携帯料金を抑えたいと考えている方は、格安SIMへの乗り換えを検討するのではないでしょうか。
数ある格安SIMの中でも料金が安いと評判なのが「IIJmio」です。
「ドコモからIIJmioへ乗り換えたいけどどうすればいいのかわからない」
「ドコモの乗り換えでメリットはあるのかな」
「IIJmioのキャンペーンは乗り換えに使えるの」
IIJmioへ乗り換えるにあたり上記のような疑問が出てくるでしょう。
IIJmioはドコモ回線を利用しているので、ドコモのスマホを使っていれば乗り換えは簡単です。
本記事では、ドコモからIIJmioに乗り換える手順とどのタイミングで乗り換えるのが一番お得なのか詳しく説明します。
また、デメリットと違約金についても解説します。
それでは、ドコモからIIJmioへの乗り換えについて見ていきましょう。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に
- ドコモから乗り換え記事はこちら!
- ドコモからLINEMOへ乗り換えたい!
- ドコモからahamoへ乗り換えたい!
- ドコモから楽天モバイルへ乗り換えたい!
- ドコモからmineoへ乗り換えたい!
- ドコモからpovoへ乗り換えたい!
- ドコモからワイモバイルへ乗り換えたい!
- ドコモからUQモバイルへ乗り換えたい!
- ドコモからirumoへ乗り換えたい!
- ドコモからイオンモバイルへ乗り換えたい!
- ドコモからHISモバイルへ乗り換えたい!
- ドコモからLIBMOへ乗り換えたい!
- ドコモからリンクスメイトへ乗り換えたい!
- ドコモからNUROモバイルへ乗り換えたい!
- ドコモからy.u mobileへ乗り換えたい!
- ドコモからソフトバンクへ乗り換えたい!
ドコモからIIJmioに乗り換えるデメリット
ドコモからIIJmioに乗り換える際は良い点ばかりに目が行きがちですが、デメリットも確認しておきましょう。
デメリットを把握しておけば乗り換えた後に「おかしいな。こんなはずではなかった」と後悔することもありません。
ドコモからIIJmioに乗り換えるデメリットは以下の6つです。
- ドコモの割引が使えなくなる
- 家族間の無料通話がない
- 新品の最新iPhoneの販売がない
- dポイントが貯まりにくくなる
- キャリアメールが使えなくなる
- お店での手厚いサポートが受けられない
ドコモの割引が使えなくなる
ドコモからIIJmioに乗り換えると、ドコモの割引が使えなくなります。
ドコモの割引には端末の割引と月額料金の割引がありますが、ここでは、月額料金に関する割引を紹介します。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
はじめてスマホ割(最大12ヵ月月額550円割引) dカードお支払割(毎月187円の割引) | 最大6ヵ月間 月額300円割引 |
ドコモの場合、はじめてスマホプランに加入すると、最大12ヵ月月額550円割引になります。
さらに、利用料金の支払い方法をdカードにしていると、毎月187円の割引が受けられます。
IIJmioは最大6か月間、月額300円の割引なので、ドコモの方が割引が大きいです。
ドコモからIIJmioに乗り換えると割引金額が減るので、損をしたように感じる人もいるでしょう。
家族間の無料通話がない
ドコモからIIJmioに乗り換えると、家族間の無料通話が無くなります。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
ファミリー割引があり 家族間の通話が無料 | ファミリー通話割引あり 通話料が20%割引になる |
ドコモでは、家族間の通話が無料になる「ファミリー割引」があります。
ファミリー割引では2~20回線まで申し込め、同居・別居問わず割引の対象なので、離れて暮らす家族も申し込み可能です。
しかも、ファミリー割引が適用されると、月額料金を回線ごとに最大1,100円(税込)割引があり、月額料金の節約にもつながります。
一方、IIJmioには家族間の無料通話のプランはありません。
毎日家族で通話をする場合、通話料金が高くならないように、お得になるサービスを利用する手段もあります。
IIJmioで利用できる通話関連のお得なサービスは「みおふぉんダイアル」があります。
- 通話定額5分(1回5分以内の国内通話無料):月額500円
- 通話定額10分(1回10分以内の国内通話無料):月額700円
- かけ放題(無制限で国内通話無料):月額1,400円
ドコモの場合、ファミリー間の通話は無料なので、家族間でたくさんの時間電話をする人にはお得感が低下するように感じるでしょう
ただし、LINE電話やスカイプ電話を利用すれば無料で通話できるので、家族間の無料通話が無くなってもそれほど損失は大きくないです。
新品の最新iPhoneの販売がない
ドコモからIIJmioに乗り換えると、購入できるのは中古のiPhoneになります。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
新品iPhoneの販売あり | 中古iPhoneの販売あり |
ドコモの場合、新品の最新iPhoneの販売があります。「iPhone 14 Pro」「iPhone 14」など、好きなiPhoneを自由に選ぶことができます。
IIJmioの場合、新品のiPhoneの販売はありません。

販売しているのは未使用品や美品など中古のiPhoneです。
最新のiPhoneも自由に選ぶことはできません。
販売中のiPhoneは
- iPhone 14
- iPhone SEなど
iPhone 16の販売はありません。
iPhone 12で中古品でも良いのであれば、IIJmioで購入すると、ドコモで新品を購入するよりもリーズナブルです。
Android端末であれば、最新の新品を購入できます。
dポイントが貯まりにくくなる
ドコモからIIJmioに乗り換えると、dポイントが貯まりにくくなります。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
dポイントが貯まりやすい利用金額1,000円(税抜)につき10ポイント貯まる | dアカウントがあればdポイントを貯められる |
ドコモを利用していると、dポイントが貯まります。また、普段の買い物でもdポイントは貯まります。ただしポイントには有効期限があります。有効期限内に使い切りましょう。
ドコモを解約してもdアカウントがあればdポイントは貯まりますが、ドコモを利用していた時に比べるとポイントの貯まり方が減ります。
キャリアメールが使えなくなる
ドコモからIIJmioに乗り換えると、キャリアメールが使えなくなります。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
@docomo.ne.jpが使える | Gmailなどのフリーアドレスを使う |
ドコモを利用している間は「@docomo.ne.jp」のドコモメールを使えます。ドコモメールはドコモユーザー向けのサービスです。
そのため、ドコモを解約してIIJmioに乗り換えると、ドコモメールが使えなくなります。IIJmioはドコモの回線を利用していますが、ドコモメールは利用不可です。
ただし、全く使えなくなるわけではありません。
ドコモのメールを解約後もそのまま使いたい場合には、「ドコモメール持ち運び」サービスを利用すればドコモを解約後もドコモメールが利用できます。ただし維持費が必要です。
- 利用料金:1メールアドレスあたり月額330円
サービスに申し込む場合、以下の条件が必要です。
- dアカウントを持っていること
- 解約から31日以内に申し込む
IIJmioに乗り換える際にはメールアドレスが必要です。ドコモは解約するとすぐにドコモメールが使えなくなるので、ドコモの解約前にフリーメールを取得しておきましょう。
ドコモメールを引き続き使う場合には維持費が必要ですが、Gmailなどのフリーメールを利用すれば、維持費は0円です。
お店での手厚いサポートが受けられない
ドコモからIIJmioに乗り換えると、お店での手厚いサポートが受けられません。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
専門ショップが全国各地にある | 取扱店のみ(契約はできる) |
ドコモは専門ショップが全国各地にあります。その数は2,299店舗です。
専門ショップでは、契約のほか様々な相談にも乗ってもらえます。
IIJmioには専門ショップはなく取扱店のみです。
ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店などで取り扱いがあります。
IIJmioの取扱店はこちらから検索できます。
何か不具合があった時は公式サイトへの電話、チャット、メール、「よくある質問」で解決できます。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に
ドコモからIIJmioに乗り換えるメリット
ここまでデメリットを説明してきました。それでは、ドコモからIIJmioに乗り換える場合どのようなメリットがあるのでしょう。
ドコモからIIJmioに乗り換えるメリットは以下の6つです。
- 利用料金が安くなる
- 販売しているスマホの種類が充実
- 格安スマホがさらに安く手に入る
- データ量や契約SIMの種類が豊富
- オンラインサポートが充実
- au回線が利用できる
利用料金が安くなる
ドコモからIIJmioに乗り換えると、利用料金が安くなります。
ドコモには様々な利用料金プランがありますが、ここではeximo(エクシモ)のプランで見ていきます。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
利用料金は月4,565円~7,315円(割引適用後は1GB:月2,178円~) | 利用料金は月440円~2,000円 |
ドコモの場合、利用料金は月4,565円~7,315円(税込)です。
5Gギガライトの利用料金を見てみましょう。
※ドコモは、2023年7月1日以降は新プラン「irumo」、「eximo」が提供されます。新プラン「eximo」は、データ無制限でも利用可能です。
容量 | 料金 |
---|---|
~1GB | 4,565円→割引適用後2,178円 |
~3GB | 5,665円→割引適用後3,278円 |
無制限 | 7,315円→割引適用後4,928円 |
一番安くするには1GBに抑えれば月額1,980円で利用できます。
IIJmioの料金は以下の通りです。
容量 | 料金 |
---|---|
~2GB | 音声:850円 SMS:820円 データ:740円 データeSIM:440円 |
~5GB | 音声:990円 SMS:970円 データ:900円 データeSIM:660円 |
~10GB | 音声:1,500円 SMS:1,470円 データ:1,400円 データeSIM:1,100円 |
~15GB | 音声:1,800円 SMS:1,780円 データ:1,730円 データeSIM:1,430円 |
~25GB | 音声:2,000円 SMS:1,980円 データ:1,950円 データeSIM:1,650円 |
〜35GB | 音声:2,400円 SMS:2,380円 データ:2,340円 データeSIM:2,240円 |
〜45GB | 音声:3,300円 SMS:3,280円 データ:3,240円 データeSIM:2,940円 |
〜55GB | 音声:3,900円 SMS:3,880円 データ:3,840円 データeSIM:3,540円 |
ドコモでは1GBの料金でIIJmioでは55GBまで利用できます。IIJmioはキャンペーンを適用すれば、さらにお得になります。
なお、複数回線を契約予定の方は、IIJmioの2回線目以降に利用できるキャンペーンをチェックしましょう。
販売しているスマホの種類が充実
ドコモからIIJmioに乗り換えると、販売しているスマホの種類が充実します。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
最新のiPhoneなど多数 | 最新のandroid端末から中古のiPhoneまで40機種以上 |

ドコモでは最新のiPhoneをはじめ多くのスマホを取り扱っています。IIJmioでもドコモの取り扱い数に負けてはいません。
IIJmioは多くのスマホの種類を取り扱っています。
最新のAndroid端末からMVNO限定機種、中古のiPhoneシリーズなど、取り扱いスマホは全部で40機種以上。
しかも販売価格は量販店より安いです。ただし、安いだけあって多くの人が買い求めるため、売り切れになってしまう機種も存在します。
売り切れになっている場合「次回入荷未定」となっています。いつ入荷するかは未定なので、気に入った端末があれば早めに購入しましょう。
格安スマホがさらに安く手に入る
ドコモからIIJmioに乗り換えると、格安スマホがさらに安く手に入ります。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
格安スマホの取り扱いはない | 1,980円~ |
ドコモの場合にも、他社から乗り換えをした場合、対象機種のスマホが22,000円割引になります。
22,000円もの割引は大きいですが、元々の値段が高いため、格安の値段にはほど遠いです。
IIJmioは、他社からの乗り換えで元々格安のスマホがさらに安い値段で手に入りますよ。
キャンペーンを使う予定の方は、IIJmioの端末キャンペーンを使った乗り換え手順を参考にしてください。
データ量や契約SIMの種類が豊富
ドコモからIIJmioに乗り換えると、データ量や契約SIMの種類が豊富です。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
・eximo(1GB〜無制限) ・irumo(0.5〜9GB) | ・2GBプラン ・5GBプラン ・10GBプラン ・15GBプラン ・20GBプラン |
ドコモはデータ容量無制限の「eximo」と、0.5GB〜9GBまで3GBごとに使った分だけ毎月料金を支払うirumoの2種類です。
IIJmioは、2GBから20GBプランまであり、5種類から選べます。ドコモより自分に合った最適なプランを選択しやすいです。
オンラインサポートが充実
ドコモからIIJmioに乗り換えると、オンラインサポートが充実します。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
電話・メール・LINE(9時~20時) チャット(24時間対応) | 電話・メール・チャット・X(旧Twitter)・サポートサイト |
ドコモもオンラインサポートが複数ありますし、実店舗に行けば、手厚いサポ―トが受けられます。
IIJmioは専門の店舗がなく家電量販店などに併設された店舗のみで、できるのは契約はのみ。ドコモの方がサポート体制が良いのではと思う人もいるでしょうが、
店舗でもサポートができない分、IIJmioのオンラインサポート体制は充実しています。
利用者が不安にならないように、FAQを掲載したサポートサイト、電話、メール、Twitter、WEBチャットが完備されているので安心です。
IIJmioのお問い合わせはこちらから
au回線が利用できる
ドコモからIIJmioに乗り換えると、au回線が利用できます。
ドコモ | IIJmio |
---|---|
ドコモ回線のみ | au回線とドコモ回線 |
ドコモは、ドコモ回線のみに対応をしていました。
IIJmioは契約する際に、au回線とドコモ回線のどちらかを選ぶことができます。どちらも大手キャリアなので、どこでも繋がりやすいです。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に
ドコモからIIJmioに乗り換える手順と準備するもの
メリットだけでなく、デメリットを把握したうえでドコモからIIJmioに乗り換えたいという方のために、乗り換える手順と準備が必要なものを解説していきます。
乗り換えの手順は以下の通りです。
- 乗り換え前に準備するもの
- 手順1 . ドコモからMNP予約番号を取得
- 手順2.公式サイトで申し込みをする
- 手順3. IIJmio回線へ切替
乗り換え前に準備するもの
事前に準備することは以下の4つです。
- フリーメール
- 手持ちのスマホが使えるか確認
- 必要な書類
- 余っているdポイントを使う
フリーメールを準備
ドコモからIIJmioに乗り換えると、それまで使っていた「@docomo.co.jp」のドコモのメールは使えなくなります。Gmailやyahooメールなどのアカウントを取得しておきましょう。
手持ちのスマホが使えるか確認
ドコモの時に使っていたスマホをそのまま使いたい場合には、IIJmio公式サイトの 動作確認端末を確認しておきましょう。
乗り換えと同時に端末も購入する場合は、端末の動作確認は不要です。
必要な書類を準備
必要な書類は以下の2つです。
- 本人確認書類:運転免許証、個人番号カード、日本国パスポートなど
- クレジットカード:本人名義のもの
余っているdポイントを使う
ドコモを利用しているとdポイントが貯まりますが、ドコモを解約するとdアカウントがないとdポイントは貯まりません。また、解約する際にdポイントの移行をしておかないとポイントは消滅します。
余っているポイントがあれば使ってしまいましょう。
手順1 . ドコモからMNP予約番号を取得
IIJmiohでドコモ回線を利用する場合でも、ドコモからMNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号取得の手数料は無料。
MNP予約番号取得の方法は3つです。
- 電話
- WEB
- ドコモショップ
取得方法 | 連絡先 | 取得の流れ |
---|---|---|
電話 (9時~20時) | ドコモ回線は「151」一般電話は0120-800-000 | 電話をかけて取得 |
WEB (24時間) | 「My docomo」はこちらから | 「My docomo」にログイン「契約内容・手続き」を選択「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択 「お手続きする」を押す 「解約お手続き」を押す 注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」を押す 「手続きを完了する」を押す |
ドコモショップ (各店舗の営業時間内) | ドコモショプ検索はこちらから | ショップに出向き番号を取得する |
MNP予約番号には有効期限があり、取得した日を含めて15日以内です。IIJmioへの乗り換えには、MNP予約番号の有効期間が7日以上残っている必要があります。期間内に手続きできなかった場合は、ドコモで再発行します。
手順2.公式サイトで申し込みをする
事前準備とMNP予約番号を取得したら、次に申し込みを行います。
申込みは公式サイトから行います。
公式サイトは こちらから
1「ご購入お申し込み」ボタンを選択
公式サイトトップページの「ご購入お申し込み」を選択します。

「事前支払いしたものはない(通常)」を選択して「次へ」に進みます。事前に量販店やオンラインショップなどで支払っている場合は「事前支払した」を選択します。
2プランを選択する
利用したいプランを選択します。

ドコモからの乗り換えなので、「現在の携帯電話の電話番号はそのまま使いますか?」の項目では、「他社から乗り換え(MNP)」を選択。

スマホをセットで購入したい場合は「端末とSIMのセットを購入する」。自分の手持ちの端末を利用する場合は「SIMだけを購入する」を選択します。SIMカードのサイズが違うと端末に入れることができません。
SIMカードのみ購入する場合は、IIJmioで使用する端末のSIMカードのサイズを確認しましょう。
IIJmio公式サイトの 動作確認端末で確認できます。
SIMカードを選択

端末とSIMカードをセットで購入する場合は、音声通話SIM(「音声通話+SMS+データ通信」)を選択します。
電話番号を選択

ドコモの時と同じ電話番号を使う場合、「今の電話番号を使う」を選択します。
端末を選択する

約40種類のスマホを取り扱っています。
最終確認画面が出てくる

「重要説明事項」と「個人情報取扱に関する事項」のボタンを押して同意。
名前や住所の記入、電話番号、MNP予約番号など必要事項を入力します。
最終確認画面が出てきて、間違いがなければ「次へ」を選択しましょう。
本人確認書類のアップロード
本人確認書類の画像をアップロードします。申し込みボタンを押せば完了です。
手順3. IIJmio回線へ切替
開通手続きを行うには、IIJmioオンデマンド開通センターに電話をかけて、音声ガイダンスに従ってMNP転入の操作をします。
- フリーダイヤル:0120-711-122
- 年中無休/9:00~19:00
利用可能なスマホや自宅の固定電話から電話をかけましょう。
SIMを装着

SIMカードが届いたら、手持ちのスマホのSIMを差し替えて開通手続きを行います。
APN設定
開通手続きが完了したら、端末のAPN設定を行います。
IIJmioでは、iPhoneやAndroidのスマホの販売がありますが、その中でAndroidは最初からAPN設定が済んでいるスマホが多数あります。設定が住んでいれば、APN設定は必要ありません。
Androidの場合
- スマホの電源を切りSIMカードを端末にセット
- 「設定」の中から「ネットワークとインターネット」を選択
- 「SIM」を押して「アクセスポイント名」を選択
- 「IIJmio」を押す
- 右上のメニューから「新しいAPN」を選びAPN設定情報を入力
- メニューから「保存」を選ぶ
- 「IIJmio」を押すと設定完了
iPhoneの場合
まずはWIFIにつなげておきます。
- スマホの電源を切りSIMカードを端末にセット
- IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)をダウンロードし、起動
- ログイン画面の下にある「設定」を選択
- 「構成プロファイルのインストール」を選択し、ダウンロード「許可」を押す
- 「閉じる」を選んだ後→「設定」→「一般」を選び次に「VPN と デバイス管理」を押す
- 「ダウンロード済みプロファイル」内にある「 IIJmio」を選択
- 「インストール」を押す
- パスコードを入力し「次へ」を選ぶ
- 「インストール」を選択した後「完了」を押す
- 「構成プロファイル」内に「IIJmioモバイルサービス」の表示があれば設定は完了
Windowsの場合
- 電源を切りSIMカードを端末にセットする
- スタートメニューの中から「設定」を押す
- 「ネットワークとインターネット」を選ぶ
- 「このSIMカードの携帯電話ネットワークを使う」の「SIM 1」を選択してから「詳細オプション」を押す
- 「APN を追加します」を選択する
- APN設定情報を入力し「保存」を押した後、間違いがなければ「OK」をクリック
- 左上の矢印をクリックして、前の画面に戻る
- ネットワーク設定に表示されれば完了
接続をクリックすればインターネットに接続可能です。
他社からIIJmioへ乗り換え予定の方は、下記手順を参考にしてください。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に
ドコモからIIJmioに乗り換えるベストなタイミング
ドコモからIIJmioに乗り換えるベストなタイミングは、2つです。
- 月末前までに申し込み後、月末前に乗り換え
- ドコモでMNP予約番号を取得後8日以内
月末前までに申し込み後、月末前に乗り換え
ドコモは月初に解約しても月末に解約しても月額料金は同じです。このため月末での乗り換えがおすすめです。
IIJmioの回線に乗り換える場合、SIMカードが手元に届いて居なければ手続きが完了しません。SIMカードが届くのは2~3日程度必要です。
月末から3日前に行えば乗り換えをする月末までには届くだろうと思う人もいるでしょうが、輸送が遅れてSIMカードが届かない場合も考えらます。余裕をもって申し込みをします。
20日頃に申し込みをすると、日数的に余裕があるので焦ることはないです。SIMが手元に届いたら月末前に乗り換えを行いましょう。
ドコモでMNP予約番号を取得後8日以内
MNP予約番号には取得した日を含め15日間の有効期限があります。IIJmioにMNP転入する場合、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っていなければ切り替えは不可です。
有効期限が切れると切り替えができないので、MNP予約番号を取得したタイミングでの乗り換えがおすすめです。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に
ドコモからIIJmioの乗り換えに使えるキャンペーン
2025年7月現在、IIJmioで行われている乗り換え時に利用できるお得なキャンペーンは以下になります。
- サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】
- サマーキャンペーン【通話定額オプション割引】
- ギガプランとセットでタブレット&パソコンなどが大幅割引
- セブンイレブン限定 クーポンカード/デジタルプレゼントキャンペーン
以下で1つずつキャンペーンの内容を説明いたします。
サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】
出典:IIJmio
キャンペーン名 | トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】 |
---|---|
終了日 | 2025年6月2日 |
条件 | キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつ対象端末を同時に申し込む |
概要 | 【1契約者様(mioID)あたり1台まで】対象端末を特別価格で提供 |
他社からIIJmioのギガプランに乗り換えと同時に対象端末を申し込むと、端末を特別価格で購入することができます
機種代金は高いと悩んでいる方は安く済ませられるチャンスなので、豊富なラインナップをぜひチェックしてください。
注意点として新規申込の方は対象外、おひとり様1回線までとなっているので注意しましょう。
セール対象の機種と価格は以下のようになっています。
機種名 | 通常価格 | MNP 一括 | MNP 24回 |
---|---|---|---|
Redmi 14C 【4GB/128GB】 | 17,980円 | 980円 | 42円 |
iPhone SE(第2世代) 【64GB】 | 19,800円 | 7,980円 | 334円 |
Redmi 12 5G 【8GB/256GB】 | 31,320円 | 12,800円 | 534円 |
moto g64 5G | 30,800円 | 14,800円 | 618円 |
motorola edge 30 pro ワイヤレス充電器SET | 78,580円 | 19,800円 | 826円 |
arrows We2 M07 | 32,800円 | 19,800円 | 826円 |
motorola edge 40 neo | 53,700円 | 29,800円 | 1,243円 |
AQUOS sense8 | 54,800円 | 29,800円 | 1,243円 |
Nothing Phone(2a) | 49,800円 | 34,800円 | 1,452円 |
Redmi Note 13 Pro+5G | 58,800円 | 34,800円 | 1,452円 |
CMF Phone 1 【IIJmio限定】発売記念BOX | 39,800円 | 34,800円 | 1,452円 |
motorola edge 50 pro | 69,800円 | 39,800円 | 1,659円 |
iPhone 12 Pro 【256GB】 | 99,800円 | 59,800円 | 2,493円 |
AQUOS R9 | 96,800円 | 89,800円 | 3,743円 |
motorola razr 50 | 135,800円 | 89,800円 | 1,452円 |
Xiaomi 14 Ultra | 194,800円 | 159,800円 | 6,660円 |
機種名 | 通常価格(一括) | 支払金額(乗り替え一括) |
---|---|---|
moto g24 | 19,800円 | 1,980円 |
Redmi 12 5G【4GB/128GB】 | 27,800円 | 9,980円 |
moto g53j 5G | 31,000円 | 9,980円 |
iPhone SE(第2世代) 64GB | 24,800円 | 12,800円 |
OPPO A79 5G | 26,800円 | 15,800円 |
Mode1 RETRO Ⅱ | 25,800円 | 16,800円 |
AQUOS wish4 | 33,800円 | 24,800円 |
iPhone SE(第3世代)【64GB】 | 46,800円 | 26,800円 |
nubia lvy | 29,800円 | 27,800円 |
iPhone 12 mini【64GB】 | 47,800円 | 29,800円 |
OPPO Reno11 A SUPERVOOC急速充電器SET | 48,800円 | 29,800円 |
iPhone 12 mini【128GB】 | 54,980円 | 34,800円 |
Google Pixel 7a |
57,800円 | 37,800円 |
iPhone 12【64GB】 |
59,800円 | 39,800円 |
iPhone SE(第3世代)【128GB】 |
57,800円 | 39,800円 |
iPhone 11【128GB】 |
52,800円 | 39,800円 |
arrows We2 Plus M06【12GB/256GB】 |
54,800円 | 39,800円 |
iPhone 12【128GB】 |
63,800円 | 41,800円 |
Google Pixel 7【8GB/128GB】 |
54,800円 | 44,800円 |
iPhone SE(第3世代)【64GB】 |
54,980円 | 44,800円 |
Google Pixel 7【8GB/128GB】 |
54,800円 | 44,800円 |
Nothing Phone(2)【12GB/256GB】 |
99,800円 | 54,800円 |
iPhone SE(第3世代)【128GB】 |
67,800円 | 54,800円 |
Xperia 10 Ⅵ |
69,300円 | 54,800円 |
POCO F6 Pro 【12GB/512GB】 |
66,800円 | 58,800円 |
Nothing Phone(2)【12GB/512GB】 |
109,800円 | 59,800円 |
nubia Flip 5G |
79,800円 | 59,800円 |
iPhone 13【128GB】 |
74,800円 | 59,800円 |
iPhone 13 mini【128GB】 |
79,800円 | 64,980円 |
POCO F6 Pro【12GB/512GB】 |
78,800円 | 66,800円 |
iPhone 13【256GB】 |
77,980円 | 67,980円 |
Google Pixel 8 |
84,800円 | 69,800円 |
iPhone 13 mini【256GB】 |
87,780円 | 79,800円 |
iPhone 13 【128GB】 |
95,800円 | 79,800円 |
iPhone 12 Pro【512GB】 |
109,800円 | 89,800円 |
iPhone 12 Pro Max【512GB】 |
119,980円 | 112,800円 |
※税込表記です※※在庫ありのみ記載
サマーキャンペーン【通話定額オプション割引】
出典:IIJmio
キャンペーン名 | トクトクキャンペーン+【通話定額オプション割引】 |
---|---|
終了日 | 2025年6月2日 |
条件 | IIJmioモバイルサービスギガプランをお申し込み、またはご利用中の方が、キャンペーン期間中に通話定額オプションをお申し込み |
内容 | 通話定額オプションの月額料金を利用開始月から7ヵ月間割引 |
通話オプションへの申し込みで、3ヵ月間0円で利用できます!
通話オプションは「通話定額5分+」「通話定額10分+」「通話定額かけ放題+」の3種類があるので、1ヶ月の通話時間に合わせて選択できます。
通話を多く利用する方は、3ヶ月お得になる通話定額オプション割引を活用しましょう。
ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引

ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引 | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | IIJmioモバイルサービス ギガプランと対象端末を同時に申し込みした場合、対象端末を回線セット特価(最大10,180円の割引)で提供 |
条件 | IIJmioモバイルサービス ギガプランと同時に対象のタブレット、PC、ルーターを申し込み |
対象外となる条件 | ・量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用して申し込みした場合 ・価格.com経由で申し込みした場合 ・BIC SIMから申し込みした場合 ・初期契約解除制度を利用し、契約解除をした場合 ・JALモバイル(JAL MOBILE)からお申し込みの場合 |
タブレット、PC、ルーターをギガプランと同時にお申し込みいただくことで、最大52,200円の割引ができるキャンペーンです。
タブレット・PCとモバイルルーターがセットでお得に購入できる端末もございますので、ぜひチェックしてみてください。
量販店などで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用しての申し込み、価格.comを経由しての申し込み、BIC SIMからの申し込み、初期契約解除制度を利用して契約解除をした場合は対象外となりますのでご注意ください。
セール対象の機種と価格は以下のようになっております。
機種名 | 一括払い | 24回払い |
---|---|---|
Xiaomi Pad 7 [8GB/256GB] | 64,980円 | 2,718円 |
【回線セット】 54,800円 | 【回線セット】 2,284円 | |
Xiaomi Pad 7 Pro [8GB/128GB] | 67,980円 | 2,839円 |
【回線セット】 59,800円 | 【回線セット】 2,493円 | |
LTE対応SIMフリーホームルータPIX-RT100 | 15,800円 | 660円 |
【回線セット】 8,980円 | 【回線セット】 376円 | |
Aterm MR10LN SW | 19,800円 | 830円 |
【回線セット】 9,980円 | 【回線セット】 418円 | |
Aterm MP02LN SA | 3,980円 | 168円 |
【回線セット】 500円 | 【回線セット】 22円 | |
+F FS050W | 33,528円 | 1,399円 |
【回線セット】 32,800円 | 【回線セット】 1,368円 | |
Xiaomi Pad 7 Pro Matte Glass [12GB/512GB] モバイルルータセット | 84,980円 | 3,543円 |
【回線セット】 76,800円 | 【回線セット】 3,202円 |
セブンイレブン限定 クーポンカード/デジタルプレゼントキャンペーン

セブンイレブン限定 クーポンカード/デジタル増量キャンペーン | |
---|---|
終了日 | 2025年9月30日 |
特典 | 期間中に対象のデータ購入でもう1つもらえる |
条件 | セブンイレブンで以下のIIJmioクーポンカード/デジタルを購入 IIJmioクーポンカード/デジタル:10GB・2GB |
キャンペーン期間中に、セブンイレブンのマルチコピー機のIIJmioクーポンカード/デジタルを購入すると、もう1つゲットできます。
マルチコピー機は、24時間利用できるので気軽に購入することができます。
データ量が不足した場合はぜひ利用してみてくださいね。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に
ドコモからIIJmioに乗り換えに関するよくある質問
ドコモからIIJmioの乗り換えに関するよくある質問は以下の4つです。
- 乗り換えキャンペーンを利用して2台購入したいが割引はある?
- MNP予約番号を取得すればいつでも乗り換えはできる?
- 量販店やIIJmio以外のネットショップで対象端末と同機種を購入した場合乗り換えキャンペーンは利用できる?
- ドコモから乗り換える際に違約金はある?
乗り換えキャンペーンを利用して2台購入したいが2台とも割引はある?
割引の適用は契約者一人あたり1台までです。割引額が大きい端末に特別価格が適用されます。
MNP予約番号を取得すればいつでも乗り換えはできる?
ドコモからIIJmioの乗り換えの際には、ドコモで取得したMNP予約番号の有効期間が7日以上残っている必要があります。
期限内に契約できなかった場合は、切り替えが不可となります。再びドコモで取得し直さなければなりません。
量販店やIIJmio以外のネットショップで対象端末と同機種を購入した場合乗り換えキャンペーンは利用できる?
IIJmioのWebサイトで対象端末を購入した場合のみキャンペーンの特別価格が適用されます。
ドコモから乗り換えた際に違約金はある?
乗り換える際はドコモでMNP予約番号の取得が必要です。MNP予約番号取得は無料。乗り換えが完了したときに別途「転出料」の支払いが必須です。
ドコモの場合MNP転出手数料は2,000円必要になります。携帯料金に加算して請求されます。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に
まとめ
ドコモからIIJmioへ乗り換える場合の、メリットやデメリットや乗り換える手順、利用することができるキャンペーンなどを紹介してまいりました。
以下に、ドコモからIIJmioへ乗り換える場合のメリットとデメリットをまとめましたので、参考にしてください。
ドコモからIIJmioへ乗り換えるメリット |
---|
|
ドコモからIIJmioへ乗り換えるデメリット |
---|
|
乗り換える際にはメリットとデメリットを把握しておき、乗り換え後に後悔しないようにしましょう。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に