格安SIMには20GBプランを展開しているキャリアが多数あります。
その中でもLIBMO・イオンモバイル・IIjJmioの3社は月額料金が2,000円以下とリーズナブルです。
20GBあれば音楽やSNSはほぼ使い放題になりますので、必要十分という方も多いでしょう。
データ容量の繰り越しの可否についても触れていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
格安SIMで20GB使えるプラン最安値ランキング

格安SIMで20GB使えるプラン最安値ランキングは以下のとおりです。
格安SIM | 料金 |
イオンモバイル | 1,958円 |
LIBMO | 1,991円 |
mineo | 2,178円 |
QTモバイル | 2,200円 |
povo | 2,700円 |
ahamo | 2,970円 |
LINEMO | 2,970円 |
UQモバイル | 3,278円 |
llJmio(25ギガ) | 2,000円 |
格安SIMは基本的に2,000円台で利用できるものが多いです。
大手キャリアで20GB使う場合は月額7,000円ほどの料金になるため、格安SIMを利用すれば大幅な節約が期待できるでしょう。
しかし、格安SIMでも安ければ良いというわけでもないので自分に適した格安SIMなのかを判断しましょう。
格安SIMを選ぶ際に失敗しないため、詳細な情報を比較して適した格安SIMを見つけていくことが大切です。
格安SIMで20GB使えるおすすめ10社

20GB使えるおすすめの格安SIMを厳選して9つまとめました。
それぞれの格安SIMでは、同じ20GBでも月額料金と利用できる回線が異なるので、チェックしていきましょう。
格安SIM | 月額料金 |
---|---|
![]() LINEMO | 2,970円 |
![]() UQモバイル | 3,278円 |
![]() ahamo | 2,970円 |
![]() mineo | 2,178円 |
![]() povo | 基本料金0円 2,700円 |
![]() IIJmio | 2,000円 |
![]() QTモバイル | 2,200円 |
![]() LIBMO | 1,991円 |
![]() イオンモバイル | 1,958円 |
※月額料金は音声+データ通信プランです。
次に、それぞれの特徴をピックアップしたので、ご覧ください。
- LINEMO|ソフトバンク回線!
- UQモバイル|33GB+10分以内の国内通話が無料
- ahamo|ドコモ回線で30GB2,970円(税込)
- mineo|3大キャリアの回線から選択可能
- povo|基本料金0円!好きな時にトッピングで購入
- IIJmio|20GBで2,000円(税込)!
- QTモバイル|九州在住におすすめ!
- LIBMO|20GB1,991円(税込)でお得!
- イオンモバイル|余ったデータ量はくりこし可能
- 【20GB以上利用したい人】楽天モバイル|全国の通信エリアでデータ高速無制限
LINEMO|ソフトバンク回線!

LINEMOの基本情報 | |
---|---|
料金プラン | LINEMOベストプラン:〜3GB 990円〜10GBまで 2,090円 LINEMOベストプランV:30GB 2,970円 ※時間帯によって通信速度を制御する場合があります。 ※1カ月あたりのデータ容量超過時の通信速度(ネットワーク利用の公平性確保のため) ・LINEMOベストプラン:10GBを超えた場合最大300kbps、15GBを超えた場合最大128kbpsに制限します。 ・LINEMOベストプランV:30GBを超えて45GB以下の場合は1Mbps、45GBを超えた場合は128kbpsに制御します。 ※通話料別(LINEMOベストプランVは5分国内通話定額付き) ※表記は基本料金 ※オンライン専用 |
国内通話料金 | 22円/30秒 ※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など料金が異なる電話番号があります。 |
オプション | LINEMOベストプラン 通話準定額:550円/月(契約から7カ月目まで無料) 通話定額:1,650円/月(契約から7カ月目まで1,100円/月) ※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。 ※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。 |
LINEMOベストプランV 通話準定額:追加料金なし 通話定額 for LINEMOベストプランV:1,100円/月(契約から7カ月目まで550円/月) ※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。 ※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。 | |
持込端末保証:715円/月 | |
留守電パック:220円/月 | |
フィルタリング:無料 | |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
eSIM | 対応あり |
公式サイト:https://www.linemo.jp
通信回線:ソフトバンク | |
---|---|
平均アップロード速度 | 18.97Mbps |
平均ダウンロード速度 | 110.54Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります
LINEMOは、LINEMOベストプランVの30GBが2,970円(税込)で利用できます。
LINEMOはLINEの一部機能がギガフリーで利用できるので、データ量を気にせずトークや通話を楽しめます。
各タブトップの表示・トーク(設定・アルバム・ノートなどの表示・編集画面シェア含む)・音声通話とビデオ通話・LINE VOOMの投稿とシェアと表示・ディスカバー(写真・動画)の表示・ウォレットタブのLINE Pay、LINE家計簿の利用など
LINEMOベストプランVはデータ超過後の通信速度が最大1Mbpsなので、InstagramやX(旧Twitter)などのSNSもサクサク繋がるでしょう。※45GB超は128kbps
LINEMOが気になる方は、LINEMOキャンペーンやLINEMOのデメリットをチェックしましょう。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
\ LINEがギガフリーの格安SIM! /
>LINEMOのキャンペーンはこちら
UQモバイル|35GB+10分以内の国内通話が無料

UQモバイルの基本情報 | |
---|---|
料金プラン 【コミコミプランバリュー】 | 【コミコミプランバリュー:3,828円】 プランに含まれるサービス内容 月間データ利用量:35GB 10分以内の通話かけ放題 (0570(ナビダイヤル)への特番通話など一部対象外番号あり/10分超えた場合別途通話料発生) 「Pontaパス」 「サブスクぶらすポイント」 |
料金プラン 【トクトクプラン2】 | 【月間データ利用量 : ~5GB】 ①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円) ②au PAY カードお支払い割 : -220円 ③セット割引 └自宅セット割:-1,100円 └家族セット割:-550円 ④5GB以下ご利用の場合 : -1,100円 合計(①+②+③+④) └自宅セット割:1,628円(税抜1,480円) └家族セット割:2,178円(税抜1,980円) ※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」 |
【月間データ利用量 : 30GB】 ①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円) ②au PAY カードお支払い割: -220円 ③セット割引 └自宅セット割 : -1,100円 └家族セット割 : -550円 ④5GB以下ご利用の場合: - 合計([1]+[2]+[3]+[4]) └自宅セット割 : 2,728円(税抜2,480円) └家族セット割 : 3,278円(税抜2,980円) ※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」 | |
国内通話料金 | 22円/30秒 |
店舗情報 | au Style・auショップ(一部店舗を除く)・UQスポット・UQ mobile取扱店 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/
通信回線:au | |
---|---|
平均アップロード速度 | 17.27Mbps |
平均ダウンロード速度 | 124.22Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります
UQモバイルでは、3,828円(税込)で35GB+1回10分以内の国内通話が無料になるコミコミプランバリューがあります。
また、1回10分以内の国内通話が無料になるため、ご家族や友人などとちょっと通話したい時に便利でしょう。
さらに、コミコミプランバリューは35GBを使い切っても送受信速度が最大1Mbpsでサクサク繋がります。
UQモバイルはau回線を利用しており、全国広範囲で安定した環境でインターネットや通話を楽しめるのがメリットです。
- 5G:au 5Gエリア拡大中※一部エリアで提供中
- 4G:人口カバー率99.9%/800MHzエリアが広い
au回線で20GB以上利用できる格安SIMを探しているなら、UQモバイルがおすすめです。
\ auユーザーにおすすめの格安SIM! /
ahamo|ドコモ回線で30GB2,970円(税込)

ahamoの基本情報 | |
---|---|
料金プラン | 30GB:2,970円 |
110GB:4,950円 | |
国内通話料金 | 22円/30秒(5分以内の通話は無料) |
オプション | ahamoポイ活オプション 2,200円/月 |
海外データ通信30GBまで無料 | |
かけ放題オプション 1,100円/月 | |
ケータイ補償サービス 550~1,100円/月 | |
smartあんしん補償 330~1,100円/月 | |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト:https://ahamo.com/
通信回線:ドコモ
- 平均ダウンロード速度: 126.87Mbps
- 平均アップロード速度: 12.92Mbps
参考:みんなのネット回線速度
2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
ahamoは、ドコモ回線で30GB2,970円(税込)で利用できるお得なプランです。
今までは20GBで2,970円(税込)でしたが、2024年10月1日から料金そのままでGB数だけアップしました。
ドコモの料金プランの一種であるため、長年ドコモユーザーでドコモのままスマホ代を安くしたい方や格安SIMへの乗り換えなどは面倒と感じる方は、ahamoがおすすめです。
30GB以外にも、5分以内の国内通話が無料なので、レストランや美容室の予約などで発信する時は通話料を気にする必要がありません。
また、ahamoのお支払いをdカードまたはdカード GOLDに設定すると、毎月のデータ量に併せてボーナスパケットとして最大5GBが追加されます。
- dカード:+1GB
- dカード GOLD:+5GB
ahamoは海外でも利用でき、追加料金なしでインターネットに接続できます。
海外91の国と地域に対応しており、日本人の渡航先約98%のエリアをカバーしているので、急な海外出張や海外旅行にも便利でしょう。
なお、ahamoへ乗り換え予定の方は、ahamoの乗り換えキャンペーンをチェックしておくことをおすすめします。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ 2,970円(税込)で5分以内の国内通話無料でお得!/
>ahamoのキャンペーンはこちら
mineo|3大キャリアの回線から選択可能

mineoの基本情報 | ||
---|---|---|
料金プラン【音声通話+データ通信】 | ||
データ | マイピタ | マイそく |
1GB | 1,298円 | ー |
5GB | 1,518円 | ー |
10GB | 1,958円 | ー |
20GB | 2,178円 | ー |
50GB | 2,948円 | ー |
スタンダード (最大1.5Mbps) | ー | 990円 |
プレミアム (最大5Mbps) | ー | 2,200円 |
ライト (最大300kbps) | ー | 660円 |
スーパーライト (最大32kbps) | ー | 250円 |
国内通話料金 | 22円/30秒 専用アプリ「mineoでんわ」使用:10円/30秒 |
---|---|
オプション | 10分かけ放題:550円/月 |
時間無制限かけ放題:1,210円/月 | |
mineoでんわ:無料/月 | |
店舗情報 | 全国86箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所) |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | 対応あり |
料金は税込表記
公式サイト:https://mineo.jp/
通信回線:ドコモ、au、ソフトバンク | |
---|---|
平均アップロード速度 | 12.84Mbps |
平均ダウンロード速度 | 53.0Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります
mineoは、マイピタで20GBが2,178円(税込)で利用できます。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアから回線を選択できるので、お住まいの地域で繋がりやすい回線を利用すると良いでしょう。
また、どの回線を選択しても料金は変わらないので、ご安心ください。
mineoでは、mineoユーザーと交流できる「マイネ王」のコンテンツがあります。
- Q&A:疑問点はユーザー同士で質問&回答して助け合い
- サポートアンバサダー:先輩メンバーと1対1の個別チャットで疑問を解決
- フリータンク:余ったパケットはみんなでシェア
- ゆずるね。:平日昼間の通信を譲り合う
上記の通りさまざまなコンテンツが無料なので、格安SIMが初めてで不安という方でも安心して利用できるでしょう。
また、mineoは全国180店舗以上で申し込みやサポートを対応しています。
mineoショップやmineoスポット、家電量販店などで展開しているので、疑問点などがあれば、店舗でスタッフに相談できますよ。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ! mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。 /
>mineoのキャンペーンはこちら
povo|基本料金0円!好きな時にトッピングで購入

povoの基本情報 | |
---|---|
料金プラン 基本料金0円 | |
データ使い放題(24時間) | 330円/回 |
データ使い放題(7日間×12回分) | 9,834円/回 |
データ使い放題(6時間) | 250円/回 |
データ追加1GB(7日間) | 390円/回 |
データ追加1GB(180日間) | 1,260円/回 |
データ追加3GB(30日間) | 990円/回 |
データ追加20GB(30日間) | 2,700円/回 |
データ追加30GB(30日間) | 2,780円/回 |
データ追加60GB(90日間) | 6,490円/回 |
データ追加120GB(365日間) | 21,600円/回 |
データ追加150GB(180日間) | 12,980円/回 |
データ追加300GB(90日間) | 9,834円/回 |
データ追加300GB(365日間) | 24,800円/回 |
データ追加360GB(365日間) | 26,400円/回 |
国内通話料金 | 22円/30秒 |
---|---|
オプション | 5分以内通話かけ放題:550円/月 |
通話かけ放題:1,650円/月 | |
留守番電話サービス:330円/月 | |
支払い方法 | クレジットカード ペイディ |
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト: https://povo.jp/
通信回線:au | |
---|---|
平均アップロード速度 | 17.76Mbps |
平均ダウンロード速度 | 112.19Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります
povoは、基本料金0円で好きな時にトッピングで購入できます。
インターネットを利用したい場合は、データトッピングから購入すれば、高速通信でコンテンツを楽しめます。
使用しない月は0円なので、Wi-Fi環境で利用する時は無料なので、非常にお得です。
また、au回線を使用しており、全国広範囲で安定した高速通信ができるので、電波が不安定になりやすいエリアでも快適に繋がるでしょう。
なお、定期的にデータトッピングに使えるpovoのキャンペーンを実施中です。
データ容量を購入するだけで増量されたり、キャンペーンコードの入力でデータがもらえたりするお得なキャンペーンを随時開催しています。
注意点として、購入したデータトッピングは有効期限があるので、使い切らないまま消滅しないようにしましょう!
>povoの評判・口コミはこちら
\基本料金0円で使わない月は無料!/
>povoのキャンペーンはこちら
IIJmio|20GBで2,000円(税込)!

IIJmioの料金プラン | |
---|---|
2ギガプラン | 850円 |
5ギガプラン | 950円 |
10ギガプラン | 1,400円 |
15ギガプラン | 1,800円 |
25ギガプラン | 2,000円 |
35ギガプラン | 2,400円 |
45ギガプラン | 3,300円 |
55ギガプラン | 3,900円 |
IIJmioの基本情報 | |
---|---|
国内通話料金 | 11円/30秒 |
オプション | 通話定額5分+:500円 |
通話定額10分+:700円 | |
かけ放題+:1,400円 ※みおふぉんダイアルアプリ利用 | |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
通信回線:ドコモ・au
- 平均ダウンロード速度: 56.18Mbps
- 平均アップロード速度: 10.8Mbps
参考:みんなのネット回線速度 ※2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
IIJmioは、25GBで2,000円(税込)で利用できます。
回線はドコモ・auから選択でき、2023年9月22日からは音声eSIMプランでドコモ回線の対応がスタートしたので選択肢が広がるでしょう。
通信速度の制御に対応しており、「My IIJmio(ギガプラン専用)」で高速データ通信のオンオフを切り替えれば、データ量を節約したい時に役立つでしょう。
また、IIJmioでは、iPhoneやAndroidなど複数の端末を取り扱っており、キャンペーンでお得に購入できます。
出典:IIJmio
キャンペーン名 | トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】 |
---|---|
終了日 | 2025年6月2日 |
条件 | キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつ対象端末を同時に申し込む |
概要 | 【1契約者様(mioID)あたり1台まで】対象端末を特別価格で提供 |
IIJmioへの乗り換えと同時に新しい端末が欲しいと検討している方は、キャンペーンを利用して購入するのがおすすめです。
なお、IIJmioを申し込む予定の方は、IIJmioのキャンペーン・IIJmioのキャッシュバック・IIJmioのクーポンなどをチェックしておきましょう。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に
QTモバイル|九州在住におすすめ!

QTモバイルの基本情報 | |
---|---|
料金プラン ※データプランのみは別料金 | 2GB:1,100円 |
4GB:1,540円 | |
6GB:1,760円 | |
10GB:1,980円 | |
20GB:2,200円 | |
30GB:3,300円 | |
国内通話料金 | 11円/30秒 |
オプション | 10分間かけ放題:880円 |
無制限かけ放題:1,600円 | |
店舗情報 | あり |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | なし |
公式サイト:https://www.qtmobile.jp/
通信回線:ドコモ・au・ソフトバンク
- 平均ダウンロード速度: 62.93Mbps
- 平均アップロード速度: 8.91Mbps
※ドコモ回線の場合の数値
参考:みんなのネット回線速度
2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
QTモバイルは九州在住の方が九電とBBIQを利用すると、20GB1,870円(税込)とお得になります。
通常は20GBで2,200円(税込)なものの、九電とBBIQの利用有無により月額料金が異なります。
- 通常料金:2,200円(税込)
- 九電ご利用の方:2,090円(税込)
- BBIQご利用の方:1,980円(税込)
- 九電+BBIQご利用の方:1,870円(税込)
九電は九州電力、BBIQは九電グループが提供している光回線のサービスなので、九州にお住まいの方は電気・スマホ・光回線をまとめて利用すれば、お得になるのがメリットです。
また、九州各県にQTモバイルの店舗があり、無料サービスで対応してくれます。
データ移行:連絡先・画像・LINE
端末補償サービス:落下や水漏れでも15,000円まで補償
20GBで安くて充実したサポートを求めるなら、QTモバイルがおすすめです!
>QTモバイルの評判・口コミはこちら
\ 九電・BBIQ利用で月額料金がお得! /
>QTモバイルのキャンペーンはこちら
LIBMO|20GB1,991円(税込)でお得!

LIBMOの基本情報 | |
---|---|
料金プラン ※データ通信+音声通話+SMS ※データプランのみは別料金 | 3GB:月額980円 |
8GB:月額1,518円 | |
20GB:月額1,991円 | |
30GB:月額2,728円 | |
国内通話料金 | 22円/30秒 |
オプション | データ リチャージ(1GB) 月額330円 |
5分かけ放題 月額550円※1 | |
10分かけ放題 月額770円※1 | |
かけ放題マックス 月額1,430円※1 | |
店舗情報 | あり |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | 未対応 |
※1:かけ放題プラン(音声通話機能付きSIM専用)
公式サイト:https://www.libmo.jp/
通信回線:ドコモ
- 平均ダウンロード速度: 31.52Mbps
- 平均アップロード速度: 6.12Mbps
参考:みんなのネット回線速度
2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
LIBMOは、20GBで1,991円(税込)と2,000円以下なのが魅力です。
余ったデータ量は翌月に繰り越しができるので、月末に使い切らなくても翌月に有効活用できるのは嬉しいですね。
LIBMOはドコモ回線で全国広範囲で安定した電波環境が整っているため、インターネットや通話を快適に利用できます。
またTOKAIグループで利用できるTLCポイントがあり、基本料金でポイントが貯まるのが魅力です。
- 基本ポイント:200円につき1ポイント
- ボーナスポイント(契約数に応じてポイントUP):最大500ポイント(最大5契約)
LIBMOと併せてLPガスや都市ガス、インターネットサービスプロバイダの@T COMなどのサービスをセットで利用すると、ボーナスポイントで効率良く貯められます。
貯まったポイントはLIBMOの毎月のお支払いに活用できるので、スマホ代がお得になるでしょう。
>LIBMOの評判・口コミはこちら
\余ったデータは翌月繰り越し! /
>LIBMOのキャンペーンはこちら
イオンモバイル|余ったデータ量は繰り越し可能

イオンモバイルの基本情報 | |
---|---|
国内通話料金 | 11円/30秒 |
オプション | イオンでんわフルかけ放題 月額1,650円 |
イオンでんわ10分かけ放題 月額935円 | |
イオンでんわ5分かけ放題月額 550円 | |
050かけ放題 月額1,078円 | |
店舗情報 | 全国200店舗以上のイオン |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | 対応あり(au回線のみ) |
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
通信回線:ドコモ・au
- 平均ダウンロード速度: 34.47Mbps
- 平均アップロード速度: 5.79Mbps
出典:みんなのネット回線速度(2025/05/24時点の情報)
データ | さいてきプラン | さいてきプランMORIMORI | やさしいプラン※ |
---|---|---|---|
0.2GB | なし | なし | 748円 |
0.5GB | 803円 | なし | なし |
1GB | 858円 | なし | なし |
2GB | 968円 | なし | なし |
3GB | 1,078円 | なし | 858円 |
4GB | 1,188円 | なし | なし |
5GB | 1,298円 | なし | なし |
6GB | 1,408円 | なし | 1,188円 |
7GB | 1,518円 | なし | なし |
8GB | 1,628円 | なし | 1,408円 |
9GB | 1,738円 | なし | なし |
10GB | 1,848円 | なし | なし |
20GB | なし | 1,958円 | なし |
30GB | なし | 2,508円 | なし |
40GB | なし | 3,058円 | なし |
50GB | なし | 3,608円 | なし |
料金は税込表記
※データプランのみは別料金
イオンモバイルは、20GBで1,958円(税込)と2,000円以下で利用できます。
イオンモバイルの魅力として、余ったデータ量は翌月に繰り越しができるので、月末に慌てて使い切る必要がありません。
また、0.5GBから10GBまでのさいてきプランと20GBから50GBまでのさいてきプラン MORIMORIがあり、毎月の容量変更は無料なので、毎月のデータ使用量に変動がある方にピッタリです。
高速データ通信のオンオフ機能を搭載しているので、データ量を節約したい時はイオンモバイルのアプリで簡単に切り替えができます。
イオンモバイルはオンライン以外にも全国200店舗以上のイオンでサポートを実施しており、オンラインで購入した場合でも、LINEの設定ができないなど解決できない内容があれば店舗で対応してくれるので、心強いでしょう。
また、イオンモバイルの利用料金はイオンカードで支払うことができます。
イオンカードは年会費無料なので、新しく作成する方でも安心です。
>イオンモバイルの評判・口コミはこちら
\20GB1,958円(税込)で最安! /
>イオンモバイルのキャンペーンはこちら
【20GB以上利用したい人】楽天モバイル|
20GB以上利用したい人は、データ通信が無制限で利用できる楽天モバイルがベストです。

楽天モバイルの基本情報 | |
---|---|
料金プラン Rakuten 最強プラン | 3GBまで:1,078円 |
20GBまで:2,178円 | |
上限なし:3,278円 ※Rakuten 最強プランをお申し込みの方に「楽天ドライブ」50GB分のストレージ容量を無料提供! | |
国内通話料金 | 22円/30秒 Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料 |
オプション | 留守番電話:無料 |
割込通話/通話保留:無料 | |
国際SMS:無料 | |
通話転送:無料 | |
SMS:無料 | |
テザリング:無料 | |
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 | |
国際通話かけ放題:980円/月 | |
店舗情報 | 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード口座振替 代金引換 楽天ポイント利用 |
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
通信回線:楽天回線・au回線(パートナー回線利用時)
- 平均ダウンロード速度: 90.16Mbps
- 平均アップロード速度: 25.73Mbps
引用:みんなのネット回線速度 ※2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
楽天モバイルは楽天モバイル対応エリアでデータ通信が無制限で利用できるので、データの残量を気にせずインターネットを楽しめます。
また、人口カバー率99.9%を獲得しており、繋がりにくい地下駅や地下街でも高速通信に対応しているので、ストレスなくインターネットを利用できるでしょう。
楽天モバイルには、国内通話が無料でかけ放題になるRakuten Linkアプリがあります。
- 国内通話が無料
- Rakuten Linkを持っていない人に発信しても無料
- 海外の対象国から日本への発信が無料
- Rakuten Link同士はメッセージの送受信が無料
- 楽天モバイルのドメイン「@rakumail.jp」が無料
通話以外にもメッセージや楽メールが無料で利用できるため、楽天モバイルを申し込んだらiPhoneまたはAndroidでダウンロードするのをおすすめします。
なお、乗り換えてから後悔しないためにも、楽天モバイルのデメリットを確認しておきましょう。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
格安SIMで20GB2,000円以下の3社

ここからは、20GBで2,000円以下の格安SIMを3選ご紹介します。
20GBが使える格安SIMの料金の平均よりも安い格安SIMです。
LIBMO|音声通話+SMS付きで20GB1,991円(税込)!
LIBMOは、ドコモ回線でデータ通信と音声通話、SMS付きで20GB1,991円(税込)と圧倒的な安さが魅力です。
余ったデータは翌月に繰り越しできるので、データ量を無駄なく消費できます。
また、セキュリティ対策が充実しており、スマホやタブレットを最大7台まで登録できる「TOKAI SAFE」をオプションで提供指定しています。
- 既存のウイルスや未知のウイルスを振る舞い検知でブロック
- 近年被害が増大しているランサムウェア※を高い精度で検出※ファイルを暗号化で使用不可にし、元に戻すのを引き換えに身代金を要求するマルウェア
- ペアレンタルコントロール(保護者機能)でお子様が使用するアプリや閲覧するサイト、使用時間を簡単に設定。
- ネットワーク接続、Wi-Fi接続、オンラインバンキング、オンラインショッピング安全に接続
TOKAI SAFEは月額440円(税込)かかるものの、さまざまなウイルスからスマホやタブレットを守り、インターネットに安全に接続できるのが強みです。
新規申し込みで最大3ヶ月無料で利用できるため、お試しで登録するのも一つの手でしょう。
LIBMOは3種類のかけ放題オプションがあり、専用アプリなしで通話を楽しめます。
- 5分かけ放題:550円(税込)
- 10分かけ放題:770円(税込)
- かけ放題マックス:1,430円(税込)
通話時間に合わせて最適なかけ放題オプションを選択で切るので、通話時間が長い方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
>LIBMOの評判・口コミはこちら
\万全なセキュリティ体制が魅力! /
>LIBMOのキャンペーンはこちら
イオンモバイル|余ったデータ量は翌月にくりこし
イオンモバイルは、20GBで1,958円(税込)と圧倒的な安さが魅力です。
高速通信のオンオフ機能があるので、データ使用量に合わせて調節できます。
また、余ったデータは翌月に繰り越しができるため、あまりインターネットを使わなかった月でも翌月に有効活用できるのは嬉しいですね。
ドコモ回線とau回線に対応しており、お住まいの地域の電波状況に合わせて最適な回線を選択できます。
3つのかけ放題オプションがあり、通話時間に合わせて最適なオプションを利用できます。
- イオンでんわ5分かけ放題:550円(税込)
- イオンでんわ10分かけ放題:935円(税込)
- イオンでんわフルかけ放題:1,650円(税込)
60歳以上に限り、月額料金が同じで電話サポートがセットになった「やさしい10分かけ放題」が利用できるので、スマホ操作などで疑問点があれば、専用のフリーダイヤルに相談できますよ。
イオンモバイルは全国200店舗以上のイオンに展開しており、初期設定はもちろん疑問点が生じた時はスタッフが対応してくれます。
イオンモバイルで端末を購入した場合、初期設定が済ませてあるので、面倒な設定をする必要がありません。
スマホの操作が苦手な方でも、すぐにインターネットや通話を利用できるのは心強いでしょう。
>イオンモバイルの評判・口コミはこちら
\全国200店舗以上のイオンでサポート! /
>イオンモバイルのキャンペーンはこちら
IIJmio|2023年9月22日から音声eSIMがドコモ回線対応!
IIJmioは、ドコモまたはau回線で20GB2,000円(税込)で利用できます。
プランは音声SIMと音声eSIMの2種類がメインであり、音声eSIMは2023年9月22日からドコモ回線も対応になりました。
また、かけ放題オプションは3種類あり、標準アプリで通話ができます。
- 通話定額5分+:500円(税込)
- 通話定額10分+:770円(税込)
- かけ放題+:1,400円(税込)
2025年7月現在、IIJmioではトクトクキャンペーンを実施しており、スマホがお得に購入できます。
出典:IIJmio
キャンペーン名 | トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】 |
---|---|
終了日 | 2025年6月2日 |
条件 | キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつ対象端末を同時に申し込む |
概要 | 【1契約者様(mioID)あたり1台まで】対象端末を特別価格で提供 |
IIJmioを検討している方は、キャンペーンを活用しましょう。
\ 初期費用1,100円割引! /
※通常3,300円の初期費用が2,200円に
20GB使える格安SIM比較

20GB使える格安SIMを音声+データ通信プランとデータ通信専用プランに分けてご紹介します。
- 音声+データ通信プランで20GB使える格安SIM
- データ通信のみで20GB使える格安SIM
早速、料金プランの違いをチェックしましょう。
音声+データ通信プランで20GB使える格安SIM
音声+データ通信プランで20GB使える格安SIMは、以下の通りです。
格安SIM | 月額料金 | 繰り越し |
---|---|---|
![]() LINEMO | 2,970円 | × |
![]() ahamo | 2,970円 | × |
![]() mineo | 2,178円 | ◯ |
![]() povo | 2,700円 | × |
![]() UQモバイル | 3,278円 | ◯ |
![]() IIJmio | 2,000円 | ◯ |
![]() QTモバイル | 2,200円 | ◯ |
![]() LIBMO | 1,991円 | ◯ |
![]() イオンモバイル | 1,958円 | ◯ |
音声+データ通信に対応している格安SIMは多数あり、予算や希望の回線から選択できます。
なお、上記で最安なのはイオンモバイルの1,958円(税込)であり、データの繰り越しもできるので、毎月20GB使い切らない場合でも有効活用できるでしょう。
その次に安いプランはLIBMOの1,991円(税込)であり、こちらもデータ繰り越しに対応しています。
また、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアから回線を選択できるのは、mineoとQTモバイルなので、回線を迷っているには嬉しいですね。
データ通信のみで20GB使える格安SIM
データ通信のみで20GB使える格安SIMは、以下の通りです。
データ通信専用プランになると、対象の格安SIMは少ないものの、最安はイオンモバイルです。
次に安いのはmineoであり、回線はドコモ・au・ソフトバンクから選択できるので、お住まいの地域の電波状況に合わせて快適に利用できるでしょう。
なお、IIJmioのデータ通信はタイプDのドコモ回線のみ対応しているので、ご注意ください。
格安SIMで20GB使ってできること

20GB使える格安SIMでできることを4つピックアップしました。
- SNSの動画視聴は中画質で約80時間
- 動画サイトの視聴は高画質で約17時間
- SNS・LINEはほぼ無制限
- 音楽ダウンロードは約18時間
よく利用するコンテンツの時間をまとめましたので、チェックしていきましょう。
SNSの動画視聴は中画質で約80時間
InstagramやTikTokなどのSNSで動画視聴する場合、中画質で約80時間になります。
1GBで視聴できるネット動画(512kbps程度の中画質で、1分あたり4MBとして計算)は4時間×20GB=約80時間
1GBで約4時間の動画視聴ができるので、ショート動画やライブ配信を定期的に利用する方にも便利でしょう。
しかし、毎日4時間視聴すると約20日で20GBを使い切ってしまうので、フリーWi-Fiがある環境などでは、Wi-Fiに接続して楽しむなどの工夫が必要でしょう。
また、長時間SNSを利用する際は、画質を下げるとデータ量の消費を下げられるので、設定画面から変更するのも一つの手です。
動画サイトの視聴は高画質で約17時間
YouTubeなどの動画サイトは、高画質で約17時間視聴できます。
高画質(720p)に設定すると、1GBで約90分視聴できます。※1.4Mbps程度、1分あたり11MBの場合
毎日高画質でYouTubeなどを視聴すると、あっという間に20GBを使い切ってしまう可能性があります。
しかし、中画質に設定すれば1GBで約4時間視聴できるので、長時間の動画も快適に楽しめるでしょう。※512kbps程度、1分あたり4MBの場合
定期的にYouTubeやNetflixなど視聴する場合は、画質を変更したり1日の視聴時間を決めるなど工夫するのが良いでしょう。
LINE・メールはほぼ無制限
LINEやメールなどは、ほぼ無制限で利用できます。
- LINEのトーク(1通あたり2KBとして計算):文字のみ約1000万通・スタンプ約400万〜800万通
- メールの送受信(1通あたり500KBとして計算):約40,000通
LINEのトークは1通あたり2KBなので、スタンプを使用してもほぼ無制限で楽しめます。
また、メールの送受信は約40,000通できるので、メルマガ多く購読しても問題なく送受信できるでしょう。
LINEやトークはほぼデータ量を消費せず、1ヶ月に1GBあれば十分なので、思う存分トークを利用できますね。
しかし、LINEで通話をする場合はデータ通信で接続するため、通話の度にデータ量が消費されます。
音声通話は1GBで約40時間であり、毎日1時間通話をしても1GB消費しないので、ご安心ください。
ビデオ通話は1GBで約3時間なので、ビデオ通話を長時間する場合や頻繁に利用する時は、Wi-Fiに接続した方が良いでしょう。
音楽はほぼ聴き放題
20GB音楽はほぼ聴き放題なので、データ量を気にせず楽しめます。
音楽(1曲あたり約4MBとして計算):約5,000曲※1曲約4分の場合
20GBあれば、音楽は約5,000曲聴けるので、データ量を気にする心配はないでしょう。
なお、音楽配信サービスにより消費するデータは異なるものの、Amazon Musicは楽曲のダウンロードができます。
Wi-Fi環境で好みの楽曲をダウンロードすれば、データ量を消費せずにプレイリストに保存でき、オフラインで再生が可能です。
オフライン再生はインターネットに接続せずに楽曲を聴けるので、非常に便利です。
Amazon Musicに限らず、音楽アプリを利用する時はほぼ聴き放題と考えて良いでしょう。
格安SIMで20GBのプランを選ぶ時の4つのポイント

格安SIMで20GBのプランを選ぶ時の4つのポイントをご紹介します。
- 希望の回線を選択できるか
- 通信速度が速いか
- お得なキャンペーンがあるか
- 余ったデータ量は翌月にくりこしできるか
詳しく解説しますので、早速確認していきましょう。
希望の回線を選択できるか
格安SIMで20GBのプランを選ぶ時は、希望の回線を選択できるか確認しましょう。
格安SIMは、ドコモ・au・ソフトバンクのいずれかまたは3キャリアから選択できます。
なお、令和5年2月に総務省が実施した「電波利用状況調査」では、3大キャリアの基地局数に違いがありました。
ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|
5G:19,716 4G:259,536 3G:145,025 | 5G:18,041 4G:196,101 3G:47,099 | 5G:39,051 4G:171,940 3G:111,605 |
5Gはソフトバンクが多いものの、4Gと3Gはドコモが圧倒的に多い状況です。
街中や市街地など5Gエリアにお住まいの方はソフトバンク、4Gや3Gなど郊外や山間部、5G対象外エリアにお住まいならドコモまたはauなどライフスタイルに合わせて選択すると良いでしょう。
また、電波状況や周辺の環境により、繋がりやすいキャリアがあるので、まずはドコモ・au・ソフトバンクのエリアマップで検索するのがおすすめです。
通信速度が速いか
格安SIMで20GBのプランを選ぶ時は、通信速度が速いか確認しましょう。
格安SIM | 平均上り速度 | 平均下り速度 |
---|---|---|
LINEMO | 121.25Mbps | 20.3Mbps |
ahamo | 130.46Mbps | 13.3Mbps |
povo | 112.19Mbps | 17.76Mbps |
UQモバイル | 124.22Mbps | 17.27Mbps |
QTモバイル | 62.9Mbps | 9.76Mbps |
※2025/06/28現在の速度です。
※最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります。
今回ご紹介した格安SIM9選の中から速度が速い5社をピックアップしました。
速度が速いのは、ahamoやpovo、LINEMOなど大手キャリアのサブブランドが中心なので、通信速度を重視するなら、上記5社を視野に検討すると良いでしょう。
参考として、ドコモ・au・ソフトバンクの通信速度は、以下の通りです。
キャリア | 平均上り速度 | 平均下り速度 |
---|---|---|
ドコモ | 134.36 Mbps | 12.78Mbps |
au | 117.72Mbps | 15.1Mbps |
ソフトバンク | 110.54Mbps | 18.97Mbps |
※2025/06/28現在の速度です。
※最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります。
大手キャリアは格安SIMより速度は速いものの、大きな差はないため、格安SIMでも安定した環境でインターネットを利用できますね。
お得なキャンペーンがあるか
格安SIMで20GBのプランを選ぶ時は、お得なキャンペーンがあるかチェックしましょう。
キャンペーンを利用すれば、ポイントがもらえたり月額料金が割引になる可能性があるので、見逃しは厳禁です。
また、キャンペーンを利用する場合、事前エントリーや対象プランへの加入など条件が設けられている時があるため、条件を確認した上で利用してください。
今回ご紹介した格安9社のキャンペーン情報は以下でチェックできるので、ぜひご覧ください。
余ったデータ量は翌月に繰り越しできるか
格安SIMで20GBのプランを選ぶ時は、余ったデータ量は翌月に繰り越しできるか調べましょう。
20GBを契約しても、月によって使い切らない時があるでしょう。
余ったデータ量を繰り越しできれば翌月に有効活用ができるので、無駄になりません。
今回ご紹介した格安SIMの中で翌月に繰り越しができるのは、以下の通りです。
- mineo
- UQモバイル
- IIJmio
- QTモバイル
- LIBMO
- イオンモバイル
上記の格安SIMは、手続き不要で繰り越しされるので、ご安心ください。
参考として、mineoでは、月額110円(税込)かかるもののパスケットに加入すれば無期限でパケットを出し入れで来ます。
他のキャリアはパケットの繰り越しは翌月までと期限があるものの、パスケットは無期限でパケットを貯金でき、約1,000万ギガ貯められるので、非常に便利です。
mineoユーザーで月のデータ使用量に変動がある時は、パスケットを利用するのも一つの手でしょう。
格安SIMの20GBでよくある質問

格安SIMの20GBでよくある質問をまとめました。
- 格安SIMの20GBを利用するメリットは
- 格安SIMの20GBを利用するデメリットは?
- 20GBのデータSIMでおすすめは?
- 20GBのデータSIMでおすすめは?
- 格安SIMでおすすめの大容量プランは?
- 20GBで動画はどれくらい視聴できる?
- 20GBでどれくらいもつ?
- 格安SIMの平均月額料金はいくらですか?
- 格安SIMでギガ超えたらどうなる?
疑問を解決するためにも、ぜひ目を通してください。
格安SIMの20GBを利用するメリットは
格安SIMの20GBを利用するメリットは、3つあります。
- 自宅にWi-Fiがない場合でもSNSの動画を視聴できる
- 外出先で音楽ストリーミングや動画視聴ができる
- タブレットやパソコンでテザリングできる
格安SIMの20GBを利用する場合、自宅にWi-Fiがない方でもSNSの動画視聴や投稿ができるので、ストレスなくコンテンツを楽しめます。
また、外出先で音楽ストリーミングや動画視聴ができるため、通勤中や運転中に音楽を聴けるのは嬉しいですね。
タブレットやパソコンなどにテザリングすれば、フリーWi-Fiがない環境でも仕事や作業で活用できます。
しかし、データ通信を使い過ぎると速度制限がかかるので、動画を高画質に設定したり長時間視聴する場合は、Wi-Fi環境で接続するなど工夫しましょう。
格安SIMの20GBを利用するデメリットは?
格安SIMの20GBを利用するデメリットは、2つあります。
- 使い過ぎると速度制限がかかる
- 一部格安SIMでは、データの繰り越しができない
月に20GB利用できると、さまざまなコンテンツを楽しめるものの、動画配信サイトを高画質で視聴したりSNSで動画投稿や視聴し続けると、20GBを使い切って速度制限がかかる可能性があります。
動画を視聴する時は、中画質に変更したり1日に視聴する時間を決めると良いでしょう。
万が一、速度制限がかかった時でもUQモバイルとLINEMOは最大1Mbpsで接続できるので、ストレスを感じにくいのがメリットです。
また、一部の格安SIMでは、余ったデータの繰り越しができません。
データの繰り越しができない格安SIMの場合は、できるだけ使い切るのをおすすめします。
20GBのデータSIMでおすすめは?
20GBのデータSIMでおすすめは、イオンモバイルです。
- データプラン:1,738円(税込)
- データ繰り越し:◯
- 回線:ドコモ・au
イオンモバイルのデータプランは20GBで1,738円(税込)で最安であり、余ったデータは繰り越しができるので、非常に便利です。
また、回線はドコモまたはauに対応しているので、希望の回線を利用できます。
イオンモバイルは全国200以上のイオンの店舗にあるため、申し込み後に疑問点や設定等をスタッフに相談できるのがメリットです。
スマホ代は安くしたいがスタッフによるサポートも重視したいという方には、有利でしょう。
格安SIMでおすすめの大容量プランは?
格安SIMでおすすめの大容量プランは、ahamoと楽天モバイルです。
ahamoは30GB以外にも110GBのahamo大盛りがあり、5,000円以下で利用できます。
110GBで利用できるコンテンツの目安は、以下の通りです。
- オンライン会議 / 学習約170時間/月
- 動画サービスの利用約85時間/月
- 音楽サービスの利用約2万曲DL/月
Wi-Fi環境がない場合でもさまざまなコンテンツを長時間利用できるので、速度制限を心配せずに楽しめるでしょう。
楽天モバイルは楽天モバイル回線のエリアはデータ通信が無制限であり、速度制限の心配がありません。
高画質の動画視聴や音楽ストリーミングなども思う存分楽しめるので、ストレスなくコンテンツを利用できます。
なお、データ使い放題が気になる方は、データ通信が無制限の格安SIMを参考にしてください。
20GBで動画はどれくらい視聴できる?
20GBで視聴できる動画は、高画質設定で約17時間です。
YouTubeで高画質(720p)に設定した場合、1GBで約90分視聴できます。※1.4Mbps程度、1分あたり11MBの場合
毎日YouTubeを視聴する習慣があれば、1GBずつ消費すると20日で20GBを使い切ってしまうので、中画質に設定したりWi-Fi環境で視聴するなど工夫するのがおすすめです。
なお、UQモバイルとLINEMOは速度制限がかかった時でも最大1Mbpsで接続できるので、画質を下げれば問題なく視聴できますよ。
20GBでどれくらいもつ?
20GBでもつ時間は、音楽の場合、標準音質で約5,000曲、動画の場合は標準画質で約32時間視聴可能です。
上記は一般的な目安なので、高音質や高画質に変更して視聴している場合はさらに短くなるでしょう。
また、すべてのサービスが上記の目安というわけではなく、利用サービスによって異なる部分もあるため、利用を検討しているサービスの詳細を契約前に把握しておきましょう。
格安SIMの平均月額料金はいくらですか?
格安SIMの平均月額料金は4,424円(2025年7月時点)です。
大手通信事業者との価格を比較すると、圧倒的に安価な傾向にありますが、現在は多くの格安SIMがあるため、4,424円を下回っている利用者も多いでしょう。
格安SIMを利用していても、ギガの追加購入などを行うと価格も跳ね上がるので注意が必要です。
携帯代を抑えたい方は格安SIMを選び方が良いでしょう。
格安SIMでギガ超えたらどうなる?
格安SIMでギガを超えたら通信制限がかかります。
通信制限は、格安SIMだけでなく契約プランに関わらず、契約しているギガ数を超えると通信速度が制限されて通信に時間が掛かる仕組みです。
通信制限が掛かってしまった場合は「追加ギガの購入をする」か「通信制限のまま使用する」かの2パターンです。
追加ギガの購入は1GBで数百円〜1,000円ほど掛かりますが、月の通信量が少ない方は問題ないでしょう。
20GB使えるおすすめの格安SIMのまとめ

以上、今回は20GB利用できる格安SIMを中心にご紹介しました。
- 20GB使える格安SIMは9社あり
- 20GBで2,000円以下はイオンモバイルの1,958円(税込)!
- 月20GBでLINE・音楽はほぼ使い放題
20GB使える格安SIMは9社あり、それぞれドコモ・au・ソフトバンクの回線から選択できる格安SIMがあるので、希望に合わせて決められるでしょう。
9社の中でも、ahamoは30GB+5分以内の国内通話無料で2,970円(税込)でドコモ回線なので、快適にインターネットを利用したい方におすすめです。
20GBで2,000円以下と非常にお得な格安SIMはLIBMO・イオンモバイル・IIJmioの3社があり、イオンモバイルは1,958円(税込)と最安値です。
また、余ったデータは翌月に繰り越しができるので、月に20GB使い切らなくても有効活用できます。
月20GBで利用できるコンテンツには制限があるものの、LINEのトークやメールの送受信、音楽はほぼ使い放題なので、データ量を気にせず楽しめますね。
自分に合う格安SIMを見つけるためにも、ぜひ今回の記事を参考に検討してください。