<PR>

【最新】格安SIM速度ランキング20選!安定しているのはどこ?おすすめキャリアを一挙紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
格安SIM速度ランキング 20選徹底比較

格安SIMを検討しているけれど、通信速度が安定しているのか気になる方が多いのではないでしょうか?

格安SIMの中でもサブブランド(ワイモバイル・UQモバイル)やキャリアの格安ブランド(ahamo・povo・LINEMO)は特に通信速度速い傾向にあります。

そこで、本記事では主要な格安SIM20社について通信速度をまとめています

また、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイルについて複数箇所での実測値を掲載していますので、参考にしてください。

目次

格安SIMの通信速度を比較

格安SIMの通信速度25社を比較

早速、気になる格安SIM25社の通信速度を比較しましたので、チェックしましょう。

格安SIM平均アップロード速度平均ダウンロード速度

ワイモバイル
20.21Mbps 120.48Mbps

楽天モバイル
24.66Mbps 84.71Mbps

LINEMO
20.3Mbps 121.25Mbps

ahamo
13.3Mbps 130.46Mbps

mineo
12.84Mbps 53.0Mbps

povo
17.76Mbps 112.19Mbps

UQモバイル
17.27Mbps 124.22Mbps

IIJmio
10.7Mbps 52.93Mbps

HISモバイル
9.1Mbps 52.42Mbps

QTモバイル
9.76Mbps 62.9Mbps

J:COMモバイル
9.21Mbps 51.36Mbps

NUROモバイル
11.65Mbps 40.74Mbps

LIBMO
6.99Mbps 43.53Mbps

BIC SIM
7.86Mbps 53.33Mbps

イオンモバイル
6.44Mbps 41.61Mbps

エキサイトモバイル
3.93Mbps 58.79Mbps

y.u mobile
10.29Mbps 58.09Mbps
ロゴ
NifMo
20.04Mbps 60.45Mbps

トーンモバイル
7.14Mbps 25.01Mbps

リンクスメイト
10.71Mbps 67.13Mbps

DTI SIM
21.94Mbps 185.03Mbps

日本通信
12.97Mbps 57.11Mbps

b-mobile
11.5Mbps 48.59Mbps

BIGLOBEモバイル
8.26Mbps 25.83Mbps
みんなのネット回線速度から引用し、2025/06/28時点の情報です。

通信速度はあくまで目安であり、利用する環境やエリアにより実際の速度は異なります。

気になる格安SIMがあれば、どの程度の速度が出るのか参考にしてくださいね。

なお、他社のキャンペーンと比較したい方は、格安SIMのキャンペーンをチェックしましょう。 

現在の自分の通信速度をチェック!【速度チェックツール】

上記の格安SIMの通信速度と、現在の自分の通信速度を比べてみましょう!

Selecting a server...

現在のスピードを測定におすすめのツールは「ぴかまろのスピードテスト」でも紹介しています。

格安SIMの速度ランキング

格安SIM通信速度ランキング 20選

ここからは、速度を重視したい方向けに格安SIM10社の通信速度をランキング形式でご紹介します。

  • ワイモバイル|ソフトバンク回線で全プラン5G/4Gに対応
  • 楽天モバイル|楽天モバイル回線&パートナー回線に対応
  • LINEMO|全プラン5G/4G対応の高速通信
  • ahamo|ドコモ回線で安定した通信環境を維持
  • povo|au回線で全国広範囲に対応
  • UQモバイル|au回線でターボ機能で切り替え可能!
  • y.u mobile|ドコモエリアに対応で安定した通信速度
  • リンクスメイト|5Gオプションで高速通信に接続可能
  • 日本通信SIM|ドコモ回線で全国広範囲に対応
  • NUROモバイル|ドコモ・au・ソフトバンク回線で全国エリア対応
  • Mineo|3キャリア対応でお持ちの端末で快適通信
  • IIJmio|eSIM対応で高速データ通信をすぐに利用可能
  • エキサイトモバイル|ドコモ回線で全国どこでもサクサク繋がる
  • BIGLOBEモバイル|エンタメフリーオプションで速度制限の心配なし
  • LIBMO|ドコモ回線対応で満足いくスピードで繋がる
  • J:COMモバイル|5G対応で自宅や外出先でもスムーズに繋がる
  • HISモバイル|旅行先でも安心でも安定した速度を実現
  • イオンモバイル|ドコモ・au回線から選択できる
  • QTモバイル|3キャリア対応でどの回線も同じ料金で利用可能

速度や特徴について解説しますので、ぜひご覧ください。

また、今回のランキングはみんなのネット回線速度の直近3ヶ月に計測された測定結果を基に作成されたものです。

なお、格安SIMへ乗り換え予定の方は、格安SIMに乗り換える手順もチェックしておきましょう。

ワイモバイル|ソフトバンク回線で全プラン5G/4Gに対応

ワイモバイルの基本情報
料金プランシンプル2 S(4GB):2,365円
シンプル2 M(20GB):4,015円
シンプル2 L(30GB): 5,115円
国内通話料金22円/30秒
オプションデータ増量オプション
550円/月
だれとでも定額+
(10分以内の国内通話が無料)
780円/月
スーパーだれとでも定額+
(通話時間・回数制限なしでかけ放題)
1,880円/月
故障あんしんパックプラス
759円/月
持込端末保証
715〜1,580円/月
割引サービス家族割引サービス
おうち割 光セット(A)
おうち割 でんきセット(A)
店舗情報全国約4,000箇所
( ソフトバンクとの併設店舗込み)
支払い方法銀行振替
クレジットカード
PayPay残高
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:http://ymobile.jp
通信速度

通信回線:ソフトバンク

  • 平均ダウンロード速度: 130.3Mbps
  • 平均アップロード速度: 20.34Mbps

参考:みんなのネット回線速度 ※2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

ワイモバイルソフトバンク回線を利用しており、全プラン5G対応の格安SIMです。

4Gはもちろん、5Gは随時対応エリアを拡大しているため、全国広範囲で安定した環境でインターネットを利用できます。

また、ワイモバイルで5Gに接続する場合、NSA(ノン・スタンドアローン)方式での接続になります。

NSA(ノン・スタンドアローン)方式とは?

4G のコア装置と5Gの基地局を組み合わせるシステムで4Gと5Gの両方の電波を利用が可能

2023年10月3日から新しくなった「シンプル 2 S/M/L」のプランは、それぞれデータ量が決まっているものの、余ったデータは自動的に翌月に繰り越しが可能です。

さらに、シンプル2 MまたはLプランに限り、月のデータ使用量が1GB以下の場合は、自動的に基本料金から割引になるので、その分スマホ代が安くなるのは嬉しいですね。

2025年7月現在、ワイモバイルでは基本料金から1,100円(税込)割引になるワイモバ親子割を実施しているので、お子様のスマホデビューで速度重視の格安SIMを探しているなら、ぜひご検討ください。

なお、乗り換えてから後悔しないように、ワイモバイルのデメリットも確認しておくことをおすすめします。

また、お得な情報をゲットしたい方は、ワイモバイルのキャンペーンワイモバイルのキャッシュバックワイモバイルのクーポンなどをチェックしましょう。

ワイモバイルの速度に関する口コミ

安いプランで契約しているが、通信制限になっても大手3社ほど遅くないので、イライラしない。普通に動画も見れる。

通信速度の低下が不安だったが問題なく使えているので良かった。

>ワイモバイルの評判・口コミはこちら

>ワイモバイルのクーポンはこちら

\ ソフトバンク回線でサクサク繋がる! /

>ワイモバイルのキャンペーンはこちら

>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら

楽天モバイル|楽天モバイル回線&パートナー回線に対応

楽天モバイル 基本情報
楽天モバイルの基本情報
料金プラン
Rakuten 最強プラン
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
上限なし:3,278円
※Rakuten 最強プランをお申し込みの方に「楽天ドライブ」50GB分のストレージ容量を無料提供!
国内通話料金22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
オプション留守番電話:無料
割込通話/通話保留:無料
国際SMS:無料
通話転送:無料
SMS:無料
テザリング:無料
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
国際通話かけ放題:980円/月
店舗情報楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上
支払い方法クレジットカード
デビットカード口座振替
代金引換
楽天ポイント利用
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
通信速度

通信回線:楽天回線・au回線(パートナー回線利用時)

  • 平均ダウンロード速度: 90.16Mbps
  • 平均アップロード速度: 25.73Mbps

引用:みんなのネット回線速度 ※2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

楽天モバイルは評判も良く、楽天モバイル回線とパートナー回線のau回線に対応しています。

安定重視の方には、楽天モバイルの通信速度がおすすめです。

楽天モバイル回線は人口カバー率99.9%を獲得しており、4大キャリアの中で最も多くの地域で業界最高水準の通信品質と評価されました。※2023/6/2~2023/8/31の期間に記録されたモバイル測定値によるOpensignalデータにおいて、楽天モバイルは評価項目「一貫した品質」でRank1を獲得した都道府県数が、4キャリアTOPの30府県。

また、パートナー回線のauにも対応しているため、山間部や離島など電波が不安定になりやすい楽天モバイルのエリアでも問題なくスマホを利用できます。

楽天モバイルの電波が気になる方は、楽天モバイルの電波が悪いと言われる理由をチェックしておきましょう。

また、楽天モバイルは使った分だけ料金が上がるステップ型なので、毎月のデータ使用量に変動がある方にピッタリです。

3GB・20GB・無制限の3ステップであり、20GBを超過するとデータ通信が無制限になるので、オンラインゲームや映画などデータを多く消費するコンテンツも思う存分楽しめますよ。

なお、データ使い放題が気になる方は、ギガ使いたい放題の格安SIMを参考にしてください。

楽天モバイルの速度に関する口コミ

通信速度や通話状況にやや問題があるとは思うがプライベートでの利用なら十分だと思う。

以前は基地局の問題で通信環境に難がありましたが、最近は改善方向で通信環境に満足しています。

乗り換えてから後悔しないためにも、楽天モバイルのデメリットを確認して楽天モバイルのキャンペーンを活用して申し込みましょう。

>楽天モバイルの評判・口コミはこちら

>楽天モバイルのクーポンはこちら

\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /

>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら

>楽天モバイルのキャンペーンはこちら

LINEMO|全プラン5G/4G対応の高速通信

LINEMOの基本情報
料金プランLINEMOベストプラン:〜3GB 990円〜10GBまで 2,090円
LINEMOベストプランV:30GB 2,970円
※時間帯によって通信速度を制御する場合があります。
※1カ月あたりのデータ容量超過時の通信速度(ネットワーク利用の公平性確保のため)
・LINEMOベストプラン:10GBを超えた場合最大300kbps、15GBを超えた場合最大128kbpsに制限します。
・LINEMOベストプランV:30GBを超えて45GB以下の場合は1Mbps、45GBを超えた場合は128kbpsに制御します。
※通話料別(LINEMOベストプランVは5分国内通話定額付き)
※表記は基本料金
※オンライン専用
国内通話料金22円/30秒
※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など料金が異なる電話番号があります。
オプションLINEMOベストプラン
通話準定額:550円/月(契約から7カ月目まで無料)
通話定額:1,650円/月(契約から7カ月目まで1,100円/月)
※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。
※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。
LINEMOベストプランV
通話準定額:追加料金なし
通話定額 for LINEMOベストプランV:1,100円/月(契約から7カ月目まで550円/月)
※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。
※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。
持込端末保証:715円/月
留守電パック:220円/月 
フィルタリング:無料
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応あり
店舗情報なし/料金は税込表記
公式サイト:https://www.linemo.jp
通信速度
通信回線:ソフトバンク
平均アップロード速度 18.97Mbps
平均ダウンロード速度 110.54Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/06/28時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります

LINEMOは、ソフトバンク回線で全プラン5G/4G対応の高速通信に対応しています。

ソフトバンク回線は、電波が飛び交う街の中心地や山間部や離島など、場所を問わず安定した通信環境が維持されているのが特徴です。

また、LINEMOはLINEギガフリーに対応しており、トークや音声通話・ビデオ通話などのコンテンツをデータ消費せずに楽しめます。

料金プランは、LNEMOベストプランの3GBとLINEMOベストプランVの30GBとシンプルで分かりやすいのがメリットです。

ソフトバンク回線でスマホ代を安くしたいなら、LINEMOがおすすめです!

なお、LINEMOが気になる方は、LINEMOのデメリットやメリット・LINEMOのキャンペーンなどチェックして申し込んでみてはいかがでしょうか。

LINEMOの速度に関する口コミ

通信速度も基本的に安定していて使いやすい。

ソフトバンク本家なのに安い、 通信速度が速いです、5G通信に対応。

>LINEMOの評判・口コミはこちら

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

>LINEMOのキャンペーンはこちら

ahamo|ドコモ回線で安定した通信環境を維持

ahamoの基本情報
料金プラン30GB:2,970円
110GB:4,950円
国内通話料金22円/30秒(5分以内の通話は無料)
オプションahamoポイ活オプション
2,200円/月
海外データ通信30GBまで無料
かけ放題オプション
1,100円/月
ケータイ補償サービス
550~1,100円/月
smartあんしん補償
330~1,100円/月
支払い方法クレジットカード
口座振替
eSIM対応対応あり
店舗情報なし、料金は税込表記
公式サイト:https://ahamo.com/
通信速度

通信回線:ドコモ

  • 平均ダウンロード速度: 126.87Mbps
  • 平均アップロード速度: 12.92Mbps

参考:みんなのネット回線速度

2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

ahamoの通信速度は、ドコモ回線を利用しているため安定した通信環境を維持できるのが魅力です。

ahamoの料金プランはシンプルなワンプランであり、20GB+5分以内の国内通話無料付きで2,970円(税込)と分かりやすいのメリットです。

また、海外データ通信に対応しており、20GB以内は無料で利用できるので、急な海外出張や旅行でも海外対応のポケットWi-FiやSIMカードを用意する必要がありません。

さらに、ahamo大盛りオプションを申し込むと100GBを使うこともできます。

ahamo(アハモ)のお支払いをdカードまたはdカードGOLDに設定すると、ボーナスパケットとして毎月最大5GBがもらえます。

ボーナスパケットについて
  • dカード:+1GB
  • dカードGOLD:+5GB

自宅や職場にWi-Fiがなく、データ量を多く利用する方やキャリアの安定した品質でインターネットを利用したいという方は、ahamo(アハモ)がベストでしょう!

なお、ahamoを申し込む際は、ahamoのキャンペーンを活用しましょう。

ahamoの速度に関する口コミ

回線速度や容量と比べ料金が割安なので満足です。

通信エリアや速度など満足できるレベルまた5G対応も満足できる。データ量20G必要としない人には通話時間などで還元して欲しい。

>ahamoの評判・口コミはこちら

\ 20GB+5分以内の国内通話無料で2,970円(税込)!/

>ahamoのキャンペーンはこちら

povo|au回線で全国広範囲に対応

povoの基本情報
料金プラン 基本料金0円
データ使い放題(24時間)330円/回
データ使い放題(7日間×12回分)9,834円/回
データ使い放題(6時間)250円/回
データ追加1GB(7日間)390円/回
データ追加1GB(180日間)1,260円/回
データ追加3GB(30日間)990円/回
データ追加20GB(30日間)2,700円/回
データ追加30GB(30日間)2,780円/回
データ追加60GB(90日間)6,490円/回
データ追加120GB(365日間)21,600円/回
データ追加150GB(180日間)12,980円/回
データ追加300GB(90日間)9,834円/回
データ追加300GB(365日間)24,800円/回
データ追加360GB(365日間)26,400円/回
国内通話料金22円/30秒
オプション5分以内通話かけ放題:550円/月
通話かけ放題:1,650円/月
留守番電話サービス:330円/月
支払い方法クレジットカード
ペイディ
eSIM対応対応あり
店舗情報なし、料金は税込表記
公式サイト: https://povo.jp/
通信速度
通信回線:au
平均アップロード速度 17.76Mbps
平均ダウンロード速度 112.19Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/06/28時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります

povoは、au回線で全国広範囲に対応しているのが特徴です。

au回線は全国広範囲に対応しているのはもちろん、5Gも問題なく利用できるので、安定かつスピーディーな通信環境で利用できます。

povoの最大のメリットとして、基本料金0円で使いたい時にトッピングからデータ量を購入できます。

使わない月は請求がないので、0円でスマホ代がかかりません。

また、トッピングはデータ量・通話かけ放題・コンテンツの3種類があり、データ量は有効期限があるので、予定に合わせて無理なく購入できますね。

なお、povoを申し込む際は、povoのキャンペーンを活用しましょう。

povoの速度に関する口コミ

通信速度が安定してて良かったです。

通信速度にも不満を持つことなく、料金もはるかに安く使えているのでpovoにしてよかったです。

>povoの評判・口コミはこちら

\ 基本料金0円でサブスマホにも! /

>povoのキャンペーンはこちら

UQモバイル|au回線でターボ機能で切り替え可能!

UQモバイルの基本情報
料金プラン
コミコミプランバリュー
コミコミプランバリュー3,828円
プランに含まれるサービス内容
月間データ利用量:35GB
10分以内の通話かけ放題
(0570(ナビダイヤル)への特番通話など一部対象外番号あり/10分超えた場合別途通話料発生)
「Pontaパス」
「サブスクぶらすポイント」
料金プラン
トクトクプラン2
月間データ利用量 : ~5GB
①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円)
②au PAY カードお支払い割 : -220円
③セット割引
└自宅セット割:-1,100円
└家族セット割:-550円

④5GB以下ご利用の場合 : -1,100円
合計(①+②+③+④)
自宅セット割:1,628円(税抜1,480円)
家族セット割:2,178円(税抜1,980円)

※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」
月間データ利用量 : 30GB
①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円)
②au PAY カードお支払い割: -220円
③セット割引
└自宅セット割 : -1,100円
└家族セット割 : -550円

④5GB以下ご利用の場合: -
合計([1]+[2]+[3]+[4])
自宅セット割 : 2,728円(税抜2,480円)
家族セット割 : 3,278円(税抜2,980円)

※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」
国内通話料金22円/30秒
店舗情報au Style・auショップ(一部店舗を除く)・UQスポット・UQ mobile取扱店
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/
通信速度
通信回線:au
平均アップロード速度 17.27Mbps
平均ダウンロード速度 124.22Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/06/28時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります

UQモバイルはau回線でターボ機能を搭載しており、高速モードと節約モードの切り替えが可能です。

ターボ機能はミニミニプラン(新規受付終了)のみですが、My UQmobileアプリ(iPhoneAndroid)から節約モードに切り替えれば、最大300kbpsで接続できるので、データ消費を気にせずインターネットを楽しめます。

トクトクプラン2とコミコミプランバリューは、データを使い切っても最大1Mbpsで問題なくインターネットに接続できるため、月末でもUQモバイルの通信速度はストレスなく利用可能です。

ただし、ミニミニプラン(新規受付終了)の速度制限時は、節約モード時と同じ最大300kbpsなので、ご注意ください。

また、UQモバイルはau回線を利用しており、4Gの800MHzは人工カバー率99.9%とほぼ全国広範囲で対応しています。

5Gは一部エリアで接続可能なので、よりスピーディーな通信環境でインターネットを楽しめるでしょう。

しかし、5Gが利用できるエリアは限られているので、対応サービスエリアでチェックするのをおすすめします。

UQモバイルのお得な情報をゲットしたい方は、UQモバイルのキャンペーンUQモバイルのクーポンなどをチェックしましょう。

UQモバイルの速度に関する口コミ

高速通信モードにすれば思ったよりも通信速度は早く、不便はあまり感じていない

通信制限がかかっても、他社ほど遅くないので耐えられる。

\ auユーザーにおすすめの格安SIM! /

y.u mobile|ドコモエリアに対応で安定した通信速度

y.u mobileの基本情報
料金プラン音声通話SIM
シングル 5GB:1,070円
※データプランのみは別料金
国内通話料金22円/30秒
※専用アプリ使用の場合は別料金
オプションy.uでんわベーシック:0円
y.uでんわ10分かけ放題:550円
(10分以内の国内通話が何度でも無料)
y.uでんわ無制限かけ放題:1,400円
割引サービスなし
支払い方法クレジットカード
eSIM対応なし
料金は税込表記
店舗情報:取扱店舗あり
※y.uでんわは専用アプリです
公式サイト:https://www.yumobile.jp/
通信速度

通信回線:ドコモ

  • 平均ダウンロード速度: 58.75Mbps
  • 平均アップロード速度: 11.98Mbps

参考:みんなのネット回線速度

2025/05/31時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

y.u mobileはドコモエリアに対応しており、全国で安定した通信環境が整っています。

y.u mobileは店内BGMで利用されている有線会社が母体であり、音楽配信はインターネット回線などにシフトしています。

法人利用でもインターネット回線を共有しているため、余裕のある通信帯域を維持できるのがy.u mobileの強みです。

ドコモ回線で人口カバー率は99.9%超を獲得しており、離島や山間部、建物が密集しているエリアでもストレスなくインターネットを楽しめます。

料金プランは使い方に応じて3パターンから選択でき、U-NEXTがセットになっているプランもあります。

余ったデータは100GBまで永久的に繰り越しできるので、毎月のデータ使用量に変動がある時でも無駄なく有効活用できます。

y.u mobileでは、リユースiPhoneを格安で販売しているので、乗り換えや新規契約と同時に購入するのもアリでしょう!

y.u mobileの速度に関する口コミ

データ通信が安定している

安くて使い勝手も良いが、スピードが落ちる時がある。

y.u mobile公式サイト:https://www.yumobile.jp/

\ 余ったデータは100GBまで永久的に繰り越し可能! /

>y.u mobileの評判・口コミはこちら

リンクスメイト|5Gオプションで高速通信に接続可能

リンクスメイトの基本情報
月額基本料金
【音声通話+SMS+データ通信】
※データ通信のみは別料金
100MB~1GB
月額517円~
2GB~4GB
月額770円~
5GB~9GB
月額1,210円~
10GB
月額1,870円
12GB~18GB
月額2,090円~
100GB~1TB
月額8,305円~
国内通話料金22円/30秒
MatePhone利用
11円/30秒
10分かけ放題オプション利用
10分以内無料(以降、11円/30秒)
オプション10分かけ放題オプション
月額935円
※10分以内無料、10分以降は11円/30秒
データ通信容量+100MB
88円/1回
データ通信容量+1GB
550円/1回
追加容量チケットオプション(2枚)
月額550円
※チケット1枚につき1GB
追加容量チケットオプション(10枚)
月額2,200円
※チケット1枚につき1GB
支払い方法LP(LinksMateのポイントサービス)
クレジットカード
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://linksmate.jp/
通信速度

通信回線:ドコモ

  • 平均ダウンロード速度: 76.93Mbps
  • 平均アップロード速度: 12.33Mbps

※参考:「みんなのネット回線速度」

上記は2025/05/24時点の情報 最新情報は出典から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。

リンクスメイトはゲームに特化した格安SIMであり、ドコモのサービスエリアで利用できます。

リンクスメイトのカウントフリーオプションを利用してゲームと連携すると、ガチャやカードなどの特典がもらえます。

カウントフリーオプションとは?

対象のゲームやコンテンツ、SNSの通信量カウントが90%以上OFFになり、低速状態でも対象の通信は高速のまま利用可能

また、気になるゲームは、ウマ娘 プリティーダービーやシャドウバース、グランブルーファンタジーなど複数あるので、好きなゲームを選択してくださいね。

ドコモのサービスエリアで利用できるのはもちろん、月額0円の5Gオプションに申し込めば5G対応スマホで高速通信が楽しめます。

5G対応スマホを持っている場合は、5Gオプションに加入してより快適な環境でゲームをプレイができるでしょう。

料金プランはデータ通信のみ、SMS+データ通信、音声通話+SMS+データ通信の3種類があり、データ通信量は100MBから1TBまであるので、用途に合わせて選択ができますよ。

なお、申し込む際はリンクスメイトのキャンペーンをチェックしましょう。

リンクスメイトの速度に関する口コミ

お昼時などは、速度が遅くなるのが不満。

主要駅や建物の中でときどき電波が悪くなることは不満ですが、日常使いだけでみると満足しています。

>リンクスメイトの評判・口コミはこちら

\ ゲームユーザーにおすすめの格安SIM! /

>リンクスメイトのキャンペーンはこちら

日本通信SIM|ドコモ回線で全国広範囲に対応

日本通信の基本情報
料金プラン合理的シンプル290プラン(1GB)
月額290円
合理的みんなのプラン(10GB)
月額1,390円※1
合理的30GBプラン(20GB)
月額2,178円※1
合理的かけほプラン(3GB)
月額2,728円
国内通話料金11円/30秒
通話定額
オプション
5分かけ放題:390円
月70分かけ放題:390円
通話かけ放題:1,600円
通話かけ放題:1,200円
(合理的30GBプラン)
データ追加料金1GB追加:220円
(合理的シンプル290プラン)
支払い方法クレジットカード
eSIM対応あり
料金は税込表記
店舗情報:なし
※1月70分無料または1回5分までの通話無料
公式サイト:https://www.nihontsushin.com/index.html
回線速度

通信回線:ドコモ

  • 平均ダウンロード速度: 61.28Mbps
  • 平均アップロード速度: 10.57Mbps

※参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2025/05/31時点の情報 最新情報は出典から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。

日本通信SIMは、ドコモ回線で全国広範囲に対応している格安SIMです。

建物が密集する地域や山間部、離島など場所を問わず安定した通信環境が整っているのはもちろん、5Gスマホがあれば、ドコモの5Gエリアに限り、よりスピーディーな環境で利用できます。

5Gはオプション加入する必要がありますが、月額0円なので、費用を気にせず申し込みができるでしょう。

料金プランは4種類あり、データ量や無料通話に合わせて希望のプランを選択できます。

また、2023年11月27日より合理的プランの20GBが料金そのまま30GBに増量になるので、非常にお得です。

日本通信SIM申し込む時は、専用アプリでマイナンバーカードを読み取ると本人確認がスピーディーに完了するので、面倒な手続きも億劫になりませんよ。

日本通信SIMの速度に関する口コミ

安さのわりに速度も十分と思います。子供のたまにしか使わないスマホにもちょうどよい。

通信速度に拘らない、安さ重視の方に向いているsimだと思います。

日本通信公式サイト:https://www.nihontsushin.com/

\ 合理的プランの20GBが料金そのまま30GBに増量! /

>日本通信の評判・口コミはこちら

NUROモバイル|ドコモ・au・ソフトバンク回線で全国エリア対応

NUROモバイルの基本情報
料金プラン
※データプランのみは別料金
VSプラン(3GB)
792円
VMプラン(5GB)
990円
VLプラン(10GB)
1,485円
VLLプラン(15GB)
1,790円
NEOプラン(20GB)
2,699円
NEOプランW(40GB)
3,980円
国内通話料金22円/30秒
※NUROモバイルでんわの通話料は別
オプション通話定額オプション
(5分・10分・かけ放題)
バリューデータフリー
※対象プランはバリュープラス
5Gオプション
支払い方法クレジットカード
eSIM対応対応あり
※ドコモ回線のみ
店舗情報なし、料金は税込表記
公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
通信速度

通信回線:ドコモ・au・ソフトバンク

  • 平均ダウンロード速度: 32.08Mbps
  • 平均アップロード速度: 11.39Mbps

参考:みんなのネット回線速度

2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

NUROモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア回線を利用できます。

日本全国ほぼどこでも安定した通信で利用できるため、地方や山間部でも安定です。

また、5G通信にも対応しており、無料で利用できるため、5G対応スマホをお持ちの方は活用しましょう。

料金プランは非常にシンプルで、小容量から大容量まで自分に合ったプランを選択できます。

例えば、3GBプランは月額792円(税込)と業界でもトップクラスの安さで、40GBプランは月額3,980円(税込)と4,000円を切る価格帯です。

さらに、余ってしまったデータは翌月繰り越しできるので、使わない月があってもムダなく使いきれます。

お持ちの端末を買い替えることなく、おトクな格安SIMを使いたい人は、NUROモバイルがおすすめです。

>NUROモバイルの評判・口コミはこちら

\ 余ったデータは翌月繰り越し/

>NUROモバイルのキャンペーンはこちら

mineo|3キャリア対応でお持ちの端末で快適通信

mineoの基本情報
料金プラン【音声通話+データ通信】
データマイピタマイそく
1GB1,298円
5GB1,518円
10GB1,958円
20GB2,178円
50GB2,948円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大5Mbps)
2,200円

ライト
(最大300kbps)
660円
スーパーライト
(最大32kbps)
250円
料金は税込表記
国内通話料金22円/30秒
専用アプリ「mineoでんわ」使用:10円/30秒
オプション10分かけ放題:550円/月
時間無制限かけ放題:1,210円/月
mineoでんわ:無料/月
店舗情報全国86箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所)
支払い方法クレジットカード
eSIM対応対応あり
※データ通信のみは別料金
料金は税込表記
公式サイト:https://mineo.jp/
通信速度
通信回線:ドコモ、au、ソフトバンク
平均アップロード速度 12.84Mbps
平均ダウンロード速度 53.0Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/06/28時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります

mineoも、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア回線に対応しているので、広いエリアで快適通信を利用できます。

1GB・5GB・10GB・20GBの4つのコースから選択できる「マイピタ」は、余ったデータを翌月に繰り越し可能。

100MBを55円(税込)で追加できるので、データが足りないときでも安心です。

また、最大通信速度が制限されるかわりに、データ無制限を利用できる 「マイそく」も選択できます。

月曜~金曜のお昼に通信速度が制限される仕組みですが、上手に活用すればおトクにデータ無制限を楽しめます。

1回198円(税込)の「24時間データ使い放題」オプションを付ければ、24時間時間は制限なく利用可能です。

>mineoの評判・口コミはこちら

\ 下記のリンクからのみ! mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン!

※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。 /

>mineoのキャンペーンはこちら

IIJmio|eSIM対応で高速データ通信をすぐに利用可能

IIJmioの料金プラン
2ギガプラン850円
5ギガプラン950円
10ギガプラン1,400円
15ギガプラン1,800円
25ギガプラン2,000円
35ギガプラン2,400円
45ギガプラン3,300円
55ギガプラン3,900円
IIJmioの基本情報
国内通話料金11円/30秒
オプション通話定額5分+:500円
通話定額10分+:700円
かけ放題+:1,400円
※みおふぉんダイアルアプリ利用
支払い方法クレジットカード
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
通信速度

通信回線:ドコモ・au

  • 平均ダウンロード速度: 56.18Mbps
  • 平均アップロード速度: 10.8Mbps

参考:みんなのネット回線速度 ※2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

IIJmioは、ドコモ回線・au回線に対応しており、無料で5G通信を利用できる格安SIMです。

5G対応端末を使っていれば申込不要で利用できるので、5G通信を体験したい人におすすめです。

さらに、物理SIMカードを必要としないeSIMにも対応しているので、簡単な設定ですぐにデータ通信を利用できます。

データ容量は2GB〜55GBまで8種類から選択可能で、音声SIM・音声eSIM・データSIMなどSIM機能の種類も豊富です。

さらに、データの繰り越しも可能で、余ったデータを翌月に持ち越せるため、無駄がありません。

かけ放題プランも自由に選択できるので、自分の使い方に合ったプランを見つけやすい格安SIMです

\ 初期費用1,100円割引! /

※通常3,300円の初期費用が2,200円に

エキサイトモバイル|ドコモ回線で全国どこでもサクサク繋がる

エキサイトモバイルの基本情報
料金プランFiatプラン(段階制プラン)
音声通話SIMプラン:495円〜
Fiatプラン(定額制プラン)
音声通話SIMプラン:660円〜
※データプランのみは別料金
国内通話料金22円/30秒
※エキモバでんわ使用の場合は11円/30秒
オプション
追加容量チャージ
Fitプラン:1,100円
(5GB)
Flatプラン:220円
(1GB)
支払い方法クレジットカード
eSIM対応なし
料金は税込表記
公式サイト:https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
通信速度

通信回線:ドコモ・au・ソフトバンク

回線毎に速度が違うためそれぞれ下記にサイトにて確認してください

参考:みんなのネット回線速度

エキサイトモバイルは、ドコモ回線を利用しており、ドコモの広域なネットワークを活用して安定した通信が可能です。

料金プランは、使った分だけ支払う段階制の「Fitプラン」か、決まったデータ容量を使う定額制の「Flatプラン」の2種類があります。

データをあまり必要としない方は「Fitプラン」、余ったデータを翌月に繰り越したい方は「Flatプラン」がおすすめです。

さらに、SIMカードは最大5枚まで追加でき、データ容量を分け合えるため、家族や複数の端末での利用にも適しています。

エキサイトモバイルは、仕事で複数のデバイスを使っている方や、家族で一緒に乗り換えたい方におすすめの格安SIMです。

エキサイトモバイル公式サイト:https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/

\ 使った分だけムダなく支払える /

>エキサイトモバイルの評判・口コミはこちら

BIGLOBEモバイル|エンタメフリーオプションで速度制限の心配なし

BIGLOBEモバイルの基本情報
料金プラン
音声通話SIM(電話+データ通信)
※データプランのみは別料金
プランS:1,078円
プランR:1,320円
プランM:1,870円
国内通話料金22円/30秒
オプション
【BIGLOBEでんわ】
インストール無料
3分かけ放題:660円
「BIGLOBEでんわ」アプリから3分以内の国内通話が何度でも可能
10分かけ放題:913円
「BIGLOBEでんわ」アプリから10分以内の国内通話が何度でも可能
通話パック60:660円
「BIGLOBEでんわ」アプリからの発信で最大60分の国内通話が可能
通話パック90:913円
「BIGLOBEでんわ」アプリからの発信で最大90分の国内通話が可能
支払い方法クレジットカード
※データ通信専用SIMのみの申込の場合、口座振替も可能
eSIM対応なし
料金は税込表記
公式サイト:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/
通信速度

通信回線:ドコモ・au

  • 平均ダウンロード速度: 19.78Mbps
  • 平均アップロード速度: 7.84Mbps

参考:みんなのネット回線速度

2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

BIGLOBEモバイルは、ドコモ回線・au回線に対応しており、インターネットの利用・動画視聴・SNSアプリを快適に利用できます。

BIGLOBEモバイルの最大の特徴は「エンタメ・フリーオプション」で、YouTube・Spotify・dマガジンなど全21種類のサービスがデータ消費されません

対象サービスはどれを使っても通信量がカウントされないため、動画や音楽のデータ消費を気にすることなく楽しめます。

また、速度制限がかかってしまった場合でも、対象サービスは速度制限関係なくサクサク利用可能。

音声SIMを契約している方は、月額308円(税込)で「エンタメ・フリーオプション」を利用できる上に、初回は最大2か月無料です

対象サービスでデータを大量に消費している方は、BIGLOBEモバイルへ乗り換えて「エンタメ・フリーオプション」へ加入しましょう。

>BIGLOBEモバイルの評判・口コミはこちら

\ エンタメ・フリーオプション加入で対象サービスのデータ消費ゼロ /

>BIGLOBEモバイルのキャンペーンはこちら

LIBMO|ドコモ回線対応で満足いくスピードで繋がる

LIBMOの基本情報
料金プラン
※データ通信+音声通話+SMS
※データプランのみは別料金
3GB:月額980円
8GB:月額1,518円
20GB:月額1,991円
30GB:月額2,728円
国内通話料金22円/30秒
オプションデータ リチャージ(1GB)
月額330円
5分かけ放題
月額550円※1
10分かけ放題
月額770円※1
かけ放題マックス
月額1,430円※1
店舗情報あり
支払い方法クレジットカード
eSIM対応未対応
料金は税込表記
※1:かけ放題プラン(音声通話機能付きSIM専用)
公式サイト:https://www.libmo.jp/
通信速度

通信回線:ドコモ

  • 平均ダウンロード速度: 31.52Mbps
  • 平均アップロード速度: 6.12Mbps

参考:みんなのネット回線速度

2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

LINEMOは、ドコモ回線に対応しており、ストレスなく満足のいくスピードで、データ通信を利用できる格安SIMです。

「LIBMOの利用開始から1年を経過した利用者を対象」にしたLIBMOのアンケートでは、95%の利用者が「速度に不満なし」という結果も出ています。

料金プランは、3GB・8GB・20GB・30GBの4種類で、余ったデータは翌月に繰り越し可能です。

また、5分かけ放題・10分かけ放題・かけ放題と3種類の通話オプションも用意されているので、通話を頻繁にかける方も安心して利用できます。

データはあまり必要とせず、通話がメインの方は、毎月500MB(0.5GB)のデータ通信と通話かけ放題サービスがセットになった「ゴーゴープラン」がおすすめです。

新規契約や他社から乗り換えを対象とした、端末割引キャンペーンも開催しているので、端末を購入予定の方はLIBMOをチェックしましょう。

>LIBMOの評判・口コミはこちら

\ データを翌月に繰り越せる /

>LIBMOのキャンペーンはこちら

J:COMモバイル|5G対応で自宅や外出先でもスムーズに繋がる

J:COMモバイルの基本情報
月額料金プラン
※データプランのみは別料金
1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
国内通話料金22円/30秒
オプションかけ放題(5分/回)
月額550円/回線
かけ放題(60分/回)
月額1,650円/回線
支払い方法クレジットカード
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
通信速度

通信回線:au回線

  • 平均ダウンロード速度: 32.45Mbps
  • 平均アップロード速度: 6.26Mbps

参考:みんなのネット回線速度

2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

J:COMモバイルは、au回線に対応しているため、「au 5G/4G LTE」の高速通信を利用できます。

料金プランは、1GB・5GB・10GB・20GBの4種類で、余ったデータは翌月に自動で繰り越し

さらに、ほかのJ:COMサービス(テレビ、ネット、固定電話、電気)に加入している方は、料金はそのままで最大10G B増量されます

また、10GB・20GBプランの場合、速度制限がかかっても最大1Mbpsと早いので、動画や音楽もサクサク楽しめるのが嬉しいポイント。

J:COMサービスをお使いの方は、J:COMモバイルとセットで申し込んでみてはいかがでしょうか。

J:COMモバイル公式サイト:https://www.jcom.co.jp/service/mobile/

\ J:COMモバイルとJ:COMサービスがセットでおトク /

>J:COMモバイルの評判・口コミはこちら

HISモバイル|旅行先でも安心でも安定した速度を実現

HISモバイルの基本情報
料金プラン
データ【自由自在2.0プラン】
※音声通話
【データ定額2.0プラン】
※データ通信
【ビタッ!プラン】
※データ通信
100MBなしなし198円
1GB550円
※100MB以内なら280円
400円なし
2GBなしなし770円
3GB770円580円なし
5GBなしなし1,320円
7GB990円880円なし
10GB1,340円1,100円2,310円
15GBなしなし3,300円
20GB2,090円1,850円なし
30GB2,970円2,720円5,775円
※20GB・30GBは6分以内かけ放題付き
国内通話料金9円/30秒
オプション6分かけ放題オプション
500円
完全かけ放題オプション
1,480円
データ追加自由自在2.0プラン
200円/1GB
データ定額2.0プラン
200円/1GB
ビタッ!プラン
330円/1GB
店舗情報HISモバイルステーション各店
J-PICモバイルステーション各店
アイサポ各店
ゲオ各店
支払い方法クレジットカード
※銀行振込対応の月額SIMあり
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト: https://his-mobile.com/
通信速度

通信回線:ドコモ回線・ソフトバンク回線(ビタッ!プランのみ)

  • 平均ダウンロード速度: 71.3Mbps
  • 平均アップロード速度: 11.36Mbps

※参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2025/05/24時点の情報 最新情報は出典から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。

HISモバイルでは、ドコモ回線とソフトバンク回線に対応していますが、ソフトバンク回線はデータ通信専用プランのみ選択可能です。

音声通話を利用できるのは、「自由自在2.0プラン」で100MB〜30GBの中から自分の利用状況に合わせて選択できます。

ほとんどデータを使わない方は、業界最安級の100MB・月額280円(税込)がおすすめです。

また、短時間の電話を頻繁に利用する方は、「6分かけ放題」が月額料金に含まれた20GB・30GBを選びましょう。

旅行で使える特典や割引サービスも付与されるので、旅行好きの方はHISモバイルへ申し込んでみてはいかがでしょうか。

>HISモバイルの評判・口コミはこちら

\ 音声SIMは安定したドコモ回安定を利用できる /

>HISモバイルのキャンペーンはこちら

イオンモバイル|ドコモ・au回線から選択できる

イオンモバイルの基本情報
国内通話料金11円/30秒
オプションイオンでんわフルかけ放題
月額1,650円
イオンでんわ10分かけ放題
月額935円
イオンでんわ5分かけ放題月額
550円
050かけ放題
月額1,078円
店舗情報全国200店舗以上のイオン
支払い方法クレジットカード
eSIM対応対応あり(au回線のみ)
料金は税込表記
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
通信速度

通信回線:ドコモ・au

  • 平均ダウンロード速度: 34.47Mbps
  • 平均アップロード速度: 5.79Mbps

出典:みんなのネット回線速度(2025/05/24時点の情報)

データさいてきプランさいてきプランMORIMORIやさしいプラン
0.2GBなしなし748円
0.5GB803円なしなし
1GB858円なしなし
2GB968円なしなし
3GB1,078円なし858円
4GB1,188円なしなし
5GB1,298円なしなし
6GB1,408円なし1,188円
7GB1,518円なしなし
8GB1,628円なし1,408円
9GB1,738円なしなし
10GB1,848円なしなし
20GBなし1,958円なし
30GBなし2,508円なし
40GBなし3,058円なし
50GBなし3,608円なし
音声プラン(音声通話+データ通信)
料金は税込表記
※データプランのみは別料金

イオンモバイルは、ドコモ回線・au回線に対応しているので、全国で安定したデータ通信を利用できる格安SIMです。

ほとんどの端末はそのまま使えるので、乗り換えと一緒に機種変更する手間が省け、端末代金を抑えられます。

料金プランは、0.5GB〜200GBまで豊富な種類から選択でき、複数人の利用がおトクな「シェアプラン」も選択可能です。

また、60歳以上の方限定の「やさしいプラン」も用意しており、さまざまな年代に合わせた最適なプランを利用できるの特徴があります。

イオンモバイルショップや、全国のイオンでもスタッフが対応してくれるので、サポートが充実している格安SIMをお探しの方は、イオンモバイルへ申し込みましょう。

>イオンモバイルの評判・口コミはこちら

\ 最大8,000WAONポイントプレゼント /

>イオンモバイルのキャンペーンはこちら

QTモバイル|3キャリア対応でどの回線も同じ料金で利用可能

QTモバイルの基本情報
料金プラン
※データプランのみは別料金
2GB:1,100円
4GB:1,540円
6GB:1,760円
10GB:1,980円
20GB:2,200円
30GB:3,300円
国内通話料金11円/30秒
オプション10分間かけ放題:880円
無制限かけ放題:1,600円
店舗情報あり
支払い方法クレジットカード
eSIM対応なし
料金は税込表記
公式サイト:https://www.qtmobile.jp/
通信速度

通信回線:ドコモ・au・ソフトバンク

  • 平均ダウンロード速度: 62.93Mbps
  • 平均アップロード速度: 8.91Mbps

※ドコモ回線の場合の数値

参考:みんなのネット回線速度

2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

QTモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応しており、どの回線を選んでも同じ料金で利用できるのが特徴です。

料金プランは、2GB〜30GBの6つのプランから選択でき、「10分かけ放題」や 「無制限かけ放題」もオプションで付けられます。

さらに、QTモバイルは九電グループ「QTnet」が提供しているので、電気(九電)とBBIQ(光インターネット回線)をご利用の方は、最大330円の割引が可能。

例えば、2GBの通常料金は月額1,000円(税込)ですが、最大割引を適用すると月額880円(税込)で維持できます。

広い範囲をカバーした格安SIMを探している方や、電気(九電)やBBIQを契約している方は、QTモバイルがおすすめです。

>QTモバイルの評判・口コミはこちら

\ 3キャリア対応で安定したデータ通信が利用可能/

>QTモバイルのキャンペーンはこちら

【実体験】格安SIMの人気3社の速度を実測値で比較

格安SIMの人気3社の速度を実測値で比較 石川県と大阪府で実体験

ここまで、格安SIMの各キャリアについて詳しく見てきましたが、気になるキャリアはありましたか?

では、より実践的な内容として、格安SIMの中でも人気の3キャリアについてロケホン事務局において、速度を測定しました

  • 3社の実測値
  • 3社の速度を比較した感想

実際の様子を見てみましょう。

3社の実測値

今回は格安SIMの中でも人気がある楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイルの3社について速度を測定しました

スマホの電波は周辺の利用状況や時刻、天候などさまざまな要因の影響を受けます

そのため、今回の結果がすべてというわけではありませんが、参考までにどうぞ。

なお、今回は大阪府(都市部)と石川県(郊外)の2地点で測定しました

また、スマホの電波は一般的に屋内や地下では障害物による影響を受けて速度が低下する傾向にあるといわれています。

そのため、今回は以下の条件下で速度を測定してきました。

  • 大阪府(屋外・商業施設内・地下)
  • 石川県(屋外・商業施設内)

都市部と郊外ではどのような差がみられるのか、屋外と屋内・地下ではどちらの方が快適に利用できるのか見ていきましょう。

大阪府における測定結果

はじめに大阪府(都市部)での測定結果を以下に示します。

測定した場所は大阪随一人口密集地「梅田」です。

屋外(駅前)における測定結果は以下の通りでした。

楽天モバイルの速度(大阪:屋外)
楽天モバイル(大阪:屋外)
ワイモバイルの速度(大阪:屋外)
ワイモバイル(大阪:屋外)
UQモバイルの速度(大阪:屋外)
UQモバイル(大阪:屋外)

続いて屋内(商業施設内)での測定結果は次の通りです。

楽天モバイルの速度(大阪:屋内)
楽天モバイル(大阪:屋内)
ワイモバイルの速度(大阪:屋内)
ワイモバイル(大阪:屋内)
UQモバイルの速度(大阪:屋内)
UQモバイル(大阪:屋内)

また、地下(商業施設内)では以下の結果が得られました。

楽天モバイルの速度(大阪:地下)
楽天モバイル(大阪:地下)
ワイモバイルの速度(大阪:地下)
ワイモバイル(大阪:地下)
UQモバイルの速度(大阪:地下)
UQモバイル(大阪:地下)

石川県における測定結果

次に石川県(郊外)における測定結果を示します。

測定場所は石川県の県庁所在地、金沢市から30km離れた「小松市」です。

屋外(公園)では以下の通りの速度が出ていました。

楽天モバイルの速度(石川:屋外)
楽天モバイル(石川:屋外)
ワイモバイルの速度(石川:屋外)
ワイモバイル(石川:屋外)
UQモバイルの速度(石川:屋外)
UQモバイル(石川:屋外)

また、屋内(商業施設内)ではご覧の値になっています。

楽天モバイルの速度(石川:屋内)
楽天モバイル(石川:屋内)
ワイモバイルの速度(石川:屋内)
ワイモバイル(石川:屋内)
UQモバイルの速度(石川:屋内)
UQモバイル(石川:屋内)

3社の速度を比較した感想

大阪府と石川県で3社の通信状況を調査しましたが、結果として、基本的に屋外・屋内問わず快適に利用できることが明らかになりました。

繰り返しになりますが、大阪府大阪市北区での測定結果(ダウンロード速度)は以下のとおりです。

キャリア屋外屋内地下
楽天モバイル75.8249.718.62
ワイモバイル23.6334.6679.93
UQモバイル114.7061.5569.11
※単位は全てMbps

また、石川県小松市での測定結果(ダウンロード速度)は次のとおりとなりました。

キャリア屋外屋内
楽天モバイル48.19146.33
ワイモバイル46.5084.41
UQモバイル67.43184.84
※単位は全てMbps

今回測定した中で最も速度が遅かったのは大阪府の地下で測定した楽天モバイル(実測値は8.62Mbps)でした。

同じ場所におけるワイモバイル・UQモバイルの実測値は60〜80Mbpsの間だったため、相対的に楽天モバイルの実測値は遅く感じるでしょう。

しかし、スマホの通信というのは4K動画や処理の重いゲームをしない限りは5Mbps程度あれば十分といわれています。

そのため、SNSやブラウザ・地図検索などは問題なくできると考えても良いでしょう。

一方で、石川県の屋内で測定した結果について楽天モバイルとUQモバイルでは驚異の100Mbps超えでした。

今回測定した場所は石川県小松市の中でも中心街にある商業施設だったため、以下のような理由から電波状況が良かったのではないかと考察しています。

  • 市内中心部ということもあり、多くの基地局があった
  • 地方都市のため、電波の干渉が少なかった
  • 測定したのが夕方であった

一般的に人の集まるエリアには多くの基地局がりますが、東京や大阪などの大都市は人が密集するため、電波が干渉し合って結果的に通信が遅くなることがあります

過去には都市部でドコモが繋がりにくいというニュースを見聞きしたことがあるので、地方都市の方がより快適にスマホを使える可能性がありますね。

石川県小松市は2024年2月時点で県内3番目の人口が多い市です。

といっても首都圏や関西圏ほどの人出がないため、スマホの通信の最適解に近いバランスがとれた街であると考えられますね。

なお、石川県内の屋内で測定した際、楽天モバイルとUQモバイルは100Mbpsを超えていたのに対して、ワイモバイルは84Mbpsでした。

84Mbpsでも十分高速なのですが、他の2社が速すぎた結果、相対的に遅く見えてしまいますね。

ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しているのですが、ソフトバンク回線はドコモ・KDDI回線に比べて建物などの障害物に弱いという特徴があります。

そのため、今回のような結果となったと考えるのが自然ですね。

格安SIMは昼になると通信速度が遅くなる?遅くなる3つの原因

格安SIMの通信速度が昼になると遅くなる?遅くなる3つの原因

格安SIMは昼になると通信速度が遅くなるのか気になるでしょう。

ここからは、通信速度が遅くなる3つの原因について解説します。

  • ドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りて接続している
  • 通信混雑時や大量通信時は速度制限が実施される可能性がある
  • 大都市の駅やビルが密集している周辺は回線が混雑しやすい

格安SIMを快適に利用するためにも、ぜひご覧ください。

ドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りて接続している

格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りて接続しているため、通信速度が遅くなる場合があります。

リンクスメイトのMNVOの解説
出典:リンクスメイト

格安SIMは、ドコモ・au・ソフトバンクいずれかの回線を借りることで全国広範囲で問題なくインターネットを利用できる仕組みです。

しかし、各キャリアから借りている回線の量が限られているため、利用者数が多くなれば回線が混雑し、速度が遅くなります。

道路のように、交通量が多くなれば渋滞し、交通量が少なければスムーズに進むのと同じです。

しかし、ドコモ・au・ソフトバンクでも回線が混雑すれば速度は低下するので、格安SIMだけ遅くなると考えなくても良いでしょう。

通信混雑時や大量通信時は速度制限が実施される可能性がある

格安SIMが遅くなる原因として、通信混雑時や大量通信時は、速度制限が実施される可能性があります。

先ほど、格安SIMの回線はドコモ・au・ソフトバンクから借りており、回線の量が限られているのを解説しました。

限られた回線の量で多くのユーザーがインターネットに接続すると、回線が混雑して必然的に速度が低下してしまいます。

速度低下を未然に防ぐため他にも、利用者が多くなる朝の通勤時間やお昼休み、夜19時〜22時の時間帯などは速度制限を実施して回線の混雑を防ぎます。

さらに、特定の利用者が一時的にインターネット検索や動画再生などで大量に通信した場合は、回線の混雑を防ぐために速度制限がされるでしょう。

格安SIMのデメリットである速度制限を防ぐためにも、Wi-Fiでの接続や通信混雑時を避けて利用するのをおすすめします。

大都市の駅やビルが密集している周辺は回線が混雑しやすい

格安SIMが遅くなる原因として、大都市の駅やビルが密集している周辺は、回線が混雑しやすいのでご注意ください。

ドコモの電波干渉のイメージ図
出典:ドコモ

大都市の駅やビルが密集しているエリアでは、さまざまな電波が飛び交っており、電波同士が干渉して通信が不安定になります。

電波が不安定になると、インターネットへの接続がスムーズにできなかったり通話が途切れる可能性があります。

しかし、格安SIMに限らずドコモ・au・ソフトバンクでも起こる現象であり、3大キャリアでは、日々電波の改善に向けて取り組みを実施中です。

大都市の駅やビル周辺で回線が混雑している時は、場所を変えて利用すると良いでしょう。

格安SIMを利用する時の通信速度に関する注意点

格安SIMの通信速度に関する注意点 上手に活用するために知っておこう

格安SIMを利用する時の通信速度に関する注意点を3つご紹介します。

  • 短時間で大容量のデータ通信を利用すると通信速度に制限がかかる
  • 速度制限時の通信速度は格安SIMにより異なる
  • 大手キャリアの格安プランは回線混雑時に速度制限がかかる可能性がある

格安SIMを上手に活用するためにも、ぜひチェックしてください。

短時間で大容量のデータ通信を利用すると通信速度に制限がかかる

格安SIMは大容量のデータ通信を利用すると、通信制限にかかる可能性があります。

例として、今回ご紹介したUQモバイルは直近3日間に6GB以上の利用があったユーザーの通信速度は翌日に制限がかかります。

通信制限がかかると、最大1Mbpsでの接続になるので、ご注意ください。

他の格安SIMでも短時間で大容量のデータ通信を利用すると、一時的に通信制限がかかる可能性があるため、Wi-Fiを活用すると安心です。

低速モード時の通信速度は格安SIMにより異なる

速度制限時の通信速度は格安SIMにより異なるので、事前に確認しましょう。

今回ご紹介した、速度重視別・安定重視別の格安SIMランキングの速度制限をまとめました。

格安SIM速度制限
mineoパケット放題Plusで1.5Mbps
ワイモバイルシンプル2 S:最大300kbps
シンプル2 M/L:最大1Mbps
楽天モバイルデータ通信無制限利用可能
LINEMOLINEMOベストプラン:最大300kbps※15GB超で128kbps
LINEMOベストプランV:最大1Mbps※45GB超で128kbps
ahamo(アハモ)最大1Mbps
povo最大128kbps
UQモバイルトクトクプラン2・コミコミプランバリュー:最大1Mbps
リンクスメイト20GB未満プラン:最大200kbps
20GB以上プラン:最大1Mbps
y.uモバイル最大128kbps
日本通信SIM数値での案内なし
※短いテキストメッセージのやり取りやができる程度の速度

mineoには、月額385円の「パケット放題Plus」というオプションがあり、1.5Mbpsで使い方放題になります。1Mbpsよりも僅かに快適な速度が使い放題の、検討する価値のあるオプションです。

速度制限時は最大128kbpsから最大1Mbpsとプランに分かれており、最大128kbsはメールの送受信やテキストメインのWebサイトの閲覧、最大1Mbpsは低画質のショート動画などは問題なく視聴できるでしょう。

料金が安いプランは速度制限時の通信速度は遅い傾向にあるので、注意が必要です。

なお、毎月の携帯料金を抑えたい方は携帯料金比較もチェックしておきましょう。

大手キャリアの格安プランは回線混雑時に速度制限がかかる可能性がある

大手キャリアの格安プランは、回線混雑時に速度制限がかかる可能性があります。

そのため、朝の通勤時間やお昼休憩、夜の19時〜22時など利用者が増加する時間帯は、速度制限がかかってスムーズに接続できないかもしれません。

ストレスを感じないためにも、回線混雑時の時間帯の利用を避けるかWi-Fiに接続するのをおすすめします。

格安SIMの通信速度が遅いと感じた時の対処法

格安SIMの通信速度が遅いと感じた時の対処法を5つ紹介

格安SIMの通信速度が遅いと感じた時の対処法を5つご紹介します。

  • スマホを再起動
  • ターボ機能の切り替えを確認する
  • 人が多いエリアや電波が飛び交っている場所を避ける
  • Wi-Fiに接続する
  • スマホのデータを整理・削除する

格安SIMの通信速度が遅くなった時は、ぜひ対処法を試してくださいね。

通信制限時の最大速度が1Mbps以上の格安SIM
  • mineo
  • LINEMO
  • ahamo
  • ワイモバイル
  • 楽天モバイル
  • UQモバイル

※2025年7月時点の情報です
※最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください

スマホを再起動

格安SIMの通信速度が遅いと感じた時は、スマホを再起動しましょう。

スマホを再起動すれば、メモリの解放ができるので、インターネットに接続すると通信速度が改善されるでしょう。

長時間電源を入れっぱなしにしている時は、一度スマホを再起動してみてくださいね。

ターボ機能の切り替えを確認する

格安SIMの通信速度が遅いと感じた時は、ターボ機能の切り替えを確認してください。

例として、今回ご紹介したUQモバイルでは、ミニミニプラン(新規受付終了)のみ通信速度の切り替えができるターボ機能が利用できます。

UQモバイルアプリのターボ機能
出典:UQモバイル

高速モードは通常速度、節約モードは低速通信で接続できるので、データの残量を調節したい時に便利なサービスです。

しかし、節約モードのままインターネットを利用していると、通信速度が遅くなるので、Webサイトや動画の視聴がスムーズに進みません。

ターボ機能があるプランに加入している場合は、節約モードになっていないか確認しましょう。

人が多いエリアや電波が飛び交っている場所を避ける

格安SIMの通信速度が遅いと感じた時は、人が多いエリアや電波が飛び交っている場所を避けると改善されます。

人が多い首都圏や地方都市、駅ビルや地下街などは電波が飛び交っているため、電波同士が干渉して不安定になりやすいのが現状です。

格安SIMに限らず、ドコモ・au・ソフトバンクでも起こる現象であり、各キャリアでメンテナンスや基地局の設置などの対策がされています。

しかし、現状は電波が不安定になりやすいのは避けられないため、ビルや人が少ない場所に移動してインターネットや電波を利用するしかありません。

通勤中や外出中に電波が不安定と感じたら、まずは場所を離れて電波があるか確認してくださいね。

Wi-Fiに接続する

格安SIMの通信速度が遅いと感じた時は、Wi-Fiに接続しましょう。

自宅で光回線、外出先ではフリーWi-Fiに接続すれば、通信速度を気にせず快適に利用できます。

ポケットWi-Fiはスマホと同じ3大キャリアの回線の接続が多いため、混雑時は格安SIMと通信速度が変わらないかもしれません。

なお、フリーWi-Fiを利用する時はセキュリティ対策のためにも、ネットショッピングや各手続きで個人情報を入力するのは避けましょう。

スマホのデータを整理・削除する

格安SIMの通信速度が遅いと感じた時は、スマホのデータを整理・削除するのも一つの手です。

写真や動画、メール、アプリなどのデータをそのままにしていると、ストレージが溜まって重くなります。

定期的にスマホのデータを整理や削除すれば、ストレージが溜まるのを防げるのはもちろん、スマホがサクサク操作できるので、一石二鳥です。

しばらくデータの整理をしていない方は、一度ストレージの中身をチェックしてみてはいかがでしょうか。

格安SIMの通信速度でよくある質問

格安SIMの通信速度でよくある質問を4つピックアップしました。

  • 格安SIMの速度は昼休みで遅くなる?
  • 格安SIMの電波が悪いのはなぜ?
  • 格安SIMでギガ超えたらどうなる?
  • 4Gと光回線どっちが早い?

格安SIMで気になる点をまとめましたので、ぜひご覧ください。

格安SIMの速度は昼休みで遅くなる?

格安SIMの速度は、昼休みに遅くなる可能性があります。

格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りているので、利用できる回線の量が限られています。

そのため、利用者が多くなるお昼休みはインターネットへの接続が集中して回線のキャパがオーバーする可能性があり、必然的に遅くなるでしょう。

お昼休みにインターネットに接続する時は、Wi-Fiに切り替えるか回線混雑時を避けるのをおすすめします。

格安SIMの電波が悪いのはなぜ?

格安SIMで電波が悪いのは、利用者が多いまたは短時間に大量のデータ通信を行っているのが考えられます。

先ほどもご紹介しましたが、格安SIMは大手3大キャリアから回線を借りているため、決まった量を利用者の間で分け合う仕組みになっています。

そのため、利用者が多い時間帯は回線が混雑するため、電波が悪くなりやすいのがデメリットです。

さらに、オンラインゲームや長時間の動画視聴など短時間で大量のデータ通信を行うと、回線混雑を避けるために、一時的に通信速度に制限がかけられるので、ご注意ください。

格安SIMでギガ超えたらどうなる?

格安SIMでギガを超えたら、規定の速度制限がかかります。

各プランでは毎月利用できるデータ量が決まっており、すべて使い切ると自動的に速度制限がかかるため、遅くなります。

今回ご紹介したおすすめの格安SIMのプラン別の速度制限は、「速度制限時の通信速度は格安SIMにより異なる」で解説しています。

速度制限を解除するには、データ量を追加で購入するかWi-Fiで接続しましょう。

4Gと光回線どっちが早い?

格安SIMの4Gと光回線の速さは、光回線の方がスピーディーでしょう。

4Gと光回線の違い
  • 4G:電話回線で障害物の影響を受けやすく通信が不安定になりやすい
  • 光回線:光ファイバーでの通信で電磁波の影響を受けないため、通信が安定している

4Gは電話回線で接続するため、ビルや地下駅など障害物が多いエリアは通信が不安定になりやすい傾向にあります。

障害物が少ないエリアは問題なくサクサク接続できるので、ご安心ください。

なお、光回線は光ファイバーという専用の通信で接続し、電磁波の影響を受けません。

通信が安定しているのはもちろん、電話回線よりスピーディーに接続できるのがメリットです。

自宅でインターネットを多く利用する方は、格安SIMは低容量プランを申し込み、自宅に光回線を設置すると良いでしょう。

格安SIMの速度に関するまとめ

以上、今回は格安SIMの通信速度について詳しく解説しました。

まとめ
  • 格安SIMを探すときは「速度重視」または「安定重視」から選択すると良い
  • 格安SIMがお昼になると遅くなるのは利用者が多くなり、回線が混雑するのが原因
  • 格安SIMは一時的に大容量のデータ通信を行うと速度制限がかかる
  • 通信速度が遅いと感じた時は、スマホを再起動したりデータを整理・削除する

格安SIMはブランドにより、通信速度の質が異なるため、今回ご紹介したランキングでチェックしてください。

格安SIMは大手3大キャリアから回線を借りており、利用者間で分け合いながらインターネットに接続します。

お昼休みなど利用者が多くなる時間帯は、回線が混雑して速度が遅くなるので、Wi-Fiに接続するか混雑時を避けて利用すると良いでしょう。

また、通信速度が遅いと感じた時は、スマホを再起動したり不要なデータを整理・削除するのをおすすめします。

格安SIMへの乗り換えを検討しているなら、今回の記事を参考にして自分にピッタリなブランドを見つけてくださいね。

格安SIM平均アップロード速度平均ダウンロード速度

ワイモバイル
20.21Mbps 120.48Mbps

楽天モバイル
24.66Mbps 84.71Mbps

LINEMO
20.3Mbps 121.25Mbps

ahamo
13.3Mbps 130.46Mbps

mineo
12.84Mbps 53.0Mbps

povo
17.76Mbps 112.19Mbps

UQモバイル
17.27Mbps 124.22Mbps

IIJmio
10.7Mbps 52.93Mbps

HISモバイル
9.1Mbps 52.42Mbps

QTモバイル
9.76Mbps 62.9Mbps

J:COMモバイル
9.21Mbps 51.36Mbps

NUROモバイル
11.65Mbps 40.74Mbps

LIBMO
6.99Mbps 43.53Mbps

BIC SIM
7.86Mbps 53.33Mbps

イオンモバイル
6.44Mbps 41.61Mbps

エキサイトモバイル
3.93Mbps 58.79Mbps

y.u mobile
10.29Mbps 58.09Mbps
ロゴ
NifMo
20.04Mbps 60.45Mbps

トーンモバイル
7.14Mbps 25.01Mbps

リンクスメイト
10.71Mbps 67.13Mbps

DTI SIM
21.94Mbps 185.03Mbps

日本通信
12.97Mbps 57.11Mbps

b-mobile
11.5Mbps 48.59Mbps

BIGLOBEモバイル
8.26Mbps 25.83Mbps
みんなのネット回線速度から引用し、2025/06/28時点の情報です。

なお、ロケホンでは他にもmineoの速度イオンモバイルの速度トーンモバイルの速度についても解説しているので、気になる方はチェックしてください。

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次