円相当、シンプル2 M/Lであれば6,000円相当 |
条件 | ・クーポン獲得日の翌月末日までにシンプル2 S/M/Lに申し込み ・新規、のりかえ(MNP)、番号移行および以下指定プランからの変更で申し込み ・ワイモバイルの契約が完了し、対象の契約の支払いに滞りがない ・申込日の翌月末日までに、クーポン獲得済みのIDと申し込みした端末(回線)で Y!mobileサービスの初期登録 ・申込日から3カ月後の1日から15日の間に特典の受け取り手続き ・機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外 ・すでにワイモバイルの端末と連携されているIDは対象外のため、Y!mobileサービスの初期登録の解除が必要 |
【注意事項】 PayPay商品券でのお支払いは対象外 出金と譲渡は不可 |
新どこでももらえる特典とは、キャンペーンに申し込んだ月の4ヶ月後にPayPay支払いを行うことで、最大で支払った額の20%が還元されるキャンペーンです。
10月に申し込んだ場合は、翌年の2月がキャンペーン適用月に該当します。
お得に利用するためにも、キャンペーン適用月はお買い物を済ませるのがおすすめです。
ワイモバイルで現金キャッシュバック

ヤングモバイル限定キャッシュバック | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | プランに応じて最大20,000円キャッシュバック シンプルS:5,000円 シンプルM:15,000円 シンプルL:20,000円 |
対象プラン | シンプルS シンプルM シンプルL |
条件 | ・au、ドコモ、楽天モバイル、MVNOから乗り換え(MNP)もしくは新規契約 ・対象プランいずれかで申し込み、および利用開始 ・端末とセットでの申し込み |
【注意事項】 ※ソフトバンク(ソフトバンク網MVNO等を含む)からの乗り換えを行う場合の特典は要相談 |
ワイモバイルで現金キャッシュバックとは、代理店が提供しているキャンペーンです。
代理店にもよりますが、最大で20,000円ものキャッシュバックを行っているケースもあります。
高額キャッシュバックが行われているタイミングで乗り換えると、よりお得に利用できるでしょう。
なお、さらにお得な情報をゲットしたい方は、ワイモバイルのキャンペーン・ワイモバイルのキャッシュバック・ワイモバイルのクーポンなどをチェックしてください。
\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際によくある質問
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える際によくある質問は以下の4つです。
- 楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるときの手数料は?
- ワイモバイルに申し込んでから切り替わるまで何日かかる?
- ワイモバイルは2年縛り?
- ワイモバイルのAPN設定ができないときはどうすればいい?
それぞれ解説します。
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるときの手数料は?
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える際の手数料は最大で3,850円(税込)です。
楽天モバイルは解約違約金が発生しないので乗り換えに手数料は不要ですが、ワイモバイルへの申し込みを店頭で行うと3,850円(税込)の事務手数料がかかります。
オンラインストアでの手続きなら事務手数料が発生しないので、スマホの操作に慣れている人はオンライン手続きがおすすめです。
ワイモバイルに申し込んでから切り替わるまで何日かかる?
ワイモバイルに申し込んでから切り替わるまでにかかる期間は最短で当日です。
店舗で手続きした場合、基本的にその場で開通できます。
オンラインストアの場合は、発送してもらう必要があるので開通完了まで数日はみておきましょう。
ワイモバイルは2年縛り?
ワイモバイルの契約期間に縛りはありません。
そのため、どのタイミングで解約しても違約金は発生しません。
ワイモバイルのAPN設定ができないときはどうすればいい?
ワイモバイルのAPN設定ができないときは、以下の3つを試してみてください。
- 端末の再起動
- APNの再設定
- SIMカードの抜き差し
上記を試してみてもAPN設定ができない場合は、不具合が生じている可能性が考えられるので、ワイモバイルへ問い合わせてみましょう。
\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える手順のまとめ
楽天モバイルからワイモバイルにMNP移行するには、まずは楽天モバイルでMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
その後は、本人確認書類や印鑑など、必要なものをワイモバイルの店頭に持っていけばMNP以降の手続きができます。
ただし、店頭で手続きすると3,850円(税込)の事務手数料が発生するので費用をおさえて契約したい人はオンラインストアでの手続きがおすすめです。
状況に応じて、どこで手続きするかを判断しましょう。
\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/
- 楽天モバイルから乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからmineoへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからpovoへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからahamoへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからHISモバイルへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからJ:COMモバイルへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからLIBMOへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからNUROモバイルへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからイオンモバイルへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからy.u mobileへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからドコモへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからauへの乗り換えはこちら
- 楽天モバイルからソフトバンクへの乗り換えはこちら